住所:名古屋市東区泉1丁目316ー1他
地上18階51戸
交通:地下鉄名城線・鶴舞線 久屋大通駅 徒歩6分
66.36~85.25m2
2LDK~4LDK
竣工:平成25年2月中旬
入居:平成25年3月下旬
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-26 23:56:32
プラウド泉
1:
匿名さん
[2011-12-27 07:58:39]
|
2:
匿名さん
[2011-12-28 18:17:49]
>泉、いいですね。
結構、新築中古が売れ残っていますけど |
3:
匿名
[2011-12-28 18:24:33]
徒歩6分、ビミョーですね。
久屋駅周辺て売れ残りのマンションがいろいろとありますよ。 |
5:
匿名はん
[2012-01-05 17:43:10]
タワーが二つも建つし、
焦って買わないほうがいいな。 ローレルコート泉なんて、1000万円近く安くなってるが、 それでも売れ残ってる。 |
6:
匿名さん
[2012-01-05 20:26:51]
泉1丁目も最近はパッとしなくなっちゃいましたねぇ…。
物件概要を見るとプラウドタワー久屋大通と完成時期、入居時期がそう変わらないんですね。 タワーマンションとの差をどういう感じで付けていくのか興味があります。 18階と22階、徒歩6分と3分、素人考えだと最上階以外なら大きな差はそう感じないのですがどんなものなのでしょうか。 |
7:
匿名
[2012-01-20 10:54:05]
泉でも1丁目だし
立地は良さそうですね。 ドコモのビルが圧迫感あるけど。 |
8:
匿名さん
[2012-01-20 11:08:40]
中古はどのくらい売れ残っているんでしょう
物件、価格 みたいな感じでまとめてくれると嬉しいんですが・・・。 |
9:
匿名さん
[2012-02-15 16:59:16]
タワーが二つも建つし、
焦って買わないほうがいいな。 |
10:
匿名さん
[2012-02-18 20:40:15]
泉の物件の割には注目度低そうですね・・・
書き込みの通り、泉人気の翳りなんですかねぇ。 間取りが発表されたら話題になるかな。 パブリックプランを見ると日当たりはかなり良さそう。 一番下の階でも陰にはならなさそうな感じです。 駐車場は全部地下なのかな。かっこいいですね。 |
11:
名無し
[2012-02-18 23:47:48]
ビラを見ると、Aタイプは、4400万円(2階)~ 6100万円(18階)だね。 各階の個別の価格はわからないけど、1階アップする毎に 100万円アップって計算になるね。 高い~! ほぼ同時期に竣工するプラウドタワー久屋大通とほとんど変わらない 値付けのように思える。 プラウドタワー久屋大通と比較して共用部の規模が劣ることや、 駅からの距離が遠いことを考えたら、もっと安くても良いような気がする。 > 10 間取図は、資料請求した人には送られてきているよ。 もうすぐHPにも載るだろうけど。 ちなみに、広さは次のとおり。 A:3LDK+S(上層階は4LDK) 85.25㎡ B:3LDK 78.43㎡ C:2LDK 66.36㎡ いずれもトランクルーム込み(つまり、居室部分はもう少し狭い)。 あと、機械式の地下の駐車場は、メンテ費用が恐ろしく高いよ。 南側に同じくらいの高さで幅のあるビルができると、さすがに2階だと 冬場はほとんど影じゃないかな。 もしも日照を気にするなら、10階くらいより上のほうが良いと思う。 |
|
12:
匿名
[2012-02-19 11:33:19]
営業さんからの電話のしつこさからすると、
案内会は予約が少ないようだね。 不人気物件かな。 同じ間取りがたくさんあるので、ゆっくり検討しても 良い物件だね。 |
13:
買いたいけど買えない人
[2012-02-24 01:35:41]
先日モデルルーム見に行ってきたが、、、思ったより混んで無かったです。
意外に苦戦しているのかな? |
14:
匿名さん
[2012-02-25 21:17:38]
13さんは先行案内会などに行かれたのでしょうか?
モデルルームは今日からグランドオープンみたいですし 一般のお客さんは今週末から行くんじゃないでしょうか。 モデルルームの感想がありましたらお聞きしたいです。 部屋の印象はどんな感じだったでしょうか? |
15:
買いたいけど買えない人
[2012-02-26 11:28:34]
13です
今回のモデルルームは、前回の久屋大通の時とちがい、2階のフロアに設置されていました。 Aタイプ(約85㎡)のセレクトプランがモデルでした。モデルルームらしく、オシャレな感じで。 オプションなんかをてんこ盛りで、素敵な部屋に仕上がっていましたよ。 品質はプラウドなので、十分満足いくものかと。久屋大通では無かった、蛇口がセンサーで反応する ものとか、ちょっとだけ新型の設備がついてたりするみたいです。 ただ、私のように予算があまり無い人間には、憧れにはなるけど、参考にはなりづらかったかな? 現地見学も行きましたが、パンフレットで見るより敷地が狭い感じがしました。コリドーの長さも 短い気がしました。 |
16:
匿名さん
[2012-02-26 13:27:49]
プラウドの品質・設備がいいなんてどこか教えてほしい。
蛇口のセンサーなんて昔からあるが採用してないだけ。 他のデベと大して変わらんでしょ。 |
17:
物件比較中さん
[2012-02-27 19:02:06]
なんか・・・どこにでもクレーマーみたいな奴いますね。
文句しか書けない奴 |
18:
匿名さん
[2012-02-28 10:23:30]
このマンションの購入する人達は、どういう人達(ファミリー?、
DINKS?)の割合が多いのでしょうか? 当方は、大変元気の良い幼児2名のいるファミリーですが、購入を 予定しています。 Aタイプを予定していますが、階下や隣の部屋への騒音が気になります。 もちろんできる限りの配慮はするつもりですが、それも限界があるため、 同じようなファミリーの割合が多ければ、少し気が楽になります。 営業マンに聞けば「ファミリーも多いですよ」と決まり文句を返され そうですので、こちらでも聞いてみたいと思いました。 検討されているみなさんはどういう人達(ファミリー?、DINKS?、 定年退職後の夫婦?)ですか? また、どういう人達が多いと予想されますか? よろしくお願いします。 |
19:
匿名さん
[2012-02-28 17:20:45]
UFJ銀行星ヶ丘寮(名東区名東本町)の跡地にプラウドが建つようですね。
星が丘駅まで5,6分ってところですかね。 この物件とは場所が離れていますが、共に人気エリアということで 比較検討される方もいますかね。 |
20:
匿名さん
[2012-03-02 12:33:46]
東区泉のマンションに住む方というとDINKSや子供も既に大きい家族が主に住んでるというイメージがありますね。4LDKがあるので4人家族のファミリー層ももちろんOKなのでしょうが。小さい子がいるご家庭のいる割合って実際どんなものなのでしょうね??
>>19 情報ありがとうございます。気になる物件です。 |
21:
匿名さん
[2012-03-06 18:04:25]
この物件は、ラクモアが採用されていませんね。
他のプラウド物件で、ラクモアを見ましたが、 とても使いやすそうでよかったです。 不採用は残念です。 採用しなかった理由は何でしょう? コスト? ご存知の方がいたら教えてください。 |
22:
匿名さん
[2012-03-08 11:09:20]
>>18
>>大変元気の良い幼児2名のいるファミリーですが、 DINKSです。 階下に買っていないことを願います。不安です。 あと、「同じようなファミリーの割合が多ければ、少し気が楽になります。」ってみんなで渡れば怖くないといった意味でしょうか。こちらの言葉の意味も非常に気になります。 |
23:
匿名さん
[2012-03-08 11:26:29]
ラクモアいいですよね。最近だと植田や池下に採用されてましたね。
植田の方は即完売したようで立地やラクモアも含めて人気があったんだなあと思いました。 こちらだとオーナーズコーディネイトというのが採用されてるようですが ラクモアとの違いが気になります。 オーナーズコーディネイトは間取りの変更などは無理なのですよね? |
24:
匿名さん
[2012-03-08 13:23:26]
>22
ファミリーの割合は実際のところどれくらいでしょうね。 先日、マンションギャラリーに行ったときにも2組の 幼児連れがいました。Aタイプを候補にしているような 話が聞こえてきました。 22さんは、Aタイプを検討されていますか? 野村不動産はAタイプをファミリー向けにしていると思いますので、 幼児が飛び跳ねたりしたときの音は、ある程度しょうがないかも しれませんね・・・。 ちなみにうちは、Cタイプを検討しています。 Cタイプは、ファミリーには選びづらいように思います。 |
25:
匿名さん
[2012-03-09 01:22:20]
DINKSならファミリーが少ない物件を始めから選んだ方が良いのでは。
プラウド池下はファミリーが多そうだけど、GM池下はDINKS向きでは。 |
26:
匿名さん
[2012-03-09 11:47:56]
野村としては、
Aタイプは、子持ちファミリー用。西側列で気兼ねなくドコドコ 騒音合戦をやってくれー。 Bタイプは、独身用。帰宅は遅く、土日も家に居ないだろうから 騒音合戦には縁がないでしょう。 Cタイプは、DINKSとリタイヤ用。24時間、静かな環境で快適に 暮らしてくれー。 って感じかな。 この物件は、これからお金のかかる子持ちファミリーでも何とか 手の出る価格帯なので、DINKSで静かな環境を望むなら、Cタイプを 選ぶか、子持ちファミリーでは簡単に手の出ないもっと高額の 物件を選んだ方が良いでしょう。 平均坪単価250万以上の物件であれば、一気に子持ち ファミリーの割合は減るよ。また、いても質の高い子持ちファミリー しかいないよ。 不安だとか、非常に気になるとかいうなら、他をあたったほうが吉。 |
27:
匿名さん
[2012-03-09 15:10:36]
多分、生活音は子供とか関係なく問題が発生するでしょう。
大人でも「踵落とし」の歩き方する人は多く、2重床でも「ドシドシ」響きます。 また壁や床への衝撃音を発生される大人も多くいます。 ペット飼育可なのでいつ鳴いてもおかしくないと思います。 最近の都心新築物件は内廊下を採用するところが多く、密閉性も高いので音が共鳴し大きく聞こえます。 また近所付き合いや管理組合活動に積極的じゃない世帯が多いのでなかなか是正してもらえないので それも承知の上で購入検討するべきです。 生活音が気になり経済的余裕がない場合は郊外の一軒家に住むか、余裕があれば駅近の建売や一軒家を建てるしか ありません。 |
28:
匿名さん
[2012-03-28 11:46:09]
まもなく第1期の販売開始ですが、第1期は順調に売れそうな
様子ですね。 上層階は抽選はなさそうですが、下層階は要望書が重なっている 部屋が数部屋あるようですね(たいした倍率では無いようですが)。 |
29:
匿名さん
[2012-03-29 12:49:40]
>26
>Aタイプは、子持ちファミリー用。西側列で気兼ねなくドコドコ >騒音合戦をやってくれー。 笑いました。 騒音合戦ですか。気兼ねなくできる物件ってなかなかないですよね。 Aタイプの音が他に響かないことを願います。 値段も割安なので、騒音は仕方ないと割り切るしかないのでしょうかね。 |
30:
匿名さん
[2012-04-08 20:23:00]
第1期の33戸、即日完売ですね。第2期の18戸も完売しそうですね。
|
31:
匿名
[2012-04-08 21:26:29]
はい野村営業さん乙です
|
32:
30
[2012-04-08 22:32:03]
>31
はい、ありがとうございます。 って第1期の申込者です。 うちは、抽選は無いけれども、何戸かは抽選みたいですね。 抽選の住戸はどの住戸なのかちょっと気になりますね。 ただ、今でも物件の割には高かったなという印象・・・。 第2期もサクサクと完売してくださいな。 期待しています。本当の営業さん! |
33:
匿名さん
[2012-04-09 00:37:04]
Bは洋室に窓がないじゃん
こんなのが売れるとは、名古屋はまだ楽勝だな |
34:
匿名さん
[2012-04-12 13:22:29]
|
35:
匿名
[2012-04-13 06:55:32]
↑本物キタコレ
|
36:
匿名さん
[2012-04-14 19:50:24]
1フロア3住戸なのでゆったりですね。
うえからの騒音はまあ致し方ないとして(夜しかいないし) 角であれば隣からもそれほど音は来ないでしょう。 通風や採光が得られればポイント高そう。 |
37:
匿名さん
[2012-04-14 23:14:52]
モデルルームに行きましたけど、見学者は多かったですね。人気なのかな?
通風や採光はどの部屋も良さそうですね。 ただ、将来、道路を挟んで南側にマンション等ができたら建ち方によっては下層階の採光は悪くなるでしょうね。 |
38:
匿名さん
[2012-04-16 09:36:53]
前にも話題になってますがどの世代の方が多いマンションになるのでしょうか?
私が行った時にはご夫婦が多かったですが37さんの時はどんな風だったのかもしよろしければ教えて下さい。 もう次の2期で最終販売になるんですね。 こちらのマンションが中日新聞に掲載されたようなので問い合わせ多いんでしょうね。 |
39:
匿名さん
[2012-04-16 10:25:35]
年代は幅広いようですが、40代の夫婦が一番多いのではないでしょうか。小学生の子供を連れた30代くらいの夫婦や、30代独身(?)の女性+お父様という組み合わせの見学者もいましたね。
営業さんに聞くのが一番正確だと思います。 このスレッドは投稿数が少なく盛り上がっていませんが、物件自体は人気のようすね。 物件の魅力に比べて高額な気がするのですが、第2期も即日完売しそうですね。 |
40:
匿名さん
[2012-04-21 20:38:04]
そろそろ40代というものですがいいなと思っています。
キッチンが広いのが希望なので(特に作業するスペースが) 実際にモデルルームで見てみたなと思います。 |
41:
名無し
[2012-04-21 22:24:57]
>40
タイプA(モデルルームのタイプ)は、キッチンの天板は広い(最近の標準的なサイズ?)ですが、キッチンの背面側は狭いように感じました。 このマンションは、立地と免震が評価できるかどうかによって、その人にとっての価値が決まるように思います(部屋や設備に特徴は無い気がしました)。 |
42:
匿名さん
[2012-05-08 18:59:20]
第二期の要望書の出具合はどのような状況でしょうか?
|
43:
いつか買いたいさん
[2012-05-15 23:44:11]
制震と免震、揺れ幅に違いがあるのでしょうが、免震はコストが高いの?
|
44:
OLさん
[2012-05-16 00:00:08]
間取り見ました。Bタイプはキッチンとサニタリーがつながってて
家事動線に無駄なくいいなと思いました。 ただ・・ 何となくどのタイプも間取りが少し時代遅れというか 結局、通路側は窓があってもほとんど日は入らない上に、 防犯やプライバシー保護を考えると窓開けられないし・・・ うーん、もう少し何か工夫がほしい感じ。 とりあえず賃貸から分譲マンションにという初心者にはいいのでしょうけど。 |
45:
匿名さん
[2012-05-16 09:36:31]
>43
揺れ幅にも違いが出ますが、周期(揺れの速さ)にも違いが出ます。 免震だと周期が伸びます(ゆっくり揺れます)。 免震構造だと制震に比べて下層階で周期がゆっくりになります。 上層階だと違いは小さくなります(制震でもゆっくりになります)。 免震装置のコストは、以前に比べると安くなってきましたが、耐震構造と 比べると建築費用が5%前後上昇することが多いです。 免震構造にすると、柱の入れ方の自由度が高まる場合があるため、 工夫すれば建築費用を耐震に近づけることはできます。 |
46:
匿名
[2012-05-16 18:35:34]
隣のプレサンスとの距離が近いようですが、揺れる速度が違うとぶつかる心配はないのでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2012-05-16 20:06:27]
>46
http://202.224.46.173/data/erihp/06_hyoutei/J10075.pdf によれば、免震層の最大変位がX方向(プレサンス方向)で418mm。 上部構造の最大層間変形角が10階で1/347なので、簡略化して全層(建物高さ分)が 10階と同じ変形をしたとすれば、1/347×57005=164mm。 足して582mm。 つまり、極めてまれな地震が起こったとして、シュミレーション上、18階の天井部分が プレサンス方向に58cm移動する。 プランブックによれば、プラウド泉の建物からプレサンスとの敷地境界までは、1m10cmくらい あるようなので、極めてまれな地震が起こったとしても敷地境界までは50cmくらい余裕がある。 一方、プレサンスがどれくらい揺れるかは次のように試算。 層間変形角を建築基準法に規定されている1/200(?)を採用し、高さをざっくりと50mとすると、 1/200×50000=250mm つまり、仮にプレサンスが敷地いっぱいに建っていたとすると、プラウド泉側に25cm越境してくる。 したがって、この場合、衝突のマージンは25cmくらい。 ちなみに、私は全くの素人なので、営業マンに頼んで設計者に確認してもらうと良いと思う。 営業マンは使い倒すと良い。 |
48:
いつか買いたいさん
[2012-05-17 22:41:06]
№43、№45の方、詳しく説明していただきありがとうございました。
ファイナンスに強い営業マンはいるのでしょうが ここまで詳しく説明できる人はおそらくいないのではと思います。 想定外のことが起こる世の中ですから、理想を言えば、もう少し間隔あけて 建ててほしいものです。 隣の家に行くのに2~3分歩かないと着かない位空いてる過疎化したところもあるのに やはり都心は密集するのですね。 |
49:
購入検討中さん
[2012-05-20 21:12:13]
現地見ましたが、シティタワーとプラウド久屋大通と
もろ近いですね。 シティタワーがニョキニョキ日々成長していきますね。 どっちが先に売れる? |
50:
物件比較中さん
[2012-05-21 01:09:12]
プラウド久屋大通りはもう完売してます。
泉はまだ残っていると思いますが・・ 住戸も少ないしプラウドの営業さんは度々電話がありとても 熱心です。でもシティタワーの方が仕様、設備はいいです。 最近のプラウドは郊外の低価格マンションとさほど変わりないと感じます。 それなりの価格設定しているからもっと高級感がほしいものです。 |
どのあたりに建設されるんでしょうか。
泉、いいですね。
価格だけがネックですけど・・・・・・。