新築中で、仕上げ材を選び始めています。
トイレの床の仕上げは何がいいのかを皆さんに教えて頂きたいのです。HMはフローリングを提示しています。
でも子供や旦那も時々オシッコを便器の外にこぼすのです。フローリングだと、目地にオシッコが染みこむと匂いが取れないとか汚れが取れないとか心配です。今すんでいるマンションはクッションフロアのようなものですが好みではありません。木造住宅なので床の下地は木製です。
よい仕上げがあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2011-12-29 15:51:20
トイレの床の仕上げは?
21:
匿名さん
[2011-12-31 01:02:34]
|
22:
匿名さん
[2011-12-31 01:57:10]
私(男)は、家では座って小便します。
立たない男。。。。 |
23:
購入検討中さん
[2011-12-31 04:03:30]
タイルがいいかなー
でも便所タイルって印象が悪いよね |
24:
入居済み住民さん
[2011-12-31 06:50:20]
うちは男は自分だけ。バリバリ無垢信者なので座ってしますよ。マットあれば大丈夫でしょ。って楽観的に考えてます。
|
25:
匿名
[2011-12-31 10:31:58]
INAX?TOTO?のハイドロセラパーケットはどうですか?ショールームでみた感じは良かったですよ。安っぽさが無くて、無垢の床材との兼ね合いもいいと思います。うちはリフォームの為、全体の予算との兼ね合いで、結局、子どもが小さいうちは、クッションフロア→便器交換の際に再度検討、となりました。
|
26:
匿名
[2011-12-31 10:36:33]
高級感のあるクッションフロアのメーカーを教えて欲しいです。
|
27:
匿名さん
[2011-12-31 11:21:10]
|
28:
匿名さん
[2011-12-31 12:49:01]
クッションフロアは人の動線が磨耗してくるんだよね。
そうすると、汚れも染み込みやすくなり、黒ずんでくる。 まあ、無垢板よりはマシかもしれないが。 |
29:
匿名さん
[2011-12-31 13:07:44]
無垢の場合
アレだよ 動くから 隙間に毛がね 挟まって 茶柱の様に この間妻の立っていたよ |
30:
匿名さん
[2011-12-31 20:19:17]
40cm角のタイルか大理石であれば、だいぶとましかと思います。
|
|
31:
匿名さん
[2011-12-31 21:06:10]
タイルは流石に冬場の裸足は厳しいもんがあるな・・・
|
32:
入居済み住民さん
[2011-12-31 21:33:01]
トイレではスリッパぐらい履けよ
|
33:
購入検討中さん
[2012-01-01 12:46:05]
タイルでもラグマットで一発解決じゃないか?
|
34:
入居予定さん
[2012-01-01 18:29:15]
現在建築中の家は床と天井がヒノキなので、トイレもヒノキにしようと思いましたが、いろいろと皆様のスレを読むとやはり汚れと耐久性が心配と言うことで、次の選択はタイルでしたが、タイルは目地の掃除が大変と言うことで却下
次の選択が皆様の評判の良かった、TOTOのハイドロセラミックフロアーでしたが、便器がTOTO製では無かったので却下 最後にたどりついたのがダイハードアートトイレタフNと言うやつで http://data.daiken.jp/catalog/sougou2008/1cata/data/pdf/217.pdf この中でも、木目の暖かさを持つセルべジェンテ柄にしました。 |
35:
匿名
[2012-01-03 01:58:18]
トイレのクッションフロアなんて内装屋に頼めば5000円以下で張替して貰えるよ。自分で張替れば1000~1500で出来るよ。剥がしてそれに合わせて切って糊付って張るだけ。
|
36:
購入検討中さん
[2012-01-03 03:39:19]
クッションフロアは安っぽいんだよな
|
37:
匿名さん
[2012-01-03 10:53:34]
その安っぽい分、他の場所の床を良いものにすればいい。
家は杉の無垢床で、トイレは複合フローリングの平米1万超えるものを使ってる つまりはトイレの床が一番の高級品です。 それでもトイレを使った客人は、トイレは仕方なしに普通のフローリングなのねって 思うみたいですよ。 つまりは染みに強ければ、安くても高くてもどっちでもいいんじゃないかな? |
38:
匿名さん
[2012-01-03 11:03:15]
>34 これ良いですよ。決してクッションフロアではありません。
|
39:
匿名
[2012-01-03 11:08:21]
|
40:
匿名
[2012-01-03 12:07:30]
自然素材にこだわった家のブログをみると、コルクタイルもよく見ます。うちは、「水が染み込むと経年変化で膨らむ可能性がある」と工務店から反対されました。その工務店は、無垢フローリングにウレタンやガラス塗装が通常のようでした。
コルクなら、冷たさも無いのでは? |
触感は冷たくなりますが、汚れは防げます。
フローリング=床材のことでは? 日本の建築業界ではフローリング=無垢の板?