三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 桜ケ丘
  7. 2丁目
  8. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40
 

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

現在の物件
ミソラシア横浜桜ヶ丘
ミソラシア横浜桜ヶ丘
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分
総戸数: 306戸

ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)

61: 物件比較中さん 
[2012-11-05 22:49:34]
パンフが来たけど間取りが最悪だな。
リビングと引き戸で間仕切るタイプもあるみたいだけど、
その先の部屋が和室って、リビングとの一体感なんて何もない。

広さも80㎡前後が中心みたいだ。
62: 匿名さん 
[2012-11-21 22:58:46]
ベランダの隣との仕切りは、薄いの一枚じゃないといいなあ。
63: 物件比較中さん 
[2012-11-23 10:56:34]
チラシを見たとき、あの周辺の住環境のよさを知っているだけにテンションが上がりましたが、確かに坂が…。
なんだかんだで駅から結構ありますよね。
もうちょっと情報が出てきたらイイなぁ。
64: 匿名さん 
[2012-11-23 23:13:03]
駐車場って自走式かなぁ?機械式かなぁ?
65: 匿名さん 
[2012-11-24 00:18:33]
今日現地見てきたけど、北門への最後の登りは結構つらい。。ベビーカー使う人は結構つらい。
それを避けて別ルートから登り切って正面入り口から入るコースだと、星川から13分はまず不可能。
せめて桜台小に登る道から右にそれるルートがあればいいのに・・。
ちなみに今はまだ更地でした。
たしかに環境は抜群ですよね。抜けもいいし。
66: 匿名 
[2012-11-24 00:27:19]
女子栄養大って多少崖崩れリスクがあるやに以前伺った記憶がありますが解消されてますか?

わたし情報が古くてすみません。
67: 匿名 
[2012-11-24 00:37:10]
>58ハセコーだって人間の集まりですから三菱三井のコラボ物件で露骨なことはしないでしょう。

むしろ簡単な板状マンションをもっとメジャーなところに頼んでもマージンだけ抜かれほったらかされますから心配この上ないですよ。

マンションには名前の格はありますが中身は丸投げです。
神奈川で板状マンションを建てる限りはご近所の孫請が似たような職人使って作ってます。


つまり大量仕入れで低コスト工法を極めているハセコーは決してマイナスじゃないですよ。特にこういったいかにも土地取得に出費がかかりそうな物件をお手頃価格で手に入れたいならハセコーです。
68: 匿名 
[2012-11-24 00:40:51]
何気に逆から見たらプレキャストじゃないふつうのマンションってハセコーの独壇場だから現場の孫請業者から見たらハセコーが最大手です。
69: 匿名 
[2012-11-24 05:32:12]
うーん・・・"(・_・"")?"
確かに長谷工さんはダンビロ中低層得意ですけど、
最近磯子なども手掛けてますし、優秀な孫請けが
どっちに投入されるかってのも気がかりですね。
私の姉夫婦は、反対側のヤマノウエに住んでますが、
結構キツイ場所です。
ただし、坂の昇降というのは、子供たちを鍛えるのに、
よいかもしれません。
70: サラリーマンさん 
[2012-12-07 23:41:50]
ここを検討していましたが、坂で悩んでいます。資料来ましたが、二重床らしいですね。営業さんの手紙に書いてありました。駅からの距離は変わらずとも、坂が無くスーパーが近ければ本当に良い物件だと個人的には思っているんですがね。北側?の、公園のところあたりから、最後の急坂を回避する道とか無いか探してます。
71: 匿名さん 
[2012-12-09 23:39:55]
最多価格帯3400万か。
二重床なのは良いけど、GL工法の二重壁なら最悪だなぁ
72: 匿名 
[2012-12-10 04:41:26]
D値とL値については、販売員さんに
お客様にキッチリと説明出来るように
したいですね。
ここって、長谷工さんですよね?
それなら「直貼り」でOKでしょう。
73: 匿名 
[2012-12-10 06:04:08]
あ、72ですけど
別にまわしものではありません。
善良な検討庶民であります。
ただ、ちょっと「くわしい」だけであります。
74: 匿名さん 
[2012-12-12 22:54:17]
>>72
でも間取り図を見ると、しっかり二重壁っぽいんですよねぇ。
75: 匿名 
[2012-12-13 00:11:19]
え?長谷工さんが二重床?
・・・最近は変わっちゃいましたか・・・二重床は、
子供が走り回るとL値落ちるんじゃなかったかな?
ま、レジデンス&レジデンシャルの合わせ技なんで、
そんなにへんてこりんなものは作らないでしょう。
あとは、山の上ってな環境の判断ですね。
76: 匿名 
[2012-12-13 00:29:22]
>74 さん
床じゃなくて壁の方でしたか。
。。。GL工法の壁ですか・・・
もし20センチ厚のコンクリートだったら
そりゃかなりD値いいですね。
でも、結構中身の空間を盗まれちゃう。
しかし、ここは近くに高速道路や
その他の車が頻繁に通る環境ではないはずなので、
例の低音障害とかはないですよね?
77: 匿名 
[2012-12-14 02:58:51]
同じ長谷工さんがやっている某物件の住戸間の壁はコンクリート200mm厚ですよ。
レジデンス&レジデンシャルさんがやっているこの物件で、オフィスじゃないんだから、
GL工法は無いと思いますよ・・・でコンクリート200mmあれば、遮音性能
50デシベルだと思うので、お隣の生活音はかなり気にはならないと思うんですけど。
78: 匿名 
[2012-12-14 03:13:53]
あ、壁の中にしっかりコンクリート入れて、
あとGL工法で壁を仕上げるってのもありますね。
コンクリートの遮音性能の他、空間も結構遮音性能がありますね。
大変失礼いたしました。
79: 物件比較中さん 
[2012-12-30 22:51:55]
今日、最新の資料が届きました。
間取りは3LDK〜4LDKで、専有面積72.57m2〜100.21m2、価格帯は2800万円台~5500万円台、予定最多価格帯3400万円台と出てました。
80: 物件比較中さん 
[2013-01-01 08:58:01]
坂さえなければ買うんですが…
81: 購入検討中さん 
[2013-01-06 23:38:41]
ミソラシアってもう少しマシな名前はなかったのか?
82: 物件比較中さん 
[2013-01-07 02:10:32]
ミソラシア?そんな名前になったんですか?公式HPでもまだミソラの森ですが…。
83: 物件比較中さん 
[2013-01-10 10:56:27]
すいません。名前はミソラシアみたいですね!
84: 匿名さん 
[2013-01-10 17:46:19]
千葉のユトリシアみたいだな(笑)
85: 匿名さん 
[2013-01-17 20:10:08]
モデルルームはどの辺りに出来るんでしょうか?
駅近くですかね?
86: 匿名さん 
[2013-01-18 01:31:43]
味噌ラシア~変な名前のマンション。
87: 匿名さん 
[2013-01-18 09:45:42]
最多販売価格帯3400万円台って、売れるのか?
2900くらいでないと売れない気がする。
88: 物件比較中さん 
[2013-01-19 10:04:30]
先日の様な大雪が降った際にはどうなんだろうか・・・不安です。

急傾斜な山の上に住むメリットってありますか?
89: 購入検討中さん 
[2013-01-19 21:30:34]
>>88
日当たり、眺望の良さかな
90: 匿名 
[2013-01-20 07:44:04]
実家が建設地のそばで、土台工事?をやっている様子を見下ろせました。
MRは、保土ヶ谷駅から少し離れた、現地に向かうバス道路に面した場所だと思います。

メリット
眺望。みなとみらいのランドマークタワーが大きく見える。晴天の日は圧巻です。
夏は、花火も見えるでしょう。地名の通り、春の桜並木はキレイです。
高台のメリットは、津波の心配がないこと。実家住人いわく、崖崩れ対策工事済みらしいです。

デメリット
駅から遠い。周囲の道が狭く、混雑する。それでも車は必要。
東京方面に行くなら、今年3月のダイヤ改正以降は横須賀線より、相鉄線のほうが便利かも。

以下は、個人的な感想。
電車通勤だと、やはり厳しい。デメリットのほうが大きい。
ファミリーではなく、周囲の戸建てに住む高齢者にアプローチすればいいのに。
もっと物件価格が安ければ、気軽にタクシーを利用でき、デメリットが気にならなくなるのですが。
91: 匿名さん 
[2013-01-20 17:34:54]
この先、購入者層はどんどん人口が減っていくので、駅から遠いのは資産価値としてリスク大ですね。
それを考えると2200万くらいでちょうど良いと思います。
92: 匿名さん 
[2013-01-20 22:09:26]
いくら景色が良くても利便性が無いと、毎日の通勤にはのちのちストレスになりますね。
リタイアした方ならいいけど、坂道や駅に遠いのもさらに老後は不便になるね。
93: 匿名さん 
[2013-01-20 23:06:42]
消耗品として考えれば、30年住むとして年間120万円と考えたら、2200万円くらいならまあ妥当でしょうね。
30年後にきちんと手放せれば良いですが…。
94: 匿名さん 
[2013-01-22 08:10:02]
教育についてですが、
保育園はどうなんですか?
近くにはなさそうな感じで、
保土ヶ谷か星川駅周辺となる
のでしょうか?
だとすると、バス??
95: 購入検討中さん 
[2013-01-27 10:05:39]
ここ、買い物はやはり星川まで行かないとないのかな?コンビニでいいから、サンクスでなく、敷地内に作ってほしいなー。
96: 匿名さん 
[2013-01-27 10:42:52]
近所にスーパーは仕方ないとしも
コンビニすら無いようですが皆さん買い物どうしてもるんでしょう
97: 匿名さん 
[2013-01-27 13:51:52]
車がなきゃ不便そう。
98: 匿名さん 
[2013-01-27 14:21:59]
96さん
買い物はネットスーパーや生協を利用する方が多いでしょうね。でもいなげやまでは自転車で
10分はかかならいので、散歩がてら行くのにはいいかなと思います。ただ雨の日や天候が悪い時は
やはりもっと近くにスーパーがあったらいいのにと思うんだろうな。車は必須な立地かもしれませんね。
でも駐車場は100%ではないので外で借りる事も視野にいれた方がいいかもしれませんね。
99: 購入検討中さん 
[2013-01-27 20:56:02]
やはりそうですよね…。良さそうな物件なんですけどねー。老後か、その際の売却を視野に入れるとどうなのかな…。近くの相鉄不動産の中古もそんな下がってないので、大丈夫でしょうかね?最寄りのコンビニは公園の方に進んだ先のサンクスでしょうかね?
100: 匿名さん 
[2013-01-27 22:26:16]
さすがにここまで何も無い場所のマンションは微妙
横浜とは思えない値段は魅力だけど三日で嫌気がさすかも
101: 匿名さん 
[2013-01-28 00:21:00]
30代の方が老後を迎えるころには、このあたりは地価が暴落してるんじゃないですかね。
住み変えたくても売れないという。。。
102: 購入検討中さん 
[2013-01-28 09:29:19]
とにかくあの星川側からの坂を回避する方法があれば違うんだけど…
103: 購入検討中さん 
[2013-01-28 10:04:50]
丘の上にまいばすけっととか出てくる予定とか無いんですかね? 
子供が小さいとどうしてもそれが気になります。坂の上り下りもきついですが、車歩道分離が出来ていないのが危なそう・・・
104: 匿名さん 
[2013-01-28 12:05:04]
こういう立地の物件なら、共有部にミニコンビニとか設置しても結構繁盛しそう。
105: 購入検討中さん 
[2013-01-28 17:16:02]
ミニコンビニ、まいばすけっと、どちらかでもあれば、103さんのおっしゃる通り子供とかも少しは安心なのですが…。でも、すぐにできそうな気がしません?
106: 匿名さん 
[2013-01-28 17:54:54]
99さん
今は賃貸でも中古物件でもネットで検索する人が多いらしく、大体徒歩10分圏内で
検索する人が多いとか。ここだと徒歩16分になっているのでその検索にはひっかかりませんね。
売却するにはちょっと難しいのではないかなと思っています。家は永住する為に購入を検討しているので
売却の事は関係ないかなと思っていたのですが、万が一の事を考えたらやはり売却しやすい
物件がいいのかななんて思ってもいます。
107: 匿名さん 
[2013-01-28 18:02:24]
>104
たかが300軒では全く採算がとれません
108: 購入検討中さん 
[2013-01-29 18:14:33]
近所に住んでます。
国道1号線挟んだ反対側に住んでますが、
ここは良いと思います。
正直、坂は不便です。
歩くにも、雪が降れば車もキツイです。
でも、丘上立地は住ま無いと分からない良さがあります。
保土ヶ谷駅は西口にスーパーが二つあり、
会社帰りに便利。
何より横須賀線が思ったより便利です。渋谷方面、東京方面へは乗り換えなし。
横浜へ出れば地下鉄、JR、利便性抜群。
何を取るかだと思いますが、ベランダから見える抜け感、
空の広さや風の音、私は保土ヶ谷の高台大好きです。
横浜が近い田舎と言う感じでしょうか。
ゆっくり暮らすには良い場所と思ってます。
109: 購入検討中さん 
[2013-01-30 15:32:37]
でもここを終の住処にするには、勇気がいりますよねー…。老後も子育ても大変そう…。ホント、雪降ったら大変どころではないですよね…。
110: 匿名さん 
[2013-01-30 17:30:29]
いいなぁとは思っても購入する勇気が持てません。
111: サラリーマンさん 
[2013-01-30 23:24:05]
3000万とか、最大3600万とかなら本気で考えますね…。
112: 匿名さん 
[2013-01-31 00:49:51]
3000万は高過ぎでしょう。
113: サラリーマンさん 
[2013-01-31 09:16:43]
気持ち的にはそうですが、現実問題3000万切るのは、一応星川ということを考えると厳しそうじゃないですかね~?そりゃあ切ったらいいですけどね。でも、これは語弊を生みそうですが、そこまで安いと、住む人の質というか、層が心配になります。たかが数100万の差ですが、住む人がだいぶ変わりそうで、マナーとかそういった面などが不安になります。まぁ、そういう自分だって、人からそう言われるのでしょうが。なんと言いますか、その辺の壁はあるのではないかな、と思います。
114: 周辺住民さん 
[2013-02-02 00:22:17]
ここは丘ではなく山ですよ。
毎日、登山はきついかなと思います。
115: ご近所さん 
[2013-02-02 10:23:40]
近場に住んでいる者ですが、徒歩で見てきました。
現状の立地から様々見えてくる所は
歩道が無い、交通量がソコソコ多い、保育園幼稚園が近くにない(明神台幼稚園はそこそこ遠いと思う)
近いコンビニがサンクスだが歩道が狭くて交通量が多いため子供だけで行くとしたら危険
山のてっぺんにあるので景色は良い。富士山は見えるし、ランドマークタワーも見える。
おそらく花火大会も見える。といった感じでしょうか。
取りあえず、歩道が無い、山のてっぺんというのがマイナスに感じましたね。
ただ、恐らくですが、ノースゲートから星川駅への道ができるのでは?と推測してます。
そこから、保土ヶ谷公園へも行きやすいのかな?とも。そしたらファミマもあります。
ノースゲートがキーになると思います。そこがだめなら車かバスが主な移動手段になるのではないのかな。
私としては、坂に慣れてるので、ノースゲートが思った通りの機能をはたしてくれたら
購入を前向きに検討しようと思ってます。
116: ご近所さん 
[2013-02-02 10:57:47]
取りあえず歩道が(ほとんど)無い、坂、交通量がネックですよね。
あとコンビニが遠い。毎日の通勤が大変そうだ。もっと安くしてくれたらな。
UR明神台でも駅から徒歩15分って感じだし。坂の影響はデカいですよ。
117: 匿名さん 
[2013-02-02 13:34:04]
ノースゲートから星川駅は壮絶な坂と階段ですよね
20分はかかると思います
118: 購入検討中さん 
[2013-02-02 14:49:43]
郵便局の方に空き地があったような気がしますが、そこにコンビにでも出来る予定とかあったりします?
119: ご近所さん 
[2013-02-02 21:10:26]
コンビニが出来ても歩道作ってもらわなきゃ。
といっても無理そうな気がしますね。歩道つくるスペースがなかったような。
購入検討者は現地へ歩いていってみたほうがいいと思います。
120: サラリーマンさん 
[2013-02-02 22:42:48]
確かに歩道はないですね。路側帯(?)があるだけで、歩いているとすぐ横をバスやらなんやらがゴーッと通ります。300強のマンションのおかげで道ができたりなんてするんですかね?それなら有り難いですが、ちょっと無理かな、と感じています。建物自体は良さそうですね。いよいよ来週からモデルルーム事前説明会ですね♪色々な意味で楽しみです。
121: サラリーマンさん 
[2013-02-02 22:45:36]
電線の地中化を進めるか、どちらか側にだけでも歩道作れないですかね?
星川方面の道も電柱をなくさないと歩道が作れないですかね?
122: 物件比較中さん 
[2013-02-02 22:48:19]
提供公園側にエレベーターでも出来ないですかね?って無理かぁ・・・
123: サラリーマンさん 
[2013-02-03 20:20:15]
皆さん同じ不安を抱えているんですね…。品質が高そうなだけに、残念な立地ですよね。でも私は、自分の身の丈にはこのくらいの価格が適しているので、これしかないかな…。
124: 転勤予定の田舎者 
[2013-02-04 00:58:52]
地方からの転勤です。そうなんですよね、三井で設備がそこそこそろっててコンシェルジュまでいてこの価格なら、やはり立地は妥協しないとダメなんですね。都会は高い・・・
私は再来週が事前説明会なので、もっといろいろ良いところが見つけられることを期待します!
125: 購入検討中さん 
[2013-02-10 22:13:51]
この連休に事前案内会が始まったらしいでっすが、参加された方いらっしゃいません?
最初の管理会社が三菱地所コミュニティに決まったそうですが、本当でしょうか。
三井不動産住宅サービスの方がまだましだったなぁ。。。
126: 匿名さん 
[2013-02-10 22:55:57]
MR行ってきました。
期売の販売で今回はB、C、E、F棟が販売対象。
最多価格帯3400万円とありましたが、最多価格帯は3600万円台といった印象です。
正直、広告に偽りありと思いました。

安いお部屋は相鉄のマンションが真横に立つC棟のみ。
せっかくの高台立地なのに景観も日当たりも何もメリットのない棟なので当然かな。

南向きのB棟は横LD。
縦LDの部屋はC棟の一部を除き、横の部屋が和室のみって選択肢がなさ過ぎです。
和室→洋室への変更は有料オプションとのこと。
なお、MRはこのタイプでした。
縦LDの洋室を希望する我が家は、強制的に有料オプション必須。
流石は長谷工物件です。

でも、長谷工なのに二重床、二重天井、床スラブ200mmは高評価。
しかし、戸境壁は180mmらしく、しかも断面図がMRにもない。
今時、面格子がルーバーじゃなかったりするので、GL工法の可能性?
だったら即、検討除外ですね。

>>125
管理会社は三菱地所でした。
自分は長谷工よりマシだと思って、妥協していますが。
127: 匿名さん 
[2013-02-10 23:03:47]
126です。
書き忘れましたが、これだけの大規模物件で今時ディスポーザーが無いのは絶句。
しかも、ごみ捨ては24時間可能らしいです。
何か臭ってきそうで、その点もNGです。
128: 購入検討中さん 
[2013-02-11 01:05:39]
えっ??ディスポーザー無いんですか?矢向のパークホームズでも付いているのに??
それはびっくり情報ですね。。。
129: 匿名さん 
[2013-02-11 09:17:37]
面格子がルーバーじゃない=GL工法ということになるんですか?

コンシェルジュはいらないから、ディスポーザーぐらい付けてほしい。
130: サラリーマンさん 
[2013-02-11 22:41:17]
見てきましたが、微妙ですね。ディスポーザーはないですが、二重床で基本的に240ミリのスラブ厚というのは評価できます。カラーセレクトは、三菱地所の3パターンのような感じ。和室を洋室にするのがオプションだったり、ホーローパネルキッチンだったり(カウンターは人造大理石)、ちょいちょいスペックが悪いです。ソフトクローザー標準ですが、シンク下はキッチン、洗面所ともに観音開き戸です。ディスポーザーないのに…。バルコニーは2メートル。バルコニー間の間仕切りは、高さ180センチくらいです。DE棟は景色がいいので、2階より上はバルコニーが透明になるそうです。キッチンの吊り戸棚は外せるが、外して後ろに付けるのはオプションとのこと。トイレは三菱地所で前見たタンクありで隠れるやつ。手洗いも付いてます。分電盤とLANは下駄箱上に。収納力ダウンさせてます。Hタイプ以外は戸境壁はコンクリートだそうです。レンタルサイクルは無料で電動を5台。エレベーターは8機で、棟はすべて繋がってる。自販機コーナーは2ヶ所あるようです。

以上、覚えてる限り羅列しました。
131: 匿名 
[2013-02-11 22:49:47]
MR行ってきました。
バスが豊富で便利ってアピールされたけど、先日の雪の時は運休だったそうです。

マンション前の道路は歩道もガードレールもありません(反対側はあったかな)。
栄養大バス停に人が並んでたら、車道にはみ出て歩くことになりそうな感じです。

朝は交差点で警察が警備するみたいだけど、小学校に通うとなると、ちょっと不安かなぁ。
132: 物件比較中さん 
[2013-02-12 05:46:56]
マンション前の道路が道路が狭くてガードレールがほとんどないのは心配ですが、
丘の上の立地なので今後何十年は諦めるしかないでしょうか。
といっても小学校はとても近いので、そこまで心配しなくても大丈夫かと思ってます。
133: 匿名さん 
[2013-02-13 11:51:15]
バス便が利用できるなら便利ですが、通勤ラッシュの時間ってバスはスムーズにのれるのでしょうか
混雑していて一本、二本逃すとなると不便ですよね
134: 匿名 
[2013-02-16 15:04:23]
127は24時間ゴミ出し可能の今時のマンション住んだことないでしょ。それなのにネットでかい摘まんできたような文章ばっか並べて(/ω\)ハズカシーィ

外に捨てるわけじゃないんだから臭わないよw
135: 匿名さん 
[2013-02-16 16:52:15]
ええと、

ゴミ捨て24時間&ディスポーザー無し
=生ごみ24時間捨てる=臭う

ということだと思いますよ。
確かにゴミ捨て24時間でディスポーザ無しの物件は珍しい気がします。
136: 購入検討中さん 
[2013-02-23 08:57:32]
みなさん、どの棟にするか検討されてますでしょうか。
バランスの良いE棟が人気でそうですね。
137: 購入検討中さん 
[2013-02-25 09:06:16]
金額を上げてでもディスポーザーとスロップシンクは付けて欲しかった。。。
ファミリー向けなのになんでだろう・・・期待してたのになぁ。
138: 匿名 
[2013-02-25 10:47:45]
両方ないんですか?
売りは価格のみ?
140: 匿名さん 
[2013-03-05 01:10:39]
>139
工業地域ではないですよ。
桜ケ丘近辺は高台の住宅地で、小学校や公園が近いので、子育てには悪くないと思います。
ただ、確かに駅までが遠く、バスの便もイマイチなので、車なしでは不便ですね。
車なら東戸塚までもすぐなので、お買い物も便利かと。
徒歩と考えると、年取ってからはきつそうですね。

141: 匿名 
[2013-03-06 19:44:23]
長谷工もディスポーザーも気になりますが、なにより立地です。
今だけならまだしも、年齢を重ねてあの地でくらすのはきびしいです
142: 匿名 
[2013-03-09 08:26:57]
まだ モデルルームに行ってないのですが、値段はどの位ですか?
70㎡〜80㎡位で眺望と陽当たりがいい部屋で探してます。
143: 購入検討中さん 
[2013-03-18 10:39:05]
地盤はどうなのか詳しい方いらっしゃいませんか?
一般的に良いと言われている岩盤とか?
避けた方がいいらしい盛土とか?
実家が土地を買う時にとても気にしていたもので…
144: 匿名さん 
[2013-03-18 10:59:02]
>>140さん
小学校がここまで近いと、砂埃が気になったりもしますけど、安心して子供を学校へ行かせられますよね。
結構子供は学校までの行き来でかなりの運動量にもなると聞いた事もあるのですが、通学時の事故などを
ニュースでみる度できたら子供の小学校までは近い所がいいなと。あとは買い物かな。
ネットスーパーや生協を利用すればなんとかなるかな。近くにスーパーができればいいのですがね

145: 匿名さん 
[2013-03-21 17:24:16]
スーパーが遠く買い物がかなり不便な場所ですね。
保土ヶ谷の駅前自体お店とか少ないしな。
146: 匿名さん 
[2013-03-21 17:56:56]
敷地が広いから固定資産税が無駄に高そう。
147: 匿名さん 
[2013-03-21 18:06:04]
これだけ駅から離れて坂も登っていくんだから日当たりはよくて当然。

一番気になるのは、このあたりは治安が悪いこと。
横浜がわりと近いことで最近は中国人が多く住んでいる印象もある。
148: 匿名さん 
[2013-03-22 19:54:40]
そうですね、坂は頑張って上るから日当たりは絶対あって欲しいとと私も思っています。でも16分の道中のどれぐらいの長さが坂なのでしょう・・・私の足腰で大丈夫かなとちょっと心配になったりして・・・。これも慣れですよね。一応保土ヶ谷が最寄の駅にはなっていますが横浜は保土ヶ谷を経由せずに徒歩・バス・自転車で行くことは可能でしょうか。地図的にはどう見ても近いですから期待しちゃうのですけど。
149: 周辺住民さん 
[2013-03-23 00:44:54]
反則センターから月見台までが坂ですが、
どのルートでも海抜59Mまで登ることになります。
何度か自分の足で現地で歩いてみたほうが良いと思います。

最寄駅は、わずかに相鉄線の星川駅が近いです。
150: 匿名さん 
[2013-03-23 15:18:46]
保土ヶ谷駅から現地まで実際に歩きました。

私の歩いた道は、保土ヶ谷駅から住宅街をまっすぐ上がっていく道でしたが、
途中に手ぶらでないと無理なくらいの急坂がありました。

逆に現地から駅までは楽に歩けると思います。

保土ヶ谷駅へ向かうときは歩いて、駅から帰るときはバスになると思います。

バスは1時間に5~6本出ており、それでカバーできるのではないでしょうか。
151: 匿名さん 
[2013-03-27 15:47:13]
あの坂は激しいね。
車がないと生活できないわ。
星川も保土ヶ谷も駅前なにもないし、結局なにするにも横浜まで出ないといけない。
152: 匿名さん 
[2013-03-27 16:45:01]
買い物は不便で困りますね。
足腰は強くなりそうですが、老後は住めない。
153: 匿名さん 
[2013-04-03 18:34:36]
こんな立地に300戸のマンション。
絶対失敗でしょ。
すごい坂だよ。
154: 賃貸住まいさん 
[2013-04-03 19:06:14]
坂がすごい、って否定的な反応ばっかりだけど、これは裏読みする必要があるのかな?

つまり、人気がすごいので、できるだけ寄り付かせないようにするってこと?
155: 匿名さん 
[2013-04-04 00:41:21]
本当に狭くて急ですよ
表記以上に駅が遠く感じられます
156: 匿名さん 
[2013-04-04 18:08:18]
こういうマンションを買う層が車を持っていない(車に興味がない)とは思えませんね。
逆にこの立地で駐車場100%確保できなければ買う人はいないと思います。
157: 匿名さん 
[2013-04-04 18:11:00]
と思って今調べたら100%じゃないんですね。。。
このマンションを検討している方は、近場の駐車場も同時に調べておいたほうが良さそうです。
158: 購入検討中さん 
[2013-04-04 23:35:05]
検討中ですが、うちは車なしの予定です。
159: 匿名さん 
[2013-04-04 23:53:25]
駅遠いし店も無い
車無しじゃ生活できませんよ
160: 購入検討中さん 
[2013-04-06 23:57:59]
駐車場取れなかったらどうしよう、、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる