住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39
 

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

451: 匿名さん 
[2012-01-27 06:39:02]
>450
70㎡のマンションで多くの4人家族が住んでいます。
そのマンションと同じ価格で、少し立地を変えれば100㎡の一戸建てが建つにもかかわらず。
それが現実としてのニーズです。
452: 匿名さん 
[2012-01-27 07:43:12]
スレタイ本文で
>予算は同じ。広さは一戸建ての方がいくらか広い
とあります。
453: 匿名さん 
[2012-01-27 07:50:47]
>>450
70平米の3LDKに4人家族は23区では
一般的じゃない?60平米台の3LDKも
普通にあるし。みんな物を持たないように
してるんだよ、きっと。築古物件なら広くて
安いけど、狭くても築浅、新築を選ぶから
70平米になるんじゃないかな
454: 匿名さん 
[2012-01-27 08:23:46]
四人家族で80平米程な広さのマンションに遊びに行ったことあるけど、
正直、人が生活する上での最低空間の広さだと思いました。
リビングなんてソファもなく床に座らされて、辺りを見渡すと
物で溢れかえっているし、仕事で疲れて帰ってあの窮屈さは
地獄です。優雅さの欠片も感じられない。

家主も80平米での生活はかなりしんどいと愚痴っていました。
広さ面のニーズではなく、どちらかといえば価格面でのニーズでしょう。
455: 匿名さん 
[2012-01-27 08:25:33]
>451
それ建て売りの事だよね?
456: 匿名 
[2012-01-27 08:40:00]
>454
逆に言うと、駅近物件の価格に合わせるために、無駄に広い駅遠物件を高値で掴まされているってこと。
458: 匿名さん 
[2012-01-27 09:25:42]
>>454
価格と利便性と広さのバランスの問題。
広さ重視なら利便性を捨てる。
利便性重視なら広さを捨てる。
両方不十分なら、価格を上げる。

それだけの話。
459: 匿名さん 
[2012-01-27 09:51:00]
4人家族で70平米強の家に伺ったことがありますが、
たしかに狭かった。どこもかしこも備え付けの収納には
収まりきらず生活感が漂っていて、入った瞬間絶句・・・

マイホームらしいけど、どう褒めていいかも分からず、
困った経験があったなぁ。

460: 匿名さん 
[2012-01-27 10:41:01]
駅近マンション=物をたくさん所有できないから捨てないといけない、捨てないと物に圧迫されて生活しなければいけない
駅遠戸建=駅から遠いのでたくさん歩かなければならない

どっちの苦痛なら我慢できるか、どっちがマシかだね。
自分は駅から歩く方が苦痛だな
461: 匿名さん 
[2012-01-27 10:51:05]
たかだか毎日数分長く歩くのと、長時間過ごす家とどちらに快適性を求めるかと
選択を迫られたら、断然家で過ごす時間と答える。

狭い玄関、狭い廊下、狭いLDK、狭い風呂、狭い寝室。
考えただけでも息苦しい。
462: 匿名さん 
[2012-01-27 11:48:34]
70平米と100平米で比較するんだから
そんなに狭い狭いってこともないんじゃない?
倍の広さになるわけじゃないんだから
463: 匿名さん 
[2012-01-27 12:03:02]
>そんなに狭い狭いってこともないんじゃない?
>倍の広さになるわけじゃないんだから

戸建は敷地も占有部分だから倍以上広い。
464: 匿名さん 
[2012-01-27 12:12:00]
都内の戸建てとマンションをくらべて、どんだけ広いと思ってるのかな。
アホらしい。
地方にはお屋敷とか邸宅というのがあるけど、そういう戸建てとくらべたらマンションは小さいかもね。
465: 匿名さん 
[2012-01-27 12:27:44]
>462
勝手に100平米に決める理由は?
466: 匿名さん 
[2012-01-27 12:36:32]
予算1億5千万で坪単価200万の土地に50坪購入。
上物は延床40坪、坪単価100万の注文住宅にしたが、1億5千万だして
とてもマンションを買う気にはなれなかった。

1億円超えの物件でも広さも設備も間取りもつまらない物件ばかりだったな。
その上、管理費も駐車場代も月々10万近くするし何が良くて
マンションを買うのか俺には理解できない。

超金持ちが資産運用や節税の為に購入するか、社員寮にするとかならいいかもしれんが、
自宅としては選択肢に入らなかったな。
467: 匿名さん 
[2012-01-27 12:43:05]
>>466
予算1億5千万とか別世界なんで想像もつかないんですが、
やはりこのスレの主旨どおりの「駅遠」なんですか?
468: 匿名さん 
[2012-01-27 12:49:57]
予算1億5千万w
469: 匿名さん 
[2012-01-27 12:54:01]
>467
表記は8分ですが、実際には徒歩10分弱です。
都内で通勤に便利な土地に、注文住宅を持つならば1億円超えは確実に必要です。
同僚も似たような価格帯で購入しています。
470: 匿名さん 
[2012-01-27 13:00:06]
ちなみに年収1400万、嫁700万。
頭金は9千万。
別世界といいますが、都内ならば中間層では無いか?
471: 匿名さん 
[2012-01-27 13:11:01]
でた、世帯年収2100万を中間層と言う人!
それだけの年収もらってて、ネットで調べることもできないのでしょうか?
472: 匿名さん 
[2012-01-27 13:12:24]
1億5千万なら俺なら1億ちょいの駅近マンションと安めの別荘かなー
宝くじあたんないかな。
473: 匿名さん 
[2012-01-27 13:24:42]
>>471
470さんは都内ならって書いてますよ。
世帯年収で合算するとそこそこな額だけど、それぞれの額は都内ならば中の上じゃない?
474: 匿名さん 
[2012-01-27 13:35:53]
頭金9000万は中間層とは言えませんがな
475: 匿名さん 
[2012-01-27 13:44:07]
>>465

>>415にそう書いてあったから
極端な例を出しても比較できないし
476: 匿名さん 
[2012-01-27 13:56:39]
>>469
駅から近いですね。
防犯面から言っても戸建てでそれ以上駅に近付いてもいいことないと思いますし。
477: 匿名さん 
[2012-01-27 15:55:13]
城北地区の注文住宅40坪で1億弱。
50坪で坪単価200万の地区に住めるとは羨ましいです。
478: 匿名さん 
[2012-01-27 16:14:02]
都内の土地は高いな。
479: 匿名さん 
[2012-01-27 16:34:19]
>473
おいおい…
480: 匿名さん 
[2012-01-27 16:46:31]
50坪でも広いわけないよ。
481: 匿名 
[2012-01-27 17:23:17]
本当に駅25分とかの戸建の人いないかな。結局駅近戸建の人の自慢話しかないね。駅近戸建はスレチだからもういいよ
482: 匿名 
[2012-01-27 17:36:45]
駅近は5雰以内だと以前不動産業者から聞いたことがあります。駅遠はどのくらいなんでしょうね?個人的には徒歩15分以上かなと思うんですが。
483: 匿名さん 
[2012-01-27 18:07:37]
>>481
おいおい。駅近戸建てが、なぜスレチ?
上の人はマンションの高額物件でしっかり比較してるじゃん。
安い物件同士でしか比較してはいけないのか?
484: 匿名 
[2012-01-27 18:30:55]
駅近戸建は最強でそれ以外の全ての物件より優れてるから議論の余地ないから
485: 匿名さん 
[2012-01-27 18:35:21]
>>483
スレタイ参照のこと

まあ駅10分の戸建てと駅直結マンションを比較しても別にいいけど、
やっぱり駅10分はどう考えても駅遠じゃないね。むしろ理想の立地だね。
486: 匿名 
[2012-01-27 18:40:22]
>483>484 スレ主のコメント読んでからレスしなよ。最低限スレタイぐらいは理解しなさい。
487: 匿名さん 
[2012-01-27 18:43:54]
駅遠って何分位なの?
10分以上は歩きたくないってマンション族は言ってますけど。
488: 匿名さん 
[2012-01-27 18:49:46]
もともと車を買わないことを前提に家を買うから駅に近いマンションになるんだよ。
しかも歩きたくない。
やっぱ価値観があわないよな。
運動不足だろ。
489: 匿名さん 
[2012-01-27 19:00:27]
駅近戸建は「購入するならマンション、それとも一戸建て?」スレじゃない?
490: 匿名 
[2012-01-27 19:01:12]
いるよねー、話の内容を理解せずに話に割り込んでくる人って。
491: 匿名さん 
[2012-01-27 19:08:46]
以前は高層マンションに住んでたが、朝にエレベーターが中々来なくて
イライラした。忘れ物なんかした時は本当に最悪だった。

しかもエレベーター点検も多くあり、何度か20階まで歩かされた。
地震の時は恐ろしく揺れるし、三半規管の調子は悪くなるし、
二度と高層マンションには住みたくない。
492: 匿名さん 
[2012-01-27 19:09:50]
10分以上は駅遠と言っていたのになんなんだか。
493: 匿名さん 
[2012-01-27 20:38:14]
>>469
>表記は8分ですが、実際には徒歩10分弱です。
>都内で通勤に便利な土地に、注文住宅を持つならば1億円超えは確実に必要です。
>同僚も似たような価格帯で購入しています。

同意。自分は城西の駅徒歩10分の注文戸建て。
土地が坪160万で50坪8000万。
40/80地区なので家は120㎡で節約して3000万。
やはり1億越え。
同じ駅から徒歩6分の低層マンションは、100㎡超で1億5千万から2億。
低層住専地区では注文戸建てのほうが安価。

郊外は知らないが、区部のそれなりのマンションは広い敷地が必要だから徒歩10分前後にある。
駅近にあるのは、中古や狭小物件ばかり。
70㎡に成人の家族4人は住めないだろう。少子化の原因は狭いマンション?
494: 匿名さん 
[2012-01-27 22:05:26]
70㎡ 家族4人でそこそこ快適にくらしています。
1檍の不動産が買える人には狭すぎてくらせないのかもしれませんが。

年収1,300程度で6,000程度の不動産を購入する庶民にとっては70㎡で充分です。
495: 493 
[2012-01-27 22:16:56]
>>494
70㎡に4人で「そこそこ快適」というのは成人4人?
自分も1馬力なので、年収は1400万程。
東京で家をつくるには、それなりの金がかかるのは当然だが、
周辺の広い間取りのマンションは高額。
選択肢は、注文戸建てしかなかったというのが実態。

496: 匿名さん 
[2012-01-27 22:16:57]
>493
70㎡で4人住めないってことはないよ。狭いけど。
徒歩15分で歩けないってことはないのと同じ。遠いけど。
497: 匿名さん 
[2012-01-27 22:25:11]
>495
中学生と高校生。但し女二人。
狭い家で家族仲良し(まあ今のところは)
父は楽しいです。
498: 匿名さん 
[2012-01-27 22:28:16]
うちは子供男児2人だから狭いのは無理だ。
成長するにつれ部屋が臭くなる。
499: 匿名さん 
[2012-01-27 23:49:29]
3LDKで4人はどうしてもきついよね。人間どんな環境でも暮らせなくはないけど、快適な生活とは無縁になる。推奨は70㎡は一人っ子まで。これは間違いない。
500: 匿名さん 
[2012-01-27 23:52:36]
家族が4人なのに6000万も出して70㎡買って不便な生活送るよりも、ほかに選択肢はないのかよ?w
501: 匿名さん 
[2012-01-28 00:03:29]
うちも70平米で4人だ。6千万もしないけど。
物が少なければちょっとはマシになるんじゃない?
なにも置いていない空間の一人当たりの床面積に
よるから、物の量で不便かどうか変わってくる。
でも駅からの距離は努力で縮められない
502: 匿名さん 
[2012-01-28 00:11:46]
狭いなんて絶対やだ。
常にストレス感じる状態。
それなら駅から距離があっても歩く。
朝日を浴びながら歩くと健康にも良いし。

まあ、疲れてるならいまは電動自転車とかあるし、
嫁に送り迎えしてもらってもいいし。

狭くてストレス感じて疲れもとれないから、
歩くのも嫌だと感じてるんじゃないか?悪循環だな。
503: 匿名さん 
[2012-01-28 00:11:56]
マンションの3LDK70㎡って、一部屋がリビング拡張用の和室だったりして実質は2SLDKだよね。それで4人か。子供が小さいうちは良いけど年頃になるときついなぁ。
504: 匿名さん 
[2012-01-28 00:23:58]
俺の経験則から言うと、個室があてがわれてる家の子は勉強ができるね。たぶん幼い時から集中力を磨くトレーニングが出来てるんだと思う。一方で個室を持たせて貰えなかった子は気が散漫な傾向がある。ひとつのことをやりながら、まったく別のことを考えてたりね。これも幼い時からの習慣だと思うよ。個室がなく、常に家族が周りにいて気が散る環境だと、ひとつのことにのめり込むクセがつかない。
505: 匿名さん 
[2012-01-28 00:31:15]
男で個室が持てないって地獄だよな。
理由は分かるよな
506: 匿名さん 
[2012-01-28 01:24:53]
>504
わざとおかしなことを言ってるんだよね?

>505
それはわからないでもない
507: 匿名さん 
[2012-01-28 01:29:08]
>504
人によりけりですよ。
私が中学の頃、お金持ちで個人の部屋が広くてなんでも部屋に揃っている同級生が不登校で「引きこもり」ってパターン何人も居ました。
与えすぎも良くないんだな、と子供ながらに思いました。

同じようになんでも与えられて立派になった人も当然居ると思いますけどね。
個人の差ですよ。

住宅も人それぞれ。
性格も生活パターンも違いますもんね。
508: 匿名さん 
[2012-01-28 01:29:16]
個室があてがわれてないと、引き篭もりになれないことは間違いない。
引きこもる術がないからな。
509: 匿名さん 
[2012-01-28 01:42:59]
子供の引きこもりリスクを考えて
子供部屋は作ったが、わざと狭く4畳にしたよ。
夫婦の寝室と自分の書斎は広くした。
510: 匿名さん 
[2012-01-28 07:03:38]
23区内では、住専地区の戸建てと低層マンションの立地は同じようなもの。
マンションの広告をみれば、城西や城南の駅徒歩10分とか15分なんて普通にある。
同じ立地なのに億ちかい金を出して、わざわざ狭いマンションを買う人は少ないだろう。
「狭さや安さ」を、駅近という言葉で言い訳しているだけ。

都心近くには企業が手放したオフィスビル跡地に、駅近マンションが建つ例もあるが間取りは狭い。
周辺環境も子供に適したものではない。
駅近マンションは、東京のかなり郊外(田舎)にしか存在しない。




511: 匿名さん 
[2012-01-28 08:00:51]
>510
城南地区に普通にあるけど・・
512: 匿名さん 
[2012-01-28 08:13:44]
都内マンションの平均だと、概ね3LDK、70㎡くらいです。
4人家族だと、寝室1、子供部屋2、で一応足ります。
(子供は1人の場合もあります)

マンションのメリットは、
1.維持管理に時間をかけずにすむこと
2.セキュリティー
駅近のメリットは
1.学校や習い事の選択肢が広がること
2.自動車を使わなくてすむこと(私ではなく運転できない妻子のメリット)
です。
513: 匿名さん 
[2012-01-28 08:23:49]
家を建てるときよく書斎という小さな部屋をつくる人がいますが、たぶんパソコンとか仕事だと思うのですが、どのような作業をするのでしょうか。
うちは、小さな部屋があるのですが収納部屋といっています。
収納部屋にしては大きいので書斎ともいうのでしょうね。

514: 匿名さん 
[2012-01-28 08:27:24]
>城南地区に普通にあるけど・・

どのあたりの駅ですか?
515: 匿名 
[2012-01-28 08:29:33]
>510 ウソを書いてはいけないよ。あなたは嘘つきですね。
知人は銀座近くの駅近(正確にいえば銀座ではなく、銀座周辺の駅)の100平米超のマンションに住んでいますよ。
516: 匿名さん 
[2012-01-28 08:31:59]
>504
リビングで勉強する子は伸びる、は今や定説だけどね。
517: 匿名さん 
[2012-01-28 08:38:01]
>>512

古典的なマンションメリットでしょう。
一応足りる?といっても、子供二人が成長したら物も増えるので70㎡で生活するのは無理。

>駅近のメリットは
>1.学校や習い事の選択肢が広がること
>2.自動車を使わなくてすむこと(私ではなく運転できない妻子のメリット)です。

都心に近い駅徒歩10分以内の戸建てなら、デメリットはありません。
(妻子は近くに買い物に出かけるのも車に乗りますけど)
70㎡ワンフロアより、2階建てでも床面積100㎡以上+敷地があったほうが
収納や間取り、プライバシーなどメリットは大きい。
518: 匿名さん 
[2012-01-28 08:40:16]
駅に近いマンションを買うことと嫁に運転免許を取得させて車を買うことのどちらが得かをよく考えた方がいいと思います。
519: 匿名さん 
[2012-01-28 08:43:08]
>あなたは嘘つきですね。
>知人は銀座近くの駅近(正確にいえば銀座ではなく、銀座周辺の駅)の100平米超のマンションに住んでいますよ。

人を嘘つきというなら、具体的な物件を書いたら如何?
事例も示さないで、感情的に否定するのは関係者の方かな。
520: 匿名さん 
[2012-01-28 08:49:14]
>518
自分が妻に合わせるのと、妻が自分に合わせるの。
どちらが得なんでしょうね?
521: 匿名さん 
[2012-01-28 08:53:04]
515さん
銀座周辺の住環境がいいとは思えない。
住みたいと思いますか?
522: 匿名さん 
[2012-01-28 08:54:37]
>517
その物件はスレ違いだからコメントしようがありません。
スレタイ本文を読んでみてください。
(思考力があるならこのスレの主旨を読み取れると思うが)
523: 匿名さん 
[2012-01-28 08:57:05]
100㎡マンションも駅近一戸建てもスレ違いです。
別スレでお願いします。
524: 匿名さん 
[2012-01-28 09:01:51]
スレ違いではないと思う。
マンションさんに言わせれば、駅徒歩10分なんて駅遠。
過去レスでは、駅近マンションは駅に着いた途端に家に帰ったと思えるらしい。
都内限定なのに、敢えて郊外の不便な戸建てと駅に近いマンションを比べる必要はない。

525: 匿名さん 
[2012-01-28 09:02:16]
どっちもどっちでしょう。
でもいちばんよかったのは、すでに嫁に運転免許があることだと思います。
あるのとないのでは、生活レベルがまったく違いますよ。
526: 匿名さん 
[2012-01-28 09:05:30]
駅徒歩10分で駅遠??
スレ主がどう考えてるかはわからないけど。

駅近じゃないにしても、駅遠、ではないだろ?
徒歩10分。駅遠???
527: 匿名さん 
[2012-01-28 09:08:13]
>525
つまり家族の状況によっても選択肢は違うってことでしょうね。
人数、子の性別、妻の運転、etc
528: 匿名さん 
[2012-01-28 09:11:40]
やはり嫁は、稼いでくるか運転免許があったほうがいいですね。
529: 匿名さん 
[2012-01-28 09:12:52]
>525
都内の女性で運転する人って結構いるの?
俺の周りはペーパーばかりだけど。(妻は無免)
俺は運転するし車もあるけど、女性で運転する人ってほとんどいない気がするが。都内では。
530: 匿名さん 
[2012-01-28 09:13:06]
マンションは、戸建て=駅遠じゃないと困るからでしょう。
なぜか特定の条件を設定したがる。

531: 匿名さん 
[2012-01-28 09:14:44]
家は杉並区ですが、妻も娘もどこに行くのも車です。
532: 匿名さん 
[2012-01-28 09:18:10]
>530
いや、ここそういうスレだから。
スレタイ本文読んでないの?
日本語読めないの??
533: 匿名さん 
[2012-01-28 09:20:37]
>528
うちは稼いでくる妻ですが運転はできません。
私は運転好きなので問題ないけどね。
534: 匿名さん 
[2012-01-28 09:25:02]
駅近と駅遠の感覚は人それぞれですが。
駅近=3分以内、5分以内、10分以内。
駅遠=20分以上、15分以上、10分以上。
位でしょうか。
535: 物件比較中さん 
[2012-01-28 09:29:03]
そんな感じでしょ
536: 匿名さん 
[2012-01-28 09:30:35]
マンションなんて駅徒歩3分以内でないと全く魅力がない。
駅徒歩10分はマンション組にとっては駅遠なんだろ?

一戸建てを語る時だけ、なぜか駅遠の設定が20分以上になるのは変だろうが。
そうでもしないとマンション優勢と胸張って言えなくなるのかw
537: 匿名さん 
[2012-01-28 09:35:08]
いずれにしても10分で駅遠はないでしょ。
落ち着きなよ。
538: 匿名さん 
[2012-01-28 09:37:27]
>536
このスレでは同一人同予算設定なんだから優勢もなにもないだろ?
大丈夫か?
539: 匿名さん 
[2012-01-28 09:37:53]
>533

稼いで運転免許がないだけならまだましですよ。
稼ぎもしないで使うだけの嫁もいます。
タクシーでランチなんてこともあります。
540: 匿名さん 
[2012-01-28 09:41:22]
>538
しょうがないよ。
日本語読めない人だから。
駅徒歩10で駅遠・・・(笑)
541: 匿名 
[2012-01-28 09:41:28]
>519 具体的なマンション名をこんなところで書けるわけないでしょう。冷静になってくださいね。でも事実ですよ。残念でしたね。ウソはいけませんよ。
>521さん、私が住みたいかどうかではなく、>510に対してのレスですからね。
542: 匿名さん 
[2012-01-28 09:43:27]
>539
夫の甲斐性です。偉い!
妻が美人ならそれも仕方ないかもよ(笑)
543: 匿名さん 
[2012-01-28 09:47:53]
>529
うちは妻が運転するけど、むしろやめて欲しい。怖いから。
自分では運転が上手いと思っているところが特に・・・
544: 匿名 
[2012-01-28 09:48:21]
>523 >530 どちらもスレタイ、スレ本文読んでくださいね。ムダにレス増やさないために。
545: 匿名さん 
[2012-01-28 09:50:29]
そういえば、車の運転免許のない嫁は旦那が会社から帰宅するとあっちこっち乗せてけってうるさいらしいです。
でも10歳以上年下の嫁とかで、贅沢いうなって言ってやりました。
546: 匿名さん 
[2012-01-28 09:53:54]
>542

美人なら美人らしく稼ぐ方法はあるだろ。
547: 匿名さん 
[2012-01-28 10:57:12]
マンションは駅徒歩10分で駅遠。
戸建ては駅徒歩20分じゃないとマンションと比較にならないのか。
駅からの立地に条件をつけないと、戸建て(注文)のほうが人気あるから。
548: 匿名さん 
[2012-01-28 11:11:36]
>具体的なマンション名をこんなところで書けるわけないでしょう。冷静になってくださいね。でも事実ですよ。残念でしたね。

書けないような個人的な話を書いても説得力なし。
ウソはいけませんね。
549: 匿名 
[2012-01-28 12:16:44]
>548 スレ違いですよ。
550: 匿名さん 
[2012-01-28 13:01:20]
例の嫌われ者がくるとレスが荒れるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる