一戸建ての引渡し前ですが、
新居地の役所から固定資産税課家屋償却係から調査のお願いが来ました。
勿論、鍵もありません、早いので驚いています、普通でしょうか?
[スレ作成日時]2007-07-19 14:15:00
\専門家に相談できる/
「家屋調査のお願い」
2:
入居済み住民さん
[2007-07-19 16:09:00]
|
3:
いろは
[2007-07-19 16:35:00]
入居済み住民さん、ありがとうございます、
担当さんに住民票を渡しましたが、 もう登記をしたと言うことなんですね、残金も払ってないのに・・・。 |
4:
入居済み住民さん
[2007-07-19 17:04:00]
>>いろはさん
融資を受けるところによって、先に登記が必要だったのではないでしょうか?(融資の条件で抵当権設定が必要) うちはHMの提携銀行ローンだったので融資実行時の登記は必要ありませんでした。 でも、担当さんからも司法書士からも連絡が無いのは変ですね(^^; いずれにせよ、家屋調査の日程は調整可能だと思いますので、引渡し後でも入居後でも先延ばしできると思いますよ。 |
5:
いろは
[2007-07-19 18:13:00]
4(入居済み住民さん)さん、
現金で購入しました、 夫が帰って来たら、不動産屋さんに問い合わせてもらいますが、 その前に、お聞きしてみようと思いました。 |
6:
匿名さん
[2007-07-19 19:31:00]
やってきた人間が本当に役所の人間かどうか、電話をこちらから役所の代表にかけて(けっして相手の言った電話番号にかけないこと!)確認しておくほうがいいだろうな。そうやって間取りやなんかをチェックされたりこっそり盗聴器なんか仕掛けられたりしたらいやだし。
|
7:
入居済み住民さん
[2007-07-19 21:08:00]
俺が住んでいる自治体では家を建てた地域ごとにまとめてやるっていっていた。
そのため、俺が建てた地域は8月になると言っていたけど、6月に前倒ししてやってもらった。 |
8:
匿名さん
[2007-07-19 21:34:00]
今からお願いしておいて、入居後2〜3ヶ月したら調査に来ますって言う案内ではないんですか?
いきなり期日指定で、引き渡し前に行きますって言う通達ですか? 文面からはそこがよくわかりませんが。 なんにせよ、期日の指定はできるはずです。うちは入居後3ヶ月で案内が来て、希望日を電話で連絡しました。 それと、詳しく見るか大雑把に見るかは、自治体ごとに違うようです。 うちはクローゼット開けられたりはしていませんし、建材や建具の素材などを追求されたりもしていません。間取りがあっているかの確認、天井高さの確認、キッチン、洗面台の幅の計測くらいでした。 同じ地域で先に建てた知人等がいれば、その人に聞くのが一番いいのですけどね。 |
9:
いろは
[2007-07-20 08:01:00]
質問者です、
8さん、 >期日指定で、 都合の良い日を知らせて〜、 建築確認申請書か建築図面を用意して〜とあります。 >引き渡し前に行きますって言う通達ですか? これは記載されていません、 名義を変えるのは、決済がすんでからだと思っていました、 そうではないのでしょうか? |
10:
匿名さん
[2007-07-20 09:05:00]
それなら、届けが出た時点で、あなたが住むと仮定して早めに連絡を入れている、と言うことかも。あなたの住んでいる自治体ではそういう対応をとっているということじゃないでしょうか。
1ヵ月後なり2ヵ月後なり、めちゃくちゃの収納を見られたくないなら引渡し直後なり、好きな日に来てもらえるってことじゃないですか。いいですね。 私の知り合いは半年たってからようやく連絡が来て、収納から何から全部開けられて最悪!ってこぼしてましたよ。 連絡のタイミングだとか、調査の時期だとかは、ほんとに自治体によって全然違いますからね。普通はこうだ、というのはないんじゃないでしょうか。あなたの住んでる地域のことは、そこの住民でないとわからないと思います。気になるなら、どういうタイミングでお知らせを出しているのか、役所に問い合わせてみたらどうですか? |
11:
いろは
[2007-07-20 10:01:00]
10さん、
役所の係りの人は、法務局に届けがあったから言ってました、 お知らせの封書が来たのは、売却先が決まっている現住まいです、 物件所在地は新居の住所が書かれています。 自治体で扱い方が違うのですね、7さんも書いておられてました。 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
できれば、入居前の家具や荷物が無い時に調査してもらった方が良いですよ。色々と中を見られるので、気にされる方は先にやってもらった方が良いと思います。