ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4
229:
匿名さん
[2012-03-03 09:36:59]
トラックが増えて危ないということ?彩都が都会なんて誰も思つてないが。
|
230:
匿名
[2012-03-03 09:58:15]
販売戸数が29戸に増えてる。
いったいどうなっとるんだ? |
231:
匿名さん
[2012-03-03 10:23:09]
これまでの事実をまとめると、
・一年前から残戸数の変化は、27→25→29 ・ここ半年間でも何件か引越しがあり、新規入居がある。 以上から、 ・阪急が、残戸数を隠している。 ・竣工前に購入した人が、1年後に入居 が考えられるが、恐らく前者でしょ。 彩都は、 ・西部地区は宅地開発 ・中部地区は物流拠点(配送センター)で誘致 ・東部地区は凍結(中止) の方向となっていますが、西部地区も国循を誘致しているくらいですから、 用途地域は、どうなるか不透明です。 高速道路ICが開通すると、彩都を通過するトラックが増大するでしょうから、 排ガス含めて住宅環境が悪くなると考えられます。 ガソリンスタンドやコンビニなど新設されるでしょうが、マイナス要因の方が 多いと思います。 |
232:
茨木側の住人
[2012-03-03 18:45:35]
>231
>高速道路ICが開通すると、彩都を通過するトラックが増大するでしょうから、 このあたりは名神の茨木ICも吹田ICも近いのでわざわざ山を登って茨木北ICを常用するトラックがそんなに増大するとも思えません。(ガソリンもったいない) 今回作っている新名神は大阪の通過交通を分散させるのが主たる目的で山の中に作るICは既存ICのバックアップ的存在にしかならないのではないでしょうか。 (高槻は初ICなので喜ばれるでしょう) >ガソリンスタンドやコンビニなど新設されるでしょうが 現地を見たら分かりますが幹線道沿いにスタンドやコンビニが出来るような構成になっていません。 というが店が何も作れない構造。171以北は殆ど高速道路のような構成ですね。 何か買おうと思うと一旦幹線を外れないといけないので通過車にとっては面倒過ぎ。 店側も仮に出店しても彩都は撤退するとき更地にするのがルールらしいので新規出店ハードルが異常に高い。。→緩和して欲しいものですね。 配送センターは、、、まぁ中部地区の土地が売れただけマシって感じですね。 わざわざ開発してまで配送センターって寂しいですが、何が何でも開発したい人がいるのでしょう。 しかしいくらで開発した土地を58億で売るんでしょう。 普通の営利企業ならまずやらない事業ですね。 |
233:
匿名さん
[2012-03-04 01:24:39]
>232
>このあたりは名神の茨木ICも吹田ICも近いのでわざわざ山を登って茨木北ICを常用するトラックが >そんなに増大するとも思えません。(ガソリンもったいない) 中部地区は物流拠点として誘致しているのだから、利用者はほとんどトラックでしょ。 それに、なぜ物流拠点として誘致しているかと言えば、茨木北ICが出来るからですよね。 当然、中部地区を利用するトラックは彩都中部地区を通過するのだから、 トラックの通過量が増大することは明白ですよ。 彩都は西部地区ですら住宅地としては完売する見込みが無いので、 中部地区を物流基地として誘致するのは(それぐらいしか利用価値が無い) 正解でしょうね。高速ICが出来て、トラック利用が中心であれば、 駅の延伸も不要ですし。 |
235:
匿名さん
[2012-03-04 09:39:13]
>234
まだそんなこと思ってるのいるのか。 箕面市だけが頑張ってるが、検討を進める覚書の条件として、 国循などが誘致できて、需要が見込める場合となってる。 国循の誘致条件について箕面市はほぼ実現不可能だから絶望的。 現状は、吹田操車場跡>彩都>船場 |
236:
匿名さん
[2012-03-04 10:03:20]
配送センターは、中部地区の僅か10分の一面積ほどですね
センターができることになり、中部地区が早期に開発着工になったそうです ますますの発展期待してます。 |
237:
匿名さん
[2012-03-04 21:43:45]
配送センターが誘致できたので、まだ埋まってないけど開発着工したと
新聞に出てましたね。残りも、物流基地として売り込むようです。 電車の便は悪くても、ICが出来、道は広いので物流基地には最適とのことです。 但し、幹線道路沿いのマンションからは、今でも車が通る度に音がするので、 住人にとっては迷惑この上ない。 |
238:
匿名さん
[2012-03-05 01:53:20]
高速のICが出来たら、西部地区の残りの土地は物流倉庫用地とラブホにすればええねん。
それでもまだ土地が余れば、パチンコとカジノを誘致すれば解決。 特に眺望のいい立地は、夜景を見ながら××できる部屋の設計にすればカップルのデートスポットになり彩都の発展に貢献することうけあいです。 |
239:
匿名さん
[2012-03-05 06:46:15]
中部地区が動きだして、ネガも焦りだしたな。
|
|
240:
匿名さん
[2012-03-05 09:36:37]
彩都は関西で唯一ちゃんと計画された街ですので
そこら辺の新興住宅地とは根本的に違いますし 今後の発展が約束されてて唯一無二の価値があります。 まあ失敗した選択をしてしまった人々から 嫉妬されるのは仕方ないでしょうがね。 |
241:
匿名さん
[2012-03-07 19:02:59]
発展の約束は、諸事情で変更する事は多々あります。
彩都の目覚しい発展を期待して購入している人って多いのですか? のんびりした環境が良くて購入している人が多いのではないでしょうか。 |
253:
匿名
[2012-03-17 23:25:37]
モデルルームを特別分譲。そして、またモデルルームを作って叩き売り。またまた作って叩き売り。
こんな感じで何年かかけて売りさばくのでしょうか? モデルルーム特別分譲だとかなりの値下げでも住民は納得せざるを得ないですもんね。 |
254:
匿名さん
[2012-03-18 00:47:59]
自然があっていいと皆さんおっしゃいますが、現時点ではただの「空き地」ですよね?
全然自然なんてありませんよ。 雑草くらいなら生えていますけど。 |
255:
ご近所さん
[2012-03-18 07:47:32]
また、そんなこと投稿すると大量削除のきっかけになりますよ。
171号線で鹿が轢かれたのは、事実なのに。 |
256:
匿名
[2012-03-18 09:39:04]
↑いつ轢かれた?
|
257:
匿名さん
[2012-03-18 17:16:33]
171号線と彩都とどう関係あるんだ?
|
258:
匿名
[2012-03-18 21:09:13]
どうやら事実ではないらしい。
|
259:
ご近所さん
[2012-03-19 07:50:55]
12年前くらいですが事実です。それくらいルーラルだということ。171より北側だし。
|
261:
匿名
[2012-04-10 21:54:01]
長らく書き込みがありませんが、ここは完売を諦めたのですか?
|
262:
匿名
[2012-04-11 03:28:48]
検討者はいない。
阪急もここはあきらめた。 住民やご近所さんも暇ではない。 それだけのこと。 |
263:
匿名さん
[2012-04-11 19:15:42]
書き込みが無い=完売をあきらめた。
これは成り立たない理論ですね。 後ろに物件が控えてますから、ついでに売るのでしょうな。 それなら、追加コストはかからない。 現物が確認出来て、納得価格なら良い物件だと思いますけど~ もちろん、彩都自体が気に入っての話です。 なので、検討中です。 |
264:
匿名
[2012-04-11 23:42:47]
もう一年経ったし新築物件ではないですもんね。
未入居物件という肩書きに抵抗があるのは私だけ? なんか、いろいろと痛んでそうな気が。 |
265:
匿名
[2012-04-13 19:07:09]
ジオ・ブランズ彩都の掲示板でいぶきの営業してますね。
なんか最低。 |
266:
匿名
[2012-04-14 18:29:12]
ん!?
|
267:
匿名さん
[2012-04-14 22:10:43]
未入居物件。
今なら1,000万引きくらいあるのかな。 それで、ちょうどジオブランズ彩都と同じくらいですもんね。 |
268:
匿名
[2012-04-16 21:58:09]
1000万値引きされても、空き部屋だらけのマンションには住みたくないなぁ。
いつの日か関係子会社経由で賃貸に出されるのは必至。 |
271:
匿名さん
[2012-04-17 10:22:05]
スレ違いだけど、ジオ新町の気合いの入れ方は一体・・・?
仕事の帰りに真木よう子のラッピング黒バスをしょっちゅう見るよ 出会い系サイトやグリーと似たノリの宣伝カーにしか見えないから 誰もマンションって気付いてないけど(笑) 価格もこことあまり変わらないよね。 ここが少し苦しくなってきたのは最近の大阪市内の価格の下がり方が 大きいせいもあるんじゃない? |
274:
匿名さん
[2012-05-27 09:16:15]
竣工時から販売戸数は27戸で、一時期、25戸の時もあったそうですが、
実際はまだ、30戸以上は残っているとの話。 販売戸数=残戸数でないのは良くあることですが、ここの表示は全くあてにならない。 でも、ジオブランズやグランロジュマン少路の様に、仕様と価格のバランスが良い マンションが販売中だから、1000万以上の値引きが無いと魅力はないですね。 |
275:
匿名さん
[2012-05-28 21:18:46]
どうでも良いかもしれないけど、販売戸数が23戸になっていますね。
ほんの少しずつだけど売ってるみたいです。 残りは東向きが中心ですね。 来年3月がポイントかな? |
276:
匿名さん
[2012-06-07 21:13:00]
今日は販売戸数が21戸になってます。
10日で2戸売れたのかな? そうすると後100日でやっと完売かな。 バンザ~イ!! |
277:
匿名
[2012-06-08 07:41:59]
販売戸数=残戸数ではないって。ブランズより低仕様でさらに東向きがたくさん残っているので半値くらいにしないと難しいのでは。東向きのタイプはカーテン開けると部屋の奥までPテラスから見えてしまう。今からでもバルコニーをすりガラスに替えたほうがいいよね。
|
278:
匿名さん
[2012-06-08 20:58:27]
販売戸数≠残戸数くらいは分かるよ。
減ってることが大事。 人気のマンションでも結構空きが有るからね。 でも、また増えたりして 爆 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報