新築中で、仕上げ材を選び始めています。
トイレの床の仕上げは何がいいのかを皆さんに教えて頂きたいのです。HMはフローリングを提示しています。
でも子供や旦那も時々オシッコを便器の外にこぼすのです。フローリングだと、目地にオシッコが染みこむと匂いが取れないとか汚れが取れないとか心配です。今すんでいるマンションはクッションフロアのようなものですが好みではありません。木造住宅なので床の下地は木製です。
よい仕上げがあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2011-12-29 15:51:20
トイレの床の仕上げは?
No.1 |
by 匿名さん 2011-12-29 20:22:23
投稿する
削除依頼
普通のフローリングよりも少し高くなりますが水回り専用のフローリングがたくさん
ありますのでネットで検索されてはどうでしょうか。 ちなみにウチはパナソニックのシグノですが1階2階とも男子の立ち小便は厳禁にし ています。 慣れればどうってことないようですよ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
杉の無垢材です
ザっつ 後悔 |
|
No.3 |
1さんのおっしゃる、俗にサニタリーフロアと呼ばれるタイプのフローリングがありますので、それで問題なかろうと思います。
クッションフロアでもいいと思いますけどね、品質はピンキリですからいいものを使えば。 |
|
No.4 |
クッションフロアがなんといっても楽
フローリング調とかテラコッタタイル調とかすごい種類があるし 写真にとれば本物と区別がつかないくらい良く出来ている 見た目が好みでないなら試しにサンプルをとってみると良い |
|
No.5 |
CFは汚れたり気に入らなければ貼り替えも安いしね。
|
|
No.6 |
大理石みたいなタイル 掃除が楽です。
|
|
No.7 |
ウチもクッションフロアにします。
|
|
No.8 |
うちは全館床暖房なので、トイレや脱衣所、キッチンなど水周りも床暖房が入っている。
HMには安いクッションフロアでも床暖房用フローリング(ナラの付き板)でも金額が同じだというので フローリングにしたが、その際、UVコーティングすると言ったら、それなら問題ないですと言われた。 心配なら目地を埋めるようにUVコーティングしてもらえばいいと思う。 ちなみに、うちも立小便禁止。小便器がないから仕方がない。 一応、トイレ用マットも敷いているが、家族は床に尿を飛ばすことはないので、 トイレ用スリッパと同様、大便器に立小便をする迷惑な客向け対策と言える。 |
|
No.9 |
スレ主です。実は当初の予定は>>2さんのように無垢の杉板でした。
部屋の仕上げが無垢材なので、できるだけビニール系や塗装系は持ち込みたくないな、と思ったのですが、やはり難しいようですね。 我が家で立ち小便を禁止するのは難しいのです。 |
|
No.10 |
>>6ですが、ピカピカした陶器で床用タイルが色々有りますので一度探してみて下さい。
ちなみにうちは床面積を広くしてオートの男性用と床暖の温風ヒーターも取り付けました。 |
|
No.11 |
立ち小便禁止?
子供の頃から去勢されてるみたいで可哀相。 旦那は意見いわないのかなー 汚れるの嫌なら家なんか建てなきゃいいのに。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
オスのメス化って感じがする。
なんか気持ち悪い |
|
No.14 |
クッションフロアーに話を戻すと
(ちなみに男性だが) 毛嫌いせず、さがしてみるといいよ。 リビング全体を大理石調のクッションフロアに したって話もうちのHMに聞いたよ。 |
|
No.15 |
トイレだけはクッションフロアや複合フローリングを強くお勧めします。
また他の場所が無垢の床にしていると、トイレの出入りをする度に 「無垢の床にして良かったな」 そう実感できる喜びがありますよ。 |
|
No.16 |
無垢の喜びを味わいつくすなら、
なぜ「トイレにも無垢を!」と言わない? |
|
No.17 |
無垢板信者はトイレも無垢板にしないとダメ。
信者なんだから立小便で小便臭いトイレでも本望だろう。 |
|
No.18 |
物には何でも向き不向きってもんがあるだろう
無垢床は染み込み易いので、トイレには向かない。 逆にその感触の良さから、トイレ以外では家全部無垢でもいい。 居室や廊下、無垢床で心地よい トイレに入る、ペタペタと足心地が良くない トイレから出る 再び足触りが良い。 そうやって比較となることで、無垢床の良さを毎日味わう事が出来る。 |
|
No.19 |
水周りは陶器タイル、それ以外は無垢です。
飛び散ったのは拭けば問題ありませんが、 この時期、タイルは非常に冷たく感じるのが難点で、 タイル部だけスリッパ等の工夫が必要です。 |
|
No.20 |
ウンチしている時
おしっこしませんか? |
|
No.21 |
トイレはパイン床板に体育館に使うウレタン塗装を3回かけました。
触感は冷たくなりますが、汚れは防げます。 フローリング=床材のことでは? 日本の建築業界ではフローリング=無垢の板? |
|
No.22 |
私(男)は、家では座って小便します。
立たない男。。。。 |
|
No.23 |
タイルがいいかなー
でも便所タイルって印象が悪いよね |
|
No.24 |
うちは男は自分だけ。バリバリ無垢信者なので座ってしますよ。マットあれば大丈夫でしょ。って楽観的に考えてます。
|
|
No.25 |
INAX?TOTO?のハイドロセラパーケットはどうですか?ショールームでみた感じは良かったですよ。安っぽさが無くて、無垢の床材との兼ね合いもいいと思います。うちはリフォームの為、全体の予算との兼ね合いで、結局、子どもが小さいうちは、クッションフロア→便器交換の際に再度検討、となりました。
|
|
No.26 |
高級感のあるクッションフロアのメーカーを教えて欲しいです。
|
|
No.27 | ||
No.28 |
クッションフロアは人の動線が磨耗してくるんだよね。
そうすると、汚れも染み込みやすくなり、黒ずんでくる。 まあ、無垢板よりはマシかもしれないが。 |
|
No.29 |
無垢の場合
アレだよ 動くから 隙間に毛がね 挟まって 茶柱の様に この間妻の立っていたよ |
|
No.30 |
40cm角のタイルか大理石であれば、だいぶとましかと思います。
|
|
No.31 |
タイルは流石に冬場の裸足は厳しいもんがあるな・・・
|
|
No.32 |
トイレではスリッパぐらい履けよ
|
|
No.33 |
タイルでもラグマットで一発解決じゃないか?
|
|
No.34 |
現在建築中の家は床と天井がヒノキなので、トイレもヒノキにしようと思いましたが、いろいろと皆様のスレを読むとやはり汚れと耐久性が心配と言うことで、次の選択はタイルでしたが、タイルは目地の掃除が大変と言うことで却下
次の選択が皆様の評判の良かった、TOTOのハイドロセラミックフロアーでしたが、便器がTOTO製では無かったので却下 最後にたどりついたのがダイハードアートトイレタフNと言うやつで http://data.daiken.jp/catalog/sougou2008/1cata/data/pdf/217.pdf この中でも、木目の暖かさを持つセルべジェンテ柄にしました。 |
|
No.35 |
トイレのクッションフロアなんて内装屋に頼めば5000円以下で張替して貰えるよ。自分で張替れば1000~1500で出来るよ。剥がしてそれに合わせて切って糊付って張るだけ。
|
|
No.36 |
クッションフロアは安っぽいんだよな
|
|
No.37 |
その安っぽい分、他の場所の床を良いものにすればいい。
家は杉の無垢床で、トイレは複合フローリングの平米1万超えるものを使ってる つまりはトイレの床が一番の高級品です。 それでもトイレを使った客人は、トイレは仕方なしに普通のフローリングなのねって 思うみたいですよ。 つまりは染みに強ければ、安くても高くてもどっちでもいいんじゃないかな? |
|
No.38 |
>34 これ良いですよ。決してクッションフロアではありません。
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
自然素材にこだわった家のブログをみると、コルクタイルもよく見ます。うちは、「水が染み込むと経年変化で膨らむ可能性がある」と工務店から反対されました。その工務店は、無垢フローリングにウレタンやガラス塗装が通常のようでした。
コルクなら、冷たさも無いのでは? |
|
No.41 |
コルクも検討しましたが、耐久性にやや難が有るようなので却下でした。
|
|
No.42 |
コルクタイルで18年目ですが、
キッチン下も水ぶくれ等はありません。 でもサッシそばの退色はかなりあります。 トイレには全然問題なしと思います。 |
|
No.43 |
コルクって臭いや染みはつかないの?
|
|
No.44 |
うちは水廻り用のノンスリップタイルにしました。今はいろんな柄や材質があるので調べて見ては?ちなみにクッションフロアにするなら、病院や老人ホーム等で使われている重歩行用にすればほとんど摩耗しないし、傷もつきにくいからお薦めです。
|
|
No.45 |
44さんお勧めのクッションフロアのメーカー教えて下さい。
42さんの経験談、参考になりました。 臭いは、確かに気になります。 リノリウムを使ってる方はいらっしゃいませんか?コルクは柄が好みではないので、水染みが問題ないなら、色が選べるリノリウムの方がいいな、と。 |
|
No.46 |
>>45
旧宅の床材がリノリウムでした。 40年以上前なので現在は弱点が少なくなってるでしょうが、何かの参考になれば。 柔らかみはありますが、感覚としてはクッションフロアより固く冷たく感じます。 剥がれてくるのは大きな欠点です。 Pタイルと同じで、木の収縮膨張を受け切れないんじゃないかと思います。 何かの拍子に変色します。 有機溶剤に弱い?のでしょうか。 個人的にはあまりイメージの良い建材ではないです。 |
|
No.47 |
46さん、ありがとうございました。
経験談、とても参考になりました。 40年前にリノリウムを使うなんて、こだわられて建てられた家なんでしょうね。 |
|
No.48 |
300×300のタイル
完璧 |
|
No.49 |
冷たいタイルでもいいなら、キッチンパネルみたいな床でもいいかもしれない
継ぎ目も無ければ耐水性には絶対的なものが感じられる。 |
|
No.50 |
無垢杉板、ペットシ-ツ画鋲止め、定期的に使い捨て、見た目をきにしなければ楽。
|
|
No.51 |
我が家は艶々タイルとフローリングの二つがありますが、タイルが汚れも臭いも無さそうで良いですね!タイルをお勧めします。冷たいので暖房を忘れないで下さい・
|
|
No.52 |
中央に600角の大きなタイル貼っています。
目地が少なくなり、汚れても染込みが無くモップで拭けばよいので樂です。 |
|
No.53 |
タイルにマット
スリッパ不要 |
|
No.54 |
男も座って小便すれば、トイレの床はそんなに汚れない。
ウチは、裸足。 |
|
No.55 |
表面が固く傷がつきにくい、ワックス不要でアンモニア耐性のあるのフローリングに、施工時には隙間にシリコン加工してもらった。
普通のフローリングだと、染み込みそうな感じ。 男性陣も座ってしています。 |
|
No.56 |
各社で出してる、サニタリー用のフローリングにするか、タイルor大理石にするか、かな。
うちは、1階は大理石、2階はオニキス柄のフローリングです。 |
|
No.57 |
我が家はオークの無垢だよ。
大人しかいないからできるんだけどね。 しかし、私も座ってやってる(T-T) |
|
No.58 |
和風で床と天井をヒノキにしたので、トイレの床材はヒノキと最後まで迷いましたが、耐久性とメンテを考えてダイケンの床にしました。
http://data.daiken.jp/catalog/sougou2011/catalog1.html#1_187 |
|
No.59 |
廊下が真っ白の大理石調なので
トイレは黒い大理石調にしようかと思うのですが 使い勝手とかどうなんでしょうか |
|
No.60 |
トイレもキッチンもマット敷くので床の材質はなんでも良いんじゃないかと思う。
|
|
No.61 |
便座座るときしむ音する私と同じあらう~のですね?
|
|
No.62 |
大理石調と言うより大理石にするほうが良いよ。
|
|
No.63 |
トイレには高級っぽく見える玄関マットを置きます
床材は同じく高級っぽく見えるタイルを使います |
|
No.64 |
ウチはクッションフロアで十分かな。冷たくないし。
|
|
No.65 |
トイレに関するアンケートではトイレを水ぶきしたいと言う奥さまの意見が一番多いらしい
|
|
No.66 |
水拭き、無垢材以外なら、大抵の床は大丈夫な気がする。
|
|
No.67 |
ひんやり冷たいタイルにすれば
ブルって小便も出るってもんです |