伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-13 09:27:30
 

グリーンコート レジデンス
パート4になりました。ラストスパートなるか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.11平米・75.03平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

公式URL:http://www.feel360.jp/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:43:22

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4

801: 物件比較中さん 
[2012-06-05 09:49:01]
799さんに同感です。
ここの外観は全てのマンションの中で考えれば普通でしょね。
でも、この周辺の同じ価格帯の物件の中ではかなり良い方だと思いますよ。

802: 匿名さん 
[2012-06-05 11:38:04]
ホームページで間取りを見ましたが、3面採光や庭つき角住戸など、まだまだ良い部屋が残っているようですね。
6期の販売は6月上旬と書いてありますが、一般的な期売りのように限られた間取りを販売するのか、
あるいはホームページで現在公開されている間取りから好きなものを選べるのか、どちらなのでしょう?
803: 匿名 
[2012-06-05 13:44:08]
802さん

ホームページはそんなに更新されてないので…。
掲載されている間取りは、売れているのも含まれている可能性がありますよ。

完売は近いそうです。第6期で最終かと。
804: 匿名 
[2012-06-05 13:56:06]
駅近はたしかに1000万プラスすれば買えるのでしょうけど、
駐車場代が高くなるのと、機械式駐車場になるのでやはり、ここしかありませんでした…。

総コストも駅近の方が高くなる。
車を持たないという選択なら、駅近が良いとおもいますよ。
805: 匿名さん 
[2012-06-05 16:06:48]
うちは車を持ってませんが、ここでの生活に何ら不便は感じてませんよ。
駐車場の空き具合を見ると、車を所有してないお宅は意外と多いんじゃないでしょうか。
普段の移動は一橋学園から電車で問題なし。必要な時だけカーシェアを使わせてもらいます。
806: 匿名さん 
[2012-06-05 17:01:15]
うちも車を持ってませんが、ここでの生活に何ら不便は感じてません。
うちはバスで国分寺&武蔵小金井へ行くのがメインで、全く問題無しですね。
807: 匿名さん 
[2012-06-05 17:29:00]
803さん
それはMRでの情報ですか?
808: 匿名 
[2012-06-05 18:45:54]
807さん

第6期が最終かは私の想像です。
ただ、それぐらい売れてましたよ。
809: 匿名 
[2012-06-05 21:31:27]
値段変わらす広い駅近かもあったでしょうに
ちゃんと比較検討てますか?
810: 匿名さん 
[2012-06-05 21:59:15]
完売が近ければ最近の週刊ダイヤモンドに載らないでしょ。まだかなり売れ残ってる。しかも人気度は不人気と言われてるルネより低かった。
811: 匿名さん 
[2012-06-05 22:02:33]
809さん、その通り!新所沢徒歩20分の物件と比較してここなら分かるけど、この程度の駅近同値段物件ならくさるほどありますよ。
812: 匿名さん 
[2012-06-05 22:05:13]
803さん、suumoではまだよりどりみどりですよ。
813: 匿名さん 
[2012-06-05 22:13:13]
ここで言っている駅近とは中央線の駅近だよ。
814: 匿名さん 
[2012-06-05 22:22:31]
813
ここは西武多摩湖線沿線でしょ。間違っても中央線沿線じゃない。
815: 匿名さん 
[2012-06-05 23:24:57]
グリーンコートの良いところは、中央線へのアクセスがしやすい割に、価格が押さえられてるっていうところなんだと思いますよ。中央線の駅近物件は他の地域と比べても高いですからね。
通勤で中央線を使いたい自分にとって、国分寺から一駅乗るだけでこの環境と価格を享受できるのは非常に満足。
816: 匿名さん 
[2012-06-05 23:35:10]
ここを中央線物件と言われるのは、他の真の中央線物件に住んでる人間として迷惑。桜堤はまだ許せる。
817: 匿名さん 
[2012-06-05 23:36:42]
国分寺から一駅で雲泥の差。
818: 匿名さん 
[2012-06-05 23:45:55]
でも素直に最寄りが一橋学園と言っているルフォンの方がはるかに好感持てますね。
819: 購入検討中さん 
[2012-06-05 23:47:44]
こちらの物件は多摩地区では絶対買ってはいけない物件との烙印を押されています。
820: 匿名 
[2012-06-06 01:12:40]
この掲示板は少数の方でコメントをし合ってますね。
荒らしているのは一人ですが。
私はwebの専門家ですが、この様な真剣に見る様な掲示板には、それを挑発して暇つぶしをするニートと呼ばれる方が多い様です。
真剣に見られてる方は、一線をひいて見るのが良いと思いますよ。
住民および検討者の比率は低いと思いますよが。
821: 匿名さん 
[2012-06-06 09:45:52]
803さん
あと残りは何戸くらいでしたか?
822: 匿名 
[2012-06-06 11:41:57]
残り6%ぐらいってところでしょうか。
1階が多く残ってるっぽいです。

詳しい数字は営業さんかMRで確認してみてください。親切に教えてくれますよ。
823: 匿名 
[2012-06-06 12:02:01]
武蔵小金井に出れるのは便利ですよ。
始発ありますから、中央線で通勤するときは結構ありがたいです。

しいて言うなら、バス停がもっともっと近くに…。
そこまでは今も遠くはなく、警察学校のおかげで、多少近くはなってますがね。
マンションの前にできないかなぁ~なんて夢をえがいてます…。
824: 匿名 
[2012-06-06 20:42:43]
ここと同じ広さで中央線の駅近だと買えない値段なんだから比較対象外でした。かなり都落ちすれば別ですがね。都心への通勤は不便ですがその分環境はいいですからね。
825: 匿名さん 
[2012-06-06 21:21:00]
始発があるにはありますがかなり少ないですね。相当前から並んでいないと座れないし。
826: 匿名さん 
[2012-06-06 21:28:06]
平日も快速が高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪通過になるとかなり便利になりますね。
827: 匿名 
[2012-06-06 22:13:46]
>819さん

是非、その理由を教えて下さい。
今のところ具体性がないので信憑性を感じません。
828: 匿名さん 
[2012-06-06 23:40:15]
>>827

ここかルネの過去ログごらんください。マンション評論家のS氏が多摩地区のマンションでここは絶対購入してはいけないと評価しています。

829: 入居済み住民さん 
[2012-06-07 01:28:38]

入居者の者です。

どこのマンション口コミも同じですが、
悪意に満ちた情報を書き込む人が本当に多いですね・・・。

私は契約後このサイトの口コミを見て心が折れた者です。

心が折れた後、他のマンションも同じような感じと分かり、
今は全く気にしなくなりましたが・・・。

実際に住んでみたら全く快適で
とても気持ち良く過ごさせて頂いています。

このマンションは閑静な子育てに優しいマンションと思います。
国分寺駅を利用していますが、
バス便も多く交通には不便は感じません。

国分寺駅の再開発進んでいるようですよね。
早く完成しないか今から楽しみにしています。
830: 匿名 
[2012-06-07 06:22:07]
829はい、同じような人が同じようなネガネタを各スレに投下します。外観ネタ、駅遠ネタ、仕様ネタ。ネガに対抗するとますます図に乗ってやってきて、色々検討者もいるからネガ投下するのが筋とかいってくる。難癖付いている割りには居住者は快適みたいですね。正当なネガ?以外のヤッカミが多すぎ。
831: 購入経験者さん 
[2012-06-07 06:23:43]
入居者は、このマンションを中傷する人は無視すればいいと思います。
気に入って購入しているのだから、誰にも非難されるいわれはありません。

ただ、一般的な評価として、どういう位置にあるのかは、俯瞰して把握すべきだと思います。本当は、買う前に冷静に把握すべきですが・・・

そして、自分の感度と世間の評価に差異があっても受け入れなければなりません。評価は他人がすることです。
832: 匿名さん 
[2012-06-07 10:11:21]
マンション評論家S氏のステマですか?
で、なんで買っちゃいけないの?いってみ。
833: 匿名さん 
[2012-06-07 12:02:32]
某住宅評論家の買ってはいけないという記事を読んだ事がありませんが、
立地の問題で資産価値が低いというような事でしょうかね・・・
皆さんも書いてらっしゃいますが、マンション選びの決め手となる条件は
購入する方が何を望むかによるものなので、読み物として参考にする程度で良いと思います。
834: 匿名 
[2012-06-07 12:16:30]
>828さん

あの?悪名たかいガセ情報を信じてしまっているのですねwww
ソースがそれじゃぁなぁ・・・ってかそのネタだーーーいぶ前の同じスレでも
話題にでましたが?
835: 匿名 
[2012-06-07 12:17:41]
住めば都とはよく言ったもんだ。

836: 匿名さん 
[2012-06-07 15:43:06]
マンション評論家S氏のご意見は本当に参考程度に見るというのが良さそうですね。
デベによる評価の偏りもかなり見受けられますし、この周辺では一番評価の高かった国分寺の物件は一番売れ残りが多そうですし、評価を保留にした同じデベの桜堤の物件も同様にかなり売れ残りが有りますよね。
それこそ本当に良ければ早く完売になるでしょう。
837: 匿名さん 
[2012-06-07 16:22:44]
個人的にはマンション評論家S氏は商法的に疑問を感じますね。
買わないと大変なことになりますよと不安を煽っておいて、内容的には何ら一般的には知りえないような情報しか無いものを高い価格で売るという、何かどこかの宗教の商法的なやり方ですよね。
838: 匿名さん 
[2012-06-07 16:25:24]
↑837は一点間違いがありました。
正しくは『内容的には何ら一般的には知りえないような情報が無いものを』です。
839: 匿名さん 
[2012-06-07 22:00:59]
S氏レポートは資産価値だけでなく、棟配置が最悪、みたいなことを書いていました。実際見に行くとそうでもないですね。バス便でも構わなければ、ここの選択もあり、と思います。
840: 物件比較中さん 
[2012-06-07 22:57:47]
先日MRに見学に行きました。
来月には完売する見込みのようです。
選べるほど住戸は残っていませんでした。
841: 匿名 
[2012-06-07 23:27:34]
S氏レポートですからまったくあてになりませんね。
842: 購入検討中さん 
[2012-06-08 11:58:45]
その割には未だに大々的に新聞広告入ってますね。まだある程度残ってるのでは?武蔵小金井の物件の広告にははっきりと残り2戸と書かれていました。
844: 匿名さん 
[2012-06-08 12:52:34]
840さん
具体的には残り何戸でしたか?
845: 匿名 
[2012-06-08 12:55:59]
来月には祝完売となると嬉しいですね~。
846: 匿名さん 
[2012-06-08 13:34:24]
839さん
そうなんですかー。あの棟配置、資料やネットの写真で見るだけだと
詰め込みすぎでよろしくない印象を受けますが、現地で直接見てみると
圧迫感もありませんし、日照も問題なしですよね。
駐車場も自走式なので大規模修繕時の心配もなく、コスト的にも優れていると思います。
847: 匿名さん 
[2012-06-08 14:05:21]
846さん
その点でS氏はど素人並と思えましたね。
845さんも言われるように上から配置図等を見ると確かに美しい形ではないですね。
でもそんなことは住むには関係なくて、圧迫感や日照等がどうであるかが住民目線では重要なポイントですよね。
住民目線の重要なポイントをそっちのけにしているようではね・・・
849: 無題 
[2012-06-08 19:21:45]
思ったより、売れてるから、イラッとしちゃたのかな?
ん。
850: 無題 
[2012-06-08 19:28:33]
竣工後に売れるこそ、不人気では無いマンションなんだな。ん。

人気が有るとはいいがたいが。

失敗物件と呼ばれてる?いやいや聞かないなぁ。

853: 購入検討中 
[2012-06-09 10:52:44]
MR行ってきました!
HPでは気づかなかったけど、南東の棟の一階って専用駐車場付きだったんですね。
ざっと見て空いている住戸が見当たらなく、検討しようがありませんでしたが。
子供がいたら子どもを部屋に入れて駐車場と室内を行き来できとても便利そうですね。



854: 匿名さん 
[2012-06-11 01:25:56]
吉祥寺御殿山のスレで「市部の駅遠マンションに未来はありません」などと書かれていました。
あそこは吉祥寺駅から徒歩10分。ここは国分寺駅から徒歩30分。
あそこであれほど言われているなら、ここなんかどうなるんでしょう?
855: 匿名さん 
[2012-06-11 02:07:03]
ここは一橋学園駅まで徒歩10分くらいですよ。
そういえば、多摩湖線の利用者増により、朝8時代の国分寺行きの電車が増便されたようですね。
まずますこの辺りが便利になってきて嬉しいです。
856: 匿名さん 
[2012-06-11 11:06:55]
853さん
駐車場付きのE1とE2の一階は未だ空いていませんでしたか?
857: 匿名さん 
[2012-06-11 12:30:57]
マンションから国分寺駅までは自転車で10分の距離だそうです。
普段の買い物にはビッグ・エー徒歩9分、いなげや自転車4分、マルエツ自転車5分。
休日には三井アウトレットパーク入間まで車20分。
やはり買い物施設を利用するには自転車か車ありきのようですね。
858: 匿名さん 
[2012-06-11 12:45:56]
857さん
ここは買い物施設を利用するには自転車が便利でしょうね。
逆に自転車使うと選択肢が多いのがいいと思います。

ほぼ一本道で車の通りが少ない道をゆっくとこいで10分のOKストアも頻繁に使っています。
859: 匿名 
[2012-06-11 14:02:29]
我が家も自転車で周りのスーパー巡ってみた結果、OKストアーを御用達にしてます。
安いですよね。
860: 匿名 
[2012-06-11 14:50:58]
三井アウトレットパーク入間まで20分で行けますかね?!1時間はかかるかと…。
武蔵村山のイオンモールならもう少し近いですかね。

大型店ですと、立川にIKEAができる予定です。
なおさら便利になりまっせ。
861: 匿名 
[2012-06-11 20:11:23]
IKEAが出来るんですか?それは嬉しい!!
862: 匿名 
[2012-06-11 21:15:56]
イケア!
一番近いとこでも電車で1時間半くらいかかるから嬉しいです!
863: 購入検討中 
[2012-06-11 23:07:36]
たしかE1~E7全て車が駐車されていたと記憶しています。
(できれば直接見に行かれることをお勧めします。)
864: 匿名さん 
[2012-06-12 00:34:08]
855さん、増便は一橋学園始発が萩山始発になるだけで、増えるわけではないですよ。
865: 匿名さん 
[2012-06-12 06:44:03]
こちらはイケアがお似合いのマンションなのですね・・・
それは少し残念です。イケアは学生や若い世代の使い捨て家具だとの認識です。
867: 匿名 
[2012-06-12 11:49:32]
IKEAは2015年オープン予定だそうです。
待ち遠しいですねぇ~。
868: 匿名さん 
[2012-06-12 14:55:09]
立川のIKEAは3年後でしたか。かなり先の話だったのですね。
IKEAの商品が学生や若い方の使い捨て家具かどうかは解かりませんが、
おしゃれな雑貨が好きで行く度買い揃えています。
IKEAは店内を見るだけでも楽しい。そういう方も多いのではないでしょうか。
869: 匿名さん 
[2012-06-12 16:04:26]
868さんの言われる通りですね。
私もIKEAでは家具を買ったことはないですが、インテリアや雑貨に興味があるので、店内を見るだけでも楽しいですね。
870: 匿名 
[2012-06-12 16:34:43]
家具じゃないですが、コーナンも近くにあります。
結構品揃えいいですよ。

サミットと同じ場所にあるので、日用品や食品の買い物はこの辺ですべて揃います。
いなげやよりかは遠いですが歩いてもいけますよ。

国分寺から遠いので、不便かと思いましたが、結構快適です。

E棟のような1Fに駐車場が付いているタイプであれば、普段の買い物も楽々ですねぇ~。
いいなぁ…。
872: 匿名 
[2012-06-12 21:57:42]
IKEA家具だけじゃないですよ。日本のIKEAは世界中のIKEAの中でも来客数No.1ですが家具の販売には大変苦戦しています。
食品、雑貨はいいみたいですが。

無関係レスすまそ
873: 匿名さん 
[2012-06-12 22:14:19]
ですよね。
イケアとニトリは似てる。家具は買うものなし。雑貨のみ。それを家具屋とは言わない。
あまりイケアができると言って喜ぶのは、どうなんでしょうかね。
874: 匿名さん 
[2012-06-12 23:30:25]
イケヤできる、わーい!
875: 匿名 
[2012-06-13 00:08:26]
安普請のマンションにニトリやイケアはお似合いだと思います。

ボンビーマンションの中でボンビー家具に囲まれて住む暮らし。

甲乙丙丁戊・・・・・戊な生活。ありゃ。
876: 匿名 
[2012-06-13 00:32:44]
そんな風に思える875さんは心が貧しいのですね。

ありゃ。
877: 匿名 
[2012-06-13 06:51:05]
875、大体年齢の想像がつきます。残念なレスでご自身がチープに。ご誠実に。新築して家具も新調したくなります。長年使用した家具はさすがにきれいな床や壁にはあわないし。また買いすぎにも気を付けなきゃ。
878: 875 
[2012-06-13 06:56:34]
877
さて、何歳でしょうか?
879: 匿名 
[2012-06-13 08:27:39]
何才でしょうね。精神レベルは低学年くらいかと。
881: 匿名 
[2012-06-13 10:47:10]
てか金持ちは住まんだろ、どこと勘違いしてんだろ?
882: 匿名さん 
[2012-06-13 12:30:47]
グリーンコートは大所帯なだけあり、共用施設に力を入れてますね。
きちんとファミリーが利用できる施設をおさえてありますし、
カーシェア3台、レンタサイクル20台はエコの観点からも評価できる施設だと
思います。ところでこのレンタサイクルは電動でしょうか?
883: 匿名 
[2012-06-13 12:50:16]
>882
電動ですよー
一宅一台まで貸出OKです。

884: 匿名 
[2012-06-13 14:17:57]
881 桁違いのお金持ちが住んでいます。
885: 匿名さん 
[2012-06-13 18:25:38]
豊田のオハナと比較してどっちにするか決めよう。
886: 匿名 
[2012-06-13 19:55:47]
豊田にいってください。実際比較してますか?
887: 匿名さん 
[2012-06-13 20:38:44]
イケアは照明とかシェルフ系は安いけど、ソファーなんかは10万以上しますよ。
888: 購入経験者さん 
[2012-06-13 22:14:33]
そんなに高くはないですね。
ソファ(2.5人~)は20万以上しないと、なかなか良いものはないですね。
889: 匿名 
[2012-06-13 22:46:41]
確かに上を見ればキリがないが、20くらいはしないとすぐにへたる。
890: 匿名さん 
[2012-06-13 23:02:01]
886もちろん比較してますよ。
891: 匿名さん 
[2012-06-13 23:12:17]
ここに慌てて手を出さなくて良かった。と思う今日この頃。
892: 匿名 
[2012-06-13 23:53:36]
まあタイミングもあろうかと。
893: 匿名 
[2012-06-14 06:05:03]
豊田はまたかなり遠退きますね。通勤はたいへん
894: 匿名さん 
[2012-06-14 10:56:01]
いろいろなスレに豊田のオハナの広告をしている人がいますね。
スルーが一番です。
895: 匿名 
[2012-06-14 11:26:31]
2戸売れたんですかね?

最終期はそろそろですかね?
896: 匿名さん 
[2012-06-14 13:28:36]
ここは竣工して建物内のモデルルームができていますが、
マンションギャラリーは撤去しないんですね。
物件が駅から離れているので営業さんにマンションギャラリーから
案内してもらった方がラクはラクですが、経費かかってますよね。
897: 匿名さん 
[2012-06-14 16:35:19]
896さん
駅の近くにMRの場所を借りるよりは、はるかに経費は安いと思いますよ。
その分、MRの集客という意味では駅の近くよりも随分不利にはなりますがね。
898: 匿名さん 
[2012-06-14 20:33:03]
確かにMRがもっと駅近にあると良いですね。
899: 匿名 
[2012-06-15 11:42:02]
もう完売近いんでしょ。むしろモデルルーム撤退でしょ。
900: 匿名さん 
[2012-06-15 12:03:45]
6期の発売が6月上旬となっていますが、5期11次分の2戸と先着順の
3戸が売れた後の販売になるのでしょうか。
ここはどれくらい売れているのか情報が入ってきませんが、
次の6期が最終期なんでしょうかね?
901: 匿名 
[2012-06-15 20:55:00]
概要見るとどの駅にも遠くはないが近くないのが悩ましい。都心まで乗り換え二回がかったるい
902: 購入検討中さん 
[2012-06-15 21:47:35]
完売近いならsuumoには出てないはずだけど、まだ出てるよ。
904: 匿名さん 
[2012-06-17 23:45:31]
完売が遠いからMRがまだある。これ常識。
905: 匿名さん 
[2012-06-18 14:12:31]
今、第6期のモデルルーム公開中なので、少なくとも第6期の販売が終わるまではMRの撤退は出来ないでしょう。
ちなみに、近くのマンションでは残りが80戸/約380戸あるのに早々とMRは撤退して、建物内MRに切り替えていましたよ。
906: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:51:49]
私の好みもあるのですが何度見てもバルコニーの奥行きは魅力的です。

これだけ深いと今日のような天候でも窓まで雨が届くことはあまりなさそうですね、軽く掃除するだけで済みそう。反面、バルコニーは面積が広いから晴れたら掃除がちょっと大変かな(汗)、それだけ広いということですね。

これ普段イスやテーブルを出したままだと緊急で中に入れる場所を作っておいたほうがいいですよね。
907: 匿名さん 
[2012-06-19 23:44:10]
期間は7月16日までとして、ファイナルキャンペーンがはじまったようです。
内容は50ポイント分のオプションプレゼントとリビング用のエアコンプレゼントですが、
ファイナルと称しているなら最終期はそれくらいの時期という事ではないでしょうか。

908: 匿名さん 
[2012-06-23 00:22:15]
コンシェル見直しませんか。
いつもスマホで遊んでいるだけだったら、お金モッタイナイですよねぇ。
909: 匿名さん 
[2012-06-25 08:53:54]
なぜ公式HPの間取りをメンテしないのでしょうか?
入居済みの部屋もそのまま載っていますよね。
不思議!
910: 匿名さん 
[2012-06-25 12:30:21]
ここのコンシェルジュのスタッフさんがスマホで遊んでいるんですか?
いくら派遣社員だとしてもそれは酷いと思います。
伊藤忠にクレームを入れてみては?
>909さん
まだ十分在庫があり、選択肢があるように見せかけているとか?
911: 匿名さん 
[2012-06-25 12:37:51]
908さん
遊んでいるかどうかよりも、皆さんがコンシェルを実際にどの程度使われているか?
この先も本当に必要か?の観点で考えることが必要だと思いますよ。
912: 匿名 
[2012-06-25 13:28:29]
908さんではないです。

コンシェルジュですが、
粗大ごみ券や切手が買えるのは便利だとは思いましたが、
頻度的に年に1回ぐらいのことなので…。

共有スペースや駐車場の予約も、正直管理人さんでできるような仕事量かと思います…。

これといって居てよかったと思う仕事が見えないんですよねぇ~。
もちろん、私達にみえてない仕事もあるのかと思います。

月20万ぐらいのコスト(給料)だとして、320世帯で割ると、たいした管理費削減にはなりませんかね…。
913: 匿名さん 
[2012-06-25 13:49:17]
912さん
確か管理組合が支払う額は月額で39万円でしたよ。
だから馬鹿にならないのでは?
914: 匿名 
[2012-06-25 16:45:01]
913さん

912です。
マジですか!?削減しましょう~!
328世帯でわると、ネット代ぐらいがうきますね。
915: 無題 
[2012-06-25 18:51:18]
コンシェルジュいたっていいやん!

916: 匿名 
[2012-06-25 18:53:52]
コンシェルジュ利用したことある人でも頻繁には使ってないかもしれないですね。

うちでは
@クリーニング
@宅急便の取次

の2つでしか利用したとこがありません。

共駐車場の予約もコンシェルジュさんが帰った後は管理人さんが手続きしてくれましたし
管理人がそれを代行すれば コンシェルジュって人いらないんじゃなかな・・・

もっとも、共有スペースや駐車場の予約がネットで出来るといいんですけどね~

PCや携帯が無い人用にコンシェルジュがあるデスクにノートPCを置いてもらい、
そこからアクセス出来る環境を作るとか。

改善改良をしていって、より良いマンションライフを作っていけたらいいですよね。

917: 匿名さん 
[2012-06-25 18:57:16]
PCなんか与えたら、今度は一日中ネットやってるんじゃないの。ツイッターやらSNSやらやり放題。
918: 無題 
[2012-06-25 19:18:52]
提供公園の周りの道路、迷惑駐車はやめましょう。警察からの指導。


919: 無題 
[2012-06-25 19:21:08]
〜指導あり。
920: 匿名さん 
[2012-06-25 22:03:35]
コンシェルジュはいつも笑顔で挨拶してくれてますし対応もスムーズです。

スマホで遊んでいるところを見たことがありませんが、本当にここのコンシェルジュでしょうか?

また、なんでも自分でできる人にとってはコンシェルジュは不要と感じるかもしれませんね。

皆で良いマンションにしていきましょう。
921: ご近所の奥さま 
[2012-06-26 12:17:25]
管理費と修繕積立金が15年で6万円位になるそうです。子供の友ママから聞いてビックリ。住宅ローンをかかえてさらに6万プラスなるなんて、マンションの値段が安いのは聞いていましたが、よく調べないと入居してからわかることってあるんですね。子供の友ママは、次期がきたら貸すっていっていました。マンション購入って難しいなあ。
922: 無題 
[2012-06-26 12:53:36]
なので、フラットのような固定ローンがよいのです。

15ねんご、
金利もあがったら、変動ローンは、大変かも、、、
923: 匿名さん 
[2012-06-26 21:23:43]
先着順受付もスーモは更新されているのに公式HPはぜんぜん更新されないですね。
924: 入居済み住民さん 
[2012-06-26 23:12:21]
管理費と修繕積立金が6万円とはすごいマンションですね。

その数字はどこから出たのか分かりませんけど。
925: 匿名 
[2012-06-27 11:05:14]
6万になったら売るに売れなそう…。
貸し出すにしても、割高すぎる家賃…。

フラットでローン組んでも、解決できない気がします…。

というか何か間違ってるでしょ…。
926: 匿名さん 
[2012-06-27 11:37:27]
エントランスのデスク近くに共有PCが置かれているマンションがありますね。
そのマンションは住人専用掲示板やコミュニティがあり、共有施設の予約も
PCから行う事ができ、自宅にPCがない方向けに1台設置してあるそうです。
コンシェルジュが不要なら、このような流れに変えて行く働きかけが必要かと。
928: 匿名さん 
[2012-06-27 19:28:31]
廉価マンションではよくあるケースですよね。当初の費用は安くしといて、10年経ったらドカン。その頃泣いても後の祭りって寸法。
929: 入居済み住民さん 
[2012-06-27 22:19:16]
いやいや、すんでる部屋の広さにもよるが修繕積み立て金は15年後でも2万前後だよ。
管理費とあわせると4万前後のはず。

6万うんぬんはひょっとして固定資産税を月割りにして考えているのかも。

どこもデフォルトの修繕計画は最初安くて、あとで高いはず。ここに限ったことではない。
(マンション販売業者のデフォルト計画の悪いところではある)

まあ、修繕積み立てがあがっていくのを見越して、余裕のあるローン計画を立てるのがふつうだと思うのだが。
930: 購入経験者さん 
[2012-06-27 23:00:00]
修繕積立+管理費=4万は高いです。一時金がなかったのでしょうね。
入居前一時金=200万+月2万(修繕積立+管理費)が最近多いのでは?
それとも駐車場代が安いのかな?

いずれにしても、自己負担です。騙されてはなりません。
931: 匿名さん 
[2012-06-28 08:16:16]
入居前一時金を200万も払うのだったら長い目で見たトータルで同じ金額だし、短期的に買い替えが発生した場合はむしろ負担が多くなるのでは?
修繕費用は必ず一定の金額は必要になるので、住民(管理組合)が無駄な修繕を行わないようにしっかりと維持管理することが重要だと思いますよ。
932: 無題 
[2012-06-28 08:26:47]
200万?
聞いたことないなぁー。
933: 匿名 
[2012-06-28 09:30:19]
15年で4万は高いですね。
30年の長期計画で最後の方の期間で4万が相場と聞いています
934: 匿名 
[2012-06-28 10:36:31]
ローン払い終えても、何か払い続けなければならないって辛いっすよねぇ…。
一戸建でも同じでしょうけど、やはり無駄な経費は削減したいと思ってしまう。
935: 匿名 
[2012-06-28 12:29:30]
そうかぁ・・・みんな15年後もローン払ってる想定なんだ。。。

それで修繕積立が4万で高いってことね。なるほど。。。

936: 匿名さん 
[2012-06-28 13:24:14]
何かまた新しくキャンペーンがはじまりましたね。
クレヴィアクラブの会員となることが対象で、モデルルームでアンケートに
答えると抽選で家電が当たるそうです。
こういうプレゼントは当たった事がありませんが、当選した場合モデルルームで
渡されるという事はあと一押しすれば契約確定の見込み客が対象なんでしょうか?
937: 匿名 
[2012-06-28 13:56:12]
>935
そういう問題ではない
938: 匿名 
[2012-06-28 21:57:39]
ここなんてまだ全然良いですよ。一時期のマンションでは、破綻する所が沢山出てくるでしょうね。
939: 匿名さん 
[2012-06-28 22:37:01]
こんしぇるじゅ・・・無駄じゃ。イラン。
940: 匿名 
[2012-06-28 22:43:03]
935お上から目線
941: 匿名 
[2012-06-29 08:02:27]
しょせん、マンション暮らしはローン払い続けるみたいなもんですわ。
942: 匿名さん 
[2012-06-29 08:32:30]
ローン払うか家賃を払うかどちらかを選択するかでは?
943: 匿名さん 
[2012-06-29 11:24:57]
>923さん
あ、本当だ!先着順は残り1戸だけなんですね。
グリーンコートに関しては公式ホームページよりも不動産情報サイトで
逐一情報をチェックしていた方がよさそうですね。
第6期の発売時期が7月上旬という情報に変更はなさそうです。
944: 匿名さん 
[2012-06-29 11:38:49]
943さん
実はその1戸も公式HPに載っている3戸とは既に別の部屋になっています。
公式HPに載っている部屋とは価格が違います。
実際にスーモにも最初は公式HPと同じ部屋が載っていました。
945: 匿名さん 
[2012-06-29 13:02:33]
スーモに載っていた1戸は先週は確か違う部屋(D棟)だったような。
946: 匿名さん 
[2012-06-30 10:53:51]
先着順も着々と売れているのですね。
947: 匿名さん 
[2012-07-03 12:06:54]
第6期の1次は7/7から売り出しで4戸みたいですね。
相変わらずスーモの情報のほうが早いですね。
948: 匿名さん 
[2012-07-03 12:25:03]
確認してみました。
第6期は7月7日から4戸が発売され、現在先着順も1戸販売されているんですね。
6期発売分の中には庭付き3LDK+WICで、2700万円台の間取りが残っているようです。
結構安いですよね。残り物に福はあるかな?
949: 匿名さん 
[2012-07-03 16:28:38]
948さん
第6期の4戸は既に紐付だと思いますよ。
950: 匿名 
[2012-07-03 16:40:45]
2700万円台は事務所で使っていたということで、値引き価格になっているそうですよ。
客寄せパンダだと思いますので、最後の最後で販売なんですかねぇ?

待てる人には良いかも。
951: 匿名さん 
[2012-07-04 00:45:26]
ここのマンション、住民スレ見てイルミネーションと購入意く欲なくなります。
952: 匿名 
[2012-07-04 06:14:55]
951さん、何言っているのかわかりません。
953: 匿名さん 
[2012-07-04 13:44:47]
私もイルミネーションの意味は解かりませんが、住民スレはチェックしていますよ。
恐らく外部の人間も書き込みしているとは思いますが、細かく揉めてますよね。
ただ、住人専用の掲示板が用意されているようなので、ああいった書き込みも
今後は少なくなっていくのではないでしょうか。
954: 匿名さん 
[2012-07-05 08:35:26]
今週、第5期14次として1戸売り出されていますね。
955: 匿名さん 
[2012-07-05 13:23:06]
あ、本当ですね。要望が入った部屋なんでしょうね。
しかし第5期14次が7月7日の発売となった途端、第6期の発売日と戸数が
未定になってしまいました。予定は7月上旬とは書いてありますが。。。
一体どういう売り方なのでしょう??
956: 匿名さん 
[2012-07-05 15:21:56]
955さん
公式HPではずっと第6期の発売日と戸数は未定のままですよ。
スーモには一足早く(いつもですが・・・)第6期の情報が(未定ではなくて)載っています。
957: 匿名さん 
[2012-07-05 15:28:41]
ちなみに、伊藤忠ハウジングのHPの情報はスーモと同様に更新されています。
958: 匿名さん 
[2012-07-06 21:42:18]
公式HPが更新されましたね。
今週売り出してる1戸と第六期の4戸を含めて残り14戸ですね。
実質残り9戸で10戸を切りましたね!
959: 匿名 
[2012-07-09 07:14:08]
残り個数は営業でない限りわからんし、教えてもらえないはずですが、よく知ってますね。
960: 匿名さん 
[2012-07-09 09:00:31]
959さん
やっと更新された公式HPの間取りと未入居の部屋を照らし合わせればだいたいわかりますよ。
961: 匿名さん 
[2012-07-09 12:27:43]
更新中なのか??公式ホームページの物件概要を見ることができませんね…
残りはあと9戸ですか。
今回の6期発売は4戸なので、期分けしての販売もあと1回か2回で終わりそうですね。
折込チラシも頻繁に入ってくるようですし、売れ残る事無く完売して欲しいものです。
962: 匿名 
[2012-07-09 19:07:26]
960さんは300以上ある部屋の未入居はどうやって調べているのだろう。
963: 匿名 
[2012-07-10 14:26:27]
本日創刊のスーモに「実例・年収別買った家」って特集があって、
その中の年収700万円の例が国分寺3078万円で大きなバルコニーの写真と図面が載っていて、
「国分寺で3000万円で正方形バルコニーってグリーンコートじゃね?」
と思いながら読み進めていったら、
グリーンコートの掲載欄にまるで同じ間取りが出てて笑ったw
964: 匿名 
[2012-07-10 16:47:06]
国分寺じゃないけどな
965: 匿名さん 
[2012-07-10 21:27:07]
今週金曜日締め切りで、第5期15次として2戸売りに出されましたね。
966: 匿名さん 
[2012-07-10 21:44:33]
竣工後多期多次売りって、販売困難マンションの典型ですね。
967: 匿名さん 
[2012-07-10 23:26:11]
通りすがりの者です。
現時点で328戸中の残り数戸でしょうか?
ここが販売困難マンションなら、今販売されているものは販売困難マンションだらけですね。
968: 匿名さん 
[2012-07-10 23:55:47]
967さん
本当にそうですよね。
不況や地震の影響もあって、大規模マンションはどこも売り切るのに苦戦してるのに、グリーンコートはいつの間にかもう残り数戸なんですね。。すごいね。
969: 匿名さん 
[2012-07-11 11:07:04]
958さん
公式ホームページの間取りを確認してみましたが、
まだ14戸残ってますよね。
完売御礼と書かれている部屋以外が残っているんですよね?
第5期15次2戸と第6期の4戸が申し込みがある部屋だとすると
残り8戸になりますが、9戸なんですか?
970: 匿名さん 
[2012-07-11 13:13:15]
969さん
先週時点で間取りに有る14戸から第6期の4戸と第5期14次の1戸を除くと残り9戸です。
今週の第5期15次の2戸をさらに除くと残り7戸になると思います。
971: 匿名さん 
[2012-07-12 11:30:41]
パート5に行く前に完売するといいですね。
それはさすがに少しきついかな?
972: 匿名さん 
[2012-07-12 11:44:14]
970さん
なるほど、第5期14次の分でしたか。納得できました。ありがとうございます。
残り7戸となると本当にもうじきですね。
汚泥セメントが使われてるだとか、周りに何もないとか、団地のようだとか
ルネの方が良いとか(笑)色々言われていた事が懐かしいです。
973: 匿名 
[2012-07-12 12:26:49]
やはり安いのが売れた要因ですかね。
高い部屋が結構残ってると聞いてます。

ルネも3000万代ですが、ここより多少高めな気がしました。
周辺の他の大規模系は、4000万代とか、少々庶民には高い。残りも多そうです。

即完売したオハナはさらに安かったですからね。
974: 匿名さん 
[2012-07-13 20:05:35]
安いことと、中途半端な立地が幸いして、いい方向で販売が進んでますね。「この値段なら、国分寺バス便でも、まあいいか」で、建物もそこそこですし。
ルネも値下げが始まり、選択肢が少し増えそうです。
975: 匿名さん 
[2012-07-14 01:15:11]
972さん
何が懐かしいのでしょうか?
完売=良い物とも限りません。

二者択一なら、私はルネを迷わず購入します。
978: 匿名さん 
[2012-07-15 12:49:23]
良いかどうかはひとそれぞれ何を重要視するかによって決まるのだと思いますよ。

ただし、市場原理として市場がコストパフォーマンスが良いと認めるものは早く売れるし、逆はなかなか売れない。
オハナは早く売れたし、ルネやパークは売れ残りが多い。
市場原理どおりですね。
979: 匿名さん 
[2012-07-15 22:40:01]
975さんの言うとおり、二者択一なら多少高くてもルネを選びますね。
ここは交通が不便だし、不安定なバス便では歳を取ってから住むのが大変なような気がします。
小平団地次第でバス便は簡単に減便できるし。
980: 匿名さん 
[2012-07-16 00:42:47]
JR中央線にアクセスの良いグリーンコートを選びました。
以前他の方が同じようなコメントされていましたが
人それぞれ価値観・生活スタイルが異なります。
マンション選びは自分に合うかどうと思います。

(私もそうでしたが)バス便に関しては
住んでみないと実際どうなのか分からないと思いますので
ご参考までにコメントします。

最寄となる停留所は、5分に1本バスが来ます。
朝の通勤時間帯も遅延等はなく約7、8分で
国分寺駅(または武蔵小金井駅)に着きます。

京王バス(国分寺駅行)、京王バス(武蔵小金井駅行)、
立川バス(国分寺駅行)と3路線の合流停留所に当たるため
幸運にも本数が多いです。

もちろん定期券などを意識するなら、
いずれか1路線に合わせることになりますが、
それでも通勤時間帯は7分に1本運行しています。

グリーンコートの周辺は綺麗な並木道が多く
美観風致の維持を推進するためか保存樹多いですね。
これもちょっと気に入っています。
981: 物件比較中さん 
[2012-07-16 09:24:51]
979さん
ここはバスもあるし、一橋学園駅が徒歩圏内だから、交通の便でいえばルネよりずっと便利ですよ。ルネは駅まで
15分?それに近くにバス停もなかったですよね?そもそも中央線利用なら、ルネは選択肢に上がらないんですけどね。
982: 匿名さん 
[2012-07-16 11:33:31]
979さん

もうこういう書き込みは止めたらどうですか?
小平団地は関係ないですよ。
国分寺駅から終点の小平団地までバスを利用している人はわずかですよ。
小平団地が無くなろうが、バス便を減らされることは無いと思っていますが・・・・。
983: 匿名さん 
[2012-07-16 11:54:18]
グリーンコートとルネを交通の面だけで比較検討した場合、
バス便マンションと言われようと本数の多いグリーンコート、
近くにバス停留所がなく徒歩か自転車しか選択肢のないルネでは
グリーンコートに軍配が上がるのではないかと感じました。
でもこれも電車通勤しない方にとっては意味のない判断基準ですね。
984: 匿名さん 
[2012-07-16 12:21:19]
まあ、コメントを見てる限り50歩100歩で、他に目を向けた方が良いということにしか見えない。
985: 匿名さん 
[2012-07-16 15:03:39]
前のレスにもあったけど、ここは中央線までのアクセスがらくちんな割に、価格が手頃だというのが売れた要因だと思いますね。中央線の徒歩圏内だと当然高くなるけど、たった一駅多摩湖線に乗るだけで数千万円お安くなるなら、こちらを選びたくなります。住環境も閑静でとても良さそうですしね。

また、桜堤あたりのマンションはバス便しかないのにここよりもだいぶ割高ですからね。それを考えると、電車もバスも利用できる選択肢の多さは大きなメリットと言えます。

まあ、ルネは西武新宿線ですし、共有施設が過多でいまいちなので、もともと対象外です。
986: キムタック 
[2012-07-16 22:23:59]
共用施設が多いマンモスだからイケメン世代にはすごい魅力的ですね!
987: 匿名 
[2012-07-16 23:18:16]
でもそれなりにルネもよいみたいですよ。桜堤は武蔵野市でこことは比べるにはレベルが違います。
988: 匿名さん 
[2012-07-17 14:04:21]
987さん
マンションそのものの比較ではなく、武蔵野市が小平市に比べ行政レベルが上という意味ですか?
それとも住環境が良い?

ルネは共用施設の1つに大浴場があり、住民の評判がなかなか良いようですね。
たまにあちらの掲示板を読みますが、皆さん有意義に活用されているようです。
989: 匿名 
[2012-07-17 16:08:13]
実際に行政レベル?が上では。税金還元率市民一人あたり武蔵野年27万にたいして低いところは名前出しませんが、小平の隣市とだけ。13万。ほぼ同じ税金払ってるのにね。データはちと古いかな?
990: 匿名さん 
[2012-07-17 17:41:48]
武蔵野市は確かに人気ですね。でも、数千万円プラスしてバス便オンリーの立地を買うくらいなら、やっぱりこっちのほうがいろいろと条件が良いね!
991: 匿名 
[2012-07-17 18:21:19]
わたしは、駐車場代が7千円以下に抑えられ、さらに機械式じゃないのがよかったです。

立地もバス便にはなりますが、やはりこれぐらい離れないと駐車場代安く、非機械式は難しいですよねぇ…。


武蔵野市でも同じ価格帯で売ってるなら、そりゃ…。
992: 匿名さん 
[2012-07-17 20:45:40]
982さん、
甘っちょろいですね。バス便なんて、需要がなくなれば簡単に減便できますよ。現に小平団地行きも赤字が取り沙汰されて減便が検討されています。
993: 匿名さん 
[2012-07-17 20:59:33]
まあ、ここが良かったかどうかは歳を取って身体が動かなくなった時にどうなるかですね。ルネは総合病院至近なのも魅力。ここは毎回タクシー呼ぶのかな。
994: 匿名さん 
[2012-07-17 22:27:10]
993さん
ここも、一橋病院がすぐそばにあるがな。
ルネは売れなすぎて悲惨なことになってるみたいけど、他のスレまで来て粘着しているヒマがあるなら、自分のとこのマンションをもっと魅力的にする方法でも考えたらいかが?
995: 匿名さん 
[2012-07-17 22:41:56]
992
だから、もしもバスが減便されたとしても、一橋学園駅が徒歩圏内なのがここの強みなのでは?
現状、自分は電車派で、バスはほとんど使ってないです。
一橋学園駅から電車で通勤してる人、結構多そうですよ。
996: 匿名さん 
[2012-07-17 23:54:35]
多摩湖線も廃線の噂が絶えないですからね。不安はあります。
997: 匿名 
[2012-07-18 01:09:05]
電車いいですよね。国分寺駅は多摩湖線とJRの乗り継ぎがスムーズにできる構造になっているのもポイント高いです。
(多摩湖線のホームを直進すると、階段もなくJRの乗り継ぎ専用改札に行ける)
998: 匿名さん 
[2012-07-18 10:35:28]
992 993 さん  同じ人が書いてるのかな?

甘ちょろいと言われようが、気に入って住んでいるのだから大きなお世話。

ルネが総合病院に近い?? でも、隣に無い限り、歩いては行けませんよね??

廃線の噂は噂・・・。考えても仕方が無い。
999: 匿名さん 
[2012-07-18 11:01:23]
歳を取って身体が動かなくなった時にはすぐ横に病院がないと意味がないと言うか、介護付きのシニア向けマンションでないと駄目だと思いますよ。
1000: 匿名 
[2012-07-18 11:05:13]
多摩湖線沿いに市役所あるし廃線は難しいのでは?

ただ、廃線にして道路にすれば、混雑も緩和され、バス通りとしても良いとは思います。
廃線はけして、悪とは思いませんね。

バス便が減るのはいやだなぁ。
ただ、バスも小平団地だけではなく、警察学校や大学などの施設もあるので、外せないじゃないのかな。
減ることはあるにしろ、無くなるのはかなり混乱になるとは思う。

ルネも病院のバス停から武蔵小金井とかに行ければ検討できたけどなぁ…。
花小金井まで14分も歩かなければならんのは、私にはキツイっす。
西武線沿いに勤務先がある人は良いとは思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる