プレシス入谷ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-01-04 16:45:21]
|
2:
購入検討中さん
[2012-01-05 22:13:00]
1さん
どうもありがとうございます。 1月上旬販売ということですが、まだ動きがないようですね。 スケジュールが延びているんでしょうか。 |
3:
匿名さん
[2012-01-11 10:15:17]
14日からMRがオープンするようですね。
どの様な価格設定で出てくるのか楽しみですね。 こちらは53戸に対して駐輪場が50と戸数に比べて少ないですね。 駅近ではありますが、自転車があると非常に便利な地域ですので ちょっとこれは残念です。 |
4:
周辺住民さん
[2012-01-14 23:52:14]
なんでこんなに安いんでしょうね?
モデルルームに行かれた方はぜひ情報をお願いします。 |
5:
匿名さん
[2012-01-17 09:13:00]
3LDKが主な間取りのようですし、ファミリー層がメインの購買層ということになると、この駐輪場じゃ物足りないですよね。
せめて一世帯につき2台分は確保して欲しかったです。 それにしても先週の土曜日から第1期の先着順申込受付が開始したようですが、公式HP上の情報はまったく増えませんね。これじゃMR見学に行くかどうかの判断もできません。 |
6:
匿名さん
[2012-01-18 10:04:09]
駅近で価格安いのは◎。
しかし賃貸マンションのような構造に部屋の内装レベルが低すぎる。 価格を下げるためにとことん削ったマンションって感じ・・・ 売主も管理会社も将来性がないな 来年の5月完成で今決断出してる人がいるとは思えない。 |
7:
匿名さん
[2012-01-18 10:43:12]
安ければいいって人はいるだろう。
にしても、このデベどうなっているのやら。 プレシス入谷 4370万 70平米 坪単価206万 プレシス上野公園 6860万 74平米 坪単価306万 直線距離だとすぐ近くの2物件でこの差とは。。。 |
8:
匿名さん
[2012-01-18 13:53:59]
入谷と上野公園アドレスだと全然イメージが違いますね、気にされる方にとっては。
上野の方は割と静かな地域で、雑然とした感じはないですよね。 住むとしたらこちらの方がずっと便利だと思いますが。 それにしてもMRオープンしているはずなのに HPの情報が全くないのはどうしてでしょう? 行く前に予習していきたい方多いとおもいますが…。 |
9:
匿名さん
[2012-01-18 14:08:01]
6さんのコメントから思うに、仕様が悪いのでHPに載せるとそれみただけでMRに来ない客が多いと判断、かな。
少しでも興味があるなら、まずはMRにご来場ください、ってことでしょうね。 |
10:
匿名さん
[2012-01-18 20:26:00]
私もモデル見学しました。
たしかに天井高240とか壁130とか床暖房、食洗機がついてないとかガッカリな点が多かったです。 一番気にしてたキッチンのグレードも低かったし。。 あと営業マンもこちらがした質問にも答えられないレベルで、この価格で出せるのは今だけですから!と 価格のごり押しで話聞いてて疲れました。 やはり売り主が売り主ならそういう営業スタイルもしょうがないのかな? |
|
11:
匿名さん
[2012-01-19 16:58:36]
公式HPに情報が出ていないので当然かもしれないですが、
SUMOにも物件概要しか出ていないですね。。。 IE9だと表示されない、とかではないですよね。 以前は見ることが出来たのでしょうか? |
12:
匿名さん
[2012-01-20 19:48:36]
食洗機は後付けも十分可能なのでまだいいとしても、最近の新築マンションで床暖房が標準装備されていないのって珍しいですね。床暖房って一回使うと手放せないくらい快適な暖房ですし、これは結構大きなマイナスポイントかも。
同じ情報でも夏場に聞かされたなら、ここまで気にならなかったかもしれませんけどね。 立地も良くて価格も抑えられているので、売れ残るようなことはなさそうですが。 |
13:
匿名さん
[2012-01-24 22:53:44]
MR見学してきました。
床暖房はつけられるそうですが、たしか50万くらい(?)って言ってたので温水式ではなく電気式ってことですよね。。。 あとは天井高が240(5階までは250)なのと 全戸3LDKでファミリー向けなのに駐輪場が50しかない! あきらかに不足ですよね。。。 駐輪場は2段式で下は750円らしいですし。高すぎます。 南向きだけどその南側には14階建てくらいのマンションと8階建てマンションが建ってるので日当たりどうなのかと。。。 |
14:
匿名さん
[2012-01-26 16:39:45]
床暖房電気式でしたか…。
温水式の良い評価を聴いていたので、電気と聞いてちょっと微妙な気分です。 でも今年のように厳しい寒さの冬には無いよりはあった方がいいですけれどね。 駐輪場は1人1台でも良いような地域なので、 もう少し配慮が欲しかったですよね。 |
15:
購入検討中さん
[2012-02-18 00:44:43]
MR見てきました。場所わかりづらかったです(笑)
買うならCタイプか?設備的にイマイチな点もあるものの、あの立地で新築であの値段ならお得?まぁ過度な期待はしていないですけどね 今の借家の賃料考えれば買えるんだが…いろいろ不安な点も。 営業マンの『人気だから…好評で…第一期はもう無くなります…第二期は値段が上がります…』のような、ゴリゴリな買え買えがちょっと…ま、営業はどこもそうですが。 家買うなんて初めてなんで悩みますね。でも、予算が決まってるからここに決めるかもしれないです。 もう契約した方いらっしゃいますか? |
16:
匿名さん
[2012-02-19 11:05:40]
床暖房に50万ですか、確かに床暖房は快適な設備ですが電気式に50万を出すならホットカーペットでもいいかな~と思っちゃいますね。物件の価格を考えたら付けてもらうのもアリなのかもしれませんが。
そんな感じで多少不満のある設備面ですが、内装の雰囲気は気に入っています。大した特徴はないのですが清潔感と飽きの来ない感じは好印象でした。 |
17:
契約済みさん
[2012-02-19 16:25:51]
15さん
先日契約してきました。 全く同じで、立地と値段で決めました。 床暖房、欲しかったですけどこの値段なら仕方ないかな、と。 割とサクサク契約が決まってきているようなことは言ってましたけど、どうなんでしょうね? 大きな買い物怖いですよねぇ。 |
18:
契約済み
[2012-02-19 19:43:00]
17さん
15です。本日契約してきました。やはり決まった予算ですので後々を考えるとプレシスに落ち着きました。基本オプションはつけない方向ですね。 もしかしたら二期、三期となれば値は下がったかもしれないですがもう決めてしまいました。お互い不安もあるかと思いますが諸々頑張りましょう! |
19:
匿名さん
[2012-02-20 15:07:24]
待っても値段が下がらなかった場合の残念感もありますからね、待って希望の部屋が無くなってしまうよりはいいと思います。自分も契約済みの方々のように、どこかで区切りをつけて決める姿勢を持たなければいけないと思いました。
53戸。同じマンションに住むとなれば少ない世帯のお付き合いです、宜しくお願い致します☆ |
20:
契約済みさん
[2012-02-20 22:44:00]
15さん
17です。 契約されたんですね! では、今後ともよろしくお願いいたします。 腹も決まったことですしあと1年楽しみに待ちましょう。 19さん もうどこで決めればいいのか分からなくなりますよね・・・ もし契約されたときはよろしくお願いします。 |
21:
物件比較中さん
[2012-03-07 08:18:39]
完成予想CGを見ると二棟に分かれてるみたいだけど、
これはやっぱりカドにある店が立ち退いてくれなかったのかな。 |
22:
匿名さん
[2012-03-07 09:08:14]
当初は予算重視でプレシスに注目していたのですが、入谷界隈を知れば知るほど現地が魅力的に見えてきました。
実は最初治安が悪い場所なのかと心配していたのですが、昼間歩いた限りではそんな事はまったく感じませんでしたし、街並みも下町情緒があっていいですね。 残る不安は目の前を通る国道4号線の交通量と排気ガスというところですが、全体的に気に入っています。 |
23:
匿名さん
[2012-03-07 11:57:58]
私も最初は4号線が気になっていたのですが、低い階を希望しているので、4号線が無くならない限りバルコニー側の日当たりが確保されそうな4号側にむしろ傾いています。
|
24:
物件比較中さん
[2012-03-07 17:05:10]
幹線道路沿いなので騒音と排ガスは致し方ないですが、個人的には音は気になりません。
現在は大きい国道からひとつ奥まった場所の賃貸マンションに住んでいますが、 それでも壁に備え付けの換気口の汚れが凄いのです。 我々が感じている以上に排ガスの影響はあるものと思いますので、 そこに若干の抵抗は感じますね。 |
25:
匿名さん
[2012-03-08 19:11:55]
色々比較検討しましたが、広さと立地を考慮したら私達にはここがベスト。というよりも、金額を考えたらここしかないかなっていう感じです。もう決めます。もうすでに購入された皆さん、よろしくお願いします。
|
26:
物件比較中さん
[2012-03-08 19:57:42]
ありとあらゆる好条件を満たす物件など存在しないわけで、
どこかで区切りを付けないとマンションなんて一生買えないと思いますよ。 駅近の物件にしておけば賃貸に出すときに非常に有利ですし、 その意味ではここは心配要らないと思います。 |
27:
契約済みさん
[2012-03-09 17:37:38]
二期目が始まりましたね。
価値観はそれぞれだけど立地と価格で文句無しかな。 周辺で他の物件も探したけどここが一番だった。 すでに一期完売だから売れ行き順調なのかな。 入居まで長いけど楽しみです。 |
28:
匿名さん
[2012-03-12 09:58:50]
4号線沿いなのは少々気になっていましたが、
駅から本当に近い事と、共同溝が4号線には既に設置されているとの事、 価格的な事や立地から考えてこちらがかなり気になっています。 入谷は元々美味しいお店が多くて、よく来ていたので良い印象が強いことも決め手なのですが。 |
29:
匿名さん
[2012-03-12 12:30:38]
ちょっと安すぎる感じがして、逆に不安です。
手放しで喜べないというか。 「この安さは、理由が何かあるのではないか」と。 変に勘ぐり過ぎているのかもしれませんが。 このエリアの相場というのもあるのでしょうけど…。 みなさんは、どう思いますか? |
30:
匿名さん
[2012-03-12 14:13:18]
このデベは巨大なグループ間での融通や現金取引などで資材等を安く調達して、安く仕上げるのが特徴と聞きました。
|
31:
匿名
[2012-03-12 17:16:40]
安いというか他が割高に感じる。
あと設備を落としているのでオプションで床暖房等を揃えれば値が上がる。 逆に言えば設備にこだわらない人は最適かもね。 |
32:
山谷泪橋
[2012-03-13 00:40:27]
値段は上野以北~南千住位迄の吉原&山谷包囲網はこんなもんですよ。
やはりイメージ先行のバイアスが掛かりますから。 ただこういうとこほどお巡りさんの監視が厳しく、下手な新興住宅地 とかより逆に治安は良かったりします。 それらを差し引いても入谷とは言え駅徒歩2分はかなり貴重ですよ。 |
34:
購入済み
[2012-03-28 20:26:56]
先日契約してきました。気になる部分もありましたが、26さんのご意見が全てだなと思い買いました!
|
35:
匿名さん
[2012-03-29 22:15:25]
駅に近いし設備も最低限揃っているので生活しやすそう。
無駄な共有スペースがないから価格が安いのかしら 床暖房もいっときだからまあしのげるかなと 上野公園に近いのでこれからの花見の時期はにぎやかになるでしょうね 四季折々公園を楽しめるのもいいなとおもいます |
36:
契約済みさん
[2012-03-31 08:07:10]
昨日契約を済ませました。
現在プレシス入谷から徒歩5分くらいのところに住んでおり、入谷周辺はよく知っています。 駅も近いですが、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、100均もあるとても便利なところだと思います。 入居まで1年、楽しみに待ちたいと思います。 |
37:
契約済みさん
[2012-03-31 13:16:46]
私も先日契約しましたので、入居後は宜しくお願いします。私の場合この入谷は全く未知のエリアでしたが、家族全員が日比谷線を利用するので、駅徒歩2分という利便性に惹かれました。また最終決断をする前に付近を歩き回りました。思っていたより商店もあり美味しそうなお店が結構あったので気に入りました。
|
38:
契約済みさん
[2012-04-26 11:16:17]
双日リアルネット株式会社というところから、オプションに関する封書届きましたか?
注文期限も早いし、振込も6月末なのでびっくりしています。 ずいぶん早い段階で決めるのだなと思ったのですが、こんな感じなのでしょうか。 |
39:
契約済みさん
[2012-04-27 22:18:57]
↑
うちにも来ました。担当の方から5月か6月と 聞いていましたので。代金のほうは、一建設さん の他のエリアの物件を購入した友達に聞いてみたら、 締め切りは結構はやかったそうです。 |
40:
契約済みさん
[2012-04-29 06:42:54]
№39さん。ありがとうございました。
キッチンの戸棚、洗面台のライトなどMR見学時はテンションが高かったためあまり覚えておらず...。 再度見学(確認のため)に行こうと思っています。 AとDタイプは完売のようですね。今日チラシが入っており、B、Cのみ販売されていました。 入居後は宜しくお願いします。 |
41:
匿名さん
[2012-04-30 13:37:00]
4畳の洋間はどう使うかと思ったら意外と収納がたっぷりなのでフラットですっきりえ使えるかもしれませんね
|
42:
匿名さん
[2012-05-01 15:41:50]
昨日のテレビで4畳の部屋のある家が紹介されてました。私は最初、4畳はなあ・・・って思ったんですけど、見たら全然素敵で、面積も大事ですけど使い方は同じぐらい大事だということがわかりました。41さんの言う間取りの場合はその4畳の部屋は物を置く為の部屋として使ったりするには非常に都合のいい位置にあると思います。これが子ども部屋やリビング隣接だとまた考えものですが、位置がいいので上手く生かせそうですね。
|
43:
匿名さん
[2012-05-03 12:33:04]
モデルルーム行ってきました。
修繕積み立て計画が、毎年すごい勢いで上がって、なぜか13年目で上がらないようになってるのが不自然すぎるのですが・・ 計算すると20年で修繕積立金だけで、5~6万円くらいになりそう。 今住んでいる賃貸マンションより、仕様低いので、建物の材料とかもやはり経費削って作っているのでしょうか。 場所は駅2分ていうところが気に入っていますが、どうもこの会社信用できないです。 大きな買い物なので、誰かこの辺の事情お詳しい方いないでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2012-05-03 12:47:58]
>>43
http://www.housemaker.jp/builder/hajime-gisou.html ↑ 過去に耐震偽装事件をおこしてますよ。 「安い」には、大きなリスクが伴うものです。 服を買うわけじゃないから。 買う人もそういう価値観の人ばかりだから、まともに修繕していくとは思えない。 あくまで、個人的意見です。 一で買った友達は、本気で後悔してるけど、安くしか売れないから買い替えできないらしい。 |
45:
匿名さん
[2012-05-03 13:20:32]
徹底的にコストダウンしたマンションに広告費用とかのっかった新築マンションを中古にしたらどうなるか位わかりそうなもんだけどね。
>>38 引渡しが1年後だから、契約をやめさせない為でしょ。考えたらわかるじゃん。 |
46:
匿名さん
[2012-05-03 14:01:56]
価値観は人様々。自らの信念で契約された方を見下すような発言には品位を疑います。
|
47:
匿名さん
[2012-05-03 15:35:20]
44の記事読みましたが、本当なんですか?
|
48:
契約済みさん
[2012-05-03 16:56:07]
こちらのマンションを買った者ですが、周囲に見切れないほど多くの物件がある中、
相当考え抜いたあげくここに決めました。私達が自分たちの判断で(勿論営業の方に 背中を押された部分もありますが)意思決定をしたわけですが、買わなかった他の マンションについて私達がどうのこうの言うつもりは毛頭ありません。46さんのおっしゃる 通りだと思います。 |
49:
匿名さん
[2012-05-03 21:02:24]
>>44
フラットと住宅瑕疵担保責任保険で耐震問題はクリア。 近隣の売れ残り新築が500万値引きしている。 ここよりも割安になりそうだけどね。 さらに近隣の築浅中古がかなり割高で売りに出ている。 つまり近場で数年前にマンションを買った人は妬みそうかな。 |
50:
匿名さん
[2012-05-03 21:17:23]
>>49
フラットと瑕疵担保責任保険については、ちゃんと調べた方がいいと思いますよ。 すごい、間違った理解をされているようですから。 耐震問題は、いざ地震が来たときにどうかが、ほんとの焦点。 買ってしまったものは仕方ないし、割安に買えたなら、文句を言うこともない。 みんなに自慢したらいいじゃない。はじめで買いましたってね。 |
51:
匿名さん
[2012-05-03 21:26:13]
50はローン落ちたでしょ。
にしても、今日のスレは興味深かった。 考えさせられますな。 家はライオンズにしますが、安価でもしっかりとしたアフターがあれば問題無いと思いますよ。 |
52:
匿名さん
[2012-05-03 22:24:12]
|
53:
匿名さん
[2012-05-04 09:40:48]
こちらの物件はお買い得なのでしょうか。
|
54:
匿名さん
[2012-05-04 12:56:02]
横からすみません。
フラットと瑕疵担保で耐震問題クリアとはどういう意味ですか? 瑕疵が見つかってかつ、売主が倒産してればそうでしょうが。 瑕疵が見つからないから困るのではないのかと。 特にフラットのところがわからないので教えてください。 フラットの基準に適合してるとかじゃないですよね。 |
55:
購入検討中さん
[2012-05-04 22:29:34]
一建設については他物件スレ見ても気にしてたりそうじゃなかったり。
施工は東鉄工業で施工実績を見れば大手もやってるから あまり気にしてもしょうがない気がしてきた。 もっと小さな業者だとそれこそ分からないからね。 |
56:
匿名さん
[2012-05-05 23:41:44]
完成前に完売しますかね。
|
57:
匿名さん
[2012-05-06 09:11:08]
完成は来年5月と書いてありますので間違いないかと・・・
|
58:
匿名さん
[2012-05-06 23:41:14]
モデルルーム行ったら、8割なぜ安いかの話でした。
他行ったら、コンセプトからきちんと話してくれた。 プレシスはもういかない。 買った人を否定するつもりもない。 |
59:
匿名
[2012-05-12 11:40:52]
最近モデルルーム行った人いませんか?
