一戸建て何でも質問掲示板「やっぱりハウスメーカーにしとけばよかった」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. やっぱりハウスメーカーにしとけばよかった
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-01-05 10:11:11
 削除依頼 投稿する

我が家は、妻の実家のご近所の建材店で建てました。
土地をその建材店の方に紹介していただいたということもあり、
自然の流れで、そこで建ててもらうことになりました。

材料は良いものを使っていただいているようなのですが、
とにかく寒いです。
在来工法だからかもしれませんが、隙間風があります。
畳の隙間、床材の隙間から冷たい風が吹き込んできます。

妻からは、毎日「寒い、寒い」と言われて、ストレスがたまります!(;;)
先日、アパート時代に使っていたオイルヒーター(デロンギ)をリビングに持ち出してきたので、「そんなんじゃ効かないよ!!」と一括したところでした。
今は、床に畳シート、その上に電気カーペット、+エアコン でしのいでいます。

知人で一条で建てた人がいるのですが、冬は暖かく夏は涼しく、とにかく快適みたいです。

結果的に、坪単価としては、それほど安くななかったですし、
ハウスメーカーで建てればよかったと後悔しています・・・




[スレ作成日時]2011-12-26 10:32:41

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱりハウスメーカーにしとけばよかった

1: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 10:56:22]
私は鉄骨が得意なハウスメーカーで建てた者ですが・・・寒いです!
床は飛び上がる程冷たいし24時間換気を止めると空気がこもって部屋が臭く
なるので、床暖の時だけした止めれません。普段はガスファンヒーターです。
床暖をつけると快適ですが、ガス代が高いので、毎日は無理です。

知り合いが家を建てる際、うちの住み心地などを聞かれました。
「鉄骨はとにかく寒いので、断熱のしっかりした木造メーカーがいいと思う。」
と答えました。

結局、一条工務店で建てたのですが、オール電化&太陽光&オール床暖はかなり
快適みたいで羨ましいです・・・坪単価は太陽光を除けばうちと同じくらいでした。

24時間全館床暖入れっぱなしで、電気買い取りもあるので、冬場の電気代は9000円程
だと言っていました。うちは電気&ガスで冬場は2万円ほどです。

鉄骨でも、お金をかければ温かい家になるらしいですけどね・・・

ハウスメーカーだから皆温かい、とは限りませんよ。
うちもそうですが、建て直す事はできないので、温かくなる工夫をしましょう!

うちはガスファンヒーターとこたつで温かいです。でも、リビング以外は凍るように寒いです。
2: 匿名さん 
[2011-12-26 11:20:20]
一条も積水も、まともに生きてる庶民には手がでないよ。
30坪代ならなんとかなるけど、子供にはのびのびさせてやりたいし。
床暖は暖かくはないよ、寒くないってかんじ。
3: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 12:30:37]
「まともな工務店か、まともなHMにしておけばよかった」
ということですね
4: 匿名さん 
[2011-12-26 12:38:03]
高いということを言いたかっただけです。
5: 匿名さん 
[2011-12-26 12:57:52]
うちは、セルロースファイバーを使って工務店に建ててもらいました

とにかく断熱性というのがすごいです!
大手HMで建てた友人が、「うちよりも全然暖かい!」と言ってくれます
坪単価も50万くらいで、工務店に頼んで本当に良かったと思ってます
6: 匿名さん 
[2011-12-26 13:04:46]
工務店だから、ハウスメーカーだから暖かい、寒いは余り関係ないと思います。
契約前にしっかり建物の断熱、気密性の仕様を確認し自分が求める仕様で建て、冷暖房まで含めた住宅設備の計画が必要です。 一条の場合は断熱性+太陽光発電+全館床暖房で事前投資がされています。 結局、設備投資で前払いするかランニングコストとして払うかの違いじゃないですか? 寒い寒いといわれるスレ主さんの家でも燃焼系の暖房機器を使えば十分暖かいはずです。真冬でも屋外でも焚き火の周りなら暖かいですよネ (^^)
7: 匿名さん 
[2011-12-26 13:07:22]
何でも釣りで片付けるわけじゃないが、明らかにこのスレは釣りだろ
8: 契約済みさん 
[2011-12-26 13:13:19]
また一条信者か...
9: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 14:01:21]
№1ですが
「一条の場合は断熱性+太陽光発電+全館床暖房で事前投資がされています。」に
納得しました。
うちは無計画に建ててしまったので、今になって反省しています。
建てる前にこういうサイトを見れば良かったな~とつくづく思います。

住んでみて寒さに嫌気がさしました。断熱って大事ですね・・・
知識があれば、どこで建てても満足のいく家が建てれるのだなぁと思いました。
10: スレ主 
[2011-12-26 14:09:13]
大手のハウスメーカであれば、日照や風通しもシミュレーションして、完成後の家をイメージしながら間取りを決めると思うのですが、我が家の場合、そういうのは全くありませんでした。

後で、屋根の形はこうして、こんな風に窓を付ければ、部屋が明るくなったのに・・・と後悔したりします。

11: 匿名さん 
[2011-12-26 14:33:47]
>>8
こういうゴミが居るから建築業者批判が起きる。
一条施主全員にお前は洗脳されているだとか、批判が出来るのか?
施主が満足してればいい話でしょう?

何処何処の建築業者で建築しても、施主自信が「良かった」「満足」
出来ればそれでよいのでは?
他人が口出しする事では無い。

口を慎めよゴキブリ
12: 匿名さん 
[2011-12-26 16:08:56]
>8さん >6ですが一条の施主ではありません。 一条も検討対象では有りましたが他のハウスメーカーでコスパを考え断熱機密性、暖房機を加味した家を建て満足しています。予算がふんだんに有ればどこのHMにしようか迷わなくて良かったのですが限りある予算だったので色々考えました ;^^A
13: 匿名さん 
[2011-12-26 16:38:26]
新築なのに隙間風・・・の時点で釣りなのかと思いましたがどうなのでしょう?
14: 匿名はん 
[2011-12-26 16:39:58]
アルミサッシではないんでしょうか? ガラリが開けっ放しとか。
15: 購入経験者さん 
[2011-12-26 16:58:44]
建物の矩計図を見せてもらえば良いだけ。
断熱への工夫具合がわかる。
16: スレ主 
[2011-12-26 17:26:18]
>新築なのに隙間風・・・の時点で釣りなのかと思いましたがどうなのでしょう?

隙間風という表現が分かりませんが、
リビングには、柱が建っているのですが、床材とその柱の間には、数mm程度の隙間があります。

その隙間から冷気が侵入しているのは確かです。
17: 匿名 
[2011-12-26 17:52:13]
地元でだけ有名な中小ハウスメーカーだけど、外断熱をしっかりしてくれていて暖房機器もちゃんと計画の
中にいれて坪単価の中に含めてくれていたので暖かいです^^。

18: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 23:42:36]
いまどきHMだろうが工務店だろうが隙間風は考えにくいけど、
まずは建ててもらった工務店に見てもらったら?
19: 匿名さん 
[2011-12-27 06:46:24]
>>18さんの言う通り、まずは業者と相談だと思うよ。
在来工法の新築だと多少は暴れるかもしれないし。
20: 購入経験者さん 
[2011-12-27 09:51:18]
木造の1年目は寒いよ。
これは、木材や合板の水分が残っていることが原因ではないかと思う。

断熱材の施工は、押し込むだけで外壁側に通気層を作っていなかったり、ホチキスの留め方がいい加減で隙間ができていることがある。
速度優先のHMではこれが標準仕様となっている。
これはカナバカリ図では分からない。

それから、あまり考えたくないだろうけど、断熱材が入っていないこともある、
特に風呂のユニット・玄関周りが危ない。
見えないところで、してはいけない手抜きをするのが住宅産業だ。

地元工務店なら、そんな事は無いと思うけど。
21: 匿名 
[2011-12-27 10:07:19]
ハウスメーカーにしとけば…じゃなくて一条にしとけばよかったですね。
22: 匿名さん 
[2011-12-27 11:02:01]
>>それから、あまり考えたくないだろうけど、断熱材が入っていないこともある、特に風呂のユニット・玄関周りが危ない。
長期優良住宅だと土間、浴室周りの断熱施工は標準です。 大手HMでは長期優良住宅仕様が標準ですが、工務店さん仕様では標準じゃない場合が多いのでは? タマHでも標準で長期優良住宅仕様とカタログではなっていますが提案ではそうなっていない場合もあり要注意です。(経験者より) 
23: 匿名 
[2011-12-27 11:08:03]
長期優良はいいけど、きちんと検索してくれるのかな?
24: 匿名さん 
[2011-12-27 11:23:40]
外部と内部を断熱材によって区画することは、建築基準法で定められている。
NO22の場合は、浴室、土間を除いて断熱の区画を作っていると思うが、家の最外側で区画することが基本。
目的は、断熱材を浮かすためのコストダウンだから、違法ではないが熱効率が悪くなるので要注意。
また、請負者がコストダウン目的に現場判断で区画変更を行うこともあり、断熱材の区画ができていないことがある。
断熱材の施工が終了した時点での全体が分かる写真があれば確認できる。
工事である以上、写真を取っておくのは公共事業では当然だが、この業界は極めてだらしない。
平気で撮っていませんと言う。

これまでも見えない部分であるだけに違法な行為が繰り返されてきているが、今年は、震災前から断熱材が不足しており、断熱材の施工は要注意と思う。
25: 匿名 
[2011-12-27 11:29:39]
省令準耐火なんて全く現場見ないよね
なんだかなぁ
27: 匿名さん 
[2011-12-27 13:10:35]
今時の家で隙間風が入るのは、確実に施工精度の悪さからです
通常、気密処理をしない家で隙間風がどうしても入るのは、配管廻り。
これは何かしら塞ぐ対策をしなければ、絶対に隙間風が入る
大半はキッチンだろうか。

通常柱などは四角いので、きっちり突き合せて施工すれば
床下から、断熱材ー下地合板ー床材があり、作りによって根太が廻されたり巾木が付く
となるので、そうそう隙間風は入って来ないはず。

失敗は施工の悪い会社に依頼した事。

「建材店」に依頼して土地の手配も行ったとあるなら
「建材店」という小さな商社が、土地と職人を手配したものと思われる。

ある意味、なるべくしてなった と言える結果かもしれない。
28: スレ主 
[2011-12-27 14:23:41]
>「建材店」に依頼して土地の手配も行ったとあるなら

地主さんが、建在店の社長と知り合いだったもんで、土地の紹介、値段の交渉など、社長に行っていただきました(;;)

>「建材店」という小さな商社が、土地と職人を手配したものと思われる

YES!
ちなみに、棟梁は、妻の知人の親でもあります。
なので、クレームは付けづらいのです(;;)
29: 匿名さん 
[2011-12-27 16:46:39]
身内業者に依頼して失敗する(何も言えない)典型ですな。
メンテナンスを頼み埒が明かないようなら他の大工に頼むしかない。
職人としてこれ以上の恥はないから遠慮なく掻かせてやる事。
30: 寒冷地居住 
[2011-12-27 16:57:12]
在来工法だから寒いと言うことはないし、
木造の1年目は寒いと言うこともない。

HMにすれば良かったのではなく、単に依頼先のミス。
31: 契約済みさん 
[2011-12-28 21:38:02]
身内に頼むデメリット、考えたり調べなかったの?私も知り合いに大工が居て安く仕上げると言われたが、ネットで調べただけでも失敗例が多いのはすぐにわかる。自分の仲のいい兄弟が大工ならまだしも、わけの分からん知人に頼むのは一番適当にされやすい。また建材店なんてよく分からない存在にお願いするだけでも異常。スレ主の勉強不足。HMで建てていても何かしら不満は出たでしょうが、隙間風なんていう昭和チックな家にはならなかったでしょうね。残念。
32: 匿名さん 
[2011-12-28 23:05:21]
テレビに出てくる岩山健一氏の本は、参考になりますよ。

寒過ぎる、暑過ぎるは偽装、欠陥、手抜きのサイン。
33: 匿名 
[2011-12-31 14:13:14]
アンカーの長さと基礎幅見て首を傾げてた
屋根裏もほとんど断熱材が入っていない 
夏は暑くて冬は寒い
台風の時 家は揺れる
あれで3000万はない
34: 匿名さん 
[2011-12-31 14:37:08]
岩山さん。
自ら、見本住宅を建築すれば、ブレ-クするかもしれません。
HMがテレビのスポンサ-になっているから、出て来れなくなっていますね。
35: 購入検討中さん 
[2012-01-03 03:32:29]
工務店は博打
怖すぎる
36: HMで建てた人 
[2012-01-03 06:37:48]
正直な気持ち、そう思います。
37: 匿名さん 
[2012-01-03 08:58:05]
近隣では目下、7件の新築現場があります。その中で4軒は大手HM、他3軒は地場工務店ですが作業工程や段取りのよさは大手が群を抜いています、なかでも業界トップの積〇H。 基礎は型枠を外すと模様が付いており化粧仕上げ処理は不要。 建築数が桁違いなので段取り良くしないといけないからだと思うが、地場工務店の現場はダラダラと作業途中の状態で放置され、忘れた頃また次の作業が始まるって感じです。職人の手配が付かないのか工期が長すぎるんじゃない? 一般的には「工期の長さ=コストアップ」なのでどこか目に触れないところでコストダウンが図られているんだろうね。
38: 匿名さん 
[2012-01-03 11:12:06]
近所の建売は元旦から現場やってるよ。
工期も短くきっといい家が建つことでしょうね・・・

39: 匿名 
[2012-01-03 18:30:02]
耐震性能を上げる為に建物のコーナー部分に
造り付けの収納を付ける事を標準とした工務店で
友人が家を建てました
検討段階の時に平面図を見せてもらいましたが
ほとんどの壁に収納を設けていてちょっと
多すぎない?と思いましたが…
新築祝いで訪問した時に床に何もなくて
アパート住まいの時に物が溢れていたのを知ってたので良かったと思います
設計担当者が女性だったので家事導線もかなり計算されているようでした
40: 匿名 
[2012-01-03 18:59:53]
続き
その工務店では顧客に
2種類の簡単な木造模型を並べてて同時に揺らして
コーナーに造り付け収納があるといかに耐震が優れているかといったことをやるらしいです(笑)
災害の写真を展示場に置いたり、積木並べてかえて
面が増えると価格が…
なんてセールストークしてた某大手より大分説得力あったみたいですが

個人的には単純な構造は工務店でも十分だと思います
41: 匿名さん 
[2012-01-04 00:56:31]
いまいち説明しきれないのですが失礼します
友人の家は親の付き合いで工務店にて建てたそうです
和風ではない家なのに、玄関に大きな一枚板の踏み台(銘木らしい)
リビングには工務店お勧めな無垢の腰板が有るんだけど節だらけ
階段が軋むけど言いづらく我慢
そして、リーマンショックの影響で工務店倒産
42: 匿名さん 
[2012-01-04 10:43:10]
このスレは一条関係の人が仕掛けたスレと思って投稿すればいいのでは?
内容に無理があって、そう思って読むと納得できる。
一条さんもあちこちでせこい仕掛けをするものだな。
43: 匿名さん 
[2012-01-05 00:14:18]
>39

「耐震性能を上げる為に、建物のコーナー部分に造り付けの収納を付ける」よりも、HMでよく導入されている耐力壁ボードで家の外面全体を面で支える構造の方が遥かに耐震性能は上ですよ。
コーナー部の収納は、筋交い程度の強度しかありませんよ。
44: 匿名さん 
[2012-01-05 04:29:49]
コーナー部に箱構造を据えるのは、それなりに意味がありますよ。
絵を描いてみればよく判りますが、角を四角い収納とすれば
そこだけでコの字で3面耐力壁が作れるのです。当然L字の二面でもいいです。

特にリビング前の南面など、東西方向にしか壁が作れません
そこに縁側や収納を設ける事で、L字やコの字で耐力壁を作れます。


45: 匿名さん 
[2012-01-05 08:41:17]
>43さんはコーナーに四角い収納の耐震性を疑問視している訳ではなく、2x4のように壁全てを耐力壁にした方が耐震性が高いといっていると思います。確かにコーナーに四角い収納を造作する費用、スペースなどを考慮すると余り得策じゃないかもですネ。
46: 物件比較中さん 
[2012-01-05 10:11:11]
まあ、要は角の収納なんていう見栄えのあまり良くないものを、耐震性が上がるからとオプション料金支払ってまでつける必要はないという事。普通に収納欲しければクローゼットや納戸を作ればいいわけだし、もっと見栄えのいい耐震方法はいくらでもあるよと。
>39
単純な構造なら工務店でも大丈夫そう

いや、ここのスレ主さんは建材店という工務店ですらない所で建てているのが問題です。それにハウスメーカーより工務店のほうが、複雑な構造に対応してくれるのでは?ハウスメーカーは単純明快、作業の簡略化 、マニュアル化故に複雑な構造に対応出来ないと認識してますが。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる