野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド北千里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プラウド北千里ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 00:23:34
 

プラウド北千里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番8他(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.05平米~98.25平米
売主:野村不動産 大阪支店

[スレ作成日時]2011-12-29 09:40:27

現在の物件
プラウド北千里
プラウド北千里
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番8他(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
総戸数: 135戸

プラウド北千里ってどうですか?

174: 購入希望者 
[2012-03-21 00:41:15]
適度なさびれ感と利便性、環境が気に入ってます。北千里、いいところだと思います。値段に見あうだけのものを造ってくれたら何も文句ありません。
176: 匿名 
[2012-03-21 19:11:17]
申し込み受付が始まる頃になると荒れるね。
他の物件に目を向けさせようとする業者の策略?
177: 匿名さん 
[2012-03-21 22:07:11]
単に値段が高いから荒れてるんではないの
178: 匿名 
[2012-03-21 22:22:56]
確かに他物件どうこうって感じじゃない気がする。
立地、ブランドを考えれば、この物件は自分との戦い(価格)でしょ。
179: 匿名さん 
[2012-03-21 23:03:43]
プラウドは好きだが、ここ(の価格)はマニアックに過ぎる気がする。同心あたりでも正直微妙なのに。
180: 匿名 
[2012-03-22 07:58:37]
はいはい、所詮は同じ大阪府内なんですからいがみ合わないの。
181: 匿名さん 
[2012-03-22 09:17:18]
いがみ合ってないでしょう。どっちもマニアックと書いてる。
182: 匿名 
[2012-03-25 20:05:01]
第一期即日完売ですね。さすがプラウド。ものがいいですからね。第二期はどうなるのでしょう。
183: 匿名さん 
[2012-03-25 20:42:05]
色んな意見があったようですけど、やっぱり人気あったんですね。
掲示板の反対意見に惑わされる事なく購入できた人はよかったですね。
184: 匿名さん 
[2012-03-25 21:15:23]
プラウド好きだし意地悪言うつもりないが、ここは第一期だけではわからないでしょう。
189: 匿名 
[2012-03-26 22:59:33]
なんだかんだで第二期も即日完売ではないでしょうか。
190: 検討者 
[2012-03-27 17:58:51]
2階,3階あたりでも眺望は良いのでしょうか。
191: 匿名さん 
[2012-03-27 18:10:11]
そりゃ要望の上がった分だけ売れば良いから1期2期完売とかあるんじゃない。
問題は残った分だよね。
192: 匿名 
[2012-03-27 18:31:12]
二階でも結構眺望いいですよ。ただちょっと木がかぶってくると思いますが。
193: 検討者 
[2012-03-27 18:55:57]
すぐ手前にある柳はどうなんでしょう。結構存在感があるような気もしますが。。
194: 匿名さん 
[2012-03-27 22:05:08]
柳はイメージ悪そうですけど、緑には変わりないですからね。
195: 購入検討中さん 
[2012-03-27 22:26:39]
二階からの写真見たけど柳まで結構離れてる感じでした。二階もいいかもしれないですね。
196: 匿名 
[2012-03-27 22:35:31]
ここ1期で売りすぎた感があるのでは?
6割も売ってしまった。(=要望書がでた。)価格を安く設定しすぎたということ。ある意味、失敗。
197: 匿名さん 
[2012-03-27 22:44:22]
あはははは。面白いこと言う人がいるね。
198: 匿名さん 
[2012-03-28 12:12:30]
低層階はピアノ池からの虫の発生が無視できないくらいすごいのでは・・・。
199: 匿名さん 
[2012-03-28 12:12:42]
第1期で買った人はよかったということですね。安く好きな部屋が買えたんですから。
200: 匿名 
[2012-03-28 13:11:26]
第一期実績は地権者分は抜いた戸数なの?
201: 匿名さん 
[2012-03-28 13:11:57]
安くはないでしょう。

北千にしては高すぎでえすよ!
202: パーホー 
[2012-03-28 16:02:44]
残りは,39では?
203: 匿名さん 
[2012-03-28 16:11:53]
池が近くにあるマンションって必ずと言って虫の発生の話が出ますが
実際どうなんでしょう?
池よりも緑が豊富にあるような立地の方が夏場は蚊の発生率が高いような
気もします。
204: パーホー 
[2012-03-29 16:55:47]
虫が大量発生するなら,地権者はさっさと出て行っていると思うけど。
205: 匿名さん 
[2012-03-30 12:14:47]
だから地権者は上の方の部屋を優先的に押さえているよ。
206: パーホー 
[2012-03-30 15:36:37]
まあね
207: 匿名 
[2012-03-30 16:15:07]
虫がどうのこうのとか言うのなら、はじめから他のトコいけばいいじゃん。
公園と池が近くにある低層マンションを売りにしてるんだから、うだうだ言うなよ。
208: 尾2 
[2012-03-30 17:33:28]
同感。
209: 匿名さん 
[2012-03-30 18:11:20]
一般的に、虫は4、5階ぐらいを境に来なくなるそう(完全にではないが)

低層だと高層でも逃げ場ないだろうし、1階は地面から来るからね湿気も含め
210: 匿名 
[2012-03-30 21:52:48]
4、5階でも虫はくるでしょ。たいして変わらないよ。気になるなら買わなきゃいいだけだと思うけど。
211: 購入経験者さん 
[2012-03-31 06:27:25]
東京でプラウドを契約しましたが、比べるとこちらはかなり価格が高いと思います。それを承知なら購入してもよろしいのでは?
地権者がいること、元々宅地なので土地の取得が高かったであろうこと、がその原因かと。
もっと良い条件のものが出てくるまで待つのが得策かと思いますが。
212: パーホー 
[2012-04-06 17:47:44]
2期はどんな感じなんですかねぇ。
213: 購入経験者さん 
[2012-04-06 20:01:00]
配管やエレベータをつたって何階でも虫は来ますよ。換気のダクトとかもチェックして下さい。ちなみに我が家は新築2年、9階最上階でも虫と闘うこともありますよ。虫の多そうな場所からのダクトは注意。
214: 匿名さん 
[2012-04-06 23:07:36]
友人のマンションの裏は大きな公園で池もあります。
眺望がものすごく良くて、静かです。
池も大きいですけど、虫の事なんて全然聞きませんよ。
後援なので緑も多いです。
心配する事ないと思います。
215: 匿名さん 
[2012-04-06 23:10:12]
虫だけならまだしも、湿気、地盤、いろいろ心配はある。
216: 匿名さん 
[2012-04-07 05:01:26]
こちらは”池”ではなく”沼”の雰囲気ですから。
217: 匿名 
[2012-04-07 23:00:04]
そんなことないと思いますが。溜め池です。前に建物建たないのでいいと思います。
218: 物件比較中さん 
[2012-04-08 02:27:41]
本気で検討中です。
付近に住まれている方、電車での利便性いかがでしょうか?
又学区にに関しても、良い悪いがご存知の方教えてください。
219: 匿名 
[2012-04-12 08:14:37]
学区については、10年くらい前は悪かったと聞きました。今はそうでもないようです。親がしっかりしていれば、大丈夫じゃないですか?
220: 周辺住民さん 
[2012-04-12 21:44:46]
朝は必ず座って行けるから楽ですよ〜。高校生の娘も座って通学出来るから喜んでます。
221: 購入経験者さん 
[2012-04-13 06:03:30]
帰りが梅田方面からの場合、直通がないと淡路で乗り替えになるのが少し苦ですね。
行きは良い良い帰りはしんどい。
223: 匿名 
[2012-04-15 21:40:40]
第1期2次販売ってことは、第1期で完売でなく売れ残ってたんですかね。
確か「完売!」って宣伝していたような気がしていたのですが、
購入予定者を煽っていたのでしょうか?
224: 匿名 
[2012-04-15 21:45:43]
一次で抽選もれの方々用ですよ。1期予定分は完売です。
225: 匿名さん 
[2012-04-16 17:41:49]
学区の良い悪いは、生徒の入れ替わりでだいぶ雰囲気かわりますよ。
226: パーホー 
[2012-04-17 12:50:18]
大規模な大和のマンションもできるし,住民の質は上がるのでは。
227: 匿名 
[2012-04-26 18:38:20]
パークハウス千里中央
228: 匿名さん 
[2012-04-30 11:58:34]
リビングQコールは3年間無料モニターとして利用できるとのことですが、3年後には有料化、もしくはなくなっているかもしれないんですよね。有料になるとしたらどれぐらいかかるものなのでしょう。月々数百円ぐらいのものなのでしょうか。
229: 匿名さん 
[2012-05-01 12:32:27]
リビングQコール、電球取替えとか頼めるサービスでしたっけ。有料でもずっと続けてほしいです///
230: 匿名さん 
[2012-05-03 21:47:50]
便利なサービスなので有料でも続けて欲しいですね。
先の方も書かれていますが有料になるといくらぐらいの負担でしょうね。
231: 匿名さん 
[2012-05-04 08:10:07]
一階を検討してますが、やはり蚊などの虫はものすごく、いるんでしょうか?
232: 匿名さん 
[2012-05-04 10:08:55]
虫はどうなのかよくわかりませんが、1Fは湿気が一番気になります。
233: 匿名さん 
[2012-05-04 12:52:33]
分譲マンションの1階に住んでますが陽当たりがいいのであまり湿気は気になりません。ただ他の階と比べたわけじゃないんで違いが分かりませんが・・・
234: 物件比較中さん 
[2012-05-12 01:02:04]
Pタイプの間取りは、あの細くて長いアルコープを通るので玄関が暗くて良くないですね。
玄関の正面にトイレのドアがあるのも、お客さんが来てる時には、トイレに行くのも気を使わないとダメ。

一番きついのは、リビングに大きく出っ張る柱。
今時、アウトポール設計にもなっていないとは、驚きです。
家具の配置も厳しいです。
また、バルコニーの中央部分にある大きな壁のせいで
リビングは、真っ暗でしょう。

細長い形の洋室7帖にシングルベッド2つは難しいです。
ダブルベッドさえ配置できるかどうかさえあやしい感じです。

キッチンも壁に囲まれて、昼間でも電気をつけないと暗いです。

残念な間取りでした。
235: 周辺住民さん 
[2012-05-13 10:33:17]
ここは間取りよりも立地が売りですかね? 少し建物が出来て来ましたが日当たりは良いですね。
236: 購入者 
[2012-05-15 10:39:12]
早く完成しないかなぁ
237: 周辺住民さん 
[2012-05-15 12:11:01]
来年2月です
238: 匿名 
[2012-05-18 22:27:22]
第二期は売れているでしょうか?
239: 匿名さん 
[2012-05-19 00:29:22]
二期はこれからじゃないですか? 結構お客さんは来てましたよ。営業が足りないみたいで私はアドバイザーに案内してもらいました。
240: 購入者 
[2012-05-19 02:44:38]
北千里の駅からのポイントの音が気になってます。丁度真向かいで、かなりのレベルでガタガタと聞こえます。南側の建具は防音仕様ですが、外廊下に面している北側主寝室はそうでは無いようです。地権者の方如何でしょうか。
241: 地権者です 
[2012-05-20 00:12:38]
No.240 購入者さん
野村不動産さんが電車の騒音調査を実施されて、南側のサッシのグレードが計画途中で変更になりました。
駅に近い分、電車の音はそれなりにしますよ(苦笑)
夏場で窓を開けると音が聞こえますが、閉めれば気にならないと思います。
(東西に長い建物なので、部屋の場所によっても条件が変わると思います。)
新しい建物になれば遮音性が良くなっていることを期待しています。
243: 購入経験者さん 
[2012-05-20 07:32:00]
ですから、地権者がタダで入るから、その分、他の部屋に費用が賦課されているだけです。
東京の物件のような高さですね。間取りも工夫ないし。
244: 購入者 
[2012-05-20 16:29:33]
No241地権者です さん。
うーんやっぱり朝早く(5時~6時頃)には寝ていても聞こえるのでしょうね。
騒音の程度は人によってとらえ方がかなり変わると思います。
じゃあ買わなかったらいいのにと言われればそれまでですが(笑)
部屋の位置はちょうど建物の中央の上ぐらいです。
まあ、住んでみての話ですね。
モデルルームがとても気に入って購入を決断しました。
私も建物の総合的なグレードに期待をしております。
回答ありがとうございました。
245: 匿名 
[2012-05-22 00:06:10]
第二期あまり売れてないようですね。
246: 購入者 
[2012-05-22 11:10:30]
これだけいい物件しばらく北摂では出ないでしょう。
正直,買わない理由がわからないです。
247: 匿名さん 
[2012-05-22 11:28:55]
凄いあからさまなポジ投稿ですね

何故削除したかよくわかりませんが
北千里の魅力がよくわかりません
この立地の魅力もよくわかりません

一応始発駅で池の前ということですが
駅力もないし大阪に遠いし池も・・・

野村不動産は良いとは思ってますが
これで価格に見合ってるのですか?
248: 匿名さん 
[2012-05-22 11:31:54]
247さんに激しく同意します。

最初検討しましたが、現地を見てやめました。

価格相応でもまったくないですしね~・・・。

デベを儲けさせる物件の筆頭ですね、ここは。
249: 匿名 
[2012-05-22 12:43:39]
何を重視するかは人それぞれなので、環境とほどほどの利便性重視の人にはいい物件だと思います。千里中央をあえて外す人もいるのではないでしょうか。
250: 物件比較中さん 
[2012-05-22 13:27:26]
246さんの書き込みは強烈な皮肉ですよ。それ以外の解釈しようが有りません。
251: 購入者 
[2012-05-22 13:35:53]
そのとおりです!
252: 匿名さん 
[2012-05-23 23:00:42]
ローレルコート千里青山台と比較しています。
同じ北千里徒歩物件ですが、プラウドは駅近だけど高すぎるし
ローレルは、坂道がきつくて遠くて、不便だけど安い。

将来の資産価値を考えたらプラウドかなと思いますが、それにしても
高すぎるし。ちょうどいいマンションがないですね。
253: 他物件契約済さん 
[2012-05-23 23:25:34]
北千里限定で、待てるのであれば、、、
大和ハウスの物件がよいのでは。駅前でプラウドよりは良心的な値段設定ではないでしょうか?
ここは高すぎます。
254: 匿名さん 
[2012-05-23 23:54:57]
なるほど。有難うございます。
急いでる訳ではありませんので、検討の候補に入れてみたいと思います。

ところで、ローレル青山台はどうでしょうか。
255: 匿名 
[2012-05-24 02:23:59]
私はローレルコートアトレ要望書出しました。
駅からは離れてますが価格が魅力的で、、プラウドは手が出ません。小学校も近くいい場所だと思います。
256: 物件比較中さん 
[2012-05-24 22:25:16]
駅から遠くても坂道がなければ自転車でいいのですが... それに雨が降ったら歩くのも面倒ですし... 安いのはわかるんですが... 
257: 匿名 
[2012-05-25 23:49:29]
悩みましたが、やはりマンションで駅から遠いのはないなと思いました。
258: 匿名さん 
[2012-05-26 00:40:39]
別にこの駅に近くてもなぁ、、、
そんで仕様が下げられてて価格だけ無駄に高いのを納得しろってもなぁ
地権者モノだから仕方がないのかなぁ
荒くたい商売だなぁ、さすがにここはいくら野村でもやり過ぎって感じ
ローレルあたりと徒歩で何分の差ですか?
259: 匿名 
[2012-05-26 08:34:02]
ローレルコート、、思ってたより遠いです。歩きは厳しい。要望書出す予定でしたが一旦白紙に。価格も安いのが納得です。
260: 匿名 
[2012-05-26 10:01:35]
仕様が下げられてますか?そんなことないとおもいますけど。
261: 物件比較中さん 
[2012-05-26 10:29:32]
258さん
仕様が下げられたってホントですか? 私が見た北摂のマンションの中では群を抜いてましたが!元の仕様はあれ以上だったんでしょうか?
262: 匿名さん 
[2012-05-26 11:02:38]
いいマンション見てないんですね
今の北摂にいいマンションもないか
だからってここが低仕様には変わりない
263: ビギナーさん 
[2012-05-26 11:23:20]
探し始めたばかりなので分からないんですが、高仕様のマンションってどんなマンション何でしょうか?参考までに教えていただけますか?
264: 購入経験者さん 
[2012-05-26 17:24:20]
高仕様ですか、難しいですね。ロケーションや躯体そのものは除くとして。