まだ戸数がありそうなら見に行きたいところ。 |
60:
匿名さん
[2012-05-19 07:51:12]
先日いったら、まだありましたよ。
|
61:
匿名さん
[2012-05-20 09:21:20]
完成までまだ一年、待つ側としては長い時間ですねー。待ち遠しい気持ちが強まってそれまでは度々現地周辺の散策などに行ってしまいそうですよ。
住む前から地域の通になっていたりして、それはそれで住み始めた後の生活がスムーズで楽なのかも。余裕のあるこの時間を大切にして新しい生活に備えていくのも楽しいですよ。 |
62:
匿名さん
[2012-05-21 09:51:05]
時間に余裕があると家具を選んだり、インテリアを選んだり
ゆったりと計画が立てられますよね。 手続き的にもチェックリストを作ってちょっとずつして行けそうですし。 それにしても竣工までまだまだありますね~。 |
63:
匿名さん
[2012-05-21 12:29:46]
ほんとにそうですね。でも、おっしゃる通り完成までの今の時間が一番楽しいんですよね。
|
64:
匿名さん
[2012-05-22 23:48:02]
駅から徒歩2分だなんて、便利!その条件だけでも、人気がありそうです。近いところには、スーパーなどが少なそうなので、食料品などの買い物はちょっと不便なのでしょうか?
|
65:
匿名さん
[2012-05-23 09:37:12]
一番近いスーパーは多分ハナマサですけれど、
あの量は結構一般家庭はつらいですよね となると現実的にはココスナカムラでしょうね うちは今使っている生協を引き続き利用しようと思っています |
66:
契約済みさん
[2012-05-24 05:59:49]
先日、双日のオプション説明会に行ってきました。
我が家は、食器棚だけ申し込もうかと思っていますが、同じ位の値段でいいものがあれば購入しようと思っています。 それ以外は我が家には必要ないかな、と。 そちらに行った方、何か申し込みますか? |
67:
契約済みさん
[2012-06-04 15:14:55]
オプションの食器棚の奥行きがなさすぎ。
結局何も頼まないことにしました。 家具屋にいったら、安くてよい食器棚が見つかり別に注文することにしました。 |
68:
匿名さん
[2012-06-04 16:37:42]
もう契約された方々はオプションの説明会なのですね。
最近検討を始めたばかりなので、 オプションは間に合わないかな?? 買物ですが私も生協利用しようと思っています。 今使っていて結構満足しているので。 |
69:
契約済みさん
[2012-07-03 15:23:20]
皆様に質問があります。
Dタイプを契約した者です。 間取りについて悩んでいるのですが、 LDKの横の部屋の間仕切りを無くし、 2LDKタイプにするか、3LDKタイプのままでいくのか。 それとも、オプションの説明会時に提案があった、 スライド式の間仕切りをオプションで設けるかで悩んでいます。 現在、夫婦2人で、将来的に子どもが欲しいと思っているのですが、 皆さんは、LDKの間仕切りを考えている方はいらっしゃいますでしょうか。 初めてのマンション購入の為、 参考に意見をお聞かせ頂ければと思っております。 よろしくお願いします。 |
70:
契約済みさん
[2012-07-03 21:08:35]
私も最初Dタイプにしようと思っていたのですが、Aタイプに変更しました。
というのは、リビングダイニングが11畳と思っていたのですが、実際はそこにキッチンも含まれていたのでリビング・ダイニング・キッチンで11畳は狭いかなと。 モデルルームの方に相談したところ、ソファー、ダイニングセットを置くには11畳はちょっと狭いと言われました。 我が家は子供が4人おり、部屋数の問題でLDKにするのは無理かなと思いAタイプに変更したわけです。 №69さんのようにまだお子さんがいらっしゃらないなら、2LDKにしてもいいのでは? お子さんの数にもよりますが... |
71:
匿名さん
[2012-07-04 22:31:31]
子供一人ならBかDで2LDK、二人ならAかCにするかな。
子供が0~1人なら2LDKでもいいと思うけど2人目を考えるなら間仕切りがいいと思う。 |
72:
匿名さん
[2012-07-06 12:14:01]
これから子供の事を考えると、住むならなるべく広いタイプの方が良いですよね。
部屋数も多い方がいいと思います。 大きくなったら子供部屋も必要になってきますからね。 |
73:
匿名さん
[2012-07-07 19:58:13]
3LDKタイプが多く、ファミリー向けのマンションのわりに、駐輪場が少ない気がします。
それに、使用料が高いとも思います。 |
74:
匿名さん
[2012-07-09 09:22:33]
53戸中50台分の駐輪場ですか・・・
見落としていました 駅に近いので自転車がいらない世帯が出ると踏んだのでしょうか? この辺りは自転車があると便利な地域なのですけれどね 無くてもそれなりに暮らせそうではありますが |
75:
匿名さん
[2012-07-10 13:44:43]
ここに関しては駐輪場が足るか足らないか全く予想がつかないです。駅そばだけに自転車に乗る人はほとんどいないか、それとも上野までは自転車でという人ばかりになるか、うーむ、難しいですね。
自転車で走り回らないといけないほどの不便な環境ではないですからさほどの心配はしていませんが、もし自分の家庭の分の空きがなかったらということは一応考えておいたほうがいいですね。 |
76:
契約済みさん
[2012-07-10 20:08:21]
1家庭に1台が与えられます。
それでは当然足りないという声があるので、それ以降は管理組合との話し合いで駐輪場を増やすことができるようです。 今現在、集会場としてとってある場所を駐輪場に変更することも可能と言われました。 アルコーブがあるお宅はそこに置いてもいいとか、子供の自転車は玄関前に置くとか、見栄えなどの問題も出てくるため難しいかもしれませんが、入居後に話し合いにて改良もあるみたいです。 |
77:
匿名さん
[2012-07-10 21:25:43]
廊下に自転車を置けるのはDタイプくらい。
3台くらい置けそうですね。 自転車はあまりつかわなそうだけど1台は欲しいかな。 あとは車をどうするか。 |
78:
匿名
[2012-07-13 02:01:57]
すいませんみなさんおしえてください。乾式壁ってどうなんでしょうか。
音楽を聴くのが好きなので、隣戸にご迷惑を掛けたくなくって。。 |
79:
物件比較中さん
[2012-07-14 17:54:45]
アルコープの扱いはどうなっているのでしょう?占有権のある共有部分でしょうか。一般的に自転車などを置くことが公式に認められるのは難しいと思いますが・・・。
|
80:
匿名さん
[2012-07-16 20:05:31]
|
81:
匿名
[2012-07-18 14:52:35]
担当営業さんは、「占有権のある共有部分」って言ってましたよ~
|
82:
匿名さん
[2012-07-19 17:56:48]
初めて投稿します。先日こちらに決めました。うちは子供は一人だけなんですけど、どうしても3LDKが欲しかったのと、駅近かで65㎡以上で価格もうちにとって範囲内だったもので。自転車置き場のことは仕方ないので、2台目以降は折り畳みを考えてます。
|
83:
匿名さん
[2012-07-21 19:06:12]
折り畳みを廊下に置くのはやめてくださいね。
部屋に自転車置いたら2LDKになりますがww |
84:
契約済みさん
[2012-07-21 19:31:52]
アルコーブは占有使用権だけど、営業はそこに自転車置いていいっていってるの?
それが、本当なら問題だよ。 消防署から警告されたときにその営業はどうするの? 本当に避難経路を邪魔してない? 占有とはいえ、共用部の美観を損ねていない? このマンション、数年後に廊下が自転車置場になるよ。 どんどんそういうことが曖昧になるよ。 断じてやめてください!! 本当に不愉快です。 |
85:
匿名さん
[2012-07-22 09:25:20]
Aタイプは、完売なんですかね。
やっぱり広いのがいいかなと。 |
86:
匿名
[2012-07-23 11:05:51]
№84のような方が同じ階にいたらお気の毒・・・
|
87:
物件比較中さん
[2012-07-23 14:16:44]
>>78
どこかで乾式壁とRC壁の比較を見ましたけど 遮音性能はかなり上がっているみたいですよ、 少なくとも昔よりは技術が変わってきたんじゃないかと。 それでも先の方が言うように施工次第だと思いますが、ギャラリーで詳しく教示頂いてみてはどうでしょう。 |
88:
匿名
[2012-07-23 14:28:28]
言ってる事はまともなんだけど果たしてDタイプの世帯が我慢できるかどうか。
早めに管理組合で解決した方がいいね。 駅近なんだから機械式駐車場は撤去して駐輪場を優先すればいいのね。 |
89:
匿名
[2012-07-23 16:02:40]
そもそも、裏の三角の空き地も駐輪場にする予定だったのが、隣接するお宅の反対で中止になって、駐輪場不足なんですよね。
駐輪場この数じゃあ、マンション周りの通りに駐輪する数も相当でそうだから、近隣の方々ともめるんじゃないかと心配です。 |
90:
匿名
[2012-07-23 18:43:27]
避難経路って平面図でみると階段ってことですかね?
|
91:
物件比較中さん
[2012-07-24 12:32:25]
|
92:
匿名
[2012-07-24 13:01:33]
ここ、美観うんぬん言うような物件?ww
|
93:
物件比較中さん
[2012-07-26 14:03:11]
なわけねーだろ。
|
94:
物件比較中さん
[2012-07-27 14:27:51]
70平米はギリだけどリビング16畳はいいね、
他の部屋を狭めにしてでも大胆に間取りとったなあって思いました。 これで検討する気になったようなもんです。 洋室は5畳あれば大丈夫、 最近覚えた収納術とレイアウト術、ここでの生活でも役立てますよ。 既に広いリビング用のソファとテーブルは目星つけてます。 |
95:
匿名さん
[2012-07-28 17:57:10]
物件比較中さんへ
リビング広いといいですよね。家具のレイアウトやいろいろできて楽しそうです。 寝室や洋室は最低限でいいって私も考えていて、リビングでゆったりしたいですね。 |
96:
匿名さん
[2012-08-04 14:29:02]
最近個室が4畳台のところが増えていますが、
5畳は確保されている間取りがあるのは良いですよね。 こちらですと買い物がココスナカムラ一択になってしまうのが ちょっとつまらないなぁと思います。 駅に近いのは良いですけれども。 |
97:
契約済みさん
[2012-08-05 07:14:13]
ココス、品物いいですよ。安いですし。
自転車を走らせれば、 いなげや ユータカラヤ 河内屋(業務用スーパー) ハナマサ 入谷市場があります。 いずれも、5~7分程度です。 近所に住んでいるので、普段はココス、缶詰、お酒、調味料は河内屋、買い忘れにいなげや...と使い分けています。 また、三ノ輪方面に、オリンピックとヨーカドーもあるので、買い物場所は色々とありますよ。 |
98:
購入検討中さん
[2012-08-12 18:16:59]
ここの資産価値って、どうなんですかね。
|
99:
物件比較中さん
[2012-09-12 20:44:08]
売れ行きはどんな感じですか?
|
100:
物件比較中さん
[2012-09-13 14:28:22]
>98 単純に駅前という条件から見ると入谷界隈では十分な価値があるんじゃないでしょうか。皆さんのお話を読んでると商業発達も十分で生活面の安心度も高いように思います。将来売ることなどは考えてませんので資産価値に深い興味はないのですが買った額より大きく下がってしまってはやはり残念に思うでしょうから今の価値は維持されればいいなと思います。何か開発の話など周辺には出ていないですよね、そのあたりの計画があれば変わってくるのでは。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こちらは入谷駅が非常に近いかと思います。
私は日比谷線利用で通勤しているので、
日比谷線の駅近はかなり助かりますね。
公式HPがあったのでURL貼っておきます。
http://www.presis.com/tokyo/iriya/