野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド泉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. プラウド泉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-22 23:42:56
 削除依頼 投稿する

住所:名古屋市東区泉1丁目316ー1他
地上18階51戸
交通:地下鉄名城線・鶴舞線 久屋大通駅 徒歩6分
66.36~85.25m2
2LDK~4LDK
竣工:平成25年2月中旬
入居:平成25年3月下旬


情報よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-12-26 23:56:32

現在の物件
プラウド泉
プラウド泉  [第2期(最終期)]
プラウド泉
 
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目316番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 久屋大通駅 徒歩6分
総戸数: 51戸

プラウド泉

62: 名無しさん 
[2012-05-29 21:53:41]
>61

私のときは、かなり丁寧な対応をしてくれましたよ。男性営業マンでしたが。

みっちり教育されている営業マンでも、買う気のなさそうな相手(or買うことのできなさそうな相手)だと、やはり本音が出てしまうのかもしれまんせんね。

要望書の提出や、申込書の提出は、1戸に対してしかできませんよ。
63: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-30 00:10:49]
買う気のない人をその気にさせるのは営業マンの力でしょうが
買えない人に時間は取りたくないでしょうね、正直なところ、、、
プラウドの営業に限らずですが、キャッシュで買える人は神様のように扱われ
あとは年収、職業でローンが通りそうな人には力入れるのかもわかりませんね。
64: 匿名 
[2012-05-30 11:37:56]
確かにプラウドタワー、「完売」とは書いてないですね。物件のサイトは表示されなくなっているけど。ここの抽選が終わったころ、プラウドタワーにキャンセル出ました、ってなりそうですね。
65: 匿名さん 
[2012-05-31 14:50:05]
アンケート書いて営業マンもお客様をしっかり見極めているんでしょうね
現金では買えないけれどこのまま賃貸で家賃を払うより購入したほうがいいかなと悩んでいる人にも優しくしてほしいです。日々コツコツ正社員としてまじめに働ければ家が買える時代でなくなってきているのも残念ですね。
66: キャリアウーマンさん 
[2012-05-31 19:36:32]
プラウドタワー久屋大通、野村不動産のサイトでは「なかったこと」になっている。物件情報に掲載されていない。
67: 匿名さん 
[2012-05-31 22:28:30]
プラウドタワー久屋大通の方が駅に近い点ではポイントが高いけど、高層階じゃないと日当たりが悪いことがマイナス。

日当たりの点ではプラウド泉の方にアドバンテージがあるかな。内装は似たり寄ったりかな。
68: 物件比較中さん 
[2012-05-31 23:40:23]
やはり日当たりって大事なんですか。
今、南西向きの部屋だけど、午後からの日差しがきつくて日暮れまで
カーテン閉めてます。
久屋大通りは隣りのドコモタワーの植樹で癒される感じがしたのだけど
どうですか。
69: 匿名さん 
[2012-06-01 00:30:24]
プラウドタワー久屋大通は、午前中のけっこうな時間がドコモの日陰。午後は低層階が南西のビルの日陰。

日陰を気にしない人なら、良い物件だと思う。

70: 物件比較中さん 
[2012-06-01 22:08:12]
なるほど・・ ありがとうございます。
商業地だからかもわかりませんが、都心のマンションは手を伸ばせば
隣りのマンションの人と手がつなげそうなくらい密接して建てるのですね。
71: ビギナーさん 
[2012-06-02 21:06:13]
お隣さんとの仕切りが湿式壁の場合と乾式壁の場合とがあるとどこかのサイトで見た。ここはどちらなんでしょう?乾式はいわゆる石膏ボードみたいので、湿式はコンクリの壁ってことで大丈夫でしょうか?
72: 匿名さん 
[2012-06-03 02:49:40]
ここの戸境壁はコンクリートに直クロス貼りです。隣の音はまず大丈夫です。上下は、やや不安な物件です(最近のプラウド標準ですが財閥系の物件と比べると・・・)。
73: いつか買いたいさん 
[2012-06-05 00:23:21]
昨日まで最終期の申込受付していましたが、結局やめました。ホームページはまだ閉鎖されてなかったから、キャンセルが出るって事なんですかね?もしくは申込がなかった部屋がある?
74: 匿名さん 
[2012-06-13 10:28:50]
4戸の売れ残りorキャンセルがあるね。

仙台は新築マンションの4分の1が免震マンションらしいけど、名古屋で免震マンションが少ないのは地震への意識が低いからかな?

東日本大震災を、関東の友人の新築免震マンションで経験したけど、免震の効果は絶大だった。船に乗っている感じでゆっくりゆれただけだった。
近所の新築マンション(耐震)は、タンスやテレビが倒れたらしいけど、知人の部屋は物一つ落ちずに何も変化はなかった。
これからは免震の時代だと思った。

ただ、ここの物件は免震以外の点は普通過ぎ。エントランスにまともな応接セットすらない。その割りに高い。

でもちょっと迷う・・・。
75: 匿名さん 
[2012-06-15 14:49:22]
プラウドタワー久屋大通の販売が再開されました。

以下、プラウドタワー久屋大通の住民スレより。

-------------------------------------------------
プラウド泉の販売への影響を懸念して中止していたキャンセル住戸の販売が再開されました。
物件の公式ホームページも再開されました。

モデルルームも残してあったようです。
さすがにモデルルームまで残していたとは予想していなかった。

ちなみに、販売住戸は、5,889万円(Aタイプの12階)と、6,459万円(Dタイプの21階)と、あともう1つ(AタイプorDタイプ)のようです。

竣工前なのでたいした値引きは期待できませんが、定価販売ではないでしょう。
76: 主婦さん 
[2012-06-16 00:42:29]
>プラウドタワー久屋大通の販売が再開されました。
>モデルルームも残してあったようです

過去の投稿が事実になってるのがこわいですね・・・。モデルルームが残してあった、というのはびっくりしました。前に一度プラウド泉のMR見に行ったことがありますが、1Fに対応スペースがあって、2FにMRがありました。どこに隠してたんだろう?

泉も久屋大通も、想定より苦戦している状況なのでしょうか。高層階だから、駅近だからと言って、これくらいの広さのお部屋に5、6千万出せる人は、多くないのではないかと思います。現に、近くに建設、販売中の住友のマンション、完売していませんからね。ここよりも高いと思いますけど。
77: 周辺住民さん 
[2012-06-16 01:22:35]
プラウドタワー久屋大通は順調に全戸に申し込みが入ったけど、ローンが通らない等でキャンセルが発生した。一定数、そういう住戸が出るのはしょうがないし、想定ずみでしょう。

プラウド泉の最終期は、抽選のあった部屋があった一方で、申し込みのなかった部屋もあった。

両物件とも、他の物件に比べれば、売れ行きは良好と言えるでしょう。

ただ、プラウド泉の契約者の中には、プラウドタワー久屋大通のほうがよかったのに何でキャンセル住戸があると言ってくれなかったのだと怒っている人もいるのでは?
78: 周辺住民さん 
[2012-06-16 01:41:27]
プラウドタワー久屋大通の販売可能住戸があることを隠していても法律的には何ら問題無いけど、プラウド泉の契約者にしてみれば道義的にはどうなのよと思うだろうね。

それが野村の汚いやりかた。
79: 匿名さん 
[2012-06-16 08:56:00]
まあ雰囲気に流されず、検討している人は気をつけないとね。
80: X 
[2012-06-18 17:23:23]
プラウド久屋は完売していないのに完売と発表した。
プラウド泉の販売を始めるのに久屋が完売している方がやりやすいですからね。


つまりプラウド久屋は完売していると煽られたんですよ、プラウド泉の客は。
(プラウド泉を第1期の頃に見に行きましたが
プラウド久屋は完売と営業マンに言われました。)

これって
やり方が汚い。
両方の客を裏切ってますよね。
こういうことするのってやっぱり購入者側の考えを無視していて
ただ売ればいいっていうのが本質の会社なんでしょうか。

プラウドが嫌いじゃなかっただけに
なんかがっかりした。
81: 物件比較中さん 
[2012-06-25 15:37:09]
がっかり
82: 匿名さん 
[2012-06-25 17:51:18]
野村さんはどこの物件も売れてますよね。
売りにくい物件も、たいてい竣工前に。

そういう売り方をしている、いや買わせ方をしているからだと思います。
いつの間にか売れるプラウド=高級路線という戦略が功を奏しているのだと思います。

まあ納得して買われたならよいと思いますよ。
83: 契約済みさん 
[2012-07-12 01:09:10]
住所書くときプラウドって書くの
少し嬉しい
84: 契約済みさん 
[2012-07-12 09:14:32]
私は、逆に書きたくない。
名古屋では東京のようにマンション名を省略して住民票を登録できないのかな?
85: 買い換え検討中 
[2012-08-04 21:33:50]
都会で免震、決して高くはないのでしょう。
場所はとにかく便利ですから。
86: 匿名さん 
[2012-08-05 16:10:57]
外廊下でタワーだって(笑)
ディスポーザーもないし設備仕様もいまいち。
田の字だし、普通のファミリーマンションと変わらないじゃん。
87: 匿名さん 
[2012-08-05 16:16:35]
タワーなんてどこにも書いてない(笑)。

都会好みの人には良いマンションかもね。
88: ぱんだ 
[2012-08-07 01:05:42]
泉いいところですね。
免震構造って野村だけですか?

89: 匿名さん 
[2012-08-07 01:25:40]
東洋経済でも、野村不動産の評判良いと記事あった。
やっぱり三井か、野村がいいんだろうか??
90: 匿名さん 
[2012-08-07 07:45:54]
こんなに乱発してたらブランドの価値も落ちることくらいわからないかねえ。
住所にプラウドって書くのが恥ずかしくなるんじゃないか。
買えない負け惜しみとかいうお決まりの営業書き込みはやめてね。
91: 匿名さん 
[2012-08-07 09:33:15]
マンションデベロッパーは、建て続けないとご飯が食べられないビジネスモデル。
ブランド価値なんかより、毎期の売上が立つことのほうが重要度は高い。コレ常識。
92: 匿名さん 
[2012-08-07 09:42:02]
>88

免震マンションを作っているのは野村だけではない。
免震構造にするとマンションの価格が跳ね上がるので、ある程度以上のブランドマンションを作っているデベロッパーでないとリスクが大き過ぎて免震マンションは作れない。
裏を返せば、安さを売りにしたマンションを作っているデベロッパーには作れない。

ちなみに、技術的に作れる作れないは、施工会社で決まる。
93: 匿名さん 
[2012-08-08 00:02:55]
>92

ありがとうございます。
やっぱり免震構造は安心そうです。

モデルルームに行ってきます。
94: 匿名さん 
[2012-08-08 09:54:47]
免震の良さは、地震がきてはじめてわかる。

新しく建つ公共性の高い重要施設(病院、役所等)は、
かなりの割合で免震構造を採用している。

別にこのマンションでなくてもよいと思うが、
免震マンションは高価でもおすすめ。
95: 匿名さん 
[2012-08-19 12:40:47]
1邸売れて、残り2邸になりましたね。
96: 匿名さん 
[2012-08-28 15:53:22]
さらに1邸売れて、残り1邸になりましたね。
97: 匿名さん 
[2012-09-02 00:55:22]
免しん構造の割りに安いですもんね。
98: 住まいに詳しい人 
[2012-09-05 04:46:06]
プラウドだなぁってところ、
どこにあったりする?
99: 匿名さん 
[2012-09-07 22:37:36]
完売しましたね。
101: 周辺住民さん 
[2012-09-08 19:31:37]
プラウドはそこそこ人気あるな
102: 匿名さん 
[2012-09-08 23:55:01]
本当に完売したみたいですね。
モデルルームに行ったら、完売御礼、モデルルームクローズのお知らせがありました。

もう少し早く知ってれば、検討できたのに残念です。
泉で野村がまた、早く出して欲しいです。
103: 匿名さん 
[2012-09-09 00:00:34]
免震構造、うまいよね。さすが大手の野村さん。
104: 匿名さん 
[2012-09-09 09:32:48]
免震プラウド、当分予定なさそうだなぁ。
105: 匿名さん 
[2012-09-09 11:35:24]
田の字間取り見て直ぐに候補からはずしたわ
106: 匿名さん 
[2012-09-09 12:08:40]
田の字でない高価な物件買ってくださいな。
107: 自分も買った人 
[2012-09-09 12:23:59]
でもプラウドって少し高いのだけど、田の字でも、エコガラスじゃなくてもすぐ売り切れるね。何が購買意欲をそそられるのだろう。
108: 匿名さん 
[2012-09-09 22:45:09]
名古屋はみてくれだけ拘って、中身は適当いいやの姿勢が明白
実際買ってしまう、物を知らない田舎モンだけどね
東京都心5区物件の様な本気をみせてほしいね
109: 匿名さん 
[2012-09-09 23:01:23]
本当その通りです。完全に名古屋は舐められてますね。あんな間取りや設備仕様であの価格で顧客は飛びつくというのは…
110: 匿名さん 
[2012-09-09 23:01:37]
本当その通りです。完全に名古屋は舐められてますね。あんな間取りや設備仕様であの価格で顧客は飛びつくというのは…
111: 匿名さん 
[2012-09-10 09:13:12]
名古屋の消費者が構造とかの知識が無さすぎだから、デベもコスト優先のマンションを造るんだよね。しょうもないマンションでも売れてしまうからね。デベからすれば美味しすぎてやめられない。
112: 匿名さん 
[2012-09-16 21:59:31]
野村の人いわく名古屋は漁り場
プラウド購入者に頭あがらないそうです。
113: 匿名さん 
[2012-09-16 22:20:36]
名古屋で二重床のマンションが普通になるのはいつだろうか・・・。
114: 購入検討中さん 
[2012-09-26 20:49:53]
調べたら、免震構造って横揺れだけで、直下型地震は潰れる可能性高いようですね。
東日本大震災は大丈夫だけど、阪神大震災や東南海地震はアウトみたいですよ。
115: 匿名さん 
[2012-09-26 21:35:34]
正確には「地震が縦揺れの場合、建物の揺れは耐震構造と同じになる」だよ。

阪神大震災のときにも既に免震の建物が阪神地区にいくつもあったけど、潰れた建物は1つもないよ。

最近建てられた重要公共施設の多くは免震構造であり、わざわざ改造してまで免震装置を付ける建物もあることを考えれば、耐震構造の建物のほうがよっぽど危険度は高いと思うが・・・。
116: 匿名さん 
[2012-09-27 01:45:33]
倒れなくても被災した建物の価値など半値七掛けだ
誰が買うかよ
名古屋は3連動地震で震度5強のエリアがわずかだがある
極論そこ以外の不動産は無価値だ
117: 匿名さん 
[2012-09-27 09:29:26]
免震であろうが免震でなかろうが、大震災時に建っていた物件は買い手は躊躇する。
躯体に損傷があったら、買う人はほとんどいない。

ただし、免震構造であれば、躯体の損傷を免れる可能性は高い。
118: 匿名さん 
[2012-10-02 17:26:50]
東日本大震災を見ればわかるが、地震で文字通り全壊したマンションは少なかった
キラーパルスが弱かったとか判定基準が甘かったとも言えるが、
当初は仙台市で全壊0棟、後に判定基準が変わり全壊100棟に修正された
倒壊はしてなくても、建物のヒビや修復が必要なものをカウントすると、
多くのマンションが半壊全壊という評価になってしまったわけ
マンションは地震に強いわけではなかった
119: 匿名さん 
[2012-10-02 17:30:41]
仙台市の対象サンプル調査だと、被災が11棟、集会所や立体駐車場の破損が27棟、
タワー式駐車場や機械式駐車場の損壊が87棟、
マンション敷地内のライフラインが地盤沈下などで損壊し工事を要したものが797棟、
受水槽・高置水槽の損壊が33棟、うち補修できたものはわずかに19棟、
エレベーターは設置した102棟はすべて停止、交換には2〜3日から最大1週間以上を要した
さらに沿岸部では津波による損壊、液状化、下水道施設の被害で生活排水があぶれ
計画停電によって水道施設への電力供給も停止、直下型だと8日〜28日と予想される
住宅が密集した都市部での震災だと、二次火災や一酸化炭素中毒の被害も積算されるだろう
地震被災での対象物件があまりに多いと、保険が下りないのも証明された
120: 匿名さん 
[2012-10-02 17:32:23]
マンションの免震ってのは正直限界だろう
あとは行政が主導して地域の安全対策をやってくれることに期待するしかない
東海地区ででもう一つ気を付けなければらならないのは、豪雨対策だ
東海豪雨や昨年の台風15号16号のような一時間に400ミリを越すような雨が降った場合
地震よりこっちの方が頻発するんでより現実的だ
鶴舞駅周辺も冠水した
121: 匿名さん 
[2012-10-02 22:02:03]
野村が笑いが止まらない話が流されていますね。
ここも外廊下で直床なんですよね。レベル低いなあ。
みんな東京のマンションのサイトをみたらよくわかるよ。
消費者は賢くなりましょう。
122: 匿名さん 
[2012-10-02 22:31:41]
野村の営業が一番巧いもんな
他の会社の営業が下手すぎるんだけど
名古屋ってホテルもなんだけど、どうも上から目線の社員が多い気がする
営業マンなんて客に頭下げてなんぼだろ
123: 匿名さん 
[2012-10-19 13:56:44]
高層階の中古出ないかなぁ
124: 匿名さん 
[2012-10-19 16:49:00]
>123

出遅れたのかな?
近くのシティタワー名古屋久屋大通公園とか、ローレルコート泉とかがまだ売っているよ。そこじゃだめなの?

125: 買いたいけど買えない人 
[2012-11-22 23:42:56]
ダメです、ここじゃないとダメなんですって言えるような理由、何かある?。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド泉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる