売主:積水ハウス
施工会社:鴻池組
所在地:福岡県福岡市中央区赤坂1丁目33番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩6分
間取:2LDK+N ・2LDK+DEN ※Nは納戸です。
面積:71.55平米・76.78平米
(正式名称が決定したのでスレ名を変更し、物件概要など追加しました 2012.9.4)
[スレ作成日時]2011-12-25 18:50:28
グランドメゾン赤坂1丁目(旧:グランドメゾン赤坂1丁目計画(仮称))
201:
匿名
[2012-01-16 00:54:35]
|
202:
匿名
[2012-01-16 14:53:43]
70m2〜90m2が中心のようですね。現地見てきましたが、5〜6階以上であれば西の眺望抜けそうです。西側は低層住居ばかりで、西隣の建物も3階建ですし。敷地面積考えると将来高い建物も建たないのでは?春頃の詳細情報楽しみになりました。
|
203:
匿名さん
[2012-01-16 19:48:57]
私はここを買いたいと思っています。良いマンションになると思いますから。
|
204:
匿名さん
[2012-01-16 21:23:08]
グランドメゾン赤坂門もファミリータイプではなかったですよ。赤坂はしょうがないって。立地が全てだから。
|
205:
匿名
[2012-01-17 00:24:53]
赤坂便利でいいじゃん。狭くても便利が一番、飽きたら賃貸でも貸しやすいし。
|
206:
匿名さん
[2012-01-17 11:11:24]
ただただ狭い。
セカンドラインより下かも。 |
207:
匿名
[2012-01-17 16:54:47]
90平米あれば広さはまあまあと思うけど。ホテルのスィート仕様に改造して1LDKでリビング20畳以上にすればゆとりも感じられるけど。なんぼの広さがあればよいのかな?
|
208:
匿名
[2012-01-17 21:30:22]
それなりの金額出せる人が最上階以外を買うかどうかだね。
結局、最上階以外はセカンドラインが購入できる仕様になるんでしょう。 賃貸含みの購入層がターゲットならセカンドライン以下になるんじゃない。 |
209:
匿名
[2012-01-17 23:26:18]
セカンドラインの意味わかっているのかな? 混乱した使い方になっているよ。例としてプラダに対しミューミューがセカンドライン。転じて最近のグランドメゾンは昔の大濠自社物件等と比し、セカンドラインと呼ぶ人がいる。
|
210:
匿名
[2012-01-17 23:43:34]
>209 わかりやすい説明ありがとうございます!
|
|
211:
匿名
[2012-01-17 23:54:48]
いまのGMはセカンドライン程度のものしか提供できていないということでは?
セカンドラインを買ってブランド物だと思いこんでいるんでしょうね。 ここはどうなるんでしょうね。 |
212:
匿名さん
[2012-01-18 00:05:41]
ブランドだと思います。グランドメゾンはどこも素晴らしい。
|
213:
匿名
[2012-01-18 04:30:47]
↑盲信って怖いね。
確かに良い物件もあるけど、駄作もある。 客観的に評価しないと。 |
214:
匿名さん
[2012-01-18 08:45:16]
時代の流れで好立地は減ってきているが、残念ながら福岡では建物、内装、植栽等考えると選択肢がGMしか無いんだな、これが・・・。
|
215:
匿名
[2012-01-18 10:00:10]
市場はそう思わないから最近は在庫の山。狭い敷地、納屋みたいに狭い部屋、ペンシルビル、猫の額の庭・・・ 財閥系列みたいに数を絞らなきゃ。立地はニセ大濠で大濠を冠しているしね。
|
216:
匿名さん
[2012-01-18 10:11:54]
|
217:
匿名
[2012-01-18 11:31:06]
財閥系ではないがリアル大濠の公園真横の超一等地に工事開始物件あり。三洋だけどね。どう仕上げるのかな?
|
218:
匿名さん
[2012-01-18 11:44:26]
>217
そこの話はどうでもいいよ。 |
219:
匿名さん
[2012-01-18 13:11:03]
本当の希少価値があるリアル大濠をどう仕上げるのかは興味大。坪200は軽く超えて、準億ション位までいくのかな?三洋さん、宝の持ち腐れだけにはしないでね。場所が場所だけに一応、期待。
|
220:
匿名さん
[2012-01-18 21:52:30]
大濠公園の公衆トイレが目の前にある土地が、一等地とは到底思えない。
|
あそこはデメリットが多くてダメだった。