プラウド北千里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番8他(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.05平米~98.25平米
売主:野村不動産 大阪支店
[スレ作成日時]2011-12-29 09:40:27
プラウド北千里ってどうですか?
22:
匿名さん
[2012-01-11 09:36:58]
|
||
24:
購入検討中さん
[2012-01-11 18:24:47]
北千里や千里線をバカにしているのに何故このスレに来るのでしょうか?
|
||
25:
匿名さん
[2012-01-11 19:08:38]
電車賃が高いって、彩都のスレでも見かけた文言。阪急一本だから、そんなに高くないけど?
彩都の荒らしが標的変更? |
||
26:
周辺住民さん
[2012-01-12 08:17:49]
千里中央徒歩5分の物件って、タワマンぐらいでしょ。あっても少ないし騒音がひどいから住みたくない。
北千里を馬鹿にする方はどんな高級地にお住まいなんでしょうかね。 これからは無視しましょう。 |
||
27:
諦めた人
[2012-01-12 11:33:45]
昨日資料が届きました。
エントランス側のCGを初めて見ましたがやっぱり高級感ありますね。 ただ、地権者マンション+プラウドブランドということで高いらしいです。 私は近くの別のマンションギャラリーで、坪単価200くらいと聞いて諦めて違う所に決めました。 でも北千里いいところだから羨ましいなぁ。 |
||
28:
購入検討中さん
[2012-01-12 12:19:14]
|
||
29:
検討中さん
[2012-01-12 17:43:00]
坪単価200だったら、千里中央で買います。千里中央が高いので北千里を検討していますが、それでは意味がないので。そんなに高くなるでしょうか?
|
||
31:
匿名さん
[2012-01-12 18:19:29]
千中じゃ、坪200万では買えんでしょう。
|
||
33:
匿名
[2012-01-12 21:23:13]
↑釣られないでね
|
||
34:
匿名さん
[2012-01-15 00:34:51]
モデルルーム行きましたが、北千里にしては高すぎます。あの値段なら、もっと便利な千里中央で買いますよ。
|
||
|
||
35:
物件比較中さん
[2012-01-15 00:41:14]
>34
まだMRいけてないのですが、坪単価どのぐらいですか? |
||
36:
匿名
[2012-01-15 14:18:32]
坪200です。
地権者の影響大です。 うちはもうやめておこうと思います。それだけの価値がないように思えて。 |
||
37:
匿名
[2012-01-15 20:37:44]
非分譲すごかったですね。価格も期待より高めでした。うちも今回は見送りかもしれません。
|
||
38:
購入経験者さん
[2012-01-15 22:31:08]
東京に比べたら羨ましい限りですよ。この立地でこの仕様で200なら。
東京なら250は確実に行きます。 |
||
39:
買い換え検討中
[2012-01-15 23:09:46]
200万/坪ならば、そんなものかなぁと思います。
千里線とはいえ始発駅近、南側は素敵な公園、全戸南向きと立地は抜群ですからね。 MRの内装も200万/坪なら、妥当なレベルかな?と感じました。 西町と同様、早々と売り切れでは? でも、間取りが気に入らなかったので、私の購入はないです。 |
||
40:
匿名さん
[2012-01-17 14:22:45]
子供がいるので、小学校や中学校の評判が気になります。
転勤族の方には「北摂なら安心」という話があるようですが、 中には荒れている学校もあるのでしょうか。 学校の様子などご存じであれば、ぜひ教えてください。 |
||
41:
ご近所さん
[2012-01-17 20:34:38]
北摂なら大丈夫ということはない。
府営、公団、分譲マンションの比率は考察の一助となるかも。 ここについては、、、 |
||
42:
匿名さん
[2012-01-17 21:36:34]
北千里では、青山中学は気合が入った中学と聞きます。どつき合いではベスト5とか。
公営住宅が無くなりつつありますので変化しているのでしょうか? |
||
43:
匿名さん
[2012-01-18 14:34:26]
青山台中学はすごかったらしいですね。最近はややましではないかと。
|
||
44:
匿名さん
[2012-01-18 16:36:15]
正直、荒れていると言われて居る学校の生徒が全員そんな
生徒な訳は無いと思います。 何処の学校にも荒れている生徒は居ますけどそれ以上の度を 越しての学校なんですか? 授業が先生一人じゃまともに出来ない状態とか? >青山中学は気合が入った中学と聞きます。どつき合いではベスト5とか このように書かれたらものすごく荒れた状態の学校なのかと思ってしまいます。 |
||
45:
匿名さん
[2012-01-23 21:07:34]
MR行きました!間取りがねえ…。同じのばかり。2WAYないし。でもステキでした。
|
||
46:
匿名さん
[2012-01-23 23:02:05]
公営住宅との共存が厳しくないと言える方はいますか?
片や賃貸、片や高級マンション。 |
||
47:
匿名さん
[2012-01-25 10:02:50]
藤白台、古江台、津久雲台、佐竹台など、ニュータウンはどこも、高級一戸建てと府営団地の組み合わせになっていました。
10年程前から団地の建て替えが進んで、高級一戸建て、分譲マンション(高級??)、団地の組み合わせになっただけ。 |
||
49:
匿名さん
[2012-01-26 14:39:48]
公共住宅に住んでいる人とマンションに住んでいる人と戸建に住んでいる人
それぞれだから、一々人の生活に干渉ないと思います。 方や賃貸、方やマンションどうでも良い話だと思います。 |
||
50:
匿名さん
[2012-01-26 16:45:10]
小中学生の親にとっては、どうでも良くない話だと思います。
|
||
51:
匿名
[2012-01-26 18:03:21]
通学する小学校中学校の情報くらいは検討時に聞きたいですよね。悪いところなら親としてはやはり通わせたくないですし。古江台中学校は悪いと聞きました。こちらはどうなんでしょうか?
|
||
52:
ご近所さん
[2012-01-26 18:33:18]
今は分かりませんが、私が通っていたことは悪かったですよ。(約20年前)
巻き込まれなければ、学校生活退屈しなくて良かったですけどね。 過去形だから言える話ですね。 プラウド建設予定の北側に公団のマンションが立っているもしくはもう少し建ちますが、 今にぎやかに解体しているところ・もとA棟のエリアは、約600世帯分の大和ハウスのマンションです。 駅前から小学校のところまで幅広く、選択肢は多そうな気がします。 坪200だったら、大和ハウスを待ってみようかなと思います。 千里中央でも坪200ってどうなの?と議論よんでるのに、北千里でその価格設定って強気ですね。 北千里大好きなところですけど、やっぱり千里中央のほうが便利そうだな・・・と思ってしまいます。 でも3分の距離だと千里中央では坪200ではきかないですよね・・・。だってタワーとかレジデンスでしょ。 ただ、600世帯弱の巨大な自治会(実際小分けにされるのか・・・よく知りませんが)に所属するのも・・・と。 あと広告の予想図はかなり惹かれますが、前の道は車道と歩道が分かれていないし (公団の立て替えた部分の前の道は、歩道が作られましたが)、 仮にここも作られたとしてもちょっとせせこましい感じのする出入り口になるような気がします。 だから、要は値段なんですけどね。ちょっと思っていたより高かそうですね。 |
||
53:
通りすがり
[2012-01-26 18:52:07]
大阪府住宅供給公社は、「藤白台B・千里丘陵G団地開発事業提案競技」で、大和ハウス工業の提案を最優秀作品に選定した。12月下旬に土地売買契約を結ぶ。
所在地は吹田市藤白台3-5。藤白台B団地(1965年度建設)と千里丘陵G団地(64年度建設)が隣接している。譲渡する再生地の面積は3万0,246㎡。一団地認定団地。第1種中高層住居専用地域(容積率200%、建ぺい率60%)。第3種高度地区、千里ニュータウン地区地区計画区域、宅地造成工事規制区域、吹田市千里ニュータウンのまちづくり指針などの規制がある。既存建物は、鉄筋コンクリート造5階建て14棟(A5棟~A18棟)400戸。 最優秀作品での再生地開発事業計画の用途は共同住宅(分譲)で、建設戸数は543戸。建物は、鉄筋コンクリート造地下1階地上8~10階建て延べ5万8,255㎡。建築面積1万3,887㎡。敷地は、再生地A(2万0,273㎡)、再生地B(9,973㎡)に分けて開発。歩道移管・用地交換後の全体面積は2万9,522㎡になる。土地買い取り希望価格は、82億4,900万円。 *「大阪府住宅供給公社 藤白台B・千里丘陵G団地 約3haの開発事業提案競技 大和ハウス工業の提案が最優秀」・『建設通信新聞』2011年11月07 |
||
54:
検討中さん
[2012-01-27 09:55:25]
大和ハウスの物件はいつ竣工予定なのでしょうか?歩いて徒歩5分以内くらいでしょうか?
条件によっては悩みます。 |
||
55:
物件比較中さん
[2012-01-27 11:26:57]
google maps見ると、ここの北隣ですから、立地としては最高ですね。徒歩5分以内は余裕でしょ
ただ、ここは小規模マンションで、大和は大規模マンションという違いがありますね あとは仕様と価格ですが、立地からすると強気になるのでしょうか ここの価格も強気ですからね 検討リストの順位はがた落ちしました(笑) |
||
56:
匿名さん
[2012-01-27 16:07:52]
学校が悪い悪くないの話は、学区の悪さを言う場合が多くないですか?
学区の地域性みたいな事を重要視される方多いようです。 この辺りの地域性ってどうですか? |
||
57:
ご近所さん
[2012-01-27 16:31:17]
大和ハウスは5分以内のところもあるでしょうし、もう少しかかるところもある思いますが、
それでも10分以内のはずです。 学区は・・・?どこを指すのですが?高校の第1学区としてどうかということですか? 藤白地区で考えるなら、新しく大和ハウスができ子供が増えると、 また変わるのではないでしょうか? 知り合いが西町のプラウドにいますが、なかなかいいですよ。 |
||
58:
匿名さん
[2012-01-28 21:14:29]
駅まで徒歩3分の立地って駅近マンションを検討している人には
魅力ある立地ですからね。 価格は少々高くなるかもしれませんが、駅近マンションだと売りに出すような事が 将来あっても手放しやすいでしょうし、人気が出そうなマンションですね。 |
||
59:
物件比較中さん
[2012-01-30 01:00:43]
↑価格が問題…
|
||
60:
匿名
[2012-01-30 01:37:45]
売れ残ったりするんでしょうか?価格的に迷ってるので、先に買って値下がりするのは嫌だなと…
|
||
61:
匿名さん
[2012-01-31 14:03:00]
北千里の環境に惹かれてスレをのぞいてみましたが、坪200万…。
確かに利便性で千里中央の方がいいように感じます。 でも、なんといっても駅近だし、大幅に値下がりすることはないのでは。 |
||
62:
匿名さん
[2012-02-02 22:39:39]
先に買って後で値下がりすると気分は良くないですけど
自分が欲しいお部屋がなくなってしまったらそれはそれで残念な気持ちになります。 戸数も多くないし、駅までの距離も近いので売れ残るでしょうかね。 |
||
63:
匿名さん
[2012-02-02 23:12:42]
千里方面駅近で坪200万なら妥当だと思います。将来の需要と供給バランスが崩れても、駅近ならなんとかなりそう。
|
||
64:
匿名さん
[2012-02-03 04:58:19]
ロケーションも物件も良さそうですが、気になるのは「地権者住居36戸」ですね。
私の会社も持ってますが、古い社宅を取り壊して地権者となって分譲マンションを一部所有する。社宅になるんですよねその部屋も。それと同じような地権者なら気になりますね。 |
||
65:
匿名
[2012-02-03 08:14:45]
そんなことがあるんですね。近い将来利息が上がりそうだし、値段も高いので、躊躇します。
|
||
66:
匿名
[2012-02-03 09:08:40]
実家がこの近くの団地でした。
この元地権者ってあのメゾネットに住んでいた人達ですよね? それならたぶん大丈夫だと思いますよ。 あの当時(今も?)団地だらけの中、唯一の分譲でメゾネット式の裕福層の方達でしたから。 |
||
67:
匿名さん
[2012-02-04 17:33:28]
地域とのパイプ役となってくれそうと思い、
地権者住戸があることを気にしたことがありませんでした。 66さんの書き込みを拝見して、さらに安心しています。 ただ、万が一問題が起きうるとしたら、どんなことがあるのでしょうか。 |
||
68:
匿名さん
[2012-02-12 20:44:43]
洗面所、三面鏡がアンバランスなのがイヤだな。工夫された結果、そうなったんだろうけど。
|
||
69:
購入経験者さん
[2012-02-12 21:00:28]
現地に参りました。
正直残念でした。広告の風景とはかけ離れています。池というより、”沼”です。北側にも賃貸が建っており、エリア的には??? 個人的にはプラウドが好みです。東京で購入しようと思っています。 これで坪200万はぼったくりです。 |
||
70:
匿名
[2012-02-14 08:49:23]
確かに北千里でこの値段は高すぎます。どのくらい売れているのでしょうね。ピアノ池、広告のイメージとは違いますね。
|
||
71:
物件比較中さん
[2012-02-15 00:01:55]
坪200万は高すぎる。
坪160万が妥当かな。 地権者物件は無駄に高い! 検討から外します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一般的な評価は、雲泥の差です。