一戸建て何でも質問掲示板「良い工務店の見分け方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 良い工務店の見分け方
 

広告を掲載

購入経験者 [更新日時] 2019-09-13 14:47:37
 削除依頼 投稿する

2年前、工務店で家を建てました。

建てる前は大手ハウスメーカーが何たるかも知らない素人でしたが、
ハウジングセンター巡りから完成見学会参加、そして実際の家作り
を経験して、家を建てるというのがどういうものか何となくわかって
きました。

私自身はここにいる多くの方々と同じように、注文住宅を建てるなら
「工務店>ハウスメーカー」と考えています。
但し、工務店といってもこの世の中には星の数ほど工務店はありますし
その中から良い工務店を見分けるのは素人には至難の業です。

大手ハウスメーカーを選んだ人の中には、工務店の方が安く良い家を
建てられるとわかっていても、どこが良い工務店なのかわからずに
仕方なく大手で建てた方もいらっしゃると思います。

そこで、工務店で注文住宅を建てた私の経験から、これから家作りを
始める方へのアドバイスになればとスレッドを立てました。
私以外にも「こうすればいいよ」といったアドバイスをお持ちの方が
いらっしゃったら経験談を書き込んで頂き、有意義な場になればと
思います。

[スレ作成日時]2012-01-02 22:50:10

 
注文住宅のオンライン相談

良い工務店の見分け方

1: 購入経験者 
[2012-01-02 23:00:27]
スレッドを始めるにあたってまずは自己紹介を。

私は工務店で建てたと書きましたが、正しくは
「輸入住宅のフランチャイズをしている地元工務店で建てた」です。
ですから、いわゆる工務店と聞いて思い浮かべるような、在来工法
(木造軸組)の昔かたぎの「○○工務店」「○○建設」といった感じの
工務店ではありません。
2×4の充填断熱(内断熱)工法の高高住宅(というほど性能は良く
ありませんが・・・)で、同じ工法・材料の家は日本全国に建って
います。

ですが、家作りの進め方や考え方、実際の現場などはそこの工務店
固有のものでしたので、そこは世間一般の工務店と何も変わらない
と思っています。
私の選んだ工務店は運良くとても素晴らしいところでした。
そこの工務店を選んだのはほぼ運のみといえますが、そこで家を
建てたことで良い工務店とはどういうものか、わかりました。

これから少しづつ、ここで皆さんにお知らせしていければと思って
います。
2: 購入検討中さん 
[2012-01-02 23:06:20]
現在、工務店選びをしています。
業績などで考えると工務店はほぼ非公開か小規模で参考になりません。
ただ注意すべきは注文住宅の雑誌に載っているから信用してはならないということ。
〇ンダーホーム(池袋)は倒産寸前まで有名な注文住宅雑誌に掲載されていました。
3: 入居済み住民さん 
[2012-01-02 23:38:58]
どこがいいかは個人で判断基準が異なりますので、自分の目で判断するのが一番だと思います。

時間はかかりますが、いくつかの構造見学会に数多く参加してみてください。
(その後の各社ダイレクトメールや訪問などがうざいですが)
見学会の頻度で年間着工数も大体予想できますし、何回か行ってれば見学会じゃない物件でも見せてくれるところもあります。
4: 匿名さん 
[2012-01-03 01:44:42]
家一棟 着工から完成まで毎日見学し
疑問点があれば質問メール

ローコスト住宅を多く手掛けているような工務店は論外

築15年以上の家を教えてもらい
施主に直接質問

5: 匿名さん 
[2012-01-03 01:51:02]
>>4さん
>施主に直接質問

こんな物今のご時世当たり前ですよ
実際建築し、住んでいる方に住み心地や不満がある場合を聞く
勿論、常識的行動範囲内で。
6: 購入経験者 
[2012-01-03 07:36:16]
>>2さん
>業績などで考えると工務店はほぼ非公開か小規模で参考になりません。

工務店というとまずは規模の面、特に自分の家を建築中に倒産しないかが
最も気にされるところだと思いますが、残念ながら私のような一施主には
そこまでのこと(経営状態や財務状況)は知る手立てがないのが実情です。
かといって、そこがわからないから工務店を諦めるしかないかというと、
それ以外のところから判断する術はあるように思います。

>>3さん
>時間はかかりますが、いくつかの構造見学会に数多く参加してみてください。

たとえば、構造見学会に行ったら具体的に何を見れば良いのでしょうか?
私は構造見学会には参加しませんでした。それよりも完成見学会や、引渡し前
の個人物件の見学(もちろん工務店を通して施主様の許可を得た上で)を
何件もして参考にしました。

>>4さん
>ローコスト住宅を多く手掛けているような工務店は論外

家を建てると、家一軒建てるには大体どのくらいの金額が必要か何となく
わかってきますよね。
ローコストだから駄目だというのではなく、妥当だなと思える金額よりも
極端に安い価格の家というのは、やはりどこかでコストを圧縮しているわけで
それがどこかにしわ寄せがくると後々自分が困ることになると思います。

但し、本当に悪質なのは標準的な価格をとっておきながら中身はローコスト
住宅と変わらない、切り詰めたコストの家を作っている業者(あえて工務店
とは言わず業者と言います)ですね。

>>5
>施主に直接質問
>こんな物今のご時世当たり前ですよ

私も含めて、良い家を建てるためとはいえさすがにそこまでは出来ないという
人が工務店で建てることを諦めて信用出来そうな大手ハウスメーカーを選んで
いるのではないでしょうか。(結局大手も信用出来ない訳ですが)
7: 匿名さん 
[2012-01-03 07:56:06]
> >施主に直接質問
> >こんな物今のご時世当たり前ですよ

> 私も含めて、良い家を建てるためとはいえさすがにそこまでは出来ないという
> 人が・・・

うーん。このようなスレッドをたてるくらいだから、過去の施主に質問するくらいはしているかと思っていました。

「施主に直接質問」は、決して敷居が低いとは言えませんが、町の工務店で家を建てようと頑張る施主にとっては、「さすがにそこまでは出来ない」というようなムチャなことではありませんよ。
町の工務店は大金を広告費に費やす事ができないけど、町の工務店で自信がある工務店は、過去に建てた家そのものを宣伝として使うことがしばしばあります(自慢のできる家屋が出来上がっている場合、その施主も、裏表なく受け答えしてくれます)。

上記のことは、机上の空論ではなく、実際に地元の工務店2社で建築済み一戸建て(計3つ)で話を聞いた経験があります。
8: 7 
[2012-01-03 08:11:35]
(同レスに書かず連投になってごめん)

> >時間はかかりますが、いくつかの構造見学会に数多く参加してみてください。

> たとえば、構造見学会に行ったら具体的に何を見れば良いのでしょうか?
> 私は構造見学会には参加しませんでした。

これも、「えー!」って感じです。
建築中の家からは、完成済みの家には見えない点がたくさんありますよ。

・たとえば、ダイライトなどの構造用合板を施工する家において、釘の間隔や釘の深さが基準を守れておらずいいかげんな施工をする大工はけっこういます。
・土台(基礎コンクリのすぐ上の、水平方向の木のことです。念のため)の継ぎ手のすぐそばに柱が立っているようなダメな家もあったりします。
・(たとえ建築基準は守れているとしても)土台と柱を留めている金物が貧弱なものを使っている、っていう家もあります(何棟か見ていると、通常はこんな金物だな、っていうのを学べます)。
・大工がちゃんと家の外でタバコを吸うように教育されているか、仕事後は、毎日片付けをしてから帰るか、という、一見建造物そのものには関係ないことでも、そういった几帳面さ・気の払い方が、施工のちょっとした直角作りなどの端々に現れてきます。

まだまだチェックポイントあるんで、他の人、フォローしてあげて。
9: 購入経験者 
[2012-01-03 08:51:56]
>>7さん

>>8に書いてあることも含めて、「良い工務店を見つける」には、施主側が
そこまで詳しくならなければならないのでしょうか?
例えば、「釘の間隔や釘の深さが基準を守れているか」なんて、普通の人は判断
出来ないですよね。(そもそも釘の深さをどうやって外から見分けるのか?)

