神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画
【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44
ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
182:
匿名さん
[2013-04-29 20:09:56]
一戸建てならまだしも、マンションなのに駅から遠くて夜道が怖いというだけで、検討から外れますね、毎日車で送り迎えしてくれる家族がいるなら別ですが、わざわざ買いますか?
|
||
183:
検討中の奥さま
[2013-04-30 14:58:45]
週末に見学行ってきましたよ。
モデルルームは広くて明るくてすごくいい感じ。 お客さんもいっぱい来てました。 坂はあるけど、環境がいいので、駅までのルートを納得できるかどうか。 お店が周りにまったくないのが微妙です。 個人的には車が絶対なので、駐車場を確保したいのですが、購入予定のステップワゴンが入るところが少ない・・・。 200台中で40台くらいしかハイルーフ対応していないのはきついと感じました。 駐車場を確保してくれるのなら前向きなのですが、車生活を前提にしないとここは難しいかな。 あと3500万円以内のお部屋は意外と少なかったです。 東向きと低い階数だけ。 予定価格だったからもっと下がるかな。 管理費とかも大規模のわりには高いと感じました。 予算の関係で上大岡と戸塚と鶴見と追浜でも検討していますが、なかなか希望に近いのはないですね・・・。 横浜駅とみなとみらいエリアの近さは一番なんですけどね。 |
||
184:
匿名さん
[2013-05-02 16:55:04]
完全に地元の方向けの物件ですね。
|
||
185:
匿名さん
[2013-05-08 08:57:36]
地元の方たちの書き込み、ひじょうに参考になりました。
やはり駅までの移動がポイントになりますね。 バスは混んでいるうえにあてにならない、徒歩だと遠い…ということですね。 電動アシスト付自転車に頼るのが一番いいのかなぁ?と思いました。 自転車だと10分ちょっと位で行けるでしょうか? あとは駐輪場の確保ですね。 |
||
186:
匿名さん
[2013-05-09 17:49:38]
183さん
具体的でとても参考になりました。 徒歩が一番という気がしますが坂が大変そうで自信ないです。 徒歩に慣れたら脚力が鍛えられそうですね。 深夜のタクシーが安いのは救いです。 場所から考えると価格はちょっと高めのように思えますが、どうでしょう。 |
||
187:
賃貸住まいさん
[2013-05-11 22:09:46]
173,179,180さん、
地元の方のご説明、すばらしいです! 様子がよくわかります。ありがとうございます。 それで、、あのう、、すごく気になっていることで マンションと関係ないのですが、 ご存知でしたら教えてください。 近くのバス停に立っている石碑は、なんですか? 神奈川県知事とか書いてあるような、、 バスの窓から見えるだけで、よく読めないのですが。 毎回、すごく気になっていて。。。 |
||
188:
周辺住民さん
[2013-05-14 16:45:19]
187さんの疑問の回答です。
市バス25系統が通る桜ヶ丘の尾根道は、学校や青少年図書館、幼稚園などが多くあることから「学園通り」と呼ばれています。バス停・岩崎中学校前の「耕地整理記念碑(神戸町神明社境内にもあります)」は、桜ヶ丘の地名と関係があります。それまでの田畑は大小不整形のものが多く、水利や道路に不便をきたしていました。明治政府はこれを改良することになり、明治37(1904)年県下の先陣をきって帷子の耕地整理が竣工されました。 桜ヶ丘住宅地は引き続く明治44(1911)年設立の耕地整理組合の開発になりますが、整理委員長の岡野欣之助氏らによって尾根道とそこへ登る坂道に桜並木をつくることが提案され、千本近い桜の苗木が植えられました。これが桜ヶ丘の命名につながりました。 結論は100年前の耕地整理事業の記念碑でっす。 |
||
189:
匿名さん
[2013-05-14 18:16:37]
>>187
岩崎中学校前バス停の石碑ですか? あれは「耕地整理記念碑」といって、桜ケ丘を開発した大資本家の岡野さんの記念碑です。(昭和16年建立) ちなみに西区の「岡野」地域もこの人が干拓事業で埋め立てました。 「岡野欣之助」でググってね。 |
||
190:
189
[2013-05-14 18:24:10]
|
||
191:
賃貸住まいさん
[2013-05-14 23:47:19]
187です!!
188さん、189さん、ご丁寧な回答をいただき、まことにありがとうございました。 そうですか、明治までは(戦前まで?)ここは農地だったのですね。 帷子川周辺は今でも町工場が多くて、工場地域のイメージが強かったので ちょっと新鮮でした。 保土ヶ谷はさすがに歴史がありますね。 尾根向こうの明神台は弥生時代の遺跡の上に団地が建ってますし 保土ヶ谷公園は、ひと昔前はゴルフ場だったとか聞きました。(谷底が深すぎるような、、?) 戦後は米軍に接収されていたのでしょうね。 とにかく、面白い土地柄だと感じています。 岡野さん、調べてみます! ありがとうございました。 |
||
|
||
192:
189
[2013-05-15 11:04:15]
|
||
193:
匿名さん
[2013-05-15 22:12:52]
マンションから駅までシャッター街しかないところには住めませんね。
駅前は大型店(ららぽーとなど)ができてから多くの店が閉店したらしいのですが、どうなんでしょうか? |
||
194:
匿名さん
[2013-05-16 00:10:38]
↑
ららぽーと? どこの話しだよw |
||
195:
匿名さん
[2013-05-18 17:21:04]
ららぽーとどこに出来たのでしょうね?
知りませんでした。 ところで、保土ヶ谷といえば知っている限りでは駅周辺に美容院がたくさんあったと思いますが今でもそうですか? 地元でいい美容院があったら横浜まで行かなくて済むでしょうけど、あれだけあると迷ってしまうでしょうね。 激戦区となると腕のいい美容院がそろっているのでしょうか? |
||
196:
匿名さん
[2013-05-19 09:21:44]
|
||
197:
匿名さん
[2013-05-19 10:52:38]
ららぽーとじゃなくて、ただのイオンのことじゃない?
保土ヶ谷駅じゃなくて、星川駅と天王町の近くだけど。 もうだいぶ古いけどね。当初の名称、ニチイだったから。 |
||
198:
匿名さん
[2013-05-19 15:36:46]
いや、193は「駅前」と言っているから、星川駅前の「いなげや」なのでは?
|
||
199:
匿名さん
[2013-05-22 21:32:17]
この物件、こんなに安いのは何故?
県から払い下げで土地が安かったことだけ? |
||
200:
購入検討中さん
[2013-05-23 00:34:02]
不便な場所だけに土地が安いのに加えて、設備がシンプルだからでしょうか。
|
||
201:
ご近所さん
[2013-05-23 06:53:26]
それはそうでしょ。まず駅から遠い。坂がきつい。買い物が不便。何かいいことがあるかと、探してみたら、学校があることぐらい。後、野球場、プールもある。子育てや、リタイヤ組には、安くていいと思う。
|
||
202:
匿名
[2013-05-23 23:26:37]
安い高いの場所ではないと思いますよ。
地元の人にはよい場所ですが知らない人から見ればネガティブ要素のオンパレードです。 女子栄養大学の跡地が片付けばみんなハッピーなのですがデベが下手に駆け引きすればブリリア磯子の二の舞になります。 |
||
203:
匿名さん
[2013-05-24 02:11:00]
場所は正直よくないね。
設備もいまいち |
||
204:
匿名さん
[2013-05-24 17:25:26]
>202さん『女子栄養大学(私立)』ではなく『神奈川県立栄養短期大学』跡地です。
静かで見晴らしは良いですが、あの坂道(登山レベル)だけでも、十分なネガティブ要素ですよね。 坂さえ納得できれば、横浜に近くても落ち着いた環境という評価ができるのかな? でも学校近くても、正直暮らすのが大変そう…。 敢えてよそからここへ住み替える人がいるのかどうかが疑問。 |
||
205:
物件比較中さん
[2013-05-28 19:28:27]
いよいよ今週末登録ですね。
登録される方いらっしゃいますか? |
||
206:
匿名さん
[2013-05-28 20:04:08]
百聞は一見にしかず、と思い、今さっき、保土ヶ谷→現地→星川まで歩いてみました。
三十代半ば男性、普段の運動不足もありますが、正直疲れました。 行きは、最初と最後は平坦ですが、途中の坂がかなりきつかったです。帰りは、前半が急な下りでしたね。これも上ったらきついです。 妻は車が運転できないので、電気自転車を買えばいいかなくらいに思ってましたが、実際に歩いてみて、歩道が狭く、自転車も危ないなと思いました。 坂を甘くみていました。 |
||
207:
ご近所さん
[2013-05-28 20:17:38]
基本ここは、バス移動です。歩いてどうのこうのという所ではありません。慣れればなんていうことはないんですが。確かに年配者にはきついです。子供たちはがんばって坂道を通学していますが。ここを検討しようと思えば坂の上ですからいやならやめればいいことだと思いますよ。横浜はどこも坂ばかりです。平たん地は少ないです。
|
||
208:
匿名さん
[2013-05-28 22:55:46]
F棟検討中の方はいますか?
ここは一番立ち位置が悪くて羨望がない棟だから広くて安いのでしょうか? |
||
209:
購入検討中さん
[2013-05-29 00:30:06]
F棟検討中です
両面バルコニーと小戸数でのエレベーター利用は魅力じゃないかと思っています ポストは遠いですね E棟はエレベーターが無いので共用廊下に面した部屋が寝室にはどうかと… 眺望や角部屋は捨てがたいですが 因みに星川が地元です |
||
210:
申込予定さん
[2013-05-29 01:44:59]
今週末に登録予定です。
旦那が坂の上で育ったのですが、あの坂は毎日登ってれば慣れると言ってました。 子供の頃から毎日上り下りしてれば何とも思わないそうです。 自分は地元の人間ではないので、正直辛いですが… 坂の上というのがやっぱりネックですが、子育てするにはやはり良いみたいです。 岩崎中はマンモス校で楽しいし、保土ヶ谷公園も近いですね。 ただ、買い物は車が無いと不便ですね。 駅まで行かないとスーパーが無いので。 地元の方には良い物件だと思いますが、他から来る方にはかなり微妙な物件かなと感じます。 |
||
211:
匿名さん
[2013-05-29 06:03:19]
坂の上にあるのは、厳然たる事実ですから、よく下調べをして決めればいいことだと思いますよ。経年、坂はなれるといっても、老いの方が先であるのはしょうがないことだから。雨の日は、マイカーでの駅までの送りで、バスと相まって、道は混みます。あわてることはない、ゆっくり検討すればいいこと。なんせ大規模物件ですから。
|
||
214:
ご近所さん
[2013-05-29 19:03:21]
帰りは、20分では、絶対無理でしょ。30分はかかりますよ。値段が安い分ディスポーザーがないとか、設備がしょぼい分しょうがないですね。ただ、子育てにはとてもいい環境ですよここは。多少アップダウンはあるけど横浜まで歩こうと思えば歩けない距離じゃないし。それなりにいいとこでしょ。
|
||
216:
匿名さん
[2013-05-30 06:47:41]
星川駅と保土ヶ谷駅結ぶ引き込み線を吉田茂 並に作ったら。桜ヶ丘駅
いいんじゃないですか。桜ヶ丘駅徒歩3分。 |
||
218:
匿名さん
[2013-05-30 09:51:21]
衣服を身につけないで歩くわけじゃあるまいし。
|
||
220:
匿名さん
[2013-05-30 15:27:41]
せめて、ハイレグの水着までにしてください。
|
||
224:
匿名さん
[2013-05-31 08:00:37]
この条件で2800万円台からは高過ぎる
今年いっぱいは売れ残りそう 1000万円くらい値下げしてもおかしくない |
||
225:
買い換え検討中
[2013-05-31 09:11:54]
それはあり得ない。高いと思う人は少ないでしょ。予算に合わなければ高いと思うだけ。まあ、適正でしょ。
|
||
227:
匿名さん
[2013-05-31 12:51:45]
↑5年も売れなければ別でしょうけど、三井の扱い物件はなかなか値引きして販売はしませんよ。
|
||
231:
匿名さん
[2013-06-01 04:12:16]
ここは、即完でしょう。早い者勝ちですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |