三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 桜ケ丘
  7. 2丁目
  8. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40
 

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

現在の物件
ミソラシア横浜桜ヶ丘
ミソラシア横浜桜ヶ丘
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分
総戸数: 306戸

ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)

521: 物件比較中さん 
[2013-08-01 22:41:08]
駅から離れて坂を登らないと帰れない集合住宅。
マンションなら駅近じゃないと嫌って人は多いし、実際駅から遠いマンションは売れない。
広告に騙されそうになったからこそ、危ないと思いますと書き込んでしまいました。
523: 匿名さん 
[2013-08-02 08:40:32]
保土ヶ谷出身です。
確かに保土ヶ谷はみなとみないみたいな所謂横浜っぽさは無いけど、それは中区周辺以外の他の区も同じじゃない?

都筑、戸塚、旭、金沢あたりに友達住んでるけど、みんなどこに住んでる?って聞かれたら横浜って答えますよ。
区の名前言っても他の土地の人には通りが悪いし。
確かに山手あたりに比べたらセレブなイメージないけど別に気にしてないです。
実際セレブじゃないしね。

524: 周辺住民さん 
[2013-08-02 12:37:41]
歴史が浅い分、横浜市民は排他的ではない
人口が膨れたのはこの30年位でしかないし
東京に近い割には野暮ったいのも暮らしやすい理由
あと気候が穏やかなのは特筆もの
525: 匿名さん 
[2013-08-02 17:55:01]
保土ヶ谷の中でも、ここはいいですよ。子育てに条件がそろっている文教地区です。住所なんてどこでもいいじゃないですか、住みやすけりゃ。検討して良くなければ違うのを捜せばいいだけ。どこに住んだって、住めば都ですよ。我が家が1番。
527: 匿名さん 
[2013-08-03 04:31:25]
↑いくら働いても、企業のみ儲かリ給料が上がらないストレスで、相当神経が不安定になっているんだね。頑張ってください。ここで、ネガを書き込んで、ストレス解消できますか?ちなみに、桜ヶ丘高校は、中学の授業の勉強をしかっリしていれば普通には入れますよ。
528: 周辺住民さん 
[2013-08-03 09:43:21]
市立桜丘高校は偏差値が60くらいで普通に入れるレベルではありませんよ。
529: 匿名さん 
[2013-08-03 09:47:36]
この立地のマンションを買う意味があるかですね。
駅から遠いなら比較的売り買いしやすいというマンションの良さもほとんど得られないと思いますし、戸建の方が安くて広くてプライベート感が保てるかなと。
マンション買うなら駅のそばでないと、そもそも集合住宅にしなくていい、となると思います。
530: 匿名さん 
[2013-08-03 11:03:57]
桜丘高校、60ぐらいならちょっとしっかり勉強すれば行けるレベルじゃないですか?

妹が行ってましたが、中の上もしくは進学校と言われる学校の下のほうのレベルの学校です。
もっと頭が良く、成績上位の子は光陵とかに行けますよ。

まぁ高校は成績以外にも本人の意志があるので、高校が近くにあるという理由で買うのはすすめられないですけどね。

本人がここに行きたいと言ってくれたらラッキーぐらいに考えておいたほうが良いのでは。
531: 匿名さん 
[2013-08-03 12:52:58]
>>527
あなたは文字入力のしかたを「しっかり」勉強してください。
532: 匿名さん 
[2013-08-03 12:57:08]
>>529
そう言われると確かにそうかも知れない。
同じ予算で新築の戸建が買えるよね。
しかも、横浜駅からの徒歩圏内で。
533: 匿名さん 
[2013-08-03 14:15:35]
先程、星川駅から現地まで試しに徒歩で登ってみました。
桜台小学校前の信号が見えたあたりから急に傾斜がキツくなりますね。
汗ダラダラで大変辛かったです。
でも、現地からの眺望は最高でした。
534: 匿名さん 
[2013-08-03 23:27:13]
↑バスを使えば済むこと。きつければ歩かないということ。
535: 購入検討中さん 
[2013-08-04 01:09:14]
534さん、そんなこと533さんも分かった上での書き込みでしょう。
536: 住まいに詳しい人 
[2013-08-04 01:25:28]
バスバス言うけどバスって夜遅くでも走ってるの?
仕事遅い場合ってタクシー一択?バブリーな人しか手が出ないね…
537: 匿名さん 
[2013-08-04 06:11:48]
でこのマンションは、どうなんですか?販売会社は信頼できそうですが。地盤も強固そうですし地震災害に強そうですが。
538: 契約済みさん 
[2013-08-04 09:23:02]
536さん
たしか保土ヶ谷駅からは23時半くらいが終バスでした。タクシーでもワンメーターで行ける気がします
539: 申込予定さん 
[2013-08-04 10:22:37]
早く建たないかな。待ちどうしいですね。朝の散歩での散策が楽しみです。自然がいっぱいです。
540: 匿名さん 
[2013-08-04 11:53:33]
毎日ちょっとした山登り。
好きな人にはたまらないかもしれませんね。
541: 物件比較中さん 
[2013-08-04 13:48:29]
そうですね。もう一度考えてみたいと思います。
542: 匿名さん 
[2013-08-04 15:38:36]
大規模マンションって住んでいる棟によって裏で馬鹿にされたりするのかな?
例えば「○○さんは○棟だからねぇ〜」とか?
昔、分譲タワマンの賃貸に住んでいたのだけど、高層階の奥様達の一部が低層階の人を小馬鹿にしていたよ。
また、高層階の子供が「○○ちゃんちは○階だからお外が何も見えない」と無邪気に言っていたり(笑)
543: 物件比較中さん 
[2013-08-04 16:03:31]
この低い価格帯でそんなことはまずないでしょう。
544: 匿名さん 
[2013-08-05 06:41:57]
戸建だって近所ずきあいは、いろいろ大変なことはありますよ。
546: 匿名さん 
[2013-08-06 05:35:08]
考えすぎです。この価格帯でそんなことを言っていたら、笑われますよ。世の中には千鳥ヶ淵に建つ三菱のマンションで5億円を超すものもあるんですから。
548: 匿名さん 
[2013-08-06 14:17:35]
ここにはないけど、専用庭使用権付や専用バルコニー使用権付の物件を購入して優越感に浸っている人はいるよね。
そういう人に限って、その「専用」の場所でバーベキューをやたらにやったりして近隣住民のひんしゅくを買うのよ。
549: 匿名さん 
[2013-08-06 14:24:56]
4,000万円ぐらいのマンションでそんなことはないね。話が小さすぎるよ。自虐ネタじゃあるまいし。ほかに書くことはないの?
550: 匿名さん 
[2013-08-06 16:37:28]
>>548
あるある(笑)
あと、専用バルコニーに物置を勝手に作って理事会で問題になるとかね。

>>549
4,000万円位とか金額は関係ない。
どこにでも困った住人は必ずいるよ。


552: 匿名さん 
[2013-08-07 20:31:04]
自然環境抜群なこの場所が、ついのすみかなら、最高じゃないですか。違うと思う人は、違うところを考えればいいことだと思うよ。
553: 購入検討中さん 
[2013-08-07 21:28:36]
552さんの言うとおり。
554: 周辺住民さん 
[2013-08-07 22:43:41]
551氏は「老後のことまでちゃんと考えているのか?」と心配しているのよ。
いくら自然環境が良くても老後の生活も少しは考えた方が良いと思う。
実際、高齢になり桜ヶ丘の戸建から下界のマンションに引っ越す住人が結構いるしね。
その結果、自然環境の良い桜ヶ丘なのに「中古戸建」の売り物件が結構でるのよ。
あと、駅までタクシーを利用しようと思っても、流しの空車タクシーなんか滅多に通らない場所だよ。
無線で呼べば「迎車料金」が掛かって、保土ヶ谷駅まで1000円超なんだからね。


555: 物件比較中さん 
[2013-08-07 22:49:57]
逆に考えりゃ老人パスもってバス乗るって手もあるにはあるけどな。
そのへんはライフスタイルと本人の意識だからなんとも。
556: 匿名さん 
[2013-08-07 23:18:56]
バスもいつまでも走っているとは限らない。
人口が減れば廃線も考えられる。
557: 匿名さん 
[2013-08-08 00:27:58]
色々な意見があるけど…
結局は「不便な立地にある物件」ってことなんだろ?
559: 匿名さん 
[2013-08-08 05:52:14]
↑マイナス要因しかない、このマンションのレスをのぞいてネガしか書き込まないのって意味不明だね。
560: 匿名さん 
[2013-08-08 12:14:00]
今までのレスを簡単にまとめてみた。

(良いところ)

・環境がよい
・眺望がよい
・自然がいっぱい
・日当たりがよい
・近隣に小中高と学校が揃っている
・共用スペースが充実している
・管理会社が三菱地所
・二重床、二重天井

(悪いところ)

・名前が間抜け
・長谷工の施工
・田の字レイアウト
・ディスポーザーがない
・駐車場が全戸分ない
・エレベーターが少ない
・駅から遠い
・丘の上なので急な坂
・近隣にコンビニがない
・リセールが期待できない
562: 購入検討中さん 
[2013-08-08 16:06:38]
部屋によっては・・・
だいたいのマンションにあてはまるよね。
563: 契約済みさん 
[2013-08-08 16:31:45]
561。ネガばっかり書いて、楽しいかい?どうみても買いたいけど、ローンの審査も通らない、ねたみ人間にしか見えないよ。
564: 匿名さん 
[2013-08-08 18:22:16]
(良いところ)
・フォレストラウンジで優雅にお茶が飲める
・焼きたてのパンが買える
565: 匿名さん 
[2013-08-08 23:28:57]
こういうサービス(施設)って、人件費や維持費とかが結構かかる。
これらの経費は管理費の中にしっかり組み込まれていて、管理会社が儲かるシステムになっている。
そのことを理解した上で <良いところ> と言うのなら、それはそれで一つの考え方だとは思うが・・・
まあ、ブリ磯で古い建物(重要文化財?)の維持費を取られるよりはマシか。
566: 匿名さん 
[2013-08-08 23:44:33]
別に磯子物件を擁護する気はないけど、あっちはテナント料とかエレベーターとか収入もあるんじゃなかった?
その点変わらないとしたら、駅からの距離と坂道登ること考えると、まずここが選択から消える人多いかもね。
健康的でいいってなら若いうちはいいかもね。
568: 契約済みさん 
[2013-08-09 21:15:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
570: 契約済みさん 
[2013-08-09 21:21:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
573: 購入検討中さん 
[2013-08-10 01:51:10]
意見交換の場で「何が言いたい?」「意味が分からない」とか否定的な意見は言わないのが基本では?
社会人ならQCとかKIやってるはずだから分かりますよね?
574: 匿名さん 
[2013-08-10 04:46:22]
本来「濱っ子」と呼ばれる人は「中区、西区、南区」に3代以上住んでいる人達のことです。
つまり、保土ヶ谷区の人は「ほどがやっ子」ってことなのです。
575: 匿名さん 
[2013-08-10 08:43:26]
そら江戸っ子の間違い
横浜はそもそもの成り立ちがちがう
そんな排他的な町じゃない
横浜市歌が歌えりゃOK
576: 購入検討中さん 
[2013-08-10 10:11:35]
574さん、そんな定義があるんですね。鶴見っ子、金沢っ子、瀬谷っ子?聞いたことない。
こんなことを断言できるなんて・・・。
577: 契約済みさん 
[2013-08-10 14:14:17]
そんな定義聞いたことはない。何を根拠に言いたいの
578: 匿名さん 
[2013-08-10 14:33:34]
574は、中区、西区、南区以外の市民は「浜っ子」ではないと言いたいのでは?
実際に横浜らしい場所(観光ガイドブックに紹介されているスポット)もこの3区に集中しているしね。
自分は生まれも育ちも保土ヶ谷区なんだけど「浜っ子」という意識はあまりないです。
保土ヶ谷区を東京23区で例えるなら「練馬区(江戸っ子ではない)」って感じかもね(笑)
579: 匿名さん 
[2013-08-10 17:19:01]
浜っ子だろうがなかろうが、そんなことはどうでもよくて、このマンション自体のことをもっと活発に論じ合いましょう。違うことを論じたい人は別のレスでも立ち上げてやればいいと思う。うざいことは書き込まないでいいよ。
580: 匿名さん 
[2013-08-11 13:29:36]
今さらこの物件についてもっと論じる必要はないでしょう。
先月あたりのレスで情報がほぼ出つくした感じがする。
検討中の私は560さんの「まとめ」でこの物件の概要が良く分かったよ。
あの「まとめ」がすべてを語っていると思う。
契約した人は今後もポジティブな意見を論じて安心したい(仲間を増やしたい)のかもしれないけどね。
そろそろ「契約者限定」のスレッドを作った方が良いと思う。
581: 匿名さん 
[2013-08-11 15:50:38]
↑560と同じ人間の書き込みだね。
582: 契約済みさん 
[2013-08-11 18:40:02]
580さん 契約者限定スレッド立ち上げ賛成です。
すでに決めたものにとっては、これ以上ここで語られている論点は特に必要ないですね。
583: 匿名さん 
[2013-08-11 20:35:55]
>>580
その通りだわ。
ポジにしろネガにしろ情報は既に出尽くしている感がある。
後は己を信じて「買う」「買わない」を決めれば良い。
584: 契約済みさん 
[2013-08-12 11:56:38]
都内在住、60代・男子です。
息子夫婦が契約したと聞き、最大のネックと言われる坂道を、38度の酷暑の中歩いてみました。

保土ヶ谷駅~ミソラシア入口まで、かなざわかまくら道経由(最も遠回りコース)で、ゆっくり歩いて19分です。
保土ヶ谷駅~ひかり歯科まで平坦な道を5分、そこから月見台交差点まで10分でした。
途中やや急斜面はありましたが、桜並木とお屋敷街のウオッチンッグは疲れを癒してくれます。
ここからは平坦な道を4分歩くと現地到着です。
レス情報ではもっと時間がかかるものと想定していたので、正直「こんなものか」という感じです。
帰りは「25系統バス路線コース」で、保土ヶ谷駅まで14分でした。
「最短ルート」を通れば、上り・下りとも2~3分は短縮出来ると実感しました。

もう一つの路線・星川駅からも、ミソラシア入口まで歩いてみました。
こちらは、あっという間に着いたという印象です。
星川駅前の星川町交差点を右折すると、目の前の小高い丘にクレーンが見えます。
もしかしたらあの場所かなと思いながら、なだらかな坂を上っていくと、「桜台小」の信号が見えて来ます。
このあたりの直線コースは急斜面で、ややきつく感じますが、ミソラシア入口(学園通り)まで14分でした。
ミソラシア・ノースゲート経由だと、1~2分短縮出来そうです。
ミソラシア入口(学園通り)から星川駅までの下りは、何と12分しかかかりませんでした。
「保土ヶ谷よりも星川の方が便利かな」、というのが歩いてみた印象です。

確かに条件は駅近が一番ですし、買い物も近いのが一番ですが、この程度のマイナスなら許容範囲だと思いました。
これは考え方の問題なので、「駅遠&坂道」を最大のリスクとお考えの方は受け入れられないでしょうね。
「完璧」を目指せば当然予算ハードルは上がり、きりがありません。
当然、どこかで折り合いが必要となり、分相応が求められます。
桜ヶ丘という素晴らしい環境と、星川~天王町~保土ヶ谷を含めた生活圏で考えれば、息子夫婦の決断は間違っていなかったと実感しました。

