野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド泉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. プラウド泉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-22 23:42:56
 削除依頼 投稿する

住所:名古屋市東区泉1丁目316ー1他
地上18階51戸
交通:地下鉄名城線・鶴舞線 久屋大通駅 徒歩6分
66.36~85.25m2
2LDK~4LDK
竣工:平成25年2月中旬
入居:平成25年3月下旬


情報よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-12-26 23:56:32

現在の物件
プラウド泉
プラウド泉  [第2期(最終期)]
プラウド泉
 
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目316番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 久屋大通駅 徒歩6分
総戸数: 51戸

プラウド泉

No.101  
by 周辺住民さん 2012-09-08 19:31:37
プラウドはそこそこ人気あるな
No.102  
by 匿名さん 2012-09-08 23:55:01
本当に完売したみたいですね。
モデルルームに行ったら、完売御礼、モデルルームクローズのお知らせがありました。

もう少し早く知ってれば、検討できたのに残念です。
泉で野村がまた、早く出して欲しいです。
No.103  
by 匿名さん 2012-09-09 00:00:34
免震構造、うまいよね。さすが大手の野村さん。
No.104  
by 匿名さん 2012-09-09 09:32:48
免震プラウド、当分予定なさそうだなぁ。
No.105  
by 匿名さん 2012-09-09 11:35:24
田の字間取り見て直ぐに候補からはずしたわ
No.106  
by 匿名さん 2012-09-09 12:08:40
田の字でない高価な物件買ってくださいな。
No.107  
by 自分も買った人 2012-09-09 12:23:59
でもプラウドって少し高いのだけど、田の字でも、エコガラスじゃなくてもすぐ売り切れるね。何が購買意欲をそそられるのだろう。
No.108  
by 匿名さん 2012-09-09 22:45:09
名古屋はみてくれだけ拘って、中身は適当いいやの姿勢が明白
実際買ってしまう、物を知らない田舎モンだけどね
東京都心5区物件の様な本気をみせてほしいね
No.109  
by 匿名さん 2012-09-09 23:01:23
本当その通りです。完全に名古屋は舐められてますね。あんな間取りや設備仕様であの価格で顧客は飛びつくというのは…
No.110  
by 匿名さん 2012-09-09 23:01:37
本当その通りです。完全に名古屋は舐められてますね。あんな間取りや設備仕様であの価格で顧客は飛びつくというのは…
No.111  
by 匿名さん 2012-09-10 09:13:12
名古屋の消費者が構造とかの知識が無さすぎだから、デベもコスト優先のマンションを造るんだよね。しょうもないマンションでも売れてしまうからね。デベからすれば美味しすぎてやめられない。
No.112  
by 匿名さん 2012-09-16 21:59:31
野村の人いわく名古屋は漁り場
プラウド購入者に頭あがらないそうです。
No.113  
by 匿名さん 2012-09-16 22:20:36
名古屋で二重床のマンションが普通になるのはいつだろうか・・・。
No.114  
by 購入検討中さん 2012-09-26 20:49:53
調べたら、免震構造って横揺れだけで、直下型地震は潰れる可能性高いようですね。
東日本大震災は大丈夫だけど、阪神大震災や東南海地震はアウトみたいですよ。
No.115  
by 匿名さん 2012-09-26 21:35:34
正確には「地震が縦揺れの場合、建物の揺れは耐震構造と同じになる」だよ。

阪神大震災のときにも既に免震の建物が阪神地区にいくつもあったけど、潰れた建物は1つもないよ。

最近建てられた重要公共施設の多くは免震構造であり、わざわざ改造してまで免震装置を付ける建物もあることを考えれば、耐震構造の建物のほうがよっぽど危険度は高いと思うが・・・。
No.116  
by 匿名さん 2012-09-27 01:45:33
倒れなくても被災した建物の価値など半値七掛けだ
誰が買うかよ
名古屋は3連動地震で震度5強のエリアがわずかだがある
極論そこ以外の不動産は無価値だ
No.117  
by 匿名さん 2012-09-27 09:29:26
免震であろうが免震でなかろうが、大震災時に建っていた物件は買い手は躊躇する。
躯体に損傷があったら、買う人はほとんどいない。

ただし、免震構造であれば、躯体の損傷を免れる可能性は高い。
No.118  
by 匿名さん 2012-10-02 17:26:50
東日本大震災を見ればわかるが、地震で文字通り全壊したマンションは少なかった
キラーパルスが弱かったとか判定基準が甘かったとも言えるが、
当初は仙台市で全壊0棟、後に判定基準が変わり全壊100棟に修正された
倒壊はしてなくても、建物のヒビや修復が必要なものをカウントすると、
多くのマンションが半壊全壊という評価になってしまったわけ
マンションは地震に強いわけではなかった
No.119  
by 匿名さん 2012-10-02 17:30:41
仙台市の対象サンプル調査だと、被災が11棟、集会所や立体駐車場の破損が27棟、
タワー式駐車場や機械式駐車場の損壊が87棟、
マンション敷地内のライフラインが地盤沈下などで損壊し工事を要したものが797棟、
受水槽・高置水槽の損壊が33棟、うち補修できたものはわずかに19棟、
エレベーターは設置した102棟はすべて停止、交換には2〜3日から最大1週間以上を要した
さらに沿岸部では津波による損壊、液状化、下水道施設の被害で生活排水があぶれ
計画停電によって水道施設への電力供給も停止、直下型だと8日〜28日と予想される
住宅が密集した都市部での震災だと、二次火災や一酸化炭素中毒の被害も積算されるだろう
地震被災での対象物件があまりに多いと、保険が下りないのも証明された
No.120  
by 匿名さん 2012-10-02 17:32:23
マンションの免震ってのは正直限界だろう
あとは行政が主導して地域の安全対策をやってくれることに期待するしかない
東海地区ででもう一つ気を付けなければらならないのは、豪雨対策だ
東海豪雨や昨年の台風15号16号のような一時間に400ミリを越すような雨が降った場合
地震よりこっちの方が頻発するんでより現実的だ
鶴舞駅周辺も冠水した
No.121  
by 匿名さん 2012-10-02 22:02:03
野村が笑いが止まらない話が流されていますね。
ここも外廊下で直床なんですよね。レベル低いなあ。
みんな東京のマンションのサイトをみたらよくわかるよ。
消費者は賢くなりましょう。
No.122  
by 匿名さん 2012-10-02 22:31:41
野村の営業が一番巧いもんな
他の会社の営業が下手すぎるんだけど
名古屋ってホテルもなんだけど、どうも上から目線の社員が多い気がする
営業マンなんて客に頭下げてなんぼだろ
No.123  
by 匿名さん 2012-10-19 13:56:44
高層階の中古出ないかなぁ
No.124  
by 匿名さん 2012-10-19 16:49:00
>123

出遅れたのかな?
近くのシティタワー名古屋久屋大通公園とか、ローレルコート泉とかがまだ売っているよ。そこじゃだめなの?

No.125  
by 買いたいけど買えない人 2012-11-22 23:42:56
ダメです、ここじゃないとダメなんですって言えるような理由、何かある?。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド泉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる