京阪本線「樟葉」歩11分。
ファインフラッツ樟葉 グランデついて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社
[スレ作成日時]2012-01-03 22:39:40
ファインフラッツ樟葉 グランデってどうですか?
22:
ご近所さん
[2012-03-01 13:41:07]
|
23:
匿名さん
[2012-03-04 16:27:27]
樟葉は人気のエリアなので、心配されなくても完売するでしょう。
樟葉はイメージだけじゃなく生活しやすいエリアです。 京都へ行くのも、大阪へ行くのも便利です。 |
24:
匿名さん
[2012-03-06 22:34:26]
完売じゃないって事はあと何戸ぐらい残っているんでしょうか?
樟葉は人気あるんですね。 早い時期に完売になりますね。 |
25:
匿名さん
[2012-03-08 13:02:10]
No6さん。
樟葉を市にもなっていない(三島群)島本町と一緒にしたら、樟葉住民に笑われますよ。 土地の坪単価も確実に高いですし、住民の質も良いと思います。 近々、樟葉モールが再開発され、映画館などもできる予定ですし、このマンションもまちがいなくすぐに完売しますね。 近年の京阪グループの樟葉に対する力の入れ方はすごいですね。 |
26:
匿名さん
[2012-03-08 17:59:22]
>樟葉モールが再開発され、映画館などもできる予定
大型ショッピングモールとシネコンですか? いつ再開発されるんでしょう。 自転車や徒歩で映画を見れる環境って良いですよね。 |
27:
匿名さん
[2012-03-08 20:47:56]
>No26さん、
来年の秋開業だそうです。 http://www.keihan.co.jp/corporate/release/orig_pdf/data_h23/201-03-01-... http://www.hira2.jp/archives/50219017.html 映画館の方は、まだ最終発表が出ていないので、確定ではないようですが・・・。 いずれにせよ、どんなショップが入るのか、レジャー施設がくるのか、最終発表を楽しみにしているところです。 京阪電鉄の最重点開発エリアとして、 中之島、京都、くずは、と中期経営計画に明記してありますし、本気モードです。京阪の人気住宅街は、香里ヶ丘から樟葉に完全にシフトさせるつもりでしょう。そのために特急も停めるようにしたわけですし。 https://www.keihan.co.jp/corporate/release/orig_pdf/data_h21/2009-03-2... |
28:
サラリーマンさん
[2012-03-08 21:06:31]
最近のキーワードとして駅近がありますが、その意味では樟葉にシフトせざるを得ないのでしょう。京都と大阪の間で住環境と利便性のバランスでは樟葉はポイントがかなり高いです。街の雰囲気も明るいですしね。関西の人もそうでない人もどちらも住みやすいと思いますよ。
|
29:
匿名さん
[2012-03-08 22:01:42]
No27です。
一つ目のURLが間違っていました。正しくは、 http://www.keihan.co.jp/corporate/release/orig_pdf/data_h23/2011-03-01... です。 |
30:
ご近所さん
[2012-03-09 22:04:46]
駅ごのみでも、樟葉絶賛です。
http://station.next-group.jp/eki/536/53606040/ |
31:
購入検討中さん
[2012-03-09 22:17:05]
京阪沿線以外から楠葉に住む人っているのでしょうか?
|
|
32:
周辺住民さん
[2012-03-09 22:53:19]
いますが、そんなに多くないかもしれません。
私の周りは仕事場が淀屋橋〜京橋、パナソニック関係者、京都大学関係者が多いです。 あと、樟葉地元民は家庭を持った後、たくさん樟葉に戻ってくるようです。住みやすいからでしょうね。 私は京都の街中から引っ越してきましたか、京都市内より格段住み良いです。 |
33:
いつか買いたいさん
[2012-03-10 00:16:03]
まあ、関西以外からの人間であれば、普通は北摂に住むわな。この前高槻に行ったけど、言葉が樟葉と違って標準語だった。樟葉の言葉は河内弁で汚いね。
|
34:
匿名さん
[2012-03-10 00:22:59]
私は逆に樟葉から京都市中心部に引っ越したけど、生活の便利さや質では樟葉のほうが良いね。京都ってイメージと違って、値段の割には商品の質が今一つなのが多いよね。今はどうかわからないけど、京都の人が昔の樟葉モールで買い物に来ていたという話はよく聞くわ。
高槻等の北摂って確かに銀行員とか大手商社の人だらけだね。普通の企業の人ってほとんどいなさそう。樟葉には銀行員の人っていないよね。 |
35:
匿名さん
[2012-03-10 11:05:44]
高槻は駅周辺が綺麗になって新しい住人が増えて、イメージ変わりつつあるね。
昔の悪いイメージが抜けつつある。まあでも、今でも南の方は・・・。 個人的には、高槻を北摂と呼ぶのは違和感があるな。高槻は高槻。北摂は豊中、吹田、箕面などの、千里を中心としたエリアのイメージか。茨木はぎりぎり北摂? 樟葉は、京阪沿線の住宅地としての地位は確立してるし、モールができてさらに人気が出てる感じかな。ただ、同じ樟葉でもピンキリだから、樟葉ブランドだけで買っては痛い目にあうかもね。 |
36:
サラリーマンさん
[2012-03-10 15:15:51]
確かに高槻は高槻。箕面、千里とは全く違う。高槻が標準語?そんなあほな。
樟葉も樟葉。他の京阪の町とは全く違う。 |
37:
購入検討中さん
[2012-03-10 17:03:38]
樟葉ブランド?あくまでも京阪沿線の中の話であって、大阪府内では全く通用しない。せいぜい摂津市と同レベルでは?
|
38:
おけいはん
[2012-03-11 04:17:54]
樟葉と摂津市が同じ?
多分、樟葉を見下したい例えなんやろうけど、摂津ってどんな町なのかよくわかりません。 京阪沿線に住んでいるからか、「北摂」という言葉も大人になってから知りました。 確かに大阪府内で「樟葉ブランド」なんて言うと「??」って感じなのでしょうけど、 そもそも自分の住んでいる沿線以外の事は詳しくは知らない人が多いと思います。 高槻は北摂ではなく「高槻」なんだとか、 言われて初めて「そうなんだ~」って感じですね。 で、やっぱり京阪沿線で住んでいる者にとっては「樟葉」っていうと良い町だな~って思いますよ。 「KUZUHAモール」が出来てからですけど。。。 |
39:
購入検討中さん
[2012-03-11 08:05:04]
北摂に住んでると、淀川より南の地域はガラが悪く街も汚いので住めないという意見が大半です。千里だけでなく、茨木や高槻の住民でも同じ。
|
40:
おけいはん
[2012-03-11 14:16:36]
↑
そうなんですか~。。。 でも、私は転勤族でもありませんし、「北摂」には興味がありません。 突然と話の流れが「北摂のどこと比べると樟葉なんて・・・」という展開になることがありますが、 北摂の人が樟葉に興味がないように、樟葉を検討している人も「北摂」には興味がないと思います。 |
41:
匿名さん
[2012-03-11 17:31:31]
なんで、北摂の話が出てくるのかな?樟葉と言わず、北摂以外のマンションの話題には必ず北摂の方の横槍が入るよね。北摂も別にたいしたことがないのにね。
|
完売したのはザレジデンスのほうでしたね。大変失礼しました。
でも、グランデも公式HPに
「平成24年2月25日午前10時よりファイナルステージ先着順申込受付開始」
とあるので、完売も近いのでしょうか?