パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50
オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
585:
匿名さん
[2012-03-15 10:36:28]
|
586:
匿名さん
[2012-03-15 18:56:39]
>585
>マンションのオール電化には、マンション単位でのソーラー、 >蓄電池の設置などが必須となってくるでしょうね。 どうしてですか? 前も同じことを言ってて、 突っ込まれたら答えられなくなった人が居ましたが、同じ方ではないのですよね? |
594:
匿名さん
[2012-03-16 10:35:45]
シェアが下がるということは
売れると思ってる人が減ってる、 買いたいと思ってる人が減ってるということ >マンションのシェア見て嬉しがる気が知れない。 ここはオール電化マンションの時代が来るかどうかを議論するスレですよ。 シェアは最も直接的かつ客観的に判断できる貴重なデータでしょう。 それを >幸せかい。他人の不幸を満喫しているかい。 というのは見当違いも甚だしいね。 まあ不幸と認めちゃうところがけなげですがw >オール電化マンションのシェアが減ろうが増えようが、今の生活には何にも影響ない。 被害妄想丸出しですね。 オール電化が批判されると自分の生活が脅かされると思ってなければこんな発言は出ないでしょう。 大丈夫、あなたの生活なんて全く興味がありませんからw >585 シェアは下がってますが、大手デべの太陽光発電などによる次世代『創エネマンション』では オール電化採用は変わらないそうなんで、おっしゃるように、今後は太陽光などを併設できる マンションだけに普及していく可能性があるようです。 |
595:
物件比較中さん
[2012-03-16 11:12:47]
オール電化住宅の増加で、原発2基分にあたる約2GW分の電力消費が増えてます。
原発を動かせないのにこんなものを増やしていったら大変なことにります。 |
601:
匿名さん
[2012-03-17 15:06:30]
意味が分からん?
|
602:
匿名さん
[2012-03-17 15:24:05]
|
603:
匿名さん
[2012-03-17 17:16:39]
震災復興でガスが最も遅いw
|
606:
買い換え検討中
[2012-03-17 22:42:42]
今は耐える時期でしょうね。
確かに国策がどうなるかは心配ですが、震災の傷も癒えれば社会的にも受け入れられてくると思います。 |
621:
匿名さん
[2012-03-19 08:33:15]
それよりも節電の実情です。
そして、原発事故に関する損害賠償や営業補償などの支払い。 何よりも、事故を起こした原発と、今後起こる可能性の高い巨大地震と3.11に匹敵するかも知れない津波で壊れてしまいそうな水槽に入っている燃料棒を安全な場所をつくり、安全に移動させる設備を作り、移動させるのに必要な時間と多額の費用があります。 燃料棒の移動先が確保できたとしても、時間との戦いもありますので、普通に作る設備よりも多額の金額が必要です。 これらの理由からも、東電や他の電力会社はオール電化を広めることはできないのです。 オール電化を広めるために用いる金を、電気料金に上乗せされていた巨額の金額を全てつぎ込んでも足りないのですからね。 |
623:
匿名さん
[2012-03-19 13:10:00]
オール電化マンションそのものになかなか魅力的な物件が少ないですね。
もうちょっと立地とか考えてくれるといいんだけど、オール電化でコストかけちゃってるからか他の仕様がイマイチな物件が多いですね。 都心のいいやつはスゴイ金額してて恥ずかしながらちょっと無理だし・・・ お手頃なオール電化マンションってないですかね? |
|
624:
匿名
[2012-03-19 15:03:49]
|
625:
匿名さん
[2012-03-19 15:40:14]
横浜の鳥浜にあるオール電化除けばただの長谷工の大量生産マンション。
最寄駅が鳥浜だし、養護学校が隣接(チャイムの音)してて立地もイマイチ。 安いのも不安をあおりますね。 あとはセンター南のこれまた長谷工物件。 都心への通勤圏謳ってますが乗り継ぎ必要ですし、ゴミ処理場と小学校が隣接してて 立地はさらにマイナス。 長谷工で安く作って立地も悪くて、だからオール電化にできてるって感じ。 それだったらオール電化いらないから立地もうちょっと何とかしてくれって思います。 とはいえ都心のタワーマンションなんて手が出ないので、、、 スペック妥協してまでオール電化にする必要性は感じないかなと、、、 ちょっと前に検討してましたが、どちらもしっかり売れ残ってるみたいですよ。 興味があるなら調べてみてくださいなw |
627:
匿名さん
[2012-03-19 17:27:05]
オール電化で選ぶと良い立地のがないってことでしょ?
原因は絶対数が少ないってこと。 良い立地のオール電化マンションが出るまで待つほどの魅力をオール電化に持ってないんじゃない? かくいう私も希望エリアでオール電化なら「おっ見てみよう」くらいのレベルで探してましたからね。 オール電化を第一優先で探す人って少ないんじゃないかな。 でも2009年(だっけ?)でオール電化マンションの新築数が半減したのは、 建設資材の高騰でコストダウンのためにオール電化をやめる物件が多くなったためだって 不動産経済研究所のレポートにあったよ? それなりにコストアップしちゃうんじゃないの? |
628:
物件比較中さん
[2012-03-19 17:55:00]
いえ格安オール電化マンションもありますよ。
正直設備はかなり残念なレベルですが、マンションそのものの質をそれほど求めないならお手頃に買うことはできると思いますよ。 個人的にはオール電化マンションは都心の高額タワーマンションと郊外の格安施工マンションの二極化してるように思う。 |
629:
匿名
[2012-03-19 20:11:42]
郊外の格安は、ガスじゃ売れないってデベは考えているのかな。
|
634:
匿名
[2012-03-21 12:35:12]
>どっかいい物件ないもんですかね(できればお値ごろで)
住宅情報系のサイトで調べて無いなら諦めるか、待つしかないね。 オール電化に拘らないで探した方がいいんじゃなの。エコキュートは無理でもIHなら後から交換できるし。 |
635:
匿名さん
[2012-03-21 13:01:50]
コンロだけ電化って、最も意味が無いよね。
あきらめて普通の物件で探した方がいいと思うよ。 そもそもオール電化は絶対数少ないんだから。 |
636:
匿名さん
[2012-03-23 07:41:58]
|
639:
匿名さん
[2012-03-24 13:32:36]
>638
オール電化どうこうの前に、立地とか設備・構造なんかのマンションとしての価値を求めてるんですよ。 オール電化だからそういう条件面で妥協できるわけじゃないので・・・ オール電化マンションにそういう総合的な魅力を求めてるってことでご理解いただけますか? |
640:
匿名
[2012-03-25 19:17:50]
|
マンションでオール電化は時代の要求に反してるってことで同感です。
マンションのオール電化には、マンション単位でのソーラー、
蓄電池の設置などが必須となってくるでしょうね。
そういう対策をとったマンションには優遇措置はあるかもしれませんが、
既設のマンションは冷遇されることになるでしょうね。
リマインドしますが、
ここはガスVSオール電化のスレではないですよ。
オール電化マンションの時代が来るかどうかを議論するスレです。
オール電化戸建orオール電化マンションという構図で議論しないと、
誰もオール電化の機能を批判してないんだから話はすれ違うだけですよ。
ガスという仮想敵国を作ってごまかしても、
オール電化OKだからオール電化マンションOKとはなりませんから。