![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7160/6567356205_12dae9eaf7_t.jpg)
神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画
【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44
ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
728:
物件比較中さん
[2013-09-03 23:43:40]
|
730:
申込予定さん
[2013-09-04 00:21:31]
>728
戸建でもマンションでも同じ町内ならそんなに変わらないんじゃないでしょうか? 変な戸建買うよりは信頼できるところでマンション買う方がいいのではないかと私は考えます。 ミニ戸建3階建の方が歳をとってからが辛いのではないでしょうか? 724はなぜマンションがダメで戸建ならOKなのかわからないよ。周辺環境は同じなのに。 他人の意見に振り回されるのではなく、参考にする程度で、自分の条件(価格、妥協点等)で決めればいいと思いますよ。特にここはネガ投稿が多いですから。 |
731:
物件比較中さん(728)
[2013-09-04 01:11:50]
|
732:
住まいに詳しい人
[2013-09-04 05:38:11]
724です。私はデベではありませんよ。
あと皆さま誤解しないでください。ここを買うことは否定しておりません。私の選択から外れただけです。気に入った方は買えばいいと思います。 住宅購入は、将来のリスクを十分想定して決断する必要があるということが言いたいのです。ここは20~30年後に売却を考えた時は確実に苦労します。今は永住と思っても歳をとって坂がつらくなり住み替えしたくなるかもしれません。 家は自分の巣ですから、動物が持つ本能に訴えます。だからここが気に入った方は私の書き込みを不快に感じるのはよくわかります。ただ、一生に一度?の重大な決断をするので、色々な角度から検証して後悔のない選択をする必要があるのではないでしょうか?十分検討した結果、ここに決めた方々を否定するつもりはありません。 最後に資産家なら私の書き込みは関係ないので無視してください。 |
733:
匿名さん
[2013-09-04 07:59:11]
住宅で、20年30年経って売るのが苦労しないのは、駅そばとか繁華街ぐらいでしょ。
それだけ時間が経てばどこも大体一緒ですよ。 |
735:
契約済みさん
[2013-09-04 15:50:31]
いろいろ妥協をいっぱいしてまで決めるようなら購入しない判断が正しいと思います。多分、私を含め購入を決めた方は、少しの妥協を上回る大きな何かがあった筈です。
妥協だらけだと後からとても後悔することになりますよ。 |
736:
買い換え検討中
[2013-09-04 16:31:41]
ここを選ばれたことは正解だと私たちはそう思います。人それぞれなので、判断基準もいろいろあると思います。
将来子供たちが大きくなることによって部屋が狭くなることは考えられますが、その時はその時です。3月末から 4月初めのサクラ見事ですもの。それから町並みがどんどん緑に変わっていく様、素晴らしいと思います。 環境が良くって駅そばで安い物件なんてまずないですね。ここはそう考えるといい妥協点じゃないかと 思っております。 |
738:
匿名さん
[2013-09-04 18:12:33]
そんな難しいこと答えられる人はいないと思いますよ。そういうことは、各自がそれぞれ考え判断すること、
だと思いますが。 |
739:
匿名さん
[2013-09-04 20:40:43]
>>737
駐車場の御心配はごもっともです。 私もそう思っていました。 でもご安心ください。 デベはプロですから、大体の需要を見込んでの駐車場数設定なのです。 全世帯分の駐車場を準備しても空きが多い場合、機械式の場合は維持費が赤字になる危険性があります。 それは維持管理費増として、居住者の負担となって撥ね返って来るのです。 平置きのみの場合は全世帯分を用意するマンションもありますが、それは相当アクセスの悪いところですね。 大抵はどこのマンションも、上記の理由から、駐車場を少なく設定するのが常識だそうです。。 でも、どの新築マンションでも、駐車場が足りなくなったケースはないようですよ。 絶対とは言いきれないかもしれませんが、私たちは全く心配していません。 デベは契約前に、事前に駐車場の聞き取りもしていますから、混乱はないものと思われます。 楽観的すぎるでしょうか? また、ここは機械式の場合、雨でも濡れずに自宅へ帰れるというメリットがあります。 それよりも、駐車場代がもう少し安くならないかと思うのですが・・・・・・・。 あの場所で平置き18,000円ですからね。 でも仕様がないか!? |
740:
契約済みさん
[2013-09-04 22:47:58]
私も同じ考えです。まぁ自分は(も)超楽観主義者なのかも知れませんが何の心配もしておりません。駐車場は間違いなく需要と供給バランスは考慮されていると思います。(事前にアンケートもありますので。)』 実はつい先日売却したマンションは、全戸数駐車場完備が売りのひとつでしたが、現実は空きスペースが多くなり特に機械式のメンテナンス維持費が馬鹿にならず、結果機械式を埋めたてして平置き駐車場にしたぐらいです。それで確かにメンテナンス維持費で2億を浮かすことが出来たのは事実です。つまり需給の実体を知らずむやみに需要予想を上回る駐車場がなくてはならないとしてしまうのは如何なものかと…。 真剣にに検討されるのなら、デベに直接現時点での需給バランスを直接確認されたら如何でしょう。駐車場大丈夫なんですよね〜って!納得いかなければ止めれば良いではないですか。 少なくとも私がデベに確認した際には、そんな心配無用の納得できる説明をしてらいましたので。 |
|
741:
物件比較中さん
[2013-09-04 22:56:01]
数が足りるなら契約者には駐車場の優先権を約束してくれれば良いのに。
キャンセル料とかの問題が出てくると厄介だけど。 |
743:
契約済みさん
[2013-09-04 23:42:18]
そんなに覚悟を決める!と力まなければならないのなら、止めた方が良いですよね。他にいくらでも選択肢があるのですから。
ここの価値を無理して理解しようとするのは、ある意味無駄なことだと思います。理解できないことは、悪いことではありません。価値観は人それぞれですからね。 |
746:
匿名さん
[2013-09-05 07:14:17]
うちは契約しましたけど、車は持たない予定ですよ。
少数派かもしれませんがこういう家もありますので… |
747:
契約済みさん
[2013-09-05 07:57:08]
うちも車は持ちません。
|
748:
契約済みさん
[2013-09-05 18:58:50]
敷地内の桜も楽しみだが、秋の紅葉はどうだろうか。植えられる樹々の選定はプロがするだろうから心配ないかな。
仔犬を連れての散歩がとても楽しみです。 |
749:
匿名さん
[2013-09-05 19:59:01]
おそらく、紅葉は多少あるかもしれませんが、ほとんど期待できませんね。なぜなら、落葉樹は基本嫌われます。
掃除が大変ですから。 |
750:
契約済みさん
[2013-09-05 20:38:59]
748です。
なるほど…落葉樹はダメですね。もみじの紅がとても好きなんですけど。 |
751:
匿名さん
[2013-09-08 11:36:20]
750さんが
もみじの落ち葉全部掃除してくれるなら良いけどね。 |
752:
匿名さん
[2013-09-08 13:20:09]
一般的にはマンション内の落葉など管理業者が綺麗に清掃してくれますよ。秋になるといつも大変だなぁと思って見てますが。
よって心配をするほどのことではないと思います。 |
753:
匿名さん
[2013-09-08 16:42:17]
落葉し始めると、葉がなくならない限り毎日のことですから、これだけ広い敷地にまず紅葉が楽しめるほど、
落葉樹の植栽はしないと思います。アクセント的には少し植えるでしょうけど。 |
>この場所で戸建てなら理解できるがマンションはつらい。
そういうこと言わないでよw
ここと同じ町内に新築一戸建3700万円位の物件があるのよ。
でも、建て売りだから「上もの」の品質を考えると「マンションの方が絶対に良い」と決断しかけていたのに…
また悩んでしまうじゃんかw