神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画
【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44
ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
486:
匿名さん
[2013-07-17 14:57:55]
|
||
487:
匿名さん
[2013-07-17 19:00:33]
明らかに営業が書いたレスが指摘されているだけですから
気にしないで意見を書けばいいと思いますよ。 でもなぜ営業でもない人が ポジな意見書けば営業と思われるって思うのかしら??? |
||
488:
契約済みさん
[2013-07-17 19:58:49]
小中高はそろっていますが、高校は結構お勉強ができないと入れない学校です…
そのエリアに子どもの頃に住んでいましたが、朝の進入禁止が守られずテレビ等でよく紹介されていて、歩道が狭く何度も車と接触しそうになり怖かったです それが改善されていれば、静かで住みよい場所かと思います |
||
489:
契約済みさん
[2013-07-17 20:56:55]
478です。
「営業のレス」と書かれたのは、自分の文章力を褒めていただいたのだと思うことにします。 進入禁止については、パンフレットに写真がありました。 警察と地域の人が止めていたような気がしたのですが、違うんでしょうか? 周辺居住者には通行許可証が出ると聞きました。 居住者じゃない人達が入ってくるってことですか? 確かに裏道なので車利用であれば通りたくなりますが・・・ 何処から進入してくるんでしょうかね?(@_@;)/ もしかしたら、自分の思っている朝の風景ではないのかもしれません(汗) |
||
490:
契約済みさん
[2013-07-18 00:05:56]
通り抜けされまくりで進入禁止は全く守られていなかったんですが、テレビ等で取り上げられた10数年前から厳しく取り締まりがされるようになりました
いっとき緩んだみたいですが、ミソラの建設が始まったくらいから、また取り締まりが厳しくなったと近隣の住民なら聞きました お住みになればわかると思いますがあそこは星川も混むし岩崎ガードも混むし霞台商店街あたりは道が細すぎるし…とかでとにかく通りたくなる道です |
||
491:
娘夫婦に買おうとしている近隣住民
[2013-07-18 03:14:20]
ここの道は、絶えず込むと思っていたら間違いはありません。基本バスで問題ないですよ。専業主婦なら定期を買って買い物をする(2往復以上する)と安いし、便利かと。高校は桜ヶ丘高校いいですよ。中学校で習う勉強をしっかりしていれば、問題なく入れますよ。学校全体まとまっています。ほんじゃまかの石ちゃん、元巨人の阿波野投手、ユニークな人が多かったです。道は、狭くて車や、自転車とのすれ違いに多少神経使いますが、危険度はどこにもあるぐらいですよ。まあ値段を考えたら妥協出来ると思いますよ。住環境、教育環境は抜群ですよ。高校野球の予選が始まっています、暑いけど面白いですよ。今日は日大藤沢と鎌倉学園。力が拮抗しているので面白いですよ。坂ですが、住んでしまえばそんなに気にならなくなります。それより、高台独特の風がきもちいいです。
|
||
492:
契約済みさん
[2013-07-18 11:59:48]
全スレ読みました。現状のメリット・デメリットも踏まえここに決めました。
横浜都市計画マスタープラン等から読み取ると、個人的にはこの地域悪くないと思っています。 |
||
494:
契約済みさん
[2013-07-18 14:32:43]
E棟です。選ぶなら基本EまたはDだと思います。後は予算次第だと思います。でもどの部屋も同じですよ。どの部屋も善し悪しはあります。住めば都です。場所はいいです。
|
||
495:
匿名さん
[2013-07-18 15:38:02]
まあ、価格が全てを表してますね。良いも悪いも。
|
||
497:
物件比較中さん
[2013-07-18 21:54:30]
バスにのらず平坦な道で、徒歩10分以内に一つでも駅があればいいマンションだと思います。
価格は高くなると思いますが、マンションなのに駅へのアクセスがとても悪いことは、今の価格でも埋められないと思います。 高齢化社会ですしまず今後のリセールは期待出来ません。 |
||
|
||
498:
匿名さん
[2013-07-18 23:35:58]
ここはリセール考えて購入する人少ないのでは?永住ですよ。
|
||
499:
匿名さん
[2013-07-19 01:37:56]
駅から離れているのも事実ですし、坂でもあります。そのことのによってリセールしにくいのもそうかと思いますが、それは価格に反映されています。
|
||
500:
契約済みさん
[2013-07-19 01:43:17]
予算内なら大丈夫ですよ。無理するならやめた方のがいいと思います。現実、あまり悩んでいると、気に入っている部屋は売れてしまうのもです。
|
||
501:
匿名さん
[2013-07-19 08:37:24]
F棟も両面バルコニータイプなら間取りは良いと思いました
現在 共用廊下に面した部屋がある田の字型に住んでいますが年中 部屋の電気とエアコンが必要なので ED棟にエレベーターが無いので場所によっては人通りが多くなりそう E棟から離れた側でリビング側の景色は妥協ですが… |
||
502:
匿名さん
[2013-07-19 09:31:04]
マンション環境は良く気に入った間取りもあり資金的には問題なかったのですが結果的にはやめました。
理由は通勤もありますが買い物の不便さです。 保土ヶ谷の駅前、星川のイオンも行ってみましたが現在利用しているスーパーには劣りました。 イオンは建物も古く暗いイメージがありました。 近くならまだしもあの坂を使っての買い物ですし何か買い忘れてたりしても近くにお店はないですから。 人それぞれ考え方は違いますので何ともいえないですけどね。 |
||
504:
物件比較中さん
[2013-07-24 19:12:20]
妙にポジティブなんですよね。条件悪いのに…
不便でそんなに安くもない。なのに掲示板はバンザイだらけ。 違和感あるなぁ。 |
||
505:
匿名さん
[2013-07-24 20:39:19]
岩崎中学、桜丘高校と保土ヶ谷駅方面から通いましたが、、、
お世辞にも環境が良いとは言えません。 駅からの道も治安的に微妙ですし、学園通りに至っては歩道がほぼ無いです。 |
||
506:
元都民で保土ヶ谷区在住
[2013-07-29 09:58:17]
「横浜」って良いイメージがあるかと思うけど、実際には「中途半端な地方都市」ですよ。
特に保土ヶ谷区なんて田舎だしね。 東京に住んでいた方が横浜市に引っ越してくると「あれ?思っていたイメージと全く違う?」となるはずです。 東急東横線に乗ると良く分かるけど「渋谷駅」と「横浜駅」とでは利用客の服装のセンスが全く違います。 なので、都内生活に慣れている方は「都内の物件」を探した方が賢明かと思いますよ。 |
||
508:
物件比較中さん
[2013-07-29 14:07:03]
駅から遠い坂道のマンションは私も全然欲しくないけど、横浜ごと悪口言うのはどうかと思うよ。
ネガにも限度ってあるよね。 |
||
509:
匿名さん
[2013-07-29 16:47:29]
NO506へ
聞きたい。ならなぜ保土ヶ谷に住んでるの?全然意味がわからないよ。誹謗中傷も甚だしいと思うよ。 |
||
510:
周辺住民さん
[2013-07-30 14:11:06]
506のレスは確かにネガ過ぎるなぁ〜
しかし、全部が全部間違っている訳でもない。 まあ、横浜は観光都市なので「みなとみらい地区」のイメージばかりが先行している。 そのイメージを鵜呑みにした人が星川駅や保土ヶ谷駅で下車したら「ここも横浜なのか?」と思うでしょ(笑) |
||
511:
匿名さん
[2013-07-30 19:50:03]
ハマっ子の人達は横浜の悪口を言われるとすぐに怒るねw
|
||
512:
購入検討中さん
[2013-07-30 21:35:38]
東横線は横浜から渋谷まで行く人が恐らく1番多いと思うので、そんなに違うかな? 同じことは田園都市線でも言えるけど。この物件は立地が厳しいので住むのは結構大変と思うけど、それ以上に眺望を求めて購入するならそれも判断ですね。
|
||
513:
匿名さん
[2013-07-30 22:45:32]
クソみたいに汚い人間の集まりが、ヘドロみたいに密集してる都内には住みたくない。空気も悪いし一部除いて汚いやつばっかり。
