マンションなんでも質問「マンション改築」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション改築
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-03 21:53:40
 削除依頼 投稿する

メゾットタイプの吹き抜けをなくして
新たに床天井を作り、そこに部屋を作る事って出来るのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-12-27 16:41:14

 
注文住宅のオンライン相談

マンション改築

1: 匿名さん 
[2011-12-27 17:18:24]
物理的には可能ですが、躯体をいじることになりますし、床面積が変わりますので、色んな許可が必要になり、許可されるかどうかはこれだけの情報では判断できません。
だまって行うことも可能ですが、まともな業者なら嫌がりますし、マンションや担当の建築指導課に知られてしまうと後が大変です。
2: 匿名さん 
[2011-12-27 17:26:53]
占有部に関しては引渡後に中の状況を知ることが出来ません。
ですから勝手にやれば問題はまずないと思います。

問題となるのは売買の際です。
かならず図面確認しますしその際には対外的に中の状況がわかってしまいます。
現状復旧してから売りに出すのであれば問題がないでしょう。



永住を決断するのであれば私だったらやってしまいますね。
3: 匿名さん 
[2011-12-27 17:34:16]
ロフト付きのワンルームで、ロフトを拡張して室内2階建にするイメージをお持ちなのかな?
結論からすれば、工期や工費を考えると、もっと広い2DKとかに引っ越したほうがいいですよ。
4: 匿名さん 
[2011-12-28 00:13:27]
2さん、残念ながら、分譲マンションの規約がありますので、専有部分の工事をする場合、管理組合に工事届けは必要です。
それから、特に躯体にまで及ぶ工事は、図面など詳細を管理会社の営繕に説明しての許可が必要になります。
5: 匿名さん 
[2011-12-28 03:46:10]
床面積増えるのはまずいんじゃ?
6: 匿名さん 
[2011-12-28 14:09:46]
スレ主の発想は、そんな本格的なものじゃなく、
広い棚をつっかえ棒で支える程度のイメージでしょう?
それ以上の工事費は想定していないと思われます。
7: 匿名さん 
[2011-12-28 16:15:57]
皆様大変参考になりました。ありがとうございます。
8: 匿名 
[2011-12-30 01:53:05]
戸建ての話だけど天井が高い広めの部屋に大きな箱を作って個室とするのを見た事あるよ。
箱の外に梯子をかけて箱の上も使えるスペースになってた。
9: 匿名さん 
[2011-12-30 11:23:06]
それは取り締まりとかはまずしませんが違法です。
おそらく建築基準を満たしていない構造体でしょうから地震などに災害で崩落するのではないでしょうか。
ただ、室内の天井高さが140センチ以下なら床面積には算入されません。
10: 匿名さん 
[2011-12-30 16:01:35]
箱を室内建築物と見なすか、ただの箱と見なすかの境界線はどこらへん???
私は箱に住む気は毛頭ありませんけど。
11: 匿名さん 
[2011-12-30 17:22:40]
厳密には、その箱のサイズと構造、そして、取り付け方法によって変わります。

室内建築物と言う概念や呼び方はありません。
どこにも固定せずに置いただけなら荷物と同じ扱いです。
一般には壁や天井に固定したものが建築物になります。

マンションの場合、コンクリートの躯体などに固定することになりますので各所への届けと許可が必要になります。

いわば、間取り変更です。
12: 匿名さん 
[2011-12-31 05:55:45]
>>11
デタラメ含めて、回答にならない回答ありがとうございました。
デタラメな箇所は、
>マンションの場合、コンクリートの躯体などに固定することになりますので各所への届けと許可が必要になります。
の部分。
ちなみに「間取り変更」を行政に届け出ることもありません。
13: 匿名さん 
[2011-12-31 12:35:06]
行政のことは知らないけどリフォームするなら管理組合に届ける必要はあるよ。
11はそのことじゃないの?
14: 匿名さん 
[2011-12-31 12:53:33]
スーパーハウス(プレハブ)の2階建てを組み立てれば。。。
15: 匿名さん 
[2011-12-31 17:34:37]
>12
でたらめではありません、あなたの早合点による誤解です。
13さんの説明の通り、間取り変更だけなら管理組合だけへの工事届けで良いのですが、吹き抜け部分の工事で床面積が増えるのですから管理組合への工事届けはもちろん、床面積が増えると言う意味での建築指導課へ相談の上、必要なところへ届けを出すと言うことです。

他人がやっていないから自分もしなくて良いという愚かな考えはいけません、日本国民としての責任を果たしましょう。
違反かもしれないが、他の人もやってるじゃないか、という考えは日本を滅ぼします。

無許可で吹き抜け部分に増設した床が崩れて居住者が死亡したり怪我をした場合、内容によりますが相当重い刑事罰が科せられます。
施主に限らず施工業者にも科せられます。
また、床が落ちたことで下階に何らかの被害が出た場合、マンションの躯体に悪影響が出た場合、その全ての責任を負わなければなりません。
当然のことですが無届での違法になりますので、保険に入っていたとしても1円たりとも下りることはありません。

共同住宅ですので、あなたの安易な考えがとんでもない迷惑を与えたりマンションに損害を与えるようなことをしてはいけないのは家庭でも小学校でも幼い頃から習ってきた言うまでも無い当然のことです。
16: 匿名さん 
[2011-12-31 20:16:20]
だ~か~ら~、間取り変更とか組合は関与せんって。
届け出るのは、騒音や部材搬入及び共用部への影響があるから。
「あなたの早合点による誤解」とか「あなたの安易な考え」とか言う前に、他人とのコミュニケーションに難ある人は集合住宅はやめたほうが良いと思う。

んで、
>一般には壁や天井に固定したものが建築物になります。
これもデタラメね。
知らないなら書かなければ良いのに....スレには見識豊富な人多いことだし。
17: 匿名さん 
[2011-12-31 20:59:56]
いや普通のマンションならリフォーム時に組合の許可が必要だよ。
18: 匿名さん 
[2011-12-31 21:08:51]
リクルート(sumo )発行のリフォーム本にも管理組合への届けが必要とでてるな。
16が何でむきになっているのか分からんな。
19: 匿名さん 
[2011-12-31 21:36:13]
16は知ったかぶりをしたいだけなのでしょう。
20: 匿名さん 
[2012-01-01 00:37:22]
16みたいな独自解釈で規約を守らない住民が多いマンションは荒れるね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンション改築

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる