パート五です。
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
[スレ作成日時]2012-01-04 20:37:50
オール電化マンションの時代は直ぐそこでしょ
298:
匿名さん
[2012-02-04 14:30:46]
|
299:
匿名さん
[2012-02-04 19:08:44]
|
300:
詳しい人
[2012-02-04 19:30:05]
これはガスがわるい、電気が悪いという投稿ではありません。
天然ガスは日本が輸入に頼るらざるを得ない良質な一次エネルギーです。 当然発電用にも適しており、石炭よりクリーンで負荷追従能力も出力も共に高く、原子力発電の発電能力減少分を補う有力なエネルギー源になり得ます。 ただし、国としての危機管理や産地、輸送経路の政情不安リスク等の理由もあり、日本全体で天然ガスに頼り切るというわけにもいきません。輸入できる量、輸入すべき量は限られています。 ガスをお使いの方も、家庭でお使いのガスは、実は原子力エネルギーを補う(割合を低下させ、部分的に代替する)能力をもったものであることを忘れないでください。 エネルギーの問題は、全てつながっています。 |
302:
匿名さん
[2012-02-04 23:07:47]
オール電化マンションの時代は終わりました。
|
303:
匿名
[2012-02-05 01:20:55]
いや、オール電化はまだまだこれから。
仙台でも、震災時の復旧の早さで注目されてます。 新聞でも特集されました。 |
304:
匿名さん
[2012-02-05 09:28:03]
電気足りないって言ってるのにオール電化?
|
305:
匿名さん
[2012-02-05 12:41:30]
>304
こういうのをオール電化の全面的な批判っていうんじゃないの? |
306:
匿名
[2012-02-05 12:58:58]
>304
昼間のピーク時の影響というなら、オール電化とガス併用セミ電化の一番の違いはIHかガスコンロ何だからIHがどれだけ電力需要を押し上げているのか証明しなくちゃ。 君の第六感が、足りないって言ってるだけじゃ誰も納得しないよ。 |
307:
匿名さん
[2012-02-05 14:32:08]
でも、世の中にはオール電化のIHよりもガス併用のIHの数の方が多いからちょっと困った話になるんだよなあ。
|
309:
匿名さん
[2012-02-05 15:25:22]
>307
確かにIHクッキングヒーターを使っているのは、オール電化マンションだけじゃなくて、ガス併用マンションでもあります。しかも、オール電化よりも数が多いんです。でも、このスレはオール電化マンションのスレなので、そこはスルーしてください。 >308 IHクッキングヒーターにかかわらず、電化機器すべてがピーク時の消費電力に影響を与えます。ただし、ピーク時間帯がいつで、IHの影響がどの程度なのかが、このスレでは明示されていないようです。 あと、IHはガスコンロで代用できるとよく言われますが、それを言い出すと、他の電化機器例えば、IHより消費電力が大きく普及台数も多い電気ストーブやオイルヒーターを灯油ストーブ等に置き換えできる点に着目すべきと思われますので、IHの電力消費だけにスポットを当ててもどうかと。 |
|
310:
匿名さん
[2012-02-05 16:00:23]
電気ストーブなどは簡単に一時的にでも石油ストーブなどに置き換えできますが、IHクッキングヒーターを一時的にガスに戻すなどのことは出来ませんよ。
|
311:
匿名
[2012-02-05 17:37:57]
夕方のピークは、帰宅して皆が一斉にエアコンつけるからとか、各家庭の炊飯器が原因とか言われてましたよね。
ぜひ、ガス炊飯器使ってください。 |
313:
匿名さん
[2012-02-05 17:56:23]
>312
もし、オール電化だけではなくガス併用の住宅で採用されているIHをすべてガスコンロに置き換えたとしたら、今の節電の要請はなくなるの? そもそも、ガス併用の住宅を含むすべてのIHが、ピークといわれている時間帯の電力消費にどの程度の影響を与えているかを定量的に明示した上で問題提起してください。 そうでないとただのアンチIHユーザーにしか見えなくて、まったく賛同できません。 |
314:
匿名さん
[2012-02-05 18:29:03]
そこまで「定量的」な数値に拘るなら自分で示すのが筋では?
そうでないと単なるIH万歳!ユーザーにしか見えません。 |
315:
匿名さん
[2012-02-05 20:54:06]
|
317:
匿名さん
[2012-02-05 21:23:33]
>316
定量的な値を出せないけど、どうしても大きな影響があると印象付けたいと素直に書けば。 |
318:
匿名さん
[2012-02-05 21:49:46]
まあ定量的な値が出せない以上、IHがピーク時の電力消費に影響を与えないということは証明できない。しかし、ガスコンロよりも消費電力が大きい以上、影響を与えていることは証明されている。
東電管内だけでオール電化住宅の為に原子炉2機分の電力消費が増えた可能性も毎日新聞で指摘されている。 オール電化住宅が現在の電力不足に拍車をかけているのは火を見るより明らかだ。ガスでも出来ることを電気でやっていらんだから。 |
319:
匿名さん
[2012-02-05 23:15:12]
世界最大の原発事故で放射能を撒き散らし、限られた日本の国土の一部を使えなくし、多くの食材を使えなくし、原子炉の復旧や損害賠償に多くの税金を用いるような原因をつくったのに、原子炉はいまだに不安定な状態であるにも関わらず、3.11と同じくらいの津波か発生する余震が起こるといわれているので、今の応急処置の冷却装置は全て新たな津波で流されてしまい、今度は更に深刻な事故になると言われていて、節電を余儀なくされているのに、わざわざ電気を浪費するオール電化が増えることを願う人がいるなんて信じられませんね。
増えることを願うのは、電力会社の人だけでしょう。 |
320:
匿名
[2012-02-06 00:16:35]
↑それでも、東北ではオール電化は再注目されてます。
やっぱり、都市ガスの復旧が遅かったのが影響してます。 |
321:
匿名さん
[2012-02-06 00:53:02]
>まあ定量的な値が出せない以上、IHがピーク時の電力消費に影響を与えないということは証明できない。しかし、ガスコンロよりも消費電力が大きい以上、影響を与えていることは証明されている。
そうね、影響がゼロではないことは誰もが認めている。ただし、問題視されるべきかどうかについては意見の分かれるところ。もし、問題視されるべき消費量だとした場合、ガス併用のIHの台数はオール電化のIHの2倍以上でガスコンロへの切り替えも比較的容易だから、そっちで啓蒙活動した方が対象が多くて効果は見込めるかもよ。 >東電管内だけでオール電化住宅の為に原子炉2機分の電力消費が増えた可能性も毎日新聞で指摘されている。 四則演算すらまともに出来ない記者の書いたことを鵜呑みにしてもダメだよ。その記事は正しく計算できていないことも証明されているし、 そもそも、東京電力の電力の消費の実績データから見ても増えていることは確認できない。 |
冬の夕方のピーク時間帯の電力消費が多くに負担を掛けるという点では、1と2は同等。2の方が絶対数が多いから、実は問題。深夜電力を利用するという点では1と4は同等。
それにもかかわらず、いろいろな理由をつけて1だけを問題視させようとする輩が少なくないから、きっとそこには何かあるんだろうな。という勘ぐりが生まれるだけだと思う。
1.IH+エコキュート(オール電化)
2.IH+ガス給湯器(オール電化の2倍以上の戸数)
3.ガスコンロ+ガス給湯器
4.ガスコンロ+エコキュート(あまり多くない)
5.その他