なお帰宅に際してはJRでなく、保土ヶ谷からの市営バス25系統で横浜駅西口を目指しました。
栄養大学前までは約6分で到着し、高齢の方々が笑顔で降車していくのが印象的でした。
場合によっては、マンション前からバスで横浜まで(約30分)という選択もあるのですね。
災害などを想定すると、交通機関の多さは心強く感じます。

おせっかいな父親の現地リポートが、参考になれば嬉しいです!
585: 匿名さん 
[2013-08-12 13:38:59]
584さん
現地リポートお疲れ様です。
私も試しに歩いてみましたがほぼ同じ時間でした。
しかし、この行程をほぼ毎日やるとなると色々と考えさせられますね。
たまに友人の家に遊びに行くのなら「健康にも良いから徒歩で行こう」となるのですが…
586: 申込予定さん 
[2013-08-12 14:04:24]
先々相鉄線と東横線がつながれば間違いなく星川駅でしょう。どんどん交通の便は良くなりますよ。なんたって住環境は抜群なのですから。
587: 匿名さん 
[2013-08-12 14:29:43]
(ここを契約者限定スレッドと仮定してレスをします)

駅までの交通機関だけど、管理組合がマイクロバスや1BOXタクシーと契約して「ミソラシア←→保土ヶ谷駅」間をピストン輸送をする方法もあるよね。
管理組合がダメなら有志が集まって「タクシー相乗り」の方法もある。
保土ヶ谷まで「ワンメーター710円+迎車料300円」としても、4人で乗れば1人あたり252.5円だよ。
駅から乗れば迎車料は掛からないから「710円÷人数」になるしね。
また、駅からタクシーで一緒に帰りたい人は「毎時0分と30分に保土ヶ谷駅前の○○前に集まる」とかの決まりを作れば良いと思う。
入居時は誰が誰だか分からないから、胸に「ミソラタクシー相乗りの会」みたいなワッペンを付けるとかね(笑)
たとえ2人だけしか集まらくても、ワンメーターならば一人355円だよ。
588: 申込予定さん 
[2013-08-12 15:14:20]
現状のバス便で十分だよ。考えすぎ。野中の一軒家じゃあるまいし。
589: 匿名さん 
[2013-08-12 16:21:41]

588さんに同意!
587さんのアイディアには敬意を表すものの、このマンションはそこまで不便ではない。
歩こうと思えば歩けるが、保険でバスの選択肢もあるというレベル。
しかもマンション前にバス停があり、朝の通勤時間は電車よりも本数がある!
保土ヶ谷駅からの最終も23時半頃まであり、たまに深夜になったとしても1メーターで1,000円もかからない。
このマンションの良さは、住環境や値頃感はもちろんだが、住む人間にとって交通機関の選択肢が豊富なことにある!
若い人から年配者まで、自分の条件に合わせて選べるんだよね!
ポジティブというよりも、フレキシブルに考えれば良いだけだよ。
591: 匿名さん 
[2013-08-12 19:23:50]
↑他社営業?
592: 匿名さん 
[2013-08-12 20:07:31]
590さん
何が怖くなったの?
584さんも587さんも、アクセス環境をポジティブにとらえているとしか思えないけど・・・・・。
593: 匿名さん 
[2013-08-12 22:46:38]
通勤通学時間帯のマンション前バス停には、どのくらいの人が並ぶのだろうかねぇ?
こればかりは完成しないと分からないよね。
また、サウスゲート入口に屋根だけで良いから「バス待合所」を作ってくれないかなぁ。
雨天時に傘をさしてバスを待つのは嫌だよね。
594: 匿名さん 
[2013-08-13 23:42:40]
>>593
>どのくらいの人が並ぶのだろうかねぇ?

全戸の入居が完了しないと何とも言えないね。
しかし、朝は坂を下るだけので徒歩組が結構いると予測。

595: 匿名さん 
[2013-08-14 03:40:16]
そんなこと言っている間に、売り切れちゃうよ。
596: 匿名さん 
[2013-08-14 10:06:22]
過去レスに「この場所ではリセールが期待できない」みたいなのがあったけど、実際はどうなんでしょうか?
お隣の中古マンションで「築約10年、最上階角部屋、専用ルーフバルコニー、3LDK、専有面積92.39m2」の部屋が、3890万円で売りに出ています。
ちなみに施工会社は長谷工です(笑)
分譲時には6000万円台だったのかな?
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
597: 匿名さん 
[2013-08-14 10:55:53]
>596
坂の上のマンションは買い手を選ぶ。
リセールが悪くなるのが定説です。
しかも逆に丘の上が最高だと好む人もいるから、高額物件もあり下がり額は大きい。

まあ最初から安い物件なら、値下がり率は大きいけど額の下がりは少ないんじゃない。
598: 物件比較中さん 
[2013-08-14 10:57:49]
ノースゲート付近から星川駅までは、徒歩どれくらいかなあ?
お分かりの方、上りと下りの所要時間を教えてください。
またこのルートは、女性や子供が夜歩いても危険はなさそうですか?
第1期販売で既にE棟・C棟は完売、全体でも85%以上が契約済みと聞いて、予想以上の人気でビックリしています。
保土ヶ谷駅なら行きは歩き、帰りはバスという選択になりそうだけど、星川駅なら歩くしかないかなあ?
今、この件だけで悩んでいます。
599: 検討中の奥さま 
[2013-08-14 12:03:46]
ミソラシア周辺にお住いのの方、いつも買い物はどうされているのでしょうか?
保土ヶ谷も星川も、車がないと駄目ですか?
電動自転車の購入を考えていますが、どちらの坂も電動なら大丈夫でしょうか?
ベビーカーも心配なのですが、あの坂でも大丈夫でしょうか?
よろしければ、契約済みの奥様のお考えも知りたいです。
駐車場代が高いので、車を手放したら買い物が不便になるのではないかと心配で・・・・・・。
600: 匿名さん 
[2013-08-14 14:13:11]
↑ここで聞いてないで、MRに行けばすべて解決するよ。とりあえず電話しみたら。
601: 匿名さん 
[2013-08-14 14:47:44]
>>598
>ノースゲート付近から星川駅までは、徒歩どれくらいかなあ?

星川駅までの徒歩時間は>>584さんのレスを参照してください。

>またこのルートは、女性や子供が夜歩いても危険はなさそうですか?

平日21時頃にクルマで通ってみましたが、あまり人は歩いていませんでした。
こればかりは近隣住人に聞くしかないですね。

>保土ヶ谷駅なら行きは歩き、帰りはバスという選択になりそうだけど、星川駅なら歩くしかないかなあ?

保土ヶ谷駅と一緒で「下り→徒歩」「上り→バス」が楽かもしれませんね。
なお、星川駅からのバスですが駅ロータリーにあるバス停ではなく、道路を渡ったところにある「星川駅前」のバス停から「市営25系統・保土ヶ谷駅西口行」のバスがあります。
ただし「保土ヶ谷駅西口発→横浜駅西口行」の逆回りなので、ノースゲート前のバス停まで時刻表上では約10分でした(時間によっては渋滞するらしい)
602: 物件比較中さん 
[2013-08-14 17:38:50]
601さん

598です。
アドバイスをありがとうございました!
保土ヶ谷&星川どちらも、帰りはバスということになりそうですね。
ゆっくり歩くことも出来るけど、マンション前で停まるバスがあれば安心です。
それぞれの駅に向かう時は、混まずに時間通りならバス、そうでなければ歩くことがベターかな!?
下りだから、ちょっと急げば10分ちょっとで駅に着くかも知れません。
夜の歩きについては、今度地元で直接聞いてみます。
603: 匿名さん 
[2013-08-14 20:19:22]
>>602さん

601です。
(訂正)
×ノースゲート前のバス停
○サウスゲート前のバス停

あと、通勤時に保土ヶ谷か星川かどちらの駅を使うか悩みますね。
自分は徒歩で駅まで行ってから東京駅まで通勤する予定です(帰りはバス)
徒歩時間が短いことを考えると必然的に星川駅利用となります(ノースゲート利用)
ですので、星川駅発→(相鉄)→横浜駅乗り換え→(東海道線)→東京駅着
が一番楽かなと思っています。
※保土ヶ谷駅から横須賀線だと一本で行けますが、東京駅が地下ホームなので地上まで時間が掛かるのも考慮。
しかし、帰宅時はバスに乗るので保土ヶ谷駅下車の方が楽なんですよね。
一番良いのは、
・星川←→横浜間の相鉄定期券
・保土ヶ谷←→東京間のJR定期券
・市営バス全線定期券
の3種を持つことなのですが、会社が認めてくれるかどうか心配しています(笑)
最悪、自腹での定期券購入も考えています。
604: 匿名さん 
[2013-08-15 00:00:23]
>>596
坂が気にならない人ならば、こっちの中古もいいかもしれないね。
もちろん言い値で買うのではなく、目標は3500万ってとこかな?
>>584
のおせっかいな親父さんなんかにはピッタリかも(笑)
605: 匿名さん 
[2013-08-15 02:42:29]

そういうレスをしてはダメだよ。
また「改行出来ない野郎」が登場して「ネガな書き込みをして楽しいか?中古がほしい奴はここに来るな!」とか言われるぞ(笑)
606: 元検討者 
[2013-08-16 02:32:54]
>>599さん
少し迂回になりますが、駅からの坂道で比較的緩やかなのは、
星川駅からは桜ケ丘高校に近い坂で、保土ヶ谷駅からはドミノピザから登る坂だと思います。
経験はないのですが、電動自転車で登ることができそうです。
一応、グレーシアの隣の坂を電動自転車で登ってる人を目撃したことはあります。(一人乗りですが)

ベビーカーですが、急な坂を行くには紐でも付けておかないと、ちょっと怖いですよね。
また、マンション敷地内は意外と階段が多く、ノースゲートも階段なので、裏の公園に行くのに遠回りが必要そうです。
散歩と考えれば良いのですが。

買い物(重いもの)については、マルエツ井土ヶ谷店のネットスーパーが配達区域です。
ここだとほぼ店頭価格で当日配達も可能なので、便利そうです。
607: 元検討者 
[2013-08-16 02:38:05]
606です。
念のため追記しますが、
食料品の配達を受ける場合は、宅配ロッカーが使えないので家にいることが必要です。
また、現状のマンション規約だと玄関前に受け取りボックスを置くこともNGです。
608: 検討中の奥さま 
[2013-08-16 08:03:29]
606さん

599です
ご丁寧なレスをありがとうございました。
とても嬉しかったし、参考になりました。
ネットスーパーは経験がないので、具体的なお話はわかりやすかったです。
また急な坂道の迂回や、電動自転車情報などもためになりました。
ベビーカーだけ、やはり心配ですね。
御蔭さまで決心が固まってきました。

ただ、606さんは「元検討者」というのが気になりました。
こんなにお詳しいのに、おやめになったのでしょうか?
もしおやめになったのなら、よろしければ理由を教えていただけないでしょうか?
もしかして「契約済み」なのかもしれませんが。

情報に感謝いたします。
609: 匿名さん 
[2013-08-16 17:55:01]
人気があるので、売り切れちゃうよ。
610: 元検討者 
[2013-08-17 00:06:50]
606です。
私は相当迷った末に購入を見送りました。

マイナスだった点をあえて挙げてみます。
・玄関側の部屋の前を人がたくさん通りそう。
・バス通りは道が細すぎて歩道がなく子供には危険。
・長く住みたいが、老後は坂が心配。(昔あった高齢者の市営バス無料は廃止された)
・子供が自転車に乗ったら坂道で転んで怪我をしないか心配。
・星川周辺は公園がたくさんあって素晴らしいが、坂を下りなくてはいけない。
・中学校に制服がない(笑)
・なんだかんだいって近くにお店がほしい。

とはいいつつも、マンションが乱立しようとしている場所と違って、
落ち着いた環境で広さが手に入る良い物件だと思います。
611: 検討中の奥さま 
[2013-08-17 06:24:01]
606さん

599です
やはり、見送られたのですか?
詳細に検討したうえでのことだったのですね。
理由もよくわかりました。

私は606さんの貴重な情報で、背中を押されました。
桜ケ丘でご一緒できないのが残念です。

本当にありがとうございました。
612: 匿名さん 
[2013-08-17 07:37:01]
かなり不便な場所だな
614: 匿名さん 
[2013-08-17 13:16:21]
サウスゲートからメインエントランスまでの傾斜角はどのくらいなんだろうか?
バス停から坂を上るのは嫌だな。
また、この道路幅で車の対面通行は出来るのだろうか?
桜の木を切ればOKってこと?
サウスゲートからメインエントランスまでの...
615: 614 
[2013-08-17 13:47:28]
(追記)
コーンに乗っている「黄色のバー」は規格品で2メートルのようです。
ってことは道路幅は6メートル弱くらいですね。
公道の1車線分の幅が2.75〜3.5メートルだから結構ギリギリな感じ。
これでは歩道の設置は無理だね。
まあ、頻繁に車が出入りする訳でないので大丈夫かと思いますが、子供の飛び出しとかちょっと心配です。

公式HPの平面図を見ると、この部分が「サウスゲート」の文字で隠してあって(故意に?)良く分からない。
http://www.misora306.com/landplan/index.html
616: 匿名さん 
[2013-08-17 13:54:25]
道は、そんなに不安な場所じゃないですよ。このあたりの道は、道路幅はないですよ。慣れてしまえばなんていうことはありません。坂もそんなに大変じゃないですよ。駅から近くて平坦で広さがあったらこの価格はありえないでしょ。横浜はだいたい一戸建てが建っている場所は、斜面が多いんですよ。使用するニーズが多くなれば屋根つきのバス停にもなるでしょうし、便も増えますよ。
617: 匿名さん 
[2013-08-17 14:48:51]
>>615
おっ、鋭い指摘だな!
ホームページの平面図というかイラストをみたけど、この「文字での隠し」は確実に故意だよ(笑)
道路の下側に「サウスゲート」と文字を入れるスペースが充分にあるのに、わざわざ道路上に重ねている。
そして「集合室兼キッズルーム」の文字を左側にズラして全体バランスを保つように修正。
これは間違いなく発注者側から「文字で隠すように」指示を受けたデザインですね。
ちなみに自分はグラフィックデザイナーです(笑)
618: 614,615 
[2013-08-17 15:18:52]
>>616
私が言っているのは、サウスゲートからメインエントランスまでの「敷地内」の道路幅と傾斜角です。
あと、

>使用するニーズが多くなれば屋根つきのバス停にもなるでしょう

どこにそんなスペースがあるの?。
屋根付きのバス停を作ったら片側一車線の一方通行になってしまう。
ここに屋根を作るの?
私が言っているのは、サウスゲートからメイ...
619: 614,615 
[2013-08-17 15:34:28]
>>617
やはりそうですよね。
触れてほしくない箇所かも知れませんね?
620: 買い換え検討中 
[2013-08-17 15:49:04]
電車の駅じゃあるまいし、作ろうと思えば簡単に移動できるよ。固定しているわけじゃあるまいし。そんなにネガしか見えない物件にそんなにしがみついていることもないんじゃない。物件はいっぱいあるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる