地元の工務店での新築を検討しており、
耐震等級、気密・断熱性能は高くしたいと考えております。
特に工務店が信用できないわけではないのですが、当制度を知り、
・家の性能を把握することができそう
・現場施工が丁寧に行われそう
などという理由から、興味を持っております。
工務店にとっては、めんどくさい制度なのかもしれませんが、
実際に使用された方、ご検討されている方等々、
「こんな点がよかった。」「こんなものは無意味。」
のような点(その他何でも結構です)を教えて頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-01-03 15:56:37
住宅性能表示制度
1:
匿名さん
[2012-01-03 16:18:18]
瑕疵保証とセットなのでは?
|
2:
匿名さん
[2012-01-03 17:01:20]
>工務店にとっては、めんどくさい制度なのかもしれませんが
めんどくさい言うか、取り敢えず住むには必要ない制度と見てるんかと。オプション扱いじゃない? 耐震等級、気密断熱性能は普通にあるから。 |
3:
入居予定さん
[2012-01-03 22:19:29]
現在建築中で、住宅性能保証制度は私もスレ主さんと同じような考えで利用しましたが、費用が約20万
それと長期優良住宅の検査となんかかぶっているような気がして本当に意味が有るのがすこし後悔しています。 |
4:
e戸建てファンさん
[2012-01-03 22:47:00]
性能表示は、売却する場合に有利になるかも。
長期優良住宅は、税金で有利になる。 元が取れるかどうかは人によりけりかな。 >耐震等級、気密・断熱性能は高くしたいと考えております。 その工務店はもともとの地力(=高度な工法など)が期待出るとこなのか? まあ、答えは出たようなものだね。 |
5:
匿名さん
[2012-01-04 09:25:51]
4番のコメントにもありますが、性能評価書の構造が長期優良住宅の認定が取れる仕様に準じていると、住宅ローンや税金の面で有利になります。
また認定を取得する為に、工事中に第三者機関の検査もあるので工事の不備といった事にも多少安心が持てます。 耐震といった構造を良くしたいと考えているのであれば、長期住宅ローンのフラット35s20が組める仕様にしてもらうと良いです。 これは20年の長期で金利が引き下げられる契約なのですが、一般的な長期優良住宅にみられる仕様より上の数値でないと契約が出来ないローンとなります。 仮に耐震であれば、長期優良住宅の仕様にある耐震等級2を超える耐震等級3を要求しています。 こうした契約の要求にも応えられる仕様でお願いすると良いかもしれませんね。 |
6:
匿名さん
[2012-01-04 11:16:39]
住宅性能表示は手数料の異常な高さが問題になっています。
ほとんどの場合、手数料の元が取れないようになっているので、 ローン減税(借金)や保険割引(掛け金)などが元が取れるほど大きくなければ、 最初から長期優良住宅仕様が標準のHMを選ぶ方が安心だと思いますけどね。 そういうのを売りにするHMが増えてますから。 家の転売に有利になるかどうかは疑問です。 長期優良住宅だと、同じ条件のそうでない家より 取引価格が高くても売れるということが、 公的に保証されるわけではないですから。 不動産屋に確かめるといいけど、 敷地面積や立地条件、築年数の方がはるかに大きいです。 |
7:
スレ主
[2012-01-07 09:35:18]
皆様、レスありがとうございました。
とても参考になりました。 住宅性能表示より、長期優良住宅かどうかの方が、重要のようですね。 (コストパフォーマンスとして) ハウスメーカにも確認しながらもう少し勉強しようと思います。 |
8:
匿名
[2012-01-10 20:54:29]
センチュリーホーム住宅性能評価書ついてるよ
|
9:
匿名さん
[2012-01-10 23:24:38]
>8
手数料が工事費に含まれているだけ。 |
10:
契約済みさん
[2012-01-12 21:13:53]
大手HMはオプションでした。
30万ぐらいでした。 |
|
11:
匿名さん
[2012-01-13 13:44:39]
長期優良住宅と性能評価は同じようで違います。
性能評価は、どんな構造でも評価書を出すことが出来ます。 長期優良住宅は、一定レベル以上でないと認定されません。 また、長期優良住宅だけとろうとすると市役所等での認定時間が かなりかかります。 性能評価があると1週間程度の審査期間であるに対して 長期のみだけだと3ヶ月近い審査期間になります。 なので長期優良住宅は性能評価と一緒に出すことが一般的です。 フラット35S(まだあるのでしょうか?)等の借入を 予定されているのなら長期優良住宅も取った方が良いと思いますが 現金で建てられるのでしたら、性能評価だけでも良いと思います。 |
12:
新宅
[2012-09-29 02:23:48]
表示制度から指摘あっても指摘部分を直さないで工事する工務店さんもあります。
この制度たてまえ? なんか、良いのか無駄なお金払ったか 考える次第です。 国民金融公庫だったかな、住宅ローン借りた工事に立ち会ったことありますが、 もっと厳しい。同様の審査をしていただきたいと願います。 東日本大震災で、施工単価安いハウスメーカー沢山出てきていますが、 本当に手抜き無しで、一戸建て 施工出来るのか、考えます。 指摘をしたら現場再検査していただくとありがたいのですが。 それから次の工事工程へがベストだと思います。 購入主ため考えてみてください。 今の、正規の審査価格より少々金額が 上がっても、表示制度を御願いした購入主は、助かります。 しかし、ハウスメーカーさんには、 今までより、厳しいことになりますが。 |
13:
匿名
[2012-09-29 07:15:35]
施工する側の意見としてはHMの社内検査の方がよっぽど緊張しますね
性能評価の検査なんてどーでもいいって感じです 遠目から現場を見て何となく測っている風って感じで業者としてはシカトしてます たまに細かい検査員で指摘してきても、どーでもいいような指摘ばかり…その場で直して即是正します だから指摘を直さないって事は無いですね まぁ手放す時に性能評価有りと無しでは差が出るのかも知れませんがこれから当たり前に付いてる物件ばかりになるとそれほど価値も無くなるのでは…って思います。 |
14:
匿名さん
[2012-09-29 14:26:39]
性能表示もどうやらユルイところとキツイところあるようですね。うちはとても厳しいようで工務店さんも汗かかれて頑張ってくれています。
|
15:
匿名さん
[2012-09-29 17:32:20]
NO13はどこかのHMの作文でしょう。
|
16:
匿名さん
[2012-09-29 18:17:04]
確かに建設の性能評価なんか普及されたらヤバイHM多いだろうからな。
Aキュラ、S林、Hハウス、Mホーム、、、 手抜きも誤魔化せなくなる |
17:
匿名
[2012-09-29 19:53:31]
>15
ダイワハウスですよ 業者の意見としてはダイワの社内検査はかなり厳しいですよ 他HMでいえば トヨタ 三井 住林 パナH 等々やってきましたが、この中だとダイワが1番厳しい検査をします 性能評価の検査員はまだまだ甘いと言うか 書類作成に長けてるだけで現場を知らないって感じの人が8割以上だと思います 公的な性能評価はとれないですけど、20万も払うなら現場経験豊富な技術者に見てもらったら手抜きは出来ないでしょうね |
18:
匿名さん
[2012-09-29 20:10:40]
プレハブも在来もツーバイも手を出せるのは、鳶さんだの設備屋だの電気屋さんですか?
それとも土木・建築何でも出来る作業員さんでしょうか? |
19:
匿名
[2012-09-29 20:46:26]
>18
そんな感じです |
20:
匿名さん
[2012-09-29 20:55:20]
HMの社内検査が厳しいと言うよりは、それが普通だと思う
性能評価の検査がいい加減すぎる 目に見えるところだけやっていれば手抜きしてもばれることはない 工務店だと検査後にやりなおすなんてことあるよ |
21:
匿名さん
[2012-09-29 21:56:35]
余程性能表示をやってもらいたくないHMが必死になっているようだ
|
22:
匿名
[2012-09-29 23:26:20]
>21
どういう事? |
23:
匿名さん
[2012-09-29 23:36:28]
設計ではなく建設の住宅性能表示をプラスされると施工状況を厳しくチェックされますから。長期優良ですら何だかんだ理由を付けて避けるようなHMは多いですからね。社内監理が徹底して行き届いているようなら今も昔も大手HMの不祥事がこんなにゴロゴロ出てきませんって。
|
24:
内部通告者
[2012-09-29 23:40:46]
つーか わかってないね
施工主としてはお金払って工事をしっかり見てもらい自分の家に最終的に評価を付けてもらう これが大間違い 工事なんて見ません それなりの書類揃えりゃそれでいいわけよ 第一各HMごとに性能評価の会社いくつかあるけど そのHMの年間棟数を全部請けるとなれば、性能評価の会社にとってHMの営業さまさまになるでしょ? だから検査員は基本ユルイわけよ |
25:
匿名
[2012-09-29 23:50:21]
>24
何か…納得 |
26:
匿名さん
[2012-09-29 23:51:23]
余程ユルイところを使っているのだろう
ユルイHMだからユルイ会社を使う >第一各HMごとに性能評価の会社いくつかあるけど そのHMの年間棟数を全部請けるとなれば、性能評価の会社にとってHMの営業さまさまになるでしょ? だから検査員は基本ユルイわけよ そもそも大手HMなどに頼むからそうなる 頼まなければ良い |
27:
匿名
[2012-09-29 23:52:37]
|
28:
匿名さん
[2012-09-30 00:04:51]
>>24
それは多分それなりのHMのそれなりの家だからそれなりの書類で済むのだろうね。うちの家は書類と質疑応答の応酬だけで膨大みたいだ。施工会社と設計士が四苦八苦している模様。某大手HMの下請けも以前されてた施工会社だけどね。 |
29:
匿名さん
[2012-09-30 05:36:32]
HMの社内検査と性能保証の検査とは検査する対象内容が違う。
同じレベルで検査内容を比べるのが不自然。 性能保証では申請した建物の性能に関する検査で、 一般的にやっている竣工検査とはまったく検査内容が違うことを認識しないといけないよ。 一般的に施工業者は性能保証の検査が絡むことを嫌う。 HMが性能保証が絡むのを嫌うのは当然。 そのことを認識して今までのレスを読み返してほしい。 性能保証の検査を嫌った、なりすましの発言が浮かび上がってくる。 |
30:
匿名
[2012-09-30 08:02:47]
|
31:
匿名
[2012-09-30 08:07:29]
|
32:
匿名
[2012-09-30 10:44:11]
HMの保証なんてくその役にも立たない。
スミリンの一連の対応見てみな。 29さんは施工サイドの方なのかな。 正論です。 疑うならHMの営業相手に、最終見積り段階で 契約条件として建設住宅性能表示をサービスで 追加負担させればよいよ。顔色変わるだろうから。 内輪の社内検査みたいなものと全く別物だからね。 |
33:
匿名
[2012-09-30 10:58:01]
この話題は、分譲マンションでも数年前に話題になったことだな。
今や、設計・建設性能表示を取らないマンションなど殆ど存在しなくなったが 以前は大手デベでも商社系など取らない所が多かった。 主にコストサイドの理由と、手抜き隠しの面が両方あった。 性能表示を何故取らないのか?と検討者サイドが書き込んだときの 関係者の反発ぶりときたら凄まじかったよ。ここよりも強烈。笑 配筋抜けてたり座屈したり不祥事連発で有無を言わさず今は採用されてる。 戸建も確実にその段階に来てるな。まず客が知恵を付けなければいけないし、 当たり前の付帯サービスでつけさせることが必要。 本来大手こそ業界を率先して採用すべきなのに。この体たらく。 |
34:
匿名
[2012-09-30 11:17:52]
ここの書き込みは施工側の意見としては性能評価制度は別に怖くも何とも無いって言ってる訳でしょ?
第3者の検査機関が入っても実質建物の質は変わらないって事なんじゃないの? 施主が金だして中身はそんなでも安心できるならまぁいいのかな |
35:
匿名
[2012-10-01 09:37:51]
性能評価制度って結局、国交省の官僚天下り先を作っているだけ、10年保証保険も、施工会社、設計監理事務所が、無くなっていると、20%分は、自己負担、新しい制度は、消費者の為では?
|
36:
匿名
[2012-10-01 12:30:17]
怖くも何ともないなら、あーゆー問題や、こーゆー問題も頻繁に起きないわけですわ
|
37:
匿名
[2012-10-01 13:26:22]
>35
全くもって言う通り 性能評価の会社はほとんどあの昔構造計算の問題があった時国会に呼び出された検査機構ばかりでしょ あの事件でも個人の設計士ばかりたたかれて、あの家族は悲惨な結末… 本当に裁かれるべきだったのは誰だったのか… |
38:
匿名さん
[2012-10-01 19:23:47]
性能表示制度が役に立つ例を紹介します。
耐震性能ですが、性能表示制度では耐震等級1~耐震等級Ⅲまで3ランクで評価します。 耐震等級Ⅰは基準法をクリアした最低基準の耐震性能です。 耐震等級Ⅰを満たさないと建築許可がもらません。 木造と軽量鉄骨をコラボし、テクノ○○工法として地震に強い家として売り出している住宅会社をご存知だと思います。 地震に強いと強調して宣伝しているわけですから、まさか耐震等級Ⅰではないはずです。 少なくとも耐震等級Ⅱか耐震等級Ⅲであって地震に強い家と自慢できます。 HPで詳細を調べてみるとなんとびっくり、標準仕様は耐震等級Ⅰだったのです。 耐震等級Ⅰで地震に強い家と自慢するのであれば、すべての家が地震に強い家になります。 別に自慢できることではないのです。 地震に強いという言葉だけでは非常に曖昧な表現ですが、耐震等級Ⅱとか耐震等級Ⅲとか等級の数値を言うことで具体的な耐震性能が特定できるのです。 つまり、性能に関して誤魔化しが聞かないのが性能表示制度なのです。 こういった制度がないと、販売業者は様々な言葉を駆使して言葉巧みに消費者を誤魔化すことができるのです。 まさに、消費者保護の制度です。 |
39:
匿名さん
[2012-10-01 19:33:00]
耐風等級もよろしくね。
|
40:
匿名さん
[2012-10-01 22:16:58]
審査機関が設計図書を見て設計段階を評価する設計住宅性能評価と
審査機関が検査をして完成段階の評価を行う建設住宅性能評価がある。 建設住宅性能評価のほうが安心ではあるが、品質面は現場監督に左右される。 とすると、よく言えば理論派。悪く言えば理屈っぽい現場監督がいいのかも。 設計もできる現場監督ならちょっと安心。 |
41:
匿名
[2012-10-01 23:21:22]
>40
ど素人でしょ? 一般的に現場って「工程管理」 「品質管理」 「予算管理」 をするのが現場管理者 図面を描いている設計士を監督者といいます 設計士も現場を知らない人がほとんどですよ はっきり言って現場が全ての品質を守っていないとダメなわけです お施主様は高いお金を出して何を買うんですか? 図面と性能評価の書類? 建物でしょ? |
42:
匿名さん
[2012-10-02 10:45:49]
設計のほうの性能評価なんて目安でしょ目安
このぐらいの仕様にしたい的な範疇を出ない もちろん設計段階で各等級を明確に位置づけるのは意味はあるけど 結局、設計の性能評価を施主が入れるか入れないかの話 施工サイドからすれば、入れて欲しくないかどうかの話 |
43:
匿名さん
[2012-10-02 14:15:38]
一応、構造計算で等級を決めるんじゃないかと想像してるんですが。構造計算自体が目安だと言われればそれまでですけど。
|
44:
匿名さん
[2012-10-02 21:23:18]
>>41
その大事な建物が建築確認、構造計算、仕様書どおりに施工されているか 確認するための施主側の最低限にして簡易な手立てが建設の性能評価です。 HMの社内検査や施工管理が如何に杜撰で当てにならないかは新聞見てれば 猿でも判りますよね。 |
45:
匿名さん
[2012-10-02 22:12:28]
>ど素人でしょ?
>一般的に現場って「工程管理」 「品質管理」 「予算管理」 をするのが現場管理者 >図面を描いている設計士を監督者といいます ど素人にど素人って言われた(苦笑い) 現場管理者っていわゆる現場監督の事でしょ。 設計士って設計する人であって図面を書くとは限りませんが 工事監理者は通常建築士が行う。現場管理と現場監理は違うことは常識ですよ。 ちなみに設計士という資格はない。設計業務に携わってる人を指す事がおおいけど 構造設計とか設備設計とかあって、必ずしも図面を引いているとは限らない。 現場監督も施工図作るしね。 >はっきり言って現場が全ての品質を守っていないとダメなわけです。 設計者、協力業者、現場監督、そして最後の砦として監理者が一丸となって 品質保持と向上に努める・・・というのが普通では。 一般建築の現場監督なら当たり前に知ってるSD345なんかを 木造住宅専門の現場監督に話しても「何ですかそれ?」って言われることが多い。 知識のない奴は品質基準すら理解できないので、彼らに全ての品質をチェックさせ るのはやめたほうが良い。 >お施主様は高いお金を出して何を買うんですか? >図面と性能評価の書類? 設計契約と工事請負契約が別々のところは図面や性能評価も買う。 建物だけでなく、デザインセンスやローンの知識、アフターメンテサービスなども 買う。 |
46:
匿名さん
[2012-10-02 22:51:35]
姉歯のおかげで?新築マンションで性能評価の付いてないものなどマトモな物件では皆無に近い状態になった。果たして戸建は?不祥事が数珠繋ぎに起きても、違法建築が頻発してても消費者サイドは変わらない?供給サイドも変えない?1軒たかだか60万ぐらいなのに?小ぶりな建物で上モノ価格の2~3%程度の金額。大手HMなど値引き幅の誤差の範囲では。何故やらないか。やりたくない理由があるから。この掲示板の流れ読んでても明白。
|
47:
匿名
[2012-10-02 23:32:39]
|
48:
匿名さん
[2012-10-02 23:44:01]
外野で関係ないですが、うち多分SD345だったはず。耐震等級3のRC。
47 意味ないって言い切るなら必死に反論せずに施主の要望に応じて黙ってやったらわ。 世間的にはHM社内検査とかの方がよっぽど意味ないようにうつってるんだからさ。 |
49:
匿名さん
[2012-10-02 23:46:55]
そういやさー
マンションのときもさー Sの付く財閥系商社の関係者と思しきとかがさー 必死で反論してたんだよねー あんなのやっても無駄だってね で、柱が座屈してたけど |
50:
匿名さん
[2012-10-02 23:51:51]
結局さー
最悪60万程度の利益削るのもケチってさー 検査の手間も面倒だから嫌ってさー 掲示板で素人相手に言いたいこと言ってさー 問題ばっか起こすんだよねー 工務店さんに聞いたら朝から最低半日は居座るらしいからね HMの社内検査って20分ぐらいなんだって 雨じまいとか、そういうとこしか、見ないから その工務店さん、以前大手HMの下請けやってたところだけど |
51:
匿名
[2012-10-02 23:53:57]
>48
あのね別に必死じゃないんですけど…本当の価値を考えて欲しいだけ 施主としては第3者が中間で見張るから大丈夫って思ってるんでしょ? だけど実際は関係ないんです あとSD345を使っているそうですね では主筋径は?D22以上で圧接しましたか? その時の検査記録貰いましたか? 住宅にしては過剰設計とは思いませんでしたか? |
52:
匿名さん
[2012-10-03 00:08:29]
うちのことはどうでもいいけど、何か現場で溶接するらしいよ
配筋図が手元にないけど 耐震等級、劣化対策等級ともに3、 それが過剰なのかはよくわからない 構造計算で指示された内容みたいだけど 実際低層マンションでも大丈夫だそうだ (まあ、マンションは耐震1が大半だけど) 地盤が60でもいけるそうだから 水セメント比50%以下、呼び強度30はこちらでお願いしたよ 当初55%以下の呼び24の予定だったけど で、十分に必死に見えますよ どう聞いてもポジショントークにしか聞こえないし 施主に依頼されても困らないなら受ければいいじゃん 意味が有るか無いかはあなたが決めることでもなし 件の某商社は不祥事後はタワマン含め全物件で性能評価付けてるね 泥縄だとは思うけど改善ではあるんだろう マンションでも社内検査の検査表を客に出すのを当初拒否してたが 今は三井とか野村とか大手は出したりしてるそうだね インスペクターの五月蝿いのがいてくれて客側には良いことだ 戸建は業界古いから駄目だろうな 淘汰が必要 |
53:
匿名さん
[2012-10-03 00:14:37]
そもそも客に安心を提供するのが本来であり
そこに少しでも客観性を見出すのに 性能評価を自主的に用いようとするのが販売施工側の正しい姿だろう 本来町場の工務店でない大手HMが率先して導入、誘導すべきであるのに その大手HMが胴縁抜いたりビス短かったりで開き直ったり ちゃんちゃらおかしい 商売をなんと心得ている 所詮大手HMなんていっても殆どシェアが無い業界だから 業界を引っ張る気概や理念を持った会社など大手でも皆無 掲示板で素人相手にくっちゃべってる暇あったら商品改善なり努力しろ |
54:
匿名
[2012-10-03 00:23:28]
まあさ、HMなんて今回のスミリンあたりの対応見ててもあんなもんだからさ、客から言わない限り絶対自主的に性能評価を標準で付けたりしないだろうから当分。
ここを見てる工務店さん、建設会社さんで理念心意気のあるところが出来れば標準でつけるか、標準が無理でも厭わずにお客にオプションでも追加を勧めるのが良いと思う。私の工務店さんは、施主側にはメリットあると思いますよと正直に笑いながら舞台裏まで話してくれました。 |
55:
匿名
[2012-10-03 00:35:28]
>52
うちのことはどーでもいいなら 最初からSD345とか言わなければ? 何か溶接するらしい? 圧接ね 溶接なんかしてたら大変ですよ それと意味が本当に伝わらないですよね〜 私は年間約40棟くらい施工しますが 全て性能評価有りの物件ですよ 否定なんかしてません 黙って施主の言う通りしてますよ でも中身は実際こうですよあなたのお宅も耐震等級3ですか?誰が耐震等級決めました? |
56:
匿名さん
[2012-10-03 00:44:23]
SD345って俺が言ったわけじゃないからね
会話に出たから横レスしただけで あなたのとこが年40棟やってて 性能評価付けてるならそれでいいじゃないの 何でそれを意味が無いとか言うの? あなたの会社の仕事のレベルがどのレベルか知らないけど 一般論として見解することには語弊があるでしょう? でも建設の性能評価40棟全部やってたら立派だね 耐震等級3は当然指定しましたよ |
57:
匿名さん
[2012-10-03 00:46:10]
ちなみに、その費用は施主から取っていますか?表向きの話として。
|
58:
匿名さん
[2012-10-03 00:50:58]
というか、大手HMの検査の方が厳しいとか言ってた人が、
急に年間40棟で全部性能評価付けてるとか変わり身ですか。 大手の下請けしてるって設定? |
59:
匿名
[2012-10-03 01:02:44]
設計の性能評価だけってオチだったりして・・・
|
60:
匿名さん
[2012-10-03 01:11:26]
>監督者(建築士)管理者(施工管理技能技師) 監理なんて言葉無いんだよ
通常、工事監理業務は建築士が行います。 建築士法によって、建築士は建築士は、工事監理終了後、建て主に工事監理の内容を記述した 工事監理報告書を提出することを義務付けています。 監理なんて言葉が無いのであれば、この工事監理報告書って物の存在自体ないはずだけど。 監督者って作業主任者とか現場管理者の事を指す。 現場監督といえば一般には現場管理者の事。 現場管理者には現場代理人・監理技術者・主任技術者の三つがある。 現場代理人:特別な資格は必要としない(受注業者の正社員) 主任技術者:建設業法第7条第2号の規定による資格(施工管理技士) 監理技術者:建設業法第15条第2号の規定による資格(建築士) まぁ、無資格で常駐せずに現場監督(現場担当といった方がよいね)やってる人 たくさんいるね。 >なんにしてもほとんどの住宅でD19以下の設計の中でSD345を聞くなよ 圧接しないんだから ベタ基礎の鉄筋としてSD345のD13使ってるとこいっぱいあるけど・・・。 そんな事も知らない現場監督に品質管理任せたほうが良いという君の意見には賛成できないね。 |
61:
匿名さん
[2012-10-03 01:22:15]
施工監理ってその辺のかじった素人でさえ普通に使う言葉だけど。マサカそんな人間が現場監督とか社内検査とかやってるのかな・・・
|
62:
匿名さん
[2012-10-03 01:40:30]
その辺のかじった素人であっても「管理」と「監理」というのが違うって事を
知らない人が多い。 |
63:
匿名さん
[2012-10-04 09:48:47]
ここ一連のレスは性能表示制度の問題点から離れた、そこに携わる各個人の問題に終始しているが、
性能表示の存在価値の問題とは無関係のことばかり。 >38さんが指摘しているように、建築に関して素人である一般消費者は住宅性能に関しての判断知識は皆無といえる。 そういった状況の中で、テクノ○○工法のようにあたかも他の工法よりも地震に強い家であるかのような言葉巧みな宣伝に対して信用する術しかない無抵抗な消費者にとって、性能表示制度は救いの制度といえる。 耐震等級Ⅰであっても地震に強い家と宣伝するA社、ただ単に耐震等級Ⅱだと説明するB社。 地震に強い家を検討している消費者にとって性能表示制度は道標となってくれる。 性能表示制度がなければ消費者はどちらを選択するのだろうか? 大手HMはその資金力と組織力で言葉巧みに消費者に向かってプレゼンする。 彼らは一の性能しかないものを十の性能があるかのような言葉巧みな術を知っています。 長年培ってきたノウハウの蓄積があるからです。 しかし、住宅性能表示制度の前にはそういった言葉巧みな術は通用しません。 何故かと言えば、そこで通用するのは数値表現による性能等級だからです。 地震に強い家を求めている消費者が、耐震等級Ⅱの家よりも耐震等級Ⅰの家を選択することはありえないからです。 言葉巧みな術でこれまで消費者を欺いてきた住宅業者にとっては、住宅性能表示制度は目の上のたんこぶなのです。 彼らの優位性がなくなるからです。 そういった業者は住宅性能表示制度の導入を嫌います。 自分たちのメッキが剥がれるのを恐れるからです。 それぞれの制度を運用するのは人であり、そこに様々な問題も発生しますが、制度そのものの問題とは無関係です。 どんないい制度も、それを運用する人に問題があるなら効果が発揮できません。 このことは住宅性能表示制度に限ったことではないのです。 論点を間違えないでほしいと思います。 |
64:
購入検討中さん
[2012-10-06 11:18:23]
住宅性能表示は、HMが進めてくる業者を利用するのはやめたほうがいいかな?
なんか結託してそうで怖いわ |
65:
匿名さん
[2012-10-06 11:21:26]
そりゃあ、お得意さんだもの。
ランクは上げとくだろうね。 監理>管理 |
66:
匿名さん
[2012-10-07 14:17:07]
建築確認の検査機関と
性能評価の検査機関が 一緒より別の方がよい、かもね。 |
67:
匿名さん
[2012-10-07 19:07:29]
別ですよね。
有料で行政に戻した方が良い。 |
68:
匿名さん
[2012-10-08 09:11:25]
働かない公務員に仕事させられて、その上収入が得られるから、減税もできるってことか。
いいね。 |
70:
購入検討中さん
[2016-05-10 10:43:17]
木造2階建は不要、3階建建は構造計算書ひつようですが
住宅性能表示では木造2階建でも必要ですか? |
71:
賃貸住まいさん
[2016-09-07 07:52:20]
|
72:
匿名さん
[2016-09-28 00:09:26]
耐震等級2で倒壊。 でも、耐震等級1の家は無事だった。 こういった例もあります。 耐震等級そのものの定義を見直さないとダメ。 |
73:
注文住宅検討中さん
[2016-10-01 16:56:50]
|
74:
匿名さん
[2016-10-01 17:39:02]
311以降、一辺が6m50の柱の都庁でさえ数十億掛けて制震工事してましたからね。永田町や霞が関なんぞの耐震基準当てにしちゃいませんわ。民間のヒルズ、聖路加病院、スカイツリーなどは元々制震構造だし。
|
75:
通りがかりさん
[2016-11-09 21:54:08]
ないよりあった方がいいです。
仮に地震で倒壊しても保険金で揉めないと思いますよ。 下記熊本地震の調査レポートの最終ページに記載されてますが、住宅性能評価で耐震等級3の住宅はほとんど被害なかったようです。 すくなくとも構造躯体の最低元の手抜き工事、設計の防止策にはなっていると思います。 http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/kumamotozisinniinnkai/20160912pdf/0912s... |
76:
匿名さん
[2016-11-13 10:57:34]
長期優良のみが増えちゃいましたからね。長期優良はどちらかというと減税目的。長期優良は住宅性能評価の1/3しか項目がないからね。
|