IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?
【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。
【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る
【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。
【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。
焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。
さて、貴方はどっち。
[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44
IHとガス・・・購入するならどっち その4
120:
匿名
[2012-01-07 22:07:45]
|
123:
匿名さん
[2012-01-08 16:52:15]
あぶら混ぜ炒めご飯の美味しさ知らずに 料理を語るなかれ。ガス強火が肝心です。
チャーハンだけが 炒めご飯と思ったら大間違い。 もっと勉強なさい。 |
124:
匿名
[2012-01-09 02:48:31]
家庭用ガスコンロの火力だと油まみれ炒め飯しかできないと思うが。火力弱いのを知ら無いのかな。
ガスコンロで作った油まみれ炒め飯が美味しいと思っているんですから、知ら無いのは幸せですね。 |
126:
住民さんA
[2012-01-09 12:54:37]
家庭用ガスコンロで本格チャーハン。
ガス屋の罠。 現実を見ないガスコンロ愛好者が必ずハマるから笑が止まらないだろうね。 |
127:
匿名さん
[2012-01-09 13:21:35]
IH擁護派は、家庭用ガスコンロで本格炒飯が出来ると思っているのですか?
まあIHで作るネトネト油混ぜご飯とは違い、煽れるのでパラパラ炒飯は出来ますが、店の火力には及びませんので本格炒飯ではないです。 ただ、テフロンのフライパンでは強火調理が出来ませんが、鉄鍋なので強火でしっかり熱して少量、一人か二人前だけつくるならIHでは絶対に真似の出来ない本格炒飯に近い美味しい炒飯が出来ます。 原発事故の後、この春には原発が全て停止してしまうと言う電力不足の時に、わざわざ電力を浪費するIHを選ばせようと必死になっているIH擁護派のほうが現実を見ていないのではないでしょうか。 |
128:
匿名さん
[2012-01-09 19:37:27]
現実は見ないが、将来を見据えて、うちは IHを選ぶ。
ガス器具販売店さん、わるいね 御免。 |
129:
匿名
[2012-01-09 21:08:03]
|
130:
匿名
[2012-01-09 21:09:03]
127は、幸せだね。良かったね。
|
132:
匿名
[2012-01-09 22:49:27]
↑だれに何を「ことわる」だろうな。あわくって書いたようで日本語が変になってます。
君は、一生ガスコンロでいいんじゃない。無理すること無いよ。 |
133:
匿名さん
[2012-01-09 23:04:38]
ガスもIHも、味や手間に差はないよ。
所詮、素人が作るんだから。。。 |
|
134:
匿名
[2012-01-09 23:58:00]
|
135:
匿名さん
[2012-01-10 01:02:35]
ガスコンロも、「すべての器具」が使えないよね。
|
136:
匿名さん
[2012-01-10 01:17:00]
IHから電磁波が消えたら考えてもいい。
節電ムードが全く消え失せたらIH考えてもいい。 それまではヤンチャな問題児。これ健全な普通の思考。 |
138:
匿名
[2012-01-10 08:01:09]
電子レンジをIHだと思っている人がいるようですね。
|
140:
匿名さん
[2012-01-10 11:53:41]
IHより電子レンジのほうが使えるよ
オーブン機能つきなら断然IHより沢山の旨い料理が出来るし電気代も圧倒的に安い。 |
141:
匿名
[2012-01-10 12:24:03]
IHを使った事がない人の意見は、参考に成らないです。思い込みや想像て無い意見をおねがいします。
|
142:
匿名
[2012-01-10 12:29:45]
IHは料理教室でしか使ったことがないです。
普通においしかったです。 電力事情は考えないで 実際のところ料理の味はそんなに違いますか? 中華のあおりは出来ないとかは 別にいいです。 |
143:
匿名
[2012-01-10 12:34:46]
142です。
投稿した後に141さんを読みました。 私も 実際に使っている人の率直な意見が聞きたいです。 |
144:
匿名さん
[2012-01-10 14:20:29]
ガスコンロだろうがIHだろうが使い始めは火加減なんて分からないもの。料理は失敗するのが普通。
IHの場合はガスより蒸発が遅いとか特徴はあるけど、直ぐに慣れる。 IHで料理がうまく出来ない人は、まず間違いなくガスでも料理下手だよww |
145:
匿名さん
[2012-01-10 18:11:15]
たぶんガスの方が美味いはず・・・
なんせ、具材へ微妙ーにガスが封入され、ガス自信の臭気がえもいわれぬ味を引き出す。 IHでは 無理。 |
セブンイレブンのCM見たことあるかな?
IHとかガスとか差別してないんだよね。ガス派のひと。つめの垢でも煎じて飲めば。自分の了見の狭さを知ったほうがいいよ。