レーベン千葉ニュータウン中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県印西市中央南1丁目9(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩4分
成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩4分
間取:4LDK
面積:85.36平米~105.60平米
売主・販売代理:タカラレーベン
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2012.6.8 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-29 00:06:24
![レーベン千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南1丁目9(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩4分
- 総戸数: 57戸
レーベン千葉ニュータウン中央(旧称(仮称)千葉ニュータウン projectってどうですか?)
121:
匿名さん
[2012-08-21 09:19:20]
ららぽーとができるんですか?!
|
||
122:
匿名さん
[2012-08-21 09:34:48]
耳鼻科だけですよね、ないの。眼科もイオンの中にあるし。歯科はたくさんあるし。小児科内科は戸神台にクリニックできてます。
北口イオンとなりに 入院完備の病院できます。 あと地元の人間が信頼しているのがセコメディック病院。駅前から無料バスでています。 SECOMEDICね表記でわかるように、ある大企業の病院だから医師の質が半端なく良い。医師500選?にのってるような医師もいるし。 耳鼻科は大学病院の医師が隔日診察。 それから耳鼻科はビッグハウスの近くにあります |
||
123:
匿名さん
[2012-08-21 16:36:45]
医院の数が少なすぎる。
ある程度の数の中から、評判の良い医院を選べれば 良いんだが、数が少ないから、ヤブ医者と分かって いても、そこにいかざるを得ない。 |
||
124:
匿名さん
[2012-08-21 20:22:41]
住まいと医院が同じ、という開業医が少ないんだよ
当たり前だけど、開業医は自分の子供も医師にしたいから 教育環境が良い所を立地に選ぶ そう考えると私立進学が難しい地域に開業するって なかなか難しいんじゃない? 実際、ここで開業している医院の子は医学部に進学してるの? 医師の二代目が育たないと、医師が亡くなった途端 医院も無くなってしまうよ |
||
125:
匿名
[2012-08-21 21:01:13]
だから住居と一体化の医院ではなく、クリニックだからその心配はありませんよ。
|
||
126:
匿名さん
[2012-08-21 22:27:02]
|
||
127:
匿名さん
[2012-08-21 22:28:26]
|
||
128:
122
[2012-08-22 00:05:27]
それは災難でしたね。
おけがの程度はどうでしたか? 私も自動車対自動車の事故ではこばれました |
||
129:
匿名さん
[2012-08-22 01:12:37]
最近は紹介状がないと、いけないらしいが、印旛日医大なら、ほぼすべての科があると思いますよ。
裏道使えば、車で20分くらいで着きます。 緊急な場合は、印旛日医大のドクターヘリも、近所の小中学校にきてくれますよ。 |
||
130:
匿名さん
[2012-08-22 08:26:46]
うちは日本医大とセコメディックの2本立てです。
少し心配で検査してもらいたいときはセコメ。 風邪ひいたかなというときもセコメ。 大分心配なときは日医大です。おかしいなという症状のときはセコメから 紹介状がでます。日医大からきている先生も多いので自分が日医大でみてもらった先生にあたったりします。 心臓で有名な新東京病院と兄弟病院です。 |
||
|
||
131:
匿名
[2012-08-27 19:53:29]
電車賃高いのに価格も高くなっているみたいなので検討やめました。
|
||
132:
購入検討中さん
[2012-09-07 13:18:45]
もう残り少ないみたいですね。
世帯数が少ないとはいえこのスピードには驚きました。 売れ残り物件が多い千葉ニュータウンでここだけが売れている理由って何なのでしょうか。 やはり太陽光発電のメリットが大きいのでしょうか? 購入された方、なにが決め手になったのか教えてください。 |
||
133:
匿名
[2012-09-07 14:34:03]
売れ残り多いって・・・数千戸売り出した数年前ならともかく、中央に関しては竣工前完売とか、五棟で2、3戸残とか9割がた売れているとか。
牧の原だけだよね。 ここは場所もいいし、広いし、こじんまりしてて感度も良いからね |
||
134:
匿名
[2012-09-08 21:14:24]
逆にその世帯数でまだあるんですね?
あまり人気がないのでしょうか? 太陽光発電の評価が低いか、モデルルームや営業がイマイチか。 見学にいくのをやめようか迷っています。 購入されなかった方、原因を教えて下さい。 |
||
135:
匿名さん
[2012-09-08 22:31:22]
数年前の数千世帯は完売していますよ。
最近ではサンクタスの408世帯竣工前完売。 レジデンス5棟何百世帯かなのうち残り2から3戸。 ブライトビューテラスはサンクタスとほとんど同時に売り出し。 150世帯中スーモによれば16戸くらい |
||
136:
匿名さん
[2012-09-08 22:53:59]
>>134 うちはドアシティにしたからです。
ここも凄くいいと思いましたよ。一般的にはこちらを選ぶ人が多いと思います。 モデルルームも他地区を含め一番賑わってましたし。 ただうちはむしろ日医大の戸建ても視野に入れていたので…方向性が。 結局どこも同じ千葉ニュータウン内ですけどね。 |
||
137:
契約済みさん
[2012-09-09 07:17:24]
2014年入居から住宅ローン減税の拡大の記事をみました。
今年入居よりも来年入居の方が恩恵が計100万円少ないみたいですし、来年入居のこのマンションがなんかとっても不利な気がする今日この頃です。 また、来年コストコなどができた際の目の前の道路の交通量は増加による、騒音や排気ガスが若干気になります。 でも、どうせ払った契約金がもどって来ないのであきらめるしかないんですけどね。 |
||
138:
匿名
[2012-09-09 07:50:43]
とらぬ狸の皮算用はやめよう。
税金の還付金などどうなるかわからんよ。サクサクと手に入れられるときに手に入れる。ここが気に入ってないなら別。 同じ条件の物件が出てくるか、それは期待できない。 道路状況? これだけ離れて、深い堀割の中、ノープロブレム。住民には秘密の道がたくさんあり、不便なし |
||
139:
匿名者
[2012-09-09 14:23:16]
環境としては、いいと思います。道路の広さの割には少ない交通量だし、駅に近いけど都心のような騒々しさがない、真横とはいかないまでも自転車使えば数分の距離に複数のスーパー。車があれば5、6分の距離にいろいろな選択肢があります。物価が安いのも千葉ニューのメリットです。
|
||
140:
匿名さん
[2012-09-09 18:49:50]
震災以後は千葉ニュータウンの世間的な価値があがっているそうです。
NHKが先日震災後のシリーズをやりました。 最終日の企業の危機管理の姿勢として、企業の存続をかけて 千葉ニューにバックアップをおくことを真剣に検討しているそうです。 都心から自動車で1時間、データセンターの存在。インフラの素晴らしさ。 地盤が堅固なこと。震災時に千葉ニューで企業の存続をかけるバックアップオフィスの 設置などだそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |