地元の工務店での新築を検討しており、
耐震等級、気密・断熱性能は高くしたいと考えております。
特に工務店が信用できないわけではないのですが、当制度を知り、
・家の性能を把握することができそう
・現場施工が丁寧に行われそう
などという理由から、興味を持っております。
工務店にとっては、めんどくさい制度なのかもしれませんが、
実際に使用された方、ご検討されている方等々、
「こんな点がよかった。」「こんなものは無意味。」
のような点(その他何でも結構です)を教えて頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-01-03 15:56:37
住宅性能表示制度
21:
匿名さん
[2012-09-29 21:56:35]
余程性能表示をやってもらいたくないHMが必死になっているようだ
|
22:
匿名
[2012-09-29 23:26:20]
>21
どういう事? |
23:
匿名さん
[2012-09-29 23:36:28]
設計ではなく建設の住宅性能表示をプラスされると施工状況を厳しくチェックされますから。長期優良ですら何だかんだ理由を付けて避けるようなHMは多いですからね。社内監理が徹底して行き届いているようなら今も昔も大手HMの不祥事がこんなにゴロゴロ出てきませんって。
|
24:
内部通告者
[2012-09-29 23:40:46]
つーか わかってないね
施工主としてはお金払って工事をしっかり見てもらい自分の家に最終的に評価を付けてもらう これが大間違い 工事なんて見ません それなりの書類揃えりゃそれでいいわけよ 第一各HMごとに性能評価の会社いくつかあるけど そのHMの年間棟数を全部請けるとなれば、性能評価の会社にとってHMの営業さまさまになるでしょ? だから検査員は基本ユルイわけよ |
25:
匿名
[2012-09-29 23:50:21]
>24
何か…納得 |
26:
匿名さん
[2012-09-29 23:51:23]
余程ユルイところを使っているのだろう
ユルイHMだからユルイ会社を使う >第一各HMごとに性能評価の会社いくつかあるけど そのHMの年間棟数を全部請けるとなれば、性能評価の会社にとってHMの営業さまさまになるでしょ? だから検査員は基本ユルイわけよ そもそも大手HMなどに頼むからそうなる 頼まなければ良い |
27:
匿名
[2012-09-29 23:52:37]
|
28:
匿名さん
[2012-09-30 00:04:51]
>>24
それは多分それなりのHMのそれなりの家だからそれなりの書類で済むのだろうね。うちの家は書類と質疑応答の応酬だけで膨大みたいだ。施工会社と設計士が四苦八苦している模様。某大手HMの下請けも以前されてた施工会社だけどね。 |
29:
匿名さん
[2012-09-30 05:36:32]
HMの社内検査と性能保証の検査とは検査する対象内容が違う。
同じレベルで検査内容を比べるのが不自然。 性能保証では申請した建物の性能に関する検査で、 一般的にやっている竣工検査とはまったく検査内容が違うことを認識しないといけないよ。 一般的に施工業者は性能保証の検査が絡むことを嫌う。 HMが性能保証が絡むのを嫌うのは当然。 そのことを認識して今までのレスを読み返してほしい。 性能保証の検査を嫌った、なりすましの発言が浮かび上がってくる。 |
30:
匿名
[2012-09-30 08:02:47]
|
|
31:
匿名
[2012-09-30 08:07:29]
|
32:
匿名
[2012-09-30 10:44:11]
HMの保証なんてくその役にも立たない。
スミリンの一連の対応見てみな。 29さんは施工サイドの方なのかな。 正論です。 疑うならHMの営業相手に、最終見積り段階で 契約条件として建設住宅性能表示をサービスで 追加負担させればよいよ。顔色変わるだろうから。 内輪の社内検査みたいなものと全く別物だからね。 |
33:
匿名
[2012-09-30 10:58:01]
この話題は、分譲マンションでも数年前に話題になったことだな。
今や、設計・建設性能表示を取らないマンションなど殆ど存在しなくなったが 以前は大手デベでも商社系など取らない所が多かった。 主にコストサイドの理由と、手抜き隠しの面が両方あった。 性能表示を何故取らないのか?と検討者サイドが書き込んだときの 関係者の反発ぶりときたら凄まじかったよ。ここよりも強烈。笑 配筋抜けてたり座屈したり不祥事連発で有無を言わさず今は採用されてる。 戸建も確実にその段階に来てるな。まず客が知恵を付けなければいけないし、 当たり前の付帯サービスでつけさせることが必要。 本来大手こそ業界を率先して採用すべきなのに。この体たらく。 |
34:
匿名
[2012-09-30 11:17:52]
ここの書き込みは施工側の意見としては性能評価制度は別に怖くも何とも無いって言ってる訳でしょ?
第3者の検査機関が入っても実質建物の質は変わらないって事なんじゃないの? 施主が金だして中身はそんなでも安心できるならまぁいいのかな |
35:
匿名
[2012-10-01 09:37:51]
性能評価制度って結局、国交省の官僚天下り先を作っているだけ、10年保証保険も、施工会社、設計監理事務所が、無くなっていると、20%分は、自己負担、新しい制度は、消費者の為では?
|
36:
匿名
[2012-10-01 12:30:17]
怖くも何ともないなら、あーゆー問題や、こーゆー問題も頻繁に起きないわけですわ
|
37:
匿名
[2012-10-01 13:26:22]
>35
全くもって言う通り 性能評価の会社はほとんどあの昔構造計算の問題があった時国会に呼び出された検査機構ばかりでしょ あの事件でも個人の設計士ばかりたたかれて、あの家族は悲惨な結末… 本当に裁かれるべきだったのは誰だったのか… |
38:
匿名さん
[2012-10-01 19:23:47]
性能表示制度が役に立つ例を紹介します。
耐震性能ですが、性能表示制度では耐震等級1~耐震等級Ⅲまで3ランクで評価します。 耐震等級Ⅰは基準法をクリアした最低基準の耐震性能です。 耐震等級Ⅰを満たさないと建築許可がもらません。 木造と軽量鉄骨をコラボし、テクノ○○工法として地震に強い家として売り出している住宅会社をご存知だと思います。 地震に強いと強調して宣伝しているわけですから、まさか耐震等級Ⅰではないはずです。 少なくとも耐震等級Ⅱか耐震等級Ⅲであって地震に強い家と自慢できます。 HPで詳細を調べてみるとなんとびっくり、標準仕様は耐震等級Ⅰだったのです。 耐震等級Ⅰで地震に強い家と自慢するのであれば、すべての家が地震に強い家になります。 別に自慢できることではないのです。 地震に強いという言葉だけでは非常に曖昧な表現ですが、耐震等級Ⅱとか耐震等級Ⅲとか等級の数値を言うことで具体的な耐震性能が特定できるのです。 つまり、性能に関して誤魔化しが聞かないのが性能表示制度なのです。 こういった制度がないと、販売業者は様々な言葉を駆使して言葉巧みに消費者を誤魔化すことができるのです。 まさに、消費者保護の制度です。 |
39:
匿名さん
[2012-10-01 19:33:00]
耐風等級もよろしくね。
|
40:
匿名さん
[2012-10-01 22:16:58]
審査機関が設計図書を見て設計段階を評価する設計住宅性能評価と
審査機関が検査をして完成段階の評価を行う建設住宅性能評価がある。 建設住宅性能評価のほうが安心ではあるが、品質面は現場監督に左右される。 とすると、よく言えば理論派。悪く言えば理屈っぽい現場監督がいいのかも。 設計もできる現場監督ならちょっと安心。 |