こう言われたら、511さん、あなたいい気持ちしますか? 沢山の人が誇り持って住んでいるところをけたすなら、相応の覚悟が必要だと思いますけど。 マンションの魅力がないのは仕方ない。でも土地ごとけなしたら反感買って、誰もついて来ない。こんな事もわからないなら、ステマ営業ですら向いてない。 考え直した方がいいですよ。 |
||
514:
匿名さん
[2013-07-31 00:58:01]
↑
この人は何でこんなにムキになっているのだろうか? 506氏は「横浜は中途半端な地方都市」「保土ヶ谷区なんて田舎」としか言っていないのに。 これが「浜っ子」気質ってやつなのかね? 511氏も余計なレスをしてはダメだよ(笑 |
||
516:
匿名さん
[2013-07-31 16:06:54]
中区山下町は海抜が低すぎる。やはり災害は気になるね。
|
||
517:
匿名さん
[2013-07-31 23:13:22]
山下町なんて中華街と公共施設がほとんどで、
一般人が住めるエリアは狭いでしょ 山手ならわかるけど、なぜ山下町が出てくるのか意図不明 |
||
518:
匿名さん
[2013-08-01 10:45:00]
歴史的経緯から言えば、中・西・南の3区だけが本来の「横濱」。
神奈川は神奈川宿という東海道の宿場街で本来別の街だったが、横浜駅の設置と発展に伴って市街地が繋がっただけ。 保土ヶ谷宿・戸塚宿は言うに及ばず。 |
||
519:
匿名さん
[2013-08-01 16:24:15]
本来の横浜だろうがなんだろうが、まとめてセンス悪いと言われたのに、本来もくそもないでしょ。
|
||
520:
匿名さん
[2013-08-01 18:11:51]
ここはいいですよ。早くしないと売り切れちゃいますよ。価格面から見ても、売れないわけがないでしょ。横浜市全体で語っても全然意味がないことですよ。この地域を理解している人たちにとってはとてもいいとこです。
|
||
521:
物件比較中さん
[2013-08-01 22:41:08]
駅から離れて坂を登らないと帰れない集合住宅。
マンションなら駅近じゃないと嫌って人は多いし、実際駅から遠いマンションは売れない。 広告に騙されそうになったからこそ、危ないと思いますと書き込んでしまいました。 |
||
523:
匿名さん
[2013-08-02 08:40:32]
保土ヶ谷出身です。
確かに保土ヶ谷はみなとみないみたいな所謂横浜っぽさは無いけど、それは中区周辺以外の他の区も同じじゃない? 都筑、戸塚、旭、金沢あたりに友達住んでるけど、みんなどこに住んでる?って聞かれたら横浜って答えますよ。 区の名前言っても他の土地の人には通りが悪いし。 確かに山手あたりに比べたらセレブなイメージないけど別に気にしてないです。 実際セレブじゃないしね。 |
||
524:
周辺住民さん
[2013-08-02 12:37:41]
歴史が浅い分、横浜市民は排他的ではない
人口が膨れたのはこの30年位でしかないし 東京に近い割には野暮ったいのも暮らしやすい理由 あと気候が穏やかなのは特筆もの |
||
525:
匿名さん
[2013-08-02 17:55:01]
保土ヶ谷の中でも、ここはいいですよ。子育てに条件がそろっている文教地区です。住所なんてどこでもいいじゃないですか、住みやすけりゃ。検討して良くなければ違うのを捜せばいいだけ。どこに住んだって、住めば都ですよ。我が家が1番。
|
||
527:
匿名さん
[2013-08-03 04:31:25]
↑いくら働いても、企業のみ儲かリ給料が上がらないストレスで、相当神経が不安定になっているんだね。頑張ってください。ここで、ネガを書き込んで、ストレス解消できますか?ちなみに、桜ヶ丘高校は、中学の授業の勉強をしかっリしていれば普通には入れますよ。
|
||
528:
周辺住民さん
[2013-08-03 09:43:21]
市立桜丘高校は偏差値が60くらいで普通に入れるレベルではありませんよ。
|
||
529:
匿名さん
[2013-08-03 09:47:36]
この立地のマンションを買う意味があるかですね。
駅から遠いなら比較的売り買いしやすいというマンションの良さもほとんど得られないと思いますし、戸建の方が安くて広くてプライベート感が保てるかなと。 マンション買うなら駅のそばでないと、そもそも集合住宅にしなくていい、となると思います。 |
||
530:
匿名さん
[2013-08-03 11:03:57]
桜丘高校、60ぐらいならちょっとしっかり勉強すれば行けるレベルじゃないですか?
妹が行ってましたが、中の上もしくは進学校と言われる学校の下のほうのレベルの学校です。 もっと頭が良く、成績上位の子は光陵とかに行けますよ。 まぁ高校は成績以外にも本人の意志があるので、高校が近くにあるという理由で買うのはすすめられないですけどね。 本人がここに行きたいと言ってくれたらラッキーぐらいに考えておいたほうが良いのでは。 |
||
531:
匿名さん
[2013-08-03 12:52:58]
>>527
あなたは文字入力のしかたを「しっかり」勉強してください。 |
||
532:
匿名さん
[2013-08-03 12:57:08]
|
||
533:
匿名さん
[2013-08-03 14:15:35]
先程、星川駅から現地まで試しに徒歩で登ってみました。
桜台小学校前の信号が見えたあたりから急に傾斜がキツくなりますね。 汗ダラダラで大変辛かったです。 でも、現地からの眺望は最高でした。 |
||
534:
匿名さん
[2013-08-03 23:27:13]
↑バスを使えば済むこと。きつければ歩かないということ。
|
||
535:
購入検討中さん
[2013-08-04 01:09:14]
534さん、そんなこと533さんも分かった上での書き込みでしょう。
|
||
536:
住まいに詳しい人
[2013-08-04 01:25:28]
バスバス言うけどバスって夜遅くでも走ってるの?
仕事遅い場合ってタクシー一択?バブリーな人しか手が出ないね… |
||
537:
匿名さん
[2013-08-04 06:11:48]
でこのマンションは、どうなんですか?販売会社は信頼できそうですが。地盤も強固そうですし地震災害に強そうですが。
|
||
538:
契約済みさん
[2013-08-04 09:23:02]
536さん
たしか保土ヶ谷駅からは23時半くらいが終バスでした。タクシーでもワンメーターで行ける気がします |
||
539:
申込予定さん
[2013-08-04 10:22:37]
早く建たないかな。待ちどうしいですね。朝の散歩での散策が楽しみです。自然がいっぱいです。
|
||
540:
匿名さん
[2013-08-04 11:53:33]
毎日ちょっとした山登り。
好きな人にはたまらないかもしれませんね。 |
||
541:
物件比較中さん
[2013-08-04 13:48:29]
そうですね。もう一度考えてみたいと思います。
|
||
542:
匿名さん
[2013-08-04 15:38:36]
大規模マンションって住んでいる棟によって裏で馬鹿にされたりするのかな?
例えば「○○さんは○棟だからねぇ〜」とか? 昔、分譲タワマンの賃貸に住んでいたのだけど、高層階の奥様達の一部が低層階の人を小馬鹿にしていたよ。 また、高層階の子供が「○○ちゃんちは○階だからお外が何も見えない」と無邪気に言っていたり(笑) |
||
543:
物件比較中さん
[2013-08-04 16:03:31]
この低い価格帯でそんなことはまずないでしょう。
|
||
544:
匿名さん
[2013-08-05 06:41:57]
戸建だって近所ずきあいは、いろいろ大変なことはありますよ。
|
||
546:
匿名さん
[2013-08-06 05:35:08]
考えすぎです。この価格帯でそんなことを言っていたら、笑われますよ。世の中には千鳥ヶ淵に建つ三菱のマンションで5億円を超すものもあるんですから。
|
||
548:
匿名さん
[2013-08-06 14:17:35]
ここにはないけど、専用庭使用権付や専用バルコニー使用権付の物件を購入して優越感に浸っている人はいるよね。
そういう人に限って、その「専用」の場所でバーベキューをやたらにやったりして近隣住民のひんしゅくを買うのよ。 |
||
549:
匿名さん
[2013-08-06 14:24:56]
4,000万円ぐらいのマンションでそんなことはないね。話が小さすぎるよ。自虐ネタじゃあるまいし。ほかに書くことはないの?
|
||
550:
匿名さん
[2013-08-06 16:37:28]
|
||
552:
匿名さん
[2013-08-07 20:31:04]
自然環境抜群なこの場所が、ついのすみかなら、最高じゃないですか。違うと思う人は、違うところを考えればいいことだと思うよ。
|
||
553:
購入検討中さん
[2013-08-07 21:28:36]
552さんの言うとおり。
|
||
554:
周辺住民さん
[2013-08-07 22:43:41]
551氏は「老後のことまでちゃんと考えているのか?」と心配しているのよ。
いくら自然環境が良くても老後の生活も少しは考えた方が良いと思う。 実際、高齢になり桜ヶ丘の戸建から下界のマンションに引っ越す住人が結構いるしね。 その結果、自然環境の良い桜ヶ丘なのに「中古戸建」の売り物件が結構でるのよ。 あと、駅までタクシーを利用しようと思っても、流しの空車タクシーなんか滅多に通らない場所だよ。 無線で呼べば「迎車料金」が掛かって、保土ヶ谷駅まで1000円超なんだからね。 |
||
555:
物件比較中さん
[2013-08-07 22:49:57]
逆に考えりゃ老人パスもってバス乗るって手もあるにはあるけどな。
そのへんはライフスタイルと本人の意識だからなんとも。 |
||
556:
匿名さん
[2013-08-07 23:18:56]
バスもいつまでも走っているとは限らない。
人口が減れば廃線も考えられる。 |
||
557:
匿名さん
[2013-08-08 00:27:58]
色々な意見があるけど…
結局は「不便な立地にある物件」ってことなんだろ? |
||
559:
匿名さん
[2013-08-08 05:52:14]
↑マイナス要因しかない、このマンションのレスをのぞいてネガしか書き込まないのって意味不明だね。
|
||
560:
匿名さん
[2013-08-08 12:14:00]
今までのレスを簡単にまとめてみた。
(良いところ) ・環境がよい ・眺望がよい ・自然がいっぱい ・日当たりがよい ・近隣に小中高と学校が揃っている ・共用スペースが充実している ・管理会社が三菱地所 ・二重床、二重天井 (悪いところ) ・名前が間抜け ・長谷工の施工 ・田の字レイアウト ・ディスポーザーがない ・駐車場が全戸分ない ・エレベーターが少ない ・駅から遠い ・丘の上なので急な坂 ・近隣にコンビニがない ・リセールが期待できない |
||
562:
購入検討中さん
[2013-08-08 16:06:38]
部屋によっては・・・
だいたいのマンションにあてはまるよね。 |
||
563:
契約済みさん
[2013-08-08 16:31:45]
561。ネガばっかり書いて、楽しいかい?どうみても買いたいけど、ローンの審査も通らない、ねたみ人間にしか見えないよ。
|
||
564:
匿名さん
[2013-08-08 18:22:16]
(良いところ)
・フォレストラウンジで優雅にお茶が飲める ・焼きたてのパンが買える |
||
565:
匿名さん
[2013-08-08 23:28:57]
こういうサービス(施設)って、人件費や維持費とかが結構かかる。
これらの経費は管理費の中にしっかり組み込まれていて、管理会社が儲かるシステムになっている。 そのことを理解した上で <良いところ> と言うのなら、それはそれで一つの考え方だとは思うが・・・ まあ、ブリ磯で古い建物(重要文化財?)の維持費を取られるよりはマシか。 |
||
566:
匿名さん
[2013-08-08 23:44:33]
別に磯子物件を擁護する気はないけど、あっちはテナント料とかエレベーターとか収入もあるんじゃなかった?
その点変わらないとしたら、駅からの距離と坂道登ること考えると、まずここが選択から消える人多いかもね。 健康的でいいってなら若いうちはいいかもね。 |
||
568:
契約済みさん
[2013-08-09 21:15:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
570:
契約済みさん
[2013-08-09 21:21:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
573:
購入検討中さん
[2013-08-10 01:51:10]
意見交換の場で「何が言いたい?」「意味が分からない」とか否定的な意見は言わないのが基本では?
社会人ならQCとかKIやってるはずだから分かりますよね? |
||
574:
匿名さん
[2013-08-10 04:46:22]
本来「濱っ子」と呼ばれる人は「中区、西区、南区」に3代以上住んでいる人達のことです。
つまり、保土ヶ谷区の人は「ほどがやっ子」ってことなのです。 |
||
575:
匿名さん
[2013-08-10 08:43:26]
そら江戸っ子の間違い
横浜はそもそもの成り立ちがちがう そんな排他的な町じゃない 横浜市歌が歌えりゃOK |
||
576:
購入検討中さん
[2013-08-10 10:11:35]
574さん、そんな定義があるんですね。鶴見っ子、金沢っ子、瀬谷っ子?聞いたことない。
こんなことを断言できるなんて・・・。 |
||
577:
契約済みさん
[2013-08-10 14:14:17]
そんな定義聞いたことはない。何を根拠に言いたいの
? |
||
578:
匿名さん
[2013-08-10 14:33:34]
574は、中区、西区、南区以外の市民は「浜っ子」ではないと言いたいのでは?
実際に横浜らしい場所(観光ガイドブックに紹介されているスポット)もこの3区に集中しているしね。 自分は生まれも育ちも保土ヶ谷区なんだけど「浜っ子」という意識はあまりないです。 保土ヶ谷区を東京23区で例えるなら「練馬区(江戸っ子ではない)」って感じかもね(笑) |
||
579:
匿名さん
[2013-08-10 17:19:01]
浜っ子だろうがなかろうが、そんなことはどうでもよくて、このマンション自体のことをもっと活発に論じ合いましょう。違うことを論じたい人は別のレスでも立ち上げてやればいいと思う。うざいことは書き込まないでいいよ。
|
||
580:
匿名さん
[2013-08-11 13:29:36]
今さらこの物件についてもっと論じる必要はないでしょう。
先月あたりのレスで情報がほぼ出つくした感じがする。 検討中の私は560さんの「まとめ」でこの物件の概要が良く分かったよ。 あの「まとめ」がすべてを語っていると思う。 契約した人は今後もポジティブな意見を論じて安心したい(仲間を増やしたい)のかもしれないけどね。 そろそろ「契約者限定」のスレッドを作った方が良いと思う。 |
||
581:
匿名さん
[2013-08-11 15:50:38]
↑560と同じ人間の書き込みだね。
|
||
582:
契約済みさん
[2013-08-11 18:40:02]
580さん 契約者限定スレッド立ち上げ賛成です。
すでに決めたものにとっては、これ以上ここで語られている論点は特に必要ないですね。 |
||
583:
匿名さん
[2013-08-11 20:35:55]
|
||
584:
契約済みさん
[2013-08-12 11:56:38]
都内在住、60代・男子です。
息子夫婦が契約したと聞き、最大のネックと言われる坂道を、38度の酷暑の中歩いてみました。 保土ヶ谷駅~ミソラシア入口まで、かなざわかまくら道経由(最も遠回りコース)で、ゆっくり歩いて19分です。 保土ヶ谷駅~ひかり歯科まで平坦な道を5分、そこから月見台交差点まで10分でした。 途中やや急斜面はありましたが、桜並木とお屋敷街のウオッチンッグは疲れを癒してくれます。 ここからは平坦な道を4分歩くと現地到着です。 レス情報ではもっと時間がかかるものと想定していたので、正直「こんなものか」という感じです。 帰りは「25系統バス路線コース」で、保土ヶ谷駅まで14分でした。 「最短ルート」を通れば、上り・下りとも2~3分は短縮出来ると実感しました。 もう一つの路線・星川駅からも、ミソラシア入口まで歩いてみました。 こちらは、あっという間に着いたという印象です。 星川駅前の星川町交差点を右折すると、目の前の小高い丘にクレーンが見えます。 もしかしたらあの場所かなと思いながら、なだらかな坂を上っていくと、「桜台小」の信号が見えて来ます。 このあたりの直線コースは急斜面で、ややきつく感じますが、ミソラシア入口(学園通り)まで14分でした。 ミソラシア・ノースゲート経由だと、1~2分短縮出来そうです。 ミソラシア入口(学園通り)から星川駅までの下りは、何と12分しかかかりませんでした。 「保土ヶ谷よりも星川の方が便利かな」、というのが歩いてみた印象です。 確かに条件は駅近が一番ですし、買い物も近いのが一番ですが、この程度のマイナスなら許容範囲だと思いました。 これは考え方の問題なので、「駅遠&坂道」を最大のリスクとお考えの方は受け入れられないでしょうね。 「完璧」を目指せば当然予算ハードルは上がり、きりがありません。 当然、どこかで折り合いが必要となり、分相応が求められます。 桜ヶ丘という素晴らしい環境と、星川~天王町~保土ヶ谷を含めた生活圏で考えれば、息子夫婦の決断は間違っていなかったと実感しました。 なお帰宅に際してはJRでなく、保土ヶ谷からの市営バス25系統で横浜駅西口を目指しました。 栄養大学前までは約6分で到着し、高齢の方々が笑顔で降車していくのが印象的でした。 場合によっては、マンション前からバスで横浜まで(約30分)という選択もあるのですね。 災害などを想定すると、交通機関の多さは心強く感じます。 おせっかいな父親の現地リポートが、参考になれば嬉しいです! |
||
585:
匿名さん
[2013-08-12 13:38:59]
584さん
現地リポートお疲れ様です。 私も試しに歩いてみましたがほぼ同じ時間でした。 しかし、この行程をほぼ毎日やるとなると色々と考えさせられますね。 たまに友人の家に遊びに行くのなら「健康にも良いから徒歩で行こう」となるのですが… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
けなしたいだけなんですよ。
このマンションの不便さを。
気にするのはやめましょう。