>>7さんのご意見は極論すると「工務店で良い家を建てるには建築のプロになれ」
と言っているように読めます。(あくまでも極論です)
住宅建築について大工の端くれ程度の知識を持たなければ工務店では建てられない、
そう言っているように聞こえるのです。
そして、それが工務店で建てることへのハードルの高さになっているように思えるのです。

私は、ハード面については素人のままでも良い工務店を見分ける方法はないか、
そういうテーマのつもりでスレッドを立てました。
戸建経験者が、「こういうところを見たら、ここは良い(悪い)工務店だということに
気づいた」といった情報を書き込める板になれば良いなぁといった感じです。

釘の深さだとか、構造用合板がどうとかいうのは他のスレッドで散々書かれているよう
なので、もっとシンプルな見分け方はないかという訳です。
10: 匿名さん 
[2012-01-03 10:31:25]
私も零細工務店で建てた、それもお一人工務店。家には非常に満足しています。
建てて一年近くで不具合は二度あり、勝手口のドアとクロスの隙間。
クレーム対応はドアはメーカーが直接、クロスは施工した職人さんが補修です。

私自身の会社の話ですが、アフターをお座成りに見る会社ほど
補修時に当時の担当者とかは送らない仕組みなんですよ・・・
変わりに専属といった立場の専任者を置くだけ。

工務店の与信
これは零細であるなら、会社と代表者個人の謄本を取って
そこに抵当権設定があるかどうかで、内情の大半が読めると思う。
勿論何も無い、まっさらな会社が良い。

工務店の仕事ぶり
これはもう、今まで作った家を見る聞くしかないと思う
私は注文前の打ち合わせに、当時作ってる現場に数度は足を運びました。
当然社長自らが大工です。
柱一本の話でも、安さなら集成より杉なのだが、安価な杉は年輪が広くて柔らかく
とても柱として使える気がしない。それならばまだ集成を選ぶ。とか
同じ杉の胴縁や垂木一つでも、仕入先で全く品質が異なってくるなど
自分で仕入れて自分で施工する立場、ならではの意見が聞けた。
(私はこの話を聞いて工務店を選んだと言っていい)
11: 匿名さん 
[2012-01-03 11:53:20]
>>9
自分の家ですから、どれだけ時間を掛けるかはその人次第。
そこまで出来る人はやればいいし、出来ない人はやらなくてもいいと思います。
そういう方法もあると分かるだけでも、これからの人には有意義でしょう?

ちなみに私は最初から工務店と決めずに、
大手、建売、地元中堅、工務店と色んなところを見て回りました。
完成見学会、構造見学会など出来る限りたくさん。
結果、工務店2社に絞り、予算内でどこまで出来るのかを聞き、内容を見比べました。
標準仕様などなく、予算次第で内容が変わりますし。

良い悪いは相対的なものであると思うので、比べる事は大事かなと思います。
12: 入居済み住民さん 
[2012-01-03 17:02:31]
私は北海道で建てました。
大手とも数社話しましたが論外でした。超大手はすぐ契約にもっていきたいのがミエミエで怖かったです。

札幌の優良工務店に先代からの「営業部置くなら廃業しろ」という教えがあるところがあります。
営業に関しては賛否両論あると思いますが一理あるとおも思います。

私は社長が打ち合わせ・設計・現場監督をやるところで建てました。営業を挟まないのでこちらの望んでいることは伝わりやすかったと思います。一方で社長は結構こだわりをもっており、自分たちの意見を必ずしも全てOKというわけにもいきませんでした。間取りはこちらの生活状況や将来的なことを理解してもらいほぼ社長に考えてもらいました。住んでみると非常に住みやすく暖かく快適です。年末にはバリアフリー住宅のコンペで30万円の賞金をいただきました。社長には感謝しています。

私は北海道ということもあって性能値にはこだわりました。私の家はQ値1.3、C値0.3でした。Q値はお金をかければだせますが、C値は実測なので過去の平均的な値をいろんな工務店で聞きました。性能値で言うなら大手は論外でした。

私は前述したとおり家族の関係でバリアフリー住宅にこだわりましたが、意匠性も少しほしかったので決してローコストではない工務店になりました。しかし大手では同じ額だしても今の家は建てられなかったと思います。

私が避けた工務店はモデルハウスを常時持っているところ。工期が短いところ。社長が見えないところ(社長室にすわってるだけ)。在来とツーバイ両方やっているところ。ローコストをやたら宣伝しているところでしょうか。
13: 匿名さん 
[2012-01-03 23:18:42]
私も北海道の工務店で建てましたが、そこも営業マンはいなかったです。
みな建築士や施工管理技術士。
ほとんど口コミで仕事をとるようなところです。

とにかく技術に関して研究熱心、勉強熱心で、
話を聞いていてもこの家のこういうところにコレコレを使ったらいい味わいになったとかで、
悪く言えば人の家を作りながら実は貴方が一番楽しんでいるだろうと思えるほど、
物づくりに情熱を持っている人達ばかりでした。

もちろん、C値は常に0.5を切っています。
協力会社さんもみな高気密・高断熱に関しての勉強をしているそうです。
私の家もQ1.3、C0.3になり、寒い冬でも暖かく過ごせています。
北海道は寒いので、地域にあった性能重視の家が必要となり、
その結果優良工務店が多く、大手より住宅性能のいい家を作っているように思えます。
14: 7 
[2012-01-04 12:31:11]
私自身は、
>工務店で良い家を建てるには建築のプロになれ
という極論ほどではないにせよ、
>大工の端くれ程度の知識を持たなければ工務店では建てられない
と思っています。正確には、
(もちろん、そのような知識なくとも工務店で建てれますが、)『大工の端くれ程度の知識を持たなければ良い工務店を見定めることが難しい』と思っています。

ですが、一方で、スレ主さんの言う
>ハード面については素人のままでも良い工務店を見分ける方法はないか
という情報を増やすのも非常に有意義なことだと思います。

その点でいえば、先述したうちの、
>過去に建てた家そのものを宣伝
し、施主を紹介する工務店は良質工務店の評価点をアップさせていいと思います。

また、先述の、
>大工がちゃんと家の外でタバコを吸うように教育されているか、
>仕事後は、毎日片付けをしてから帰るか
 も、ハード面については素人のままでも判断できるポイントですね。

他に思いつくことは、
「建て売りをやってない」
つまり、注文客がひっきりなしで、建て売りをやる暇がない工務店は、口コミで人気の工務店。

『「施行数/大工人数」比が多すぎない』(具体的な妥当数値はプロがフォローしてくれないかな)
15: 購入経験者(スレ主) 
[2012-01-04 13:34:20]
>>10さん
>建てて一年近くで不具合は二度あり、勝手口のドアとクロスの隙間。
>私自身の会社の話ですが、アフターをお座成りに見る会社ほど
>補修時に当時の担当者とかは送らない仕組みなんですよ・・・

私の場合は、建てた後の1年点検の時に工務店の方が2人がかりで
隈なくチェックしてくれました。
私からは何もクレームはありませんでしたが、僅かに出来ていた隙間を
点検時に補修してくれました。
1年後にクロスの隙間はある程度はどうしても出来るそうで、私の家は
かなり運が良い(精度が良かった&クロス屋さんの腕も良かった)と
言ってました。


>>11さん
>ちなみに私は最初から工務店と決めずに、大手、建売、地元中堅、工務店と
>色んなところを見て回りました。
>良い悪いは相対的なものであると思うので、比べる事は大事かなと思います。

11さんの場合、その中から最終的に「(11さんにとっての)良い工務店」を
選んだ理由は何だったんでしょうか?そこがこのスレで聞きたい点です。
16: 購入経験者(スレ主) 
[2012-01-04 13:54:15]
>>12さん
>札幌の優良工務店に先代からの「営業部置くなら廃業しろ」という教えが
>あるところがあります。

それはかなりのポイントですね。
私は、戸建ての建築費用に占める営業経費の割合は非常に高く、その割には
施主へ還元されるメリットは非常に薄いものだと考えています。
某大手で建てた友人は先日、同じ勤め先の人(友人とは全く面識無し)が
そこの某大手で建てることになった際、友人が紹介した形に体裁をつけた
だけで、家族で沖縄旅行に招待されたそうです。(キャンペーンだとかで)
そんな費用が某大手で建てる人達の建築費用に上乗せされてると思うと・・・


>>13さん
>私も北海道の工務店で建てましたが、そこも営業マンはいなかったです。
>みな建築士や施工管理技術士。
>ほとんど口コミで仕事をとるようなところです。

13さんがそこの工務店を見つけられたのは何がきっかけだったのでしょう?
やはり口コミでしょうか。


>>14さん
具体的にポイントを挙げて頂いてありがとうございます。

私は、自分が家を建てるのに「家の仕様や性能に関する知識」は必要と思い
ますが、「建築に関する知識」は必要ないと思います。
(というか、消費者にそこまで求められるのはおかしいと思っています)
電化製品でもPCでも車でも、仕様や性能についての知識は買う側が持って
いることは重要ですが、PCや車の具体的な構造や製造方法まで知っている
人はいないですよね。(上っ面の知識なら持っている人もいますが)
家の仕様や性能について勉強した上で、後は信頼出来るメーカー(工務店)
のものを買う。
その「信頼出来る工務店」を見分けることが出来れば、いい家は建つのでは
ないかと思います。
17: 匿名さん 
[2012-01-04 14:47:01]
>9さん

私も良い工務店の選び方は現場を見るのが一番だと思います。

技術的なものは抜きにしても、

1) 清掃がキチンとされているか。
 建築現場は大工さんだけでなく、多くの業種の職人さんが入ります。
 きちんと監督出来ている現場は現場が綺麗です。
 現場が雑然としている場合は、監督が管理しきれていない場合が多いです。
 または、進行状況を把握していないで、職人を同時に入れてしまっていいる場合もあります。

2) 仕事の時間。
 建築現場では、暗黙の了解でに日曜祭日や夜間は近隣住民の迷惑を考えて仕事をしません。
 ただ、経費優先の工務店は、経費削減のため突貫工事をします。
 これは、仕事に不備がで易いというだけでなく、
 いざ自分が住み始める時の、最初の印象も悪くします。

その工務店の現場を何軒か見させてもらえば、
こういうことは素人でも簡単に確認できると思います。

その上で、技術的な内容に詳しければ確認すべきだと思います。


良い工務店、悪い工務店の判断はテーブル越しの話だけでは分からないと思います。
各人で程度は違ってくると思いますが、現場は沢山見せてもらうと良いと思いますよ。
18: 入居済み住民さん 
[2012-01-04 15:07:56]
13です。


私の場合、口コミではありません。
ごく普通に雑誌から自分の好みにあった雰囲気の工務店やHMを絞り、
あとは足を運んで直接話を聞いたり、見たりを繰り返しました。
その間、平行してネットや雑誌でも情報収集していきました。

そうやって「もがいて」いるうちに、自然と「良い工務店」が嗅ぎわける感性が
育つと思います。

建築の素人がある程度判断するのにはそれなりの時間と労力がかかるのは
当たり前ではないかと思います。

スレ主さんもある程度ここで情報収集したら、
後は現場に出て、自分の目と肌で感じることをお勧めします。
19: 入居済み住民さん 
[2012-01-04 15:09:09]
スレ主さんはもう家を建てられたんでしたね。
すいません、勘違いしてました。
20: 購入経験者(スレ主) 
[2012-01-04 16:52:51]
>>18さん
>そうやって「もがいて」いるうちに、自然と「良い工務店」が嗅ぎわける感性が
>育つと思います。

その「嗅ぎわける感性」というのを具体的に説明することは出来ないでしょうか。
というのがこのスレのテーマです。
もちろん「良い工務店」というのは十人十色ですので、18さんの場合はこうだった
というのを紹介して頂ければ一つのケースとして参考になるのでは、と思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:良い工務店の見分け方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる