リビングの窓からの冷気対策、皆さまどうしていらっしゃいますか?
我が家は防犯ペアガラスのラミセーフセキュリティという☆が3つついた窓です。
特に断熱効果などはないと思います。
カーテンは普通のレースと薄手のデザインカーテンなので特に冷気を感じます。
カーテンを断熱の物に変えるか、ハニカムスクリーンにするか、断熱ロール
スクリーンにするか検討中です。
皆さまの成功、失敗例などをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2011-12-26 10:37:30
窓からの冷気対策
44:
匿名
[2012-01-01 08:06:46]
|
45:
入居予定さん
[2012-01-01 08:11:44]
冬の寒さを防ぎたいのか、夏の暑さを防ぎたいのか
どちらか一方を重視した方が良いと思います。 「二兎を追うも一兎も得ず」のことわざのように、中途半端な考えだと両方ともダメになってしまいます。 スレとはずれますが、現在の高高の住宅は冬は日射に頼らなくても十分に暖かいので、私の場合は夏をいかに快適に過ごせるかに絞っています。 |
46:
購入検討中さん
[2012-01-01 09:19:49]
実際遮熱も断熱も
構造は同じだよ |
47:
匿名さん
[2012-01-01 11:03:10]
夏は 暑いな
エアコンで解消だけど |
48:
工務店勤務さん
[2012-01-01 16:46:10]
>>45情弱はレスしないほうがいいよ
インプラス入れたら夏の暑さと冬の寒さが大幅に改善。新築時にスペーシア入れたり、高い金だして方角関係なしに樹脂サッシ検討する人間は馬鹿の極み かくいう私は、水ハウスで建てましたが、営業の提案をことごとくはねつけました。 |
49:
匿名さん
[2012-01-01 17:17:07]
内窓は冷気の多少の改善だよね
でも 木もい人多いね |
50:
匿名さん
[2012-01-01 22:09:01]
多少どころではないよ、LOW-E樹脂ペアなんてナンボのもんだったって程
効果はある。 そのうち日本もトリプルガラスが一般化すると思うよ。 それでも枠まで二重になる二重窓には劣るだろうけどね。 |
51:
匿名
[2012-01-01 22:19:33]
同感。新築時に結構金かけてこだわるのに、住んだ後に気がついた冷気なんてインプラスにしたら劇的に改善するだろう。
全部やっても100万に満たないだろうし。 |
52:
匿名さん
[2012-01-01 22:50:22]
>48
いや、そう言い切るのどうかね? 確かに、内窓追加した時の断熱効果は高い。 しかし、スペーシア等新築時に高価な窓にするのは、 内窓だと、ダサいからとか、 窓開けるのに2回開けなきゃいけないとか、 サッシや窓掃除が2倍になり面倒になるとか様々な理由がある。 内窓の高い断熱効果はわかっていて、あえてシンプルなスペーシアにする人もいる。 |
53:
匿名さん
[2012-01-01 22:57:36]
うちはプラマードUですが、樹脂製の内窓は劇的っていう位変わった。
冷気も外の音も。それまでオイルヒーターつけていたのが不要になった。 |
|
54:
匿名
[2012-01-02 09:58:46]
>>52
デザインはわかるんだけど、内窓のデメリットなんて、実際は大したデメリットではないよ。2回開けなければならないなんて2回開ければいいだけ。掃除も2倍って言うが、2倍でも大したことない。 実際体感すれば驚きの良さがわかるのに、否定的な意見ばかり気になってるところが、情弱って言われてるんだろうよ。 |
55:
匿名さん
[2012-01-02 10:47:00]
最初から樹脂サッシ+Low-E複層ガラスにしておけば、内窓なんか追加しなくて済んだ。
つまり情弱だったから、新築してすぐに内窓を追加するような羽目になる。 ほとんどの人は住宅ローンがあるのに100万円追加は辛い。 余裕があれば繰り上げ返済しないと。 |
56:
情弱
[2012-01-02 11:24:44]
夏の暑さ対策、冬の寒さ対策に
インプラスが良いと言うのは分かったけど 実際に、一番コストが安くて実際の効果が実感できる組み合わせはどういう組み合わせでしょうか? 一例として適当に組み合わせると 外側はアルミの単層ガラス 内側は複層の樹脂サッシ と言う感じです。 |
57:
匿名
[2012-01-02 13:29:37]
|
58:
匿名さん
[2012-01-02 14:09:07]
外 ヂュオPG
内 インプラスとYKKの物 新築時から取付 外と内の間には ブラインド |
59:
匿名さん
[2012-01-02 21:21:43]
>>56
一番コストが安くて実際の効果が実感できる組み合わせは、アルミ+ダンボールだな。 発泡スチロールは梱包材の廃材が手に入れば安いだろうけど、 確実に無料で手に入るのはダンボールくらいだろう。 そもそもダンボールとブルーシートで家を作れば、コストも安いし、効果も感じられると思うぞ。 がんばって実践しろよ。 |
60:
匿名
[2012-01-03 01:25:38]
樹脂サッシ+Low‐E複層が、標準ってHMが多くなってきたと思う。
|
61:
匿名
[2012-01-03 02:43:27]
|
62:
入居済み住民さん
[2012-01-03 05:56:55]
準防火地域だと使えるサッシが限定されてくるので、真面目に新築から内窓がベストかも。
|
63:
匿名
[2012-01-03 07:35:20]
|
窓屋の作戦がこうをそうして、全部ローイーの家が増えてきたけど、実際は西だけでいいと感じている。