①間取りに工夫がある(ワイドスパン・玄関サイドがプライバシーの保てる作り・シューズインクローゼット・等)
②構造にゆとりがある(天井高が250cm以上、スラブ厚が250mm以上、壁が180mm以上、二重天井二重床、ボイドスラブ工法、アウトポール設計、バルコニー幅2m、サッシが二重構造、等)
③標準設備が豊富(食洗機付き、ディスポーザー付き、キッチンの収納が複数、キッチンカウンターが御影石、トイレの手洗いボウル付き、タンクレストイレ、フルオートトイレ、浄水器一体型シャワー、浴室暖房乾燥機、三面鏡収納、床暖房、など)
④エントランスには車寄せがあり、外装がタイル貼りであり(吹き付けでない)、エントランス内などは天然石も使用され吹き抜けなどの工夫がある

いかがでしょうか。
265: 匿名 
[2012-05-26 22:41:32]
各人それぞれ重視する部分は違うとはいえ、重要なところは結構満たしているマンションだとは思いますが。
266: 匿名さん 
[2012-05-26 22:43:15]
どこがやねん、、、間取り終わってる
地権者マンションの典型
267: 匿名さん 
[2012-05-26 23:51:46]
野村のプラウドシリーズと謳えるのか。

1.立地条件が問題。
活断層からは離れているが、「沖積低地」と言う数千年前に堆積した層に建つ。液状化の危険性がある。
一応108本の杭で建物の自重を支えるという広告をしているが、構造的には当たり前の液状化対策。
杭の剪断までは配慮していない。
液状化の配慮がない地下駐車場は浮き上がりが心配。
建物自体の耐震強度はいたって普通。
2.遮音性が問題。
室内の間仕切りは木製軸組に石膏ボード単板貼り、居室には吸音材等は無し。音筒抜け。
北側の主寝室がある窓は電車の騒音への遮音対策が必要。
実際に現地で計測をして室内は40db以下に押さえていると言うことだが、(南側は防音サッシ)
早朝の暗騒音は30~35dbしかない。ガタゴトという5dbの差はささやき声程度だが寝ていると大きい。
3.外壁のせっき質タイルは風合いはよいが磁器タイルより吸水率が高く凍害で割れやすい。

総合的に技術的側面から見ると、普通~やや問題あり程度か。
「プラウド」=誇れる物件として謳うのなら、その辺も配慮していただきたい。

268: 匿名 
[2012-05-27 08:39:28]
専門家の方ですか?へーって感じ。
269: 匿名さん 
[2012-05-27 22:17:29]
間取りも好みがありますよね。
変わった間取りにあこがれますが、結局は暮らしやすい
間取りが一番となりそうです。
270: 匿名さん 
[2012-05-28 04:24:42]
>>268

そんくらい知らんと、よく何千万も出せるな。
271: 匿名 
[2012-05-28 08:15:49]
余裕ありますので。
272: 匿名さん 
[2012-05-28 10:20:02]
価格が相対的に低い住居は、ウナギの寝床のような間取りが多かったです。
当然、変わった間取りではないですが、暮らしやすいとは思えませんでした。
この間取りで、あの高価格はないと思いましたので、検討から外しました。
273: 匿名さん 
[2012-05-28 12:12:57]
すぐ後ろに建物があって日照のため高さに制限があったので細長い間取りが並ぶ形になったみたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる