プラウド北千里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番8他(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.05平米~98.25平米
売主:野村不動産 大阪支店
[スレ作成日時]2011-12-29 09:40:27
プラウド北千里ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-12-30 13:15:51
削除依頼
始発駅近、南側が広い公園、プラウドブランド、ということで、興味シンシンです。
生活にも便利そうだし。 校区とかはどうなのでしょうか? |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2011-12-30 13:22:07
なによりも駅近なところが魅力ですね。
ところで阪急千里線ってどうなのでしょう? 始発なので朝の通勤時は座って行けそうですが、 梅田には乗り換えが必要になりますよね。 |
|
No.3 |
by 匿名 2011-12-30 14:27:20
阪急千里線は梅田行きもありますよ。
あとは、天下茶屋行きで堺筋線に自動的に入るものがありますよ。 |
|
No.4 |
by 物件比較中さん 2011-12-30 18:06:04
ここはすごく魅力的な立地。
価格次第ではあっという間に売れそう。 |
|
No.5 |
by 物件比較中さん 2012-01-04 22:45:01
阪急千里線沿線の物件は、ここ2,3年で結構値下がりしてますからね。
70㎡3,200万を期待。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2012-01-04 23:49:01
そんな値段にならないでしょう。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2012-01-05 07:18:06
物件概要書を見ると総戸数135戸中、36戸が地権者。
その分、割高になるから、安くはならないでしょう。 人気の部屋は地権者が優先でおさえることができるとか あるでしょうね。 |
|
No.8 |
by 物件比較中さん 2012-01-05 08:44:00
プラウドの建て替えといえばプラウド新宿御苑エンパイヤの即日完売のニュースが記憶に新しいです。
テレビCMにも使われていますね。 あそこも建て替えだったはず。 建て替えは立地の良い所が多いですね。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2012-01-05 12:17:49
駅には近いけど、大きな池が目の前ってのが気になります。
夏は、いろんな虫がわんさか飛んできそう・・・ |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-01-05 18:01:07
始発って良いですねぇー朝のラッシュ時
混みこみで乗らなくてすみますし、駅近はもっと魅力あります。 水周りの虫ってどんなのが居ますかねぇ・・・ 夏場ちょっと気になります。 |
|
No.11 |
by 物件比較中さん 2012-01-05 18:14:26
近所のグランアッシュは1期完売して、2期に突入するようです。
おそらく、グランアッシュより高い価格設定にしてくるでしょうが、どの程度の価格設定にするかで売れ行きは変わってくるでしょうねぇ 地権者もいるから、厳しいですかねぇ |
|
No.12 |
by 物件比較中 2012-01-06 17:16:56
立地とデベのブランド力で、明らかにグランアッシュを上回っており、また、地権者物件でもあるので、価格設定には期待しない方がいいと思います。
虫は何でもいると思いますよ。 夏はセミがすごいと思うし、自然界のゴキブリなんかもいくらでも来ると思います。 緑に囲まれた環境っていうのは、そういうものですね。 |
|
No.13 |
by 購入検討中さん 2012-01-08 09:29:39
モデルルーム、行かれた方いらっしゃいますか?
遠方なのですぐに行けそうにありません。 価格が気になっているのですが電話では教えてもらえなかったので ご存知の方、教えて下さい。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2012-01-08 14:24:58
少なくとも、蚊はとても多いでしょうね。
HPとか写真で見ると自然が豊富でとても環境良さそうに見えるけど 実生活はちょっとマイナスかもしれませんね。 |
|
No.16 |
by 購入経験者さん 2012-01-09 11:03:43
北千里駅の北側交差点を東に上る道は「紅葉」の名所になってます。休みの日には写真撮影に訪れる人が多くいます。良い街です。
青山中学が荒れていると10年前に聞きましたが、今はどうなのでしょうか? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2012-01-10 14:02:44
北千里が始発駅といわれると良いように聞こえますが、
阪急千里線の梅田駅からの目線で考えると終着駅であり、 一番遠くて、時間が掛かり、電車賃も高く、 北千里まで北に上がるのなら、安くないと意味が無いと思います。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-01-10 23:35:28
山田のプラウド検討しましたが、同じように池前だった為夏でもないのにヤブ蚊に遭遇しました。
視界が開けてよい面もあるとは思います。 価格次第かもしれません。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-01-10 23:56:59
駅近で地権者がいるから、千里中央並みの坪単価になるでしょうね
|
|
No.20 |
by 周辺住民さん 2012-01-11 07:46:54
北千里まで北に上がる、といっても千里中央と同じ北緯です。南が好きなベタなかたなのでしょうか?北摂がお嫌いのようですね。それは価値観の違いですから、価格には連動しません。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-01-11 09:36:58
千里中央と同じ北緯で一括りにされても・・・・
一般的な評価は、雲泥の差です。 |
|
No.24 |
by 購入検討中さん 2012-01-11 18:24:47
北千里や千里線をバカにしているのに何故このスレに来るのでしょうか?
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2012-01-11 19:08:38
電車賃が高いって、彩都のスレでも見かけた文言。阪急一本だから、そんなに高くないけど?
彩都の荒らしが標的変更? |
|
No.26 |
by 周辺住民さん 2012-01-12 08:17:49
千里中央徒歩5分の物件って、タワマンぐらいでしょ。あっても少ないし騒音がひどいから住みたくない。
北千里を馬鹿にする方はどんな高級地にお住まいなんでしょうかね。 これからは無視しましょう。 |
|
No.27 |
by 諦めた人 2012-01-12 11:33:45
昨日資料が届きました。
エントランス側のCGを初めて見ましたがやっぱり高級感ありますね。 ただ、地権者マンション+プラウドブランドということで高いらしいです。 私は近くの別のマンションギャラリーで、坪単価200くらいと聞いて諦めて違う所に決めました。 でも北千里いいところだから羨ましいなぁ。 |
|
No.28 |
by 購入検討中さん 2012-01-12 12:19:14
|
|
No.29 |
by 検討中さん 2012-01-12 17:43:00
坪単価200だったら、千里中央で買います。千里中央が高いので北千里を検討していますが、それでは意味がないので。そんなに高くなるでしょうか?
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-01-12 18:19:29
千中じゃ、坪200万では買えんでしょう。
|
|
No.33 |
by 匿名 2012-01-12 21:23:13
↑釣られないでね
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-01-15 00:34:51
モデルルーム行きましたが、北千里にしては高すぎます。あの値段なら、もっと便利な千里中央で買いますよ。
|
|
No.35 |
by 物件比較中さん 2012-01-15 00:41:14
>34
まだMRいけてないのですが、坪単価どのぐらいですか? |
|
No.36 |
by 匿名 2012-01-15 14:18:32
坪200です。
地権者の影響大です。 うちはもうやめておこうと思います。それだけの価値がないように思えて。 |
|
No.37 |
by 匿名 2012-01-15 20:37:44
非分譲すごかったですね。価格も期待より高めでした。うちも今回は見送りかもしれません。
|
|
No.38 |
by 購入経験者さん 2012-01-15 22:31:08
東京に比べたら羨ましい限りですよ。この立地でこの仕様で200なら。
東京なら250は確実に行きます。 |
|
No.39 |
by 買い換え検討中 2012-01-15 23:09:46
200万/坪ならば、そんなものかなぁと思います。
千里線とはいえ始発駅近、南側は素敵な公園、全戸南向きと立地は抜群ですからね。 MRの内装も200万/坪なら、妥当なレベルかな?と感じました。 西町と同様、早々と売り切れでは? でも、間取りが気に入らなかったので、私の購入はないです。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2012-01-17 14:22:45
子供がいるので、小学校や中学校の評判が気になります。
転勤族の方には「北摂なら安心」という話があるようですが、 中には荒れている学校もあるのでしょうか。 学校の様子などご存じであれば、ぜひ教えてください。 |
|
No.41 |
by ご近所さん 2012-01-17 20:34:38
北摂なら大丈夫ということはない。
府営、公団、分譲マンションの比率は考察の一助となるかも。 ここについては、、、 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-01-17 21:36:34
北千里では、青山中学は気合が入った中学と聞きます。どつき合いではベスト5とか。
公営住宅が無くなりつつありますので変化しているのでしょうか? |
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-01-18 14:34:26
青山台中学はすごかったらしいですね。最近はややましではないかと。
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2012-01-18 16:36:15
正直、荒れていると言われて居る学校の生徒が全員そんな
生徒な訳は無いと思います。 何処の学校にも荒れている生徒は居ますけどそれ以上の度を 越しての学校なんですか? 授業が先生一人じゃまともに出来ない状態とか? >青山中学は気合が入った中学と聞きます。どつき合いではベスト5とか このように書かれたらものすごく荒れた状態の学校なのかと思ってしまいます。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-01-23 21:07:34
MR行きました!間取りがねえ…。同じのばかり。2WAYないし。でもステキでした。
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-01-23 23:02:05
公営住宅との共存が厳しくないと言える方はいますか?
片や賃貸、片や高級マンション。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-01-25 10:02:50
藤白台、古江台、津久雲台、佐竹台など、ニュータウンはどこも、高級一戸建てと府営団地の組み合わせになっていました。
10年程前から団地の建て替えが進んで、高級一戸建て、分譲マンション(高級??)、団地の組み合わせになっただけ。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-01-26 14:39:48
公共住宅に住んでいる人とマンションに住んでいる人と戸建に住んでいる人
それぞれだから、一々人の生活に干渉ないと思います。 方や賃貸、方やマンションどうでも良い話だと思います。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2012-01-26 16:45:10
小中学生の親にとっては、どうでも良くない話だと思います。
|
|
No.51 |
by 匿名 2012-01-26 18:03:21
通学する小学校中学校の情報くらいは検討時に聞きたいですよね。悪いところなら親としてはやはり通わせたくないですし。古江台中学校は悪いと聞きました。こちらはどうなんでしょうか?
|
|
No.52 |
by ご近所さん 2012-01-26 18:33:18
今は分かりませんが、私が通っていたことは悪かったですよ。(約20年前)
巻き込まれなければ、学校生活退屈しなくて良かったですけどね。 過去形だから言える話ですね。 プラウド建設予定の北側に公団のマンションが立っているもしくはもう少し建ちますが、 今にぎやかに解体しているところ・もとA棟のエリアは、約600世帯分の大和ハウスのマンションです。 駅前から小学校のところまで幅広く、選択肢は多そうな気がします。 坪200だったら、大和ハウスを待ってみようかなと思います。 千里中央でも坪200ってどうなの?と議論よんでるのに、北千里でその価格設定って強気ですね。 北千里大好きなところですけど、やっぱり千里中央のほうが便利そうだな・・・と思ってしまいます。 でも3分の距離だと千里中央では坪200ではきかないですよね・・・。だってタワーとかレジデンスでしょ。 ただ、600世帯弱の巨大な自治会(実際小分けにされるのか・・・よく知りませんが)に所属するのも・・・と。 あと広告の予想図はかなり惹かれますが、前の道は車道と歩道が分かれていないし (公団の立て替えた部分の前の道は、歩道が作られましたが)、 仮にここも作られたとしてもちょっとせせこましい感じのする出入り口になるような気がします。 だから、要は値段なんですけどね。ちょっと思っていたより高かそうですね。 |
|
No.53 |
by 通りすがり 2012-01-26 18:52:07
大阪府住宅供給公社は、「藤白台B・千里丘陵G団地開発事業提案競技」で、大和ハウス工業の提案を最優秀作品に選定した。12月下旬に土地売買契約を結ぶ。
所在地は吹田市藤白台3-5。藤白台B団地(1965年度建設)と千里丘陵G団地(64年度建設)が隣接している。譲渡する再生地の面積は3万0,246㎡。一団地認定団地。第1種中高層住居専用地域(容積率200%、建ぺい率60%)。第3種高度地区、千里ニュータウン地区地区計画区域、宅地造成工事規制区域、吹田市千里ニュータウンのまちづくり指針などの規制がある。既存建物は、鉄筋コンクリート造5階建て14棟(A5棟~A18棟)400戸。 最優秀作品での再生地開発事業計画の用途は共同住宅(分譲)で、建設戸数は543戸。建物は、鉄筋コンクリート造地下1階地上8~10階建て延べ5万8,255㎡。建築面積1万3,887㎡。敷地は、再生地A(2万0,273㎡)、再生地B(9,973㎡)に分けて開発。歩道移管・用地交換後の全体面積は2万9,522㎡になる。土地買い取り希望価格は、82億4,900万円。 *「大阪府住宅供給公社 藤白台B・千里丘陵G団地 約3haの開発事業提案競技 大和ハウス工業の提案が最優秀」・『建設通信新聞』2011年11月07 |
|
No.54 |
by 検討中さん 2012-01-27 09:55:25
大和ハウスの物件はいつ竣工予定なのでしょうか?歩いて徒歩5分以内くらいでしょうか?
条件によっては悩みます。 |
|
No.55 |
by 物件比較中さん 2012-01-27 11:26:57
google maps見ると、ここの北隣ですから、立地としては最高ですね。徒歩5分以内は余裕でしょ
ただ、ここは小規模マンションで、大和は大規模マンションという違いがありますね あとは仕様と価格ですが、立地からすると強気になるのでしょうか ここの価格も強気ですからね 検討リストの順位はがた落ちしました(笑) |
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-01-27 16:07:52
学校が悪い悪くないの話は、学区の悪さを言う場合が多くないですか?
学区の地域性みたいな事を重要視される方多いようです。 この辺りの地域性ってどうですか? |
|
No.57 |
by ご近所さん 2012-01-27 16:31:17
大和ハウスは5分以内のところもあるでしょうし、もう少しかかるところもある思いますが、
それでも10分以内のはずです。 学区は・・・?どこを指すのですが?高校の第1学区としてどうかということですか? 藤白地区で考えるなら、新しく大和ハウスができ子供が増えると、 また変わるのではないでしょうか? 知り合いが西町のプラウドにいますが、なかなかいいですよ。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2012-01-28 21:14:29
駅まで徒歩3分の立地って駅近マンションを検討している人には
魅力ある立地ですからね。 価格は少々高くなるかもしれませんが、駅近マンションだと売りに出すような事が 将来あっても手放しやすいでしょうし、人気が出そうなマンションですね。 |
|
No.59 |
by 物件比較中さん 2012-01-30 01:00:43
↑価格が問題…
|
|
No.60 |
by 匿名 2012-01-30 01:37:45
売れ残ったりするんでしょうか?価格的に迷ってるので、先に買って値下がりするのは嫌だなと…
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-01-31 14:03:00
北千里の環境に惹かれてスレをのぞいてみましたが、坪200万…。
確かに利便性で千里中央の方がいいように感じます。 でも、なんといっても駅近だし、大幅に値下がりすることはないのでは。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2012-02-02 22:39:39
先に買って後で値下がりすると気分は良くないですけど
自分が欲しいお部屋がなくなってしまったらそれはそれで残念な気持ちになります。 戸数も多くないし、駅までの距離も近いので売れ残るでしょうかね。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2012-02-02 23:12:42
千里方面駅近で坪200万なら妥当だと思います。将来の需要と供給バランスが崩れても、駅近ならなんとかなりそう。
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2012-02-03 04:58:19
ロケーションも物件も良さそうですが、気になるのは「地権者住居36戸」ですね。
私の会社も持ってますが、古い社宅を取り壊して地権者となって分譲マンションを一部所有する。社宅になるんですよねその部屋も。それと同じような地権者なら気になりますね。 |
|
No.65 |
by 匿名 2012-02-03 08:14:45
そんなことがあるんですね。近い将来利息が上がりそうだし、値段も高いので、躊躇します。
|
|
No.66 |
by 匿名 2012-02-03 09:08:40
実家がこの近くの団地でした。
この元地権者ってあのメゾネットに住んでいた人達ですよね? それならたぶん大丈夫だと思いますよ。 あの当時(今も?)団地だらけの中、唯一の分譲でメゾネット式の裕福層の方達でしたから。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2012-02-04 17:33:28
地域とのパイプ役となってくれそうと思い、
地権者住戸があることを気にしたことがありませんでした。 66さんの書き込みを拝見して、さらに安心しています。 ただ、万が一問題が起きうるとしたら、どんなことがあるのでしょうか。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2012-02-12 20:44:43
洗面所、三面鏡がアンバランスなのがイヤだな。工夫された結果、そうなったんだろうけど。
|
|
No.69 |
by 購入経験者さん 2012-02-12 21:00:28
現地に参りました。
正直残念でした。広告の風景とはかけ離れています。池というより、”沼”です。北側にも賃貸が建っており、エリア的には??? 個人的にはプラウドが好みです。東京で購入しようと思っています。 これで坪200万はぼったくりです。 |
|
No.70 |
by 匿名 2012-02-14 08:49:23
確かに北千里でこの値段は高すぎます。どのくらい売れているのでしょうね。ピアノ池、広告のイメージとは違いますね。
|
|
No.71 |
by 物件比較中さん 2012-02-15 00:01:55
坪200万は高すぎる。
坪160万が妥当かな。 地権者物件は無駄に高い! 検討から外します。 |
|
No.72 |
by 購入経験者さん 2012-02-15 06:41:51
そのとおりですね。たぶん、地権者のコストを他の方が負担する構造なんでしょう。
|
|
No.73 |
by 購入検討中さん 2012-02-15 08:30:18
色々な面から考えて価格は高すぎます。
北千里、環境は良くても所詮不便な田舎です。 坪200万出すなら、梅田周辺のマンションを買います。 今回は検討から外すことにらしました。 大和ハウスの価格に期待。 |
|
No.75 |
by 匿名 2012-02-15 09:17:25
設備仕様はいいですね。値段は高いですが。立地もよいし。あともう少し下がらないかなぁ。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2012-02-15 09:20:08
相場知らないのか、それ位しか出せないのか。
北千里でもそれは駅から10分〜15分歩いた所の価格帯。 |
|
No.77 |
by 物件比較中 2012-02-15 10:11:00
確かに北千里駅徒歩3分であれば、坪180~200万というところが相場でしょう。
それが適切な価格かは別として現実です。 今後もこの周辺で、駅近で地権者なしのマンションは出てこないでしょうから、どこに妥協するかでしょう。 ブランドは良いけど、ピアノ池は虫が大量発生するだけで、景観もたいしてよくないので、悩みどころです。 |
|
No.78 |
by 物件比較中さん 2012-02-15 10:31:38
坪200万円が相場だと誰も思ってないと思いますよ。
160万円と比べたら2割りは、地権者によって高くなってる。 200万円だすなら、千里中央を考えるほうが普通でしょうね。 南千里のブランズも同じ地権者付のマンションで最後は2割引きで売ってたよ。(笑) |
|
No.79 |
by 匿名 2012-02-15 12:42:08
夏は蚊が大量発生するのでしょうか?ピアノ池は循環式なので大丈夫と言われましたが。地権者に聞いてみたいものです。
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2012-02-16 12:50:15
グランファースト千里桃山台って地権者マンションで坪単価160万位ですよね。
地権者マンションで高いって言ってる人は、そこをオススメしたいのかな。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2012-02-16 16:08:55
駅が近いので期待していたのですが、
あまりの貧相な間取りばかりでがっかりです。 プライバシーのない片廊下、田の字型プランが多く いったいいつの時代のマンション!?という印象です。 しかもプラウドのブランドで・・ 我が家では価格以前に↑で完全にアウトとなりました。 このプランで満足できるのは年輩層くらいでしょう。 千里の古い一戸建から便利な駅近マンションへの 買い替えを考えている層がターゲットなのかもしれません。 |
|
No.82 |
by 購入希望さん 2012-02-16 16:22:39
失礼ですが。。。。
No81さんの“よし”とされる間取りはどんなものなんでしょうか? 最近分譲に出ている中で、近い物件があれば教えていただけませんか? 私にはこんなものかと思っているのですが、甘いでしょうか? |
|
No.83 |
by 匿名 2012-02-16 17:26:51
私も特に間取りが悪いとは思いませんでしたが、いい間取りとはどういうものでしょうか?パークハウスのように廊下に吹き抜けがあるようなものでしょうか?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-02-16 20:17:03
間取りもデザインと一緒で好き嫌いのあるものかとは思いますが
斬新な間取にも興味ありますが普通に生活するのには家具の配置だとかで 難しく思います。 一昔前と言うような表現はされていますが、間取りっていつの時代も そう変化ないように思います。 丸みを帯びたドアとか建具やキッチンだとかに時代を感じる部分があると思います。 一般的な間取りが結局は使い勝手良いと思います。 |
|
No.85 |
by 購入経験者さん 2012-02-17 05:09:04
最近は進化しています。デザイナーなどにどれだけコストを掛けているかによるのでは?
ワイドスパンにしたり、共用廊下を極力プラバシーの保てる構造にしたり、廊下を狭くして収納や部屋の面積を確保したり、など。 同じプラウドでも色々です。情報収集されることをお勧めします。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2012-02-18 17:07:02
今日はMRにぎわってましたね! 新婚さんも見られたり、familyもいたり
|
|
No.87 |
by 購入検討中さん 2012-02-19 00:54:12
いいマンションですよ。
|
|
No.88 |
by 匿名 2012-02-24 09:34:22
坪200万円は、何階の価格でしょうか?
1階や2階だともう少し安いのでしょうか? |
|
No.89 |
by 購入経験者さん 2012-02-25 00:21:25
子供一人の三人世帯には良い作りかもしれないですね。
廊下側がプライバシー無いのがつらいけど。 |
|
No.90 |
by 購入検討中さん 2012-02-25 10:35:28
先日モデルルーム行きましたが、坪200万もしてませんでしたよ。
むしろ南向きということを考えれば他のマンションの南向き値段と あまり変わらなくてちょっとびっくりしました。駅近なのに。 |
|
No.91 |
by 匿名 2012-02-25 23:42:55
いや、変わりますよ。高いです。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2012-02-26 01:08:34
確かに高い。
北千里であの値段は、ありえないでしょ。 |
|
No.93 |
by 匿名 2012-02-26 15:51:48
あの間取りで、あの価格はあり得ない・・・
南北に細い間取りばかりでびっくりしました。 |
|
No.94 |
by ご近所さん 2012-02-26 22:47:36
青山台中学校、確かにひと世代前は荒れていた時期もあったと聞きますが、校区内に分譲マンションが建ち出してからはどんどん偏差値があがり、今や吹田市内の中学校では5本の指に数えられるくらいです。ただそのおかげでなかなか内申が上げられないのがつらい(T_T)
|
|
No.95 |
by 元購入検討者 2012-02-27 13:50:15
検討していたけどやめました。
理由:①北千里の街が昔に比べ、廃れてきたこと ②伊丹空港や新大阪に直通でいけない ③野村の営業担当が上から目線で嫌だったこと ④ピアノ池での夏場の虫発生の懸念 ⑤藤代台公園からベランダが見られること ⑥北川の賃貸マンションが近すぎること ⑦地権者がいい部屋を抑えており、欲しい部屋がとれなかったこと などなど |
|
No.96 |
by 匿名さん 2012-02-27 14:35:35
確かにこの間取りは無いな。工夫が感じ取れない。野村にしては珍しい。これなら阪急や近鉄の方がまし。
思うに地権者の意向が主としてコストサイドで相当効いてそうだ。それにしては割高感だけが残る印象。 立地とブランドに胡坐をかいたな。こういうのはあまり好きじゃない。残念。 |
|
No.97 |
by 物件比較中さん 2012-02-28 17:30:47
ピアノ池は、現地を見ると沼のような状況でした。
航空写真では、CG画像処理できれいになってましたが、実際は 想像と全然違って残念でした。 だから、現地から離れた千里中央でモデルルームを作ったのでしょう。 よくわかりました。 |
|
No.98 |
by 元購入検討者 2012-02-29 10:27:31
字の間違いを校正します。
⑤藤代台⇒藤白台 ⑥北川⇒北側 どうでもいいけど変換ミスです。 ところで、ここを契約した方っていらっしゃるのでしょうか? |
|
No.99 |
by 物件探し中 2012-02-29 11:13:15
グランアッシュは価格設定のおかげか売れ行き良好のようですね
ここも価格がなぁ。。。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2012-02-29 16:12:05
95って本当に元検討者ですかね?藤白を藤代って…訂正されてましたけど、普通間違えますか?
もはや検討もしていない方が、契約者がいるか気にするって…あなたには関係ないことでしょう。 |
|
No.101 |
by 匿名 2012-02-29 16:53:53
契約はまだですが契約するつもりで今準備しています。確かに高いですが、諦められなくて…。値段下がるともっと人気出ると思います。
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2012-02-29 17:39:48
地権者の方々が結構な割合で入居されるようですが、
その方々で広い間取りの上層階が占められている感じでした。 下層階の価格から想像すると、かなりの高額になるはずなのですが、 新入居者と同じような負担があるんですかねぇ・・・。 地権者の方々の負担が軽くて、その分だけ新入居者の負担が大きいのに下層階に入居することになってしまっているのでは?と考えてしまうと、 なかなかこの価格では踏み切れないです。 |
|
No.104 |
by 匿名 2012-03-01 08:18:36
野村もかなり強気の価格設定ですね。売れなかったら意味ないのに。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2012-03-05 01:12:22
こけたかな?
|
|
No.107 |
by 匿名 2012-03-05 02:34:27
プラウドっていうだけで、売れると思う。
|
|
No.108 |
by 匿名 2012-03-05 02:43:16
近鉄のローレルコートのマンションが駅徒歩13分の場所に建つようですね。確かにプラウドよりは立地は悪いですが、ここより2000万弱安いので、こちらの高さが際立って思えてきました。本当にそれだけの価値があるんだろうか。悩みます。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2012-03-05 16:05:26
管理費も駐車場代も高かったですね~。
やはり、野村価格? |
|
No.110 |
by 匿名さん 2012-03-05 22:23:55
駅徒歩13分ってマンションの立地としては良くないでしょう。
マンションを選ぶ時の条件って人それぞれですけど、戸建じゃなく あえてマンションを選ぶのならば、やっぱり駅に近いところにメリットを 感じるからです。 徒歩13分のマンションは価格が安くても魅力にかけます。 |
|
No.111 |
by 購入経験者さん 2012-03-05 23:20:47
東京都市部のプラウドのスレなどを確認すると、いかにここが?なのか分かると思いますよ。
北摂の駅徒歩3分とはいえ、間取りなどを含めコストパフォーマンスがなさすぎですね。 完璧に地権者が重荷ですね。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2012-03-06 01:22:05
やっちゃったか?
|
|
No.113 |
by 匿名 2012-03-06 08:55:09
もうすぐ契約の申込が始まりますね。この値段で完売できるんでしょうか?広告ではBタイプとOタイプしか載っていないことが多いですが、その他のタイプの部屋はすでにおさえられているということでしょうか?
|
|
No.114 |
by 匿名 2012-03-07 11:22:24
まだありますよ。
広告に間取りの全てを載せる物件はむしろ少数派です。 載せてしまうと、資料請求もモデルルームに来場してもらう機会も減ってしまいますから。 特にこの物件のような、駅近だけど、残念な間取りの物件ではそうなりますね。 |
|
No.115 |
by 近所の住民 2012-03-08 12:49:59
梅田まで1本で25分が「アクセスかなり不便」ですか??
堺筋線も相互乗り入れで。天神さん、黒門市場、新世界も1本ですよ。 でも価格は高いからやめね。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2012-03-08 18:03:29
アクセスはそう不便だとはおもわないですけど、25分
電車に乗るのって結構長いですよね。 駅まで3分は十分な距離です。 価格が高いって致命的かも。 |
|
No.117 |
by 匿名 2012-03-08 18:20:35
そうですね。
うちも検討してますが、いまいち踏み切れず…全くお得感がないので。 せめて100万円でも値を下げないのかな。買う気にならないですよ。いい部屋選べないのに。大和ハウス待とうかな。 |
|
No.118 |
by 購入経験者さん 2012-03-09 14:13:22
北千里と千里中央で検討し、千里中央で購入したものです。
timing的に待てなかったので・・・。 もともとこの界隈住人だったので、北千里に未練もあります。 北千里にも駅近くに新たにでき始めたのが気になってcheckしています。 千里線はアクセスが不便なのではなく、とにかく特に淡路までがノロノロ運転の印象が強いです。 あと、本数が御堂筋ほどない。 こんなことを書きたかったのではなく、一昨年物件を探しているときに 中古も含めて検討していたのですが、某不動産屋さんに、 “不動産にお買い得なし”といいます、と言われました。 普段の買い物でも定価で買うのがものすごく嫌い、 定価で買ったら損した気分になる性格です。 でも、こと不動産にはこの精神でいてはいけないのかな・・・と。 逆にお得感がありすぎるのには要注意と、肝に銘じていました。 あくまで参考ですが・・・。 決め手は、気に入った間取りがあったことその1点です。 そこの間取りが外れたら、一からほかの物件を探すつもりでした。 千里中央、売りに出すときには確かに北千里より売りに出すときはニーズがありそうな気がしますが、 小さい子がいると千里中央では用が足りないんですよね。 その点北千里はアカチャン本舗あるし、生活はしやすい気がします。 千里中央は何でもありそうだけど、間に合わない感があります。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-03-09 15:14:22
千中を中心にこの辺りはバブってますね。
価値を維持するよりも下がるリスクの方が高いのでは? まあ永住前提なら住みやすいと思える環境や物件ならばいいのでしょうが リセール時の下落幅リスクは他よりも高いと踏んでいます。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2012-03-09 18:41:12
決め手はそれぞれの家庭の事情や家族形態によって違ってきますからね。
お得感も人によって違ってくると思います。 |
|
No.121 |
by 匿名 2012-03-09 21:21:06
今朝の広告見たら当初の予定より300万円ほど最低価格がさがっていたと思うのですが、値下げしたんですかね?
|
|
No.122 |
by 匿名 2012-03-09 23:41:04
価格下がったみたいですね。
これだったら坪200万しないんじゃないですか? 近鉄のローレルコートと2000万も開いてなかったですね。 まぁ、駅近だしこんなもんですかね。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-03-10 01:30:10
価格はだいぶ前に下がってましたよ。 今まで色々見たけどモデルルームがすっごく良かった! 収納の多い気に入った間取りがあったし、設備も良かったので、うちは決めようと思ってます。 やっぱり駅近は魅力的です。
|
|
No.124 |
by 購入検討中さん 2012-03-10 01:50:01
確かにモデルルームは良かったな。かなり混んでたしね。
|
|
No.125 |
by 購入経験者さん 2012-03-10 08:52:04
野村のMRはレベル高いです、どこも。
部屋内部のつくりや設備も工夫が多いですね、どこも。 でも、一番マンションで重要なのはロケーション(周囲の環境含む)、間取り(構造)、価格、でしょう。 しっかりと判断すべきでしょうね。買っても買わなくても、悔いを残さないように。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2012-03-10 10:02:56
駅西側ですが北千里駅徒歩5分圏内のジオ北千里古江台やグランメゾン北千里が坪200万円以上していたことを考えると、値下げによりお買い得感がでてきましたね。有力候補に浮上してきました。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-03-10 10:52:16
あの頃はプチバブル価格だったからなー。買った人は今頃、損したなーって思ってるだろ。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-03-10 10:55:40
周りと比較して、やっぱり高くて手が出ない。。。
大和を待つことにしよう。。。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2012-03-10 11:13:01
販売予定価格では
客に相手にされず 価格を下げるのは 値下げとは言わない 騙されてはならない |
|
No.130 |
by 匿名 2012-03-10 14:27:00
確かに。大きく下がったのは虫がいっぱいくる一階二階だけ。それ以外はほぼ同じ。客寄せのためでしょ。下がっても一階は厳しいです。まだまだ高いことには変わりなし。
|
|
No.131 |
by 匿名 2012-03-10 21:18:22
高い原因が地権者にあるように思えてならない。
いろんな意味で納得できないと、なかなかこの価格ではまだ買えません。 売れ残って価格が下がれば、検討するかもしれません。 |
|
No.132 |
by 匿名 2012-03-10 22:52:19
かなり高い価格設定になっているようですがAタイプの販売価格をご存知の方おられますか?
1Fから8Fまでありますが価格発表されてる部屋だけでいいのですが。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2012-03-11 13:59:28
>133
北千里や南千里は、千里中央命の人とは、客層が違うでしょ。 通勤の利便性が最優先の人は千里中央でしょうが、千里中央の駅近は、 あの交通量(バスの便数は半端でない)の多さは、デメリットでもある。 北千里だと、利便性もそこそこ良く、すぐ横に千里北公園もあり、 子育て環境は、千里中央より良いと思います。大気汚染も千里中央より随分良い。 北千里や南千里にファミリーマンションが多いのは、そこにメリットを 感じる人が多いからですよ。 まあ、共働きで子供も作らないDINKS(古い?)の価値観なら、 北千里のマンションは合わないでしょうけどね。 |
|
No.135 |
by 購入予定さん 2012-03-11 14:46:15
Aは二階から六階までで二階が5980、三階6150、四階6390、五階6500、六階6580万円です。うちは違うタイプの部屋で決めました。これでも前より値下がりはしてますよ。
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-03-11 15:04:59
高っ!
プラウドの戸建てが買えちゃうじゃないですか。 |
|
No.137 |
by 匿名 2012-03-11 20:47:37
No.135 購入予定者様 Aタイプ価格お教え頂きありがとうございました。
1階7階8階は地権者住居なんでしょうね。 いずれにしても高いのにはかわりがないですね。 このまま売れないと再度価格の見直しはあるんでしょうか?? |
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-03-11 21:10:14
高過ぎでしょうそれ。阪神間で買えますよ。
|
|
No.139 |
by 購入経験者さん 2012-03-11 22:08:49
てか、東京23区で買えますね。
|
|
No.140 |
by 匿名 2012-03-12 00:15:40
再度価格調整はないような気がしますが…。あればなお良しですが。なんだかんだ言っても売れてしまうんじゃないでしょうか。
|
|
No.141 |
by 匿名 2012-03-12 00:15:41
再度価格調整はないような気がしますが…。あればなお良しですが。なんだかんだ言っても売れてしまうんじゃないでしょうか。
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2012-03-12 00:20:25
野村も勘違いが大きくなってきたのかな?
同心では通用しても北千里で通用するか? |
|
No.144 |
by 匿名 2012-03-12 08:16:40
143さん、そんなことないと思いますよ。選ぶ基準は人それぞれです。あなたは買わなければいいだけでしょう?私は南に住んでいる方をバカにしたことはありませんし、そう思っているあなたが一番悲しいです。
|
|
No.145 |
by 匿名 2012-03-12 09:31:37
北摂の多くの人は、南部賎民思想をもっている。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2012-03-12 10:00:38
相手にしないのが一番です。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2012-03-12 10:15:37
北千里の自意識過剰っていう印象。野村が期待し過ぎでは。やっちゃったか。
|
|
No.148 |
by 検討中の奥さま 2012-03-12 18:10:50
同心のプラウドも同じくらいの値段なんですか??
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2012-03-13 14:26:35
この物件、個人的には結構いいと思いますよ。
タイミングが合いませんでしたので、最近他の物件を購入しましたが、立地、ブランド、申し分ないですね。 お値段もそこそこしても、堅調に売れるのではないでしょうか。 |
|
No.152 |
by 物件比較中さん 2012-03-13 21:36:51
さて第1期で何戸売り出すかな?
60戸くらいなら順調だと思います。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2012-03-13 22:03:46
マンションを購入する時ってやっぱりブランドを気にして購入する人
が多いでしょうか? 条件としては、自分が欲しい地域のマンションだからと言う事が 一番になってくると思うのですけど、その前に欲しいブランドのマンションが くる事が多いのですか? |
|
No.154 |
by 購入経験者さん 2012-03-14 05:32:50
ブランドというか、不動産会社の選択と建設会社の質でしょうか。そのエリアに永住したいから、どの業者でも良い、ということでは決してないと考えます。
やはり、歴史が長く経験の豊富な企業の方が相対的にはレベルが高くなっていると思います。ただ、その分、価格は高くなります。旧財閥系とこちらの2軒を保有していて感じています。ただ、当たり外れは物件ごとに差異があると思います。 また、中小だから悪いという訳ではないと思いますが、当たる確率は下がるのではないかと、このスレを見たり過去の事件を見ててそう思います。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-03-14 12:10:01
8000万以下のマンションの質なんて似たり寄ったりだと思うけどな
ブランドに頼ったり保険をたくさん掛けたりするのも 日本人が心配性だからだろうね |
|
No.156 |
by 匿名さん 2012-03-19 15:33:12
8000万円って、都心のマンションならわかるけど。郊外なら、高槻や西宮等の大都市間以外で7000万以上の購入はかなり考えますね。元々、郊外に住む理由って広い敷地の一戸建てを買うためだと思うのですが。
|
|
No.157 |
by ご近所さん 2012-03-19 17:23:23
相手にしない方が良いですよ。自分が購入経験がないのが分かる相手ですから。さわらぬ・・・・です。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-03-19 21:53:54
関西のマンションでは、中古価格5000万円を境にして客層ががらっと変わるそうです。
ですので、新築の分譲価格6000万円以上からは、高級マンションのカテゴリーに入ると思いますよ・・・ 東京都心5区では、中古価格1億円以上でしょうか? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-03-19 22:27:44
8000万を境に質が変わるよって教えただけなのに
購入したことがない人認定されててワロタ。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-03-19 22:29:49
どーでもいーけど、156、なんで高槻なん?
|
|
No.161 |
by 匿名 2012-03-20 00:27:18
|
|
No.162 |
by 購入検討中さん 2012-03-20 01:49:40
8000万円とかオーバーだけど
高槻駅周辺も候補 電車座れる 大阪まで便利 ここまでは北千里も同じ あとは 京都、神戸へのアクセスなら高槻 ミナミ、アベノに行くなら北千里 近くに病院いっぱい、店たくさんなら高槻 ちょっと離れれば巨大病院、店もほどほどなら北千里 少し行けば森の中なら高槻 近くに公園あるよが北千里 下町風なのが高槻 山の手風なのが北千里 どちらもあくまで風だけど ちなみにどちらも、正確には千中と高槻に住んだことあり どちらも、関西のなかで指折りの住みやすい街かな 何がなんでも千里ニュータウンという変わり者以外なら 異論を認める |
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-03-20 08:46:07
どう考えても北千里より、高槻駅前のほうが資産価値としては高いでしょう。北千里は梅田までも遠く、坂もきつくて不便。空港にも便利とは言えない。伊丹の存続も危ぶまれていることを考えると千里中央も資産価値としては危険。今の異様な千里周辺のマンション価格は熱狂的な北摂、千里信者に支えられているだけでしょう。環境云々は別に北摂でなくても他にもあるでしょう。
|
|
No.164 |
by マンコミュファンさん 2012-03-20 13:55:50
いまは大阪のビジネス街が住宅化していってますね。
それでもゴチャゴチャしていない郊外に居を構えたい 人は少なくないので北摂や高槻や阪神間の需要はありそうです。 資産価値は坪単価でいうと北摂や阪神間が抜けている のでしょうが下落率まで考えると高槻のほうが維持 してくれるのかもしれませんね |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-03-20 18:42:06
西宮も高槻に比べると、下落率は高いでしょうね。JR、阪神、阪急のどれも三宮と梅田が起点終点であり、しょうもないカースト制度のために、高槻のように2wayが発達していない。阪神間は新神戸が在来線とつながっていないため新幹線の利便性が劣る。
千里中央が空港に近くて便利だというけど、関西に住んでいて飛行機の利便性を感じたことがある?出張が多い人や転勤族でも、まず移動対象は東京でしょう?東京なら圧倒的に新幹線が便利で、利便性がいいのは、高槻でしょう。 利便性だけの問題で、現在の価格を考慮すると北千里は絶望的だと思うな〜。もっとも、周りの環境の良さを考えると、もっと宅地開発を考えるべきではないかな。マンションもいいけど、北千里が好きで資産価値はそれほど重視していないなら話は別だが。本来は資産価値などを考えず、気に入ったものを購入すべきだが、マンションはどうしてもそれを考えてしまいますね。 皆さんは何故ここを買おうと考えましたか? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2012-03-20 19:21:01
なんで高槻が出張ってんの?超興味ない、アンナごみごみした駅前。
その予算なら普通に芦屋夙川。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-03-20 19:55:04
夙川ってミーハーだよね。夙川なら北千里のほうがましだわ。
|
|
No.168 |
by ご近所さん 2012-03-20 20:44:52
北千里はモノレールで新大阪に乗り継げます。毎日でなければ苦にはなりません。
高槻より北千里が好きです。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2012-03-20 20:54:47
すみません、夙川の肩持つ気さらさらないですが
夙川がミーハーなら 北千里は辺鄙なド田舎ですね |
|
No.170 |
by 匿名さん 2012-03-20 21:13:33
夙川も風光明媚なところとは思いますが、教育環境はどうでしょうか?ここ最近、人数が増え過ぎて、仮教室を作っているそうですよ。プレハブの。教育環境を求めて購入したのに本末転倒ですね。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-03-20 21:18:01
何処の話ですか?北夙ですか?夙小ですか?
|
|
No.172 |
by 社宅住まいさん 2012-03-20 21:21:41
高槻→労働者階級
北摂→中産階級 阪神→資産家 もうこれでいいじゃん |
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-03-20 23:20:46
北千里と高槻では、随分好みが分かれるでしょうね。
利便性だけなら高槻の方が上でしょうけど、それだけでは無いですしね。 個人的には北千里には住みたいけど、高槻はちょっと・・・。 |
|
No.174 |
by 購入希望者 2012-03-21 00:41:15
適度なさびれ感と利便性、環境が気に入ってます。北千里、いいところだと思います。値段に見あうだけのものを造ってくれたら何も文句ありません。
|
|
No.176 |
by 匿名 2012-03-21 19:11:17
申し込み受付が始まる頃になると荒れるね。
他の物件に目を向けさせようとする業者の策略? |
|
No.177 |
by 匿名さん 2012-03-21 22:07:11
単に値段が高いから荒れてるんではないの
|
|
No.178 |
by 匿名 2012-03-21 22:22:56
確かに他物件どうこうって感じじゃない気がする。
立地、ブランドを考えれば、この物件は自分との戦い(価格)でしょ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2012-03-21 23:03:43
プラウドは好きだが、ここ(の価格)はマニアックに過ぎる気がする。同心あたりでも正直微妙なのに。
|
|
No.180 |
by 匿名 2012-03-22 07:58:37
はいはい、所詮は同じ大阪府内なんですからいがみ合わないの。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2012-03-22 09:17:18
いがみ合ってないでしょう。どっちもマニアックと書いてる。
|
|
No.182 |
by 匿名 2012-03-25 20:05:01
第一期即日完売ですね。さすがプラウド。ものがいいですからね。第二期はどうなるのでしょう。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2012-03-25 20:42:05
色んな意見があったようですけど、やっぱり人気あったんですね。
掲示板の反対意見に惑わされる事なく購入できた人はよかったですね。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-03-25 21:15:23
プラウド好きだし意地悪言うつもりないが、ここは第一期だけではわからないでしょう。
|
|
No.189 |
by 匿名 2012-03-26 22:59:33
なんだかんだで第二期も即日完売ではないでしょうか。
|
|
No.190 |
by 検討者 2012-03-27 17:58:51
2階,3階あたりでも眺望は良いのでしょうか。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-03-27 18:10:11
そりゃ要望の上がった分だけ売れば良いから1期2期完売とかあるんじゃない。
問題は残った分だよね。 |
|
No.192 |
by 匿名 2012-03-27 18:31:12
二階でも結構眺望いいですよ。ただちょっと木がかぶってくると思いますが。
|
|
No.193 |
by 検討者 2012-03-27 18:55:57
すぐ手前にある柳はどうなんでしょう。結構存在感があるような気もしますが。。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2012-03-27 22:05:08
柳はイメージ悪そうですけど、緑には変わりないですからね。
|
|
No.195 |
by 購入検討中さん 2012-03-27 22:26:39
二階からの写真見たけど柳まで結構離れてる感じでした。二階もいいかもしれないですね。
|
|
No.196 |
by 匿名 2012-03-27 22:35:31
ここ1期で売りすぎた感があるのでは?
6割も売ってしまった。(=要望書がでた。)価格を安く設定しすぎたということ。ある意味、失敗。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2012-03-27 22:44:22
あはははは。面白いこと言う人がいるね。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-03-28 12:12:30
低層階はピアノ池からの虫の発生が無視できないくらいすごいのでは・・・。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2012-03-28 12:12:42
第1期で買った人はよかったということですね。安く好きな部屋が買えたんですから。
|
|
No.200 |
by 匿名 2012-03-28 13:11:26
第一期実績は地権者分は抜いた戸数なの?
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |