![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7160/6567356205_12dae9eaf7_t.jpg)
神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画
【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44
ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
681:
匿名さん
[2013-08-28 10:10:41]
相鉄の相互乗り入れは延期になりましたよね、悲しいことに。
|
||
682:
匿名さん
[2013-08-28 13:28:31]
>>681さん
情報ありがとうございます! 相鉄・JR相互乗り入れは、平成30年度(2018年度) 相鉄・東急相互乗り入れは、平成31年度(2019年度) JR相互乗り入れが、延期になっていたのですね。 でも、未来図は明るいですよ! |
||
683:
匿名さん
[2013-08-28 16:54:06]
相鉄にそこまでの余裕があるかは疑問。
計画中止になるだろう。 |
||
684:
匿名さん
[2013-08-28 18:55:36]
相鉄線の未来は明るくても、このマンションにはあまり関係ないよ。
価値が上がることはない。 |
||
685:
匿名さん
[2013-08-28 20:56:57]
いまどき、価格が上がると思って、投資目的で買う人は、ほとんどいないよ。
|
||
686:
匿名さん
[2013-08-28 21:15:52]
相鉄の相互乗り入れが始まっても、星川から東京方面への直通電車は設定されず「西谷」で乗換になるらしい。
普通に考えて横浜始発の羽沢経由東京方面行きを設定する意味がないよね。 |
||
687:
匿名さん
[2013-08-28 21:31:50]
相互乗り入れが始まっても、ほとんどの列車は横浜行きのままだろうな。
渋谷、池袋行きは1時間に1本位だろう。 |
||
688:
周辺住民さん
[2013-08-28 23:13:07]
相互乗り入れが始まると、おそらく西谷と横浜を結ぶ各駅停車ばかりになると予想してます。
最大で1時間に10本程度をJR直通にしたら、新川崎のあたりが激込みで無理があるかと、、、 なにより、保土ヶ谷駅を通る湘南新宿ラインが減ってしまうと困ります。 |
||
689:
匿名さん
[2013-08-29 11:28:01]
確かに、将来的には利用者が少なければ減るかもしれませんね。
|
||
690:
匿名さん
[2013-08-29 13:46:41]
相互乗り入れが始まると西谷駅や羽沢の周辺にマンションが乱立する予感がする。
マンション広告のキャッチコピーは「新宿まで乗換なし○○分」とか「東京まで最速○○分(新横浜から新幹線利用)」とかね(笑) |
||
|
||
691:
匿名さん
[2013-08-29 16:16:54]
相鉄線の相互運転あるけど、この物件には全く関係ない話しだよね?
|
||
692:
ビギナーさん
[2013-08-29 23:22:04]
|
||
693:
匿名さん
[2013-08-30 14:56:25]
将来のアクセスに期待しなくても、現時点だってそんなに悪くわないと思うよ。
なんせ住環境は素晴らしいんだから。 |
||
694:
匿名さん
[2013-08-30 15:58:32]
サウスゲートから各棟への所要時間分かる方いますか?
|
||
695:
匿名さん
[2013-08-30 18:44:10]
住環境って何を指すんですか?
この掲示板で良く目にしますが、とても見苦しい言葉に感じます。 ネガを煽る常連さん? |
||
696:
契約済みさん
[2013-08-30 20:59:37]
>>695
子持ちにとって幼稚園、小中高の学校が近いこと。 静かな環境などなど。 住環境といっても「安全性」「保健性」「利便性」「快適性」等人それぞれ感じ方は違うと思います。 私はこの掲示板に出てくる「住環境」という言葉に見苦しさは感じません。繰り返しますが感じ方は人それぞれですよ。 ネガを煽っているのはあなたですよ。 |
||
697:
匿名さん
[2013-08-30 21:11:36]
敷地が縦に長いから、ゲートから遠いところは3〜4分は
プラスで時間見た方が良いですよ! そう考えるとB棟がダントツに良いですが。 |
||
698:
住まいに詳しい人
[2013-08-30 23:33:26]
住環境ねぇ。
利便性を放棄した以上そこにすがる気持ちは分かります。 ただこのあたりは夜人通りも少なく暗い。 下手な繁華街よりも危険ですよ。 よく知る人はこのあたりは犯罪が多発していることを知っています。 |
||
699:
匿名
[2013-08-30 23:42:00]
暗い人通りのない住宅街を歩くより、繁華街を歩く方がはるかに安全だろう。
|
||
700:
匿名さん
[2013-08-31 07:57:46]
どこにいたって、自分の身は自分で守る。これ鉄則じゃない?
深夜は男女問わずなるべく出歩かないとか。 子供が小さければ、送り迎えも親としては義務でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |