パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50
オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
944:
匿名さん
[2012-06-17 12:11:53]
|
945:
匿名
[2012-06-17 13:10:09]
943は、「頼むからガスをもっと使って欲しい」と書けば簡単なのに。
ガス文学は回りくどいうえに支離滅裂、しかも各所に平気で嘘を撒き散らす。臭いのはガスそのもの(笑) |
946:
匿名さん
[2012-06-17 22:32:39]
今、池上さんの解説やってるから良く見るべきだね。 |
947:
匿名
[2012-06-18 01:41:31]
あの人物事の上っ面しか説明しないからなあ。
|
948:
匿名さん
[2012-06-18 11:38:27]
もう陳旧化した設備だよ
|
950:
匿名さん
[2012-06-18 19:52:44]
大手新聞?
日経、産経、読売、朝日、毎日・・・・・・・ はて? こんな新聞社あったかな・・・ あっ 大手町にある 銀行関係のミニ新聞か そんなデーター普通知らんわな |
955:
匿名さん
[2012-06-27 19:55:45]
オール電化は電磁波で病気になるんじゃね?
|
957:
匿名
[2012-06-27 20:40:13]
>954
>お湯を作ってためておくなどという無駄なシステムではなくなり、 貯めないとなると沸かしながら風呂もいれるわけだ。オール電化と言っているから電気で沸かすのだろう。 まさかと思うが、電気式の瞬間湯沸器なんか使わないよな。でも、954は、知識(脳?)が足りないから何も考えてなくて何時もの口から出まかせか(苦笑) |
958:
匿名
[2012-06-28 00:26:42]
オール電化で正解だと家族もみんなの言ってる。
このお手軽さを味わったら臭くて危険なガスには戻れない。子供や老人でも安心して使用させられるのは非常に良い。オマケでトータルコストも下がったから言うことないです。 |
960:
匿名
[2012-06-28 19:12:51]
まあ、ガス併用でも電気の幹線だけ引き直せばオール電化に移行できるからそれ程将来に悲観する必要はないよね。
将来性が無いのはガスの埋蔵量次第な仕事についている954くらいだろ。 |
|
961:
匿名さん
[2012-06-29 11:23:14]
オール電化マンションは、金額的にガスを引き込めないからね。 やせ我慢するしか道はないからね。 |
962:
匿名
[2012-06-29 12:11:36]
オール電化でガスを引くなんて言う需要は無いから何も問題ない。
限りある資源を燃やすだけのガス併用の方が大変だろ。環境問題である時を境に家庭でガスの使用禁止も十分あり得るだらう。 |
963:
匿名さん
[2012-06-29 20:50:35]
屋外での焚き火も禁止になったんだよね。
個々の家庭でガスを燃やして生活するのも あとわずかですね。 囲炉裏での煮炊きって ついこの間まであったけど 懐かしいですね。 そして ガスの青白い炎が郷愁を誘う なんてね・・・ オール電化って 風情が無いから き ら い |
964:
匿名
[2012-06-29 23:15:59]
風情?
七輪とかならまだ分かるが、ガスにも風情何てないだろ。 |
965:
匿名さん
[2012-07-02 18:01:24]
ガスを燃やして生活していた頃が 懐かしいこの頃です。(2年ほど前まで・・・)
ガス関係の方が必死に流れを変えようと奮闘されている事に敬意を表します。 古民家園など行きますと、囲炉裏で薪を焚いているのを見れますが、ガスも いずれこのように郷愁をさそう景物になるのでしょうか? ほどほどに 残って欲しい生活様式でもあります。 あっ プロパンは残りますね。 |
966:
匿名
[2012-07-02 22:00:48]
|
967:
匿名さん
[2012-07-02 22:47:07]
夕飯の支度をするときに、電気炊飯器だと節電にならないのでガスコンロを使って鍋でごはんを炊いていると言う人が増えましたよ。
オール電化マンションだと夕飯の支度をする時に、節電は全く出来ないことになりますね。 特に、大阪や九州のオール電化マンションに住む家庭は、この夏、どうするのでしょう? |
968:
匿名
[2012-07-03 07:52:45]
どの時間帯が問題なのか未だに理解していないやつがいる。行政は、もっと宣伝が必要だ。
|
969:
匿名さん
[2012-07-03 17:43:32]
「この夏 どうするのでしょう?」
聞いてどうするの。 電気炊飯器で炊くに決まってるでしょう。 何か? |
972:
匿名
[2012-07-03 20:33:32]
コピペご苦労さん。
数千円が生活に大きく影響する人何てオール電化利用者でいないだろ。 |
どうも支離滅裂で何を主張したいのかさっぱり分からん。
ただ、大きく勘違いしている点
>戸建のオール電化は太陽光発電が併用されるので東電にすれば利益が出ないどころか、一部のオール電化の戸建の場合には発電した電力を買い取る分が増えるので利益が出ることはなく、損が出るのです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/faq-j.htm...
Q.買取りに要する費用は誰が負担するのか?
A.国の審議会(総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会および電気事業分科会)において、買取費用については、電気料金と一体的なものとして位置づけ、電気をご使用になる全てのお客さまに「太陽光発電促進付加金」としてご負担いただくこととなりました。