神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画
【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44
ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
361:
匿名さん
[2013-06-23 02:29:21]
この地域、予算が合えば買いですよ。2000万円以下なんてあり得ないよ。
|
||
362:
匿名さん
[2013-06-23 02:42:39]
地方なら2000万以下のマンションはザラ。
|
||
363:
匿名さん
[2013-06-23 06:32:23]
↑言っていること、わからないでもないが。でもここはその価格がないのだから自分に合う価格のところ探したら。ここに書き込む意味がわからない。
|
||
364:
匿名さん
[2013-06-23 08:48:28]
後ろ向きな書き込みがあるのはバランスとしては必要だとは思いますが少し極端な意見が気になりますね
でも掲示板なので仕方ない この辺りは親戚が多く住んでいます 個人的には時間通り来ないバスや坂は論外ですが 昔から住んでる人にとっては仕方ないと言うより当たり前の様で…びっくりです 子供達も都内へ越すのでなければ地元に居ます(戻ります)ね その為か商店街は賑やかです 駅まで行けば横浜は直ぐですから打倒な価格だと思います 坂が無ければ+1000万かな? |
||
365:
匿名
[2013-06-23 09:32:32]
横浜には、タクシーか電動自転車で行きましょう。
坂の多いエリアの人は自転車に乗れません。なので、駐輪場の数は妥当だと思いますが、駐車場は不足しそうですね。 ただ、近所に住む親戚によると、中古戸建・土地が売れ残っているそうなので、 マンションが完成すれば、それらの一部が駐車場に転用されるかもしれません。 保土ヶ谷駅周辺は15年間、ほとんど変わっていない気がしますが、きっとこれからよくなりますよ。 |
||
366:
匿名さん
[2013-06-23 10:03:21]
否定的な意見、検討するにあたって参考になります。
ですが、ここを選んだ方を嘲笑うような書き方にする必要はないと思います。 否定的な意見を叩く方も同様ですが。。 気持ちよく意見交換できればいいですね。 話題になっている急な坂は、販売側もデメリットとして勿論説明しているようです。 購入を決めた方は、そこも充分理解されての上ではないでしょうか。 |
||
367:
匿名さん
[2013-06-23 10:17:47]
川崎に同じ長谷工で平べったくて廊下が長い物件が最近竣工してますが住民板を覗く限り廊下は整然としているようです。
おそらくは人が多く通るためモノを出しっぱなしにし難いんだろうと推察されます。 田の字レイアウトは勘弁してほしいです。夏場の夜は寝室の窓を少し開けたいですがゾロゾロ歩かれたらキツい。 |
||
368:
匿名さん
[2013-06-23 10:28:52]
昨日登録会だったようですね。
新聞にチラシが入ってましたが、第1期2次とのことで25戸しか売り出さなかったようです。 ずいぶん小出しにしているようですが、売れ行きはどうなんでしょうか。 |
||
369:
匿名さん
[2013-06-23 11:53:45]
たったの25戸ですか要望書が全然あつまらなかったのでは?
このペースじゃ今夏入居予定でまだ完売できずにいる 磯子のブリリアみたいになっちゃうんじゃないの |
||
370:
匿名さん
[2013-06-23 12:06:44]
ブリリアにはならないですよ。価格が全然違うからね。
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2013-06-23 13:40:41]
今回は第1期の残りと第2期の一部の優先販売だった様な
第1期は120戸位の販売だったので この売れ行きはどうなんでしょうか? |
||
373:
匿名さん
[2013-06-24 00:09:05]
第1期は100戸ちょっと売れたようですよ。
E棟は完売、C棟は数戸残っているようです。 2期はいつ頃になるんでしょう。 D棟は良さそうだけど、残りのG・H・A棟は向きが微妙ですよね。 A棟は真西向きで目の前道路と家だし、G棟は駐車場と一体化してるし… |
||
376:
マンション投資家さん
[2013-06-24 22:29:39]
4000万近く出すならそこそこの駅近買えるでしょ。
三井や三菱のタワマンとかは無理だけど長谷工物件なら。 むしろここはこれだけ駅から遠くて急坂なのに高すぎる気がする。 |
||
377:
匿名さん
[2013-06-24 22:34:25]
375
契約はランドマークでやったとしても、実際住むのは保土ヶ谷から急坂を登らないといけない立地にあるハセコーマンション。クスクスクス |
||
378:
契約済みさん
[2013-06-24 23:38:21]
ランドマークでやったのは重説ですね。
横浜の住宅地なんてここほどではなくても大概は坂があるし、ハセコーだから?価格もそれなりだし、ある程度の広さが欲しい永住志向の方が集まってくるんじゃないでしょうか? 子連れで住むならそれなりにいい所だと思いますよ。 |
||
379:
住まいに詳しい人
[2013-06-24 23:42:39]
うーん、今ひとつ解らないのは、大手デベロッパーの長谷工施工が多くなってきているよね。376サンの言うとおり、長谷工が「安かろう悪かろう」のマンションを作るなら消費者は買わない訳だし、売れないマンションを建築する会社なら、どの会社も長谷工に施工を頼まないよね。けれどもスーモやヤフー不動産を調べてみて、長谷工施工の大規模マンションがほとんどだし、メジャー7で長谷工施工で販売していないデベロッパーは皆無ですよね。消費者に受け入れられる=売れるマンションて事じゃないのかな。3流営業マンが「長谷工マンションは○○○○ですから買っちゃだめですよ~」って言っているけど、自分の都合の良いことばかり言う、信用できないうさんくさい奴って感じがするよね。あんたも長谷工マンションは○○○○ですからなんて言ってると、あーこいつ、ちからねーなーなって思っちゃうゾ。もうネタ切れ?少数民族サン。あっ、長谷工は特命受注だから。なんて言い訳しないでね。財閥系はそんな事に頼らなくても土地仕入れられるから。言っちゃったWWW
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |