私は、2世帯住宅を建てたのですが、全く電気の事を研究せず家を 建てました。1F 親世帯17回路 2F子世帯16回路で 電気メーター が、1つです。工務店からは、2Fにお風呂とかシャワー室を設置し ない場合、メーターは1つでいいと聞きました。特に気にせず、住 んで3カ月になりますが、電気代が、今までの料金の平均を見ても
親、子世帯共に2割程、高くなってます。生活の中では、1F洗面室
1.2Fのトイレと2F廊下に24時間の排気の換気扇を時折使ってる事も
料金が高くなっている要因もあると思いますが、電気メーターのア ンペアが関係してると聞きました。やはり電気メーターを2つ付け た方が良かったでしょうか。詳しい方、誰か教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-07-20 09:01:00
電気のアンペアについて教えて下さい。(料金が高い)
2:
匿名はん
[2007-07-20 12:48:00]
|
3:
匿名さん
[2007-07-20 15:36:00]
親世帯は一日中家に居る。子世帯は夜ぐらいしか居ない。
だから、子世帯は深夜電力の契約と分ければ安くなるかも・・・。 見たいな事が聞きたいんですかねぇ。 ちゅーか、謎の文中のスペースはなんなんだろ。 |
4:
住まいに詳しい人
[2007-07-20 16:53:00]
親世帯子世帯が完全に分離されていなければ(家の中で行き来できる通路がある場合),電気メーター二つはつけられないはずです.
赤の他人に借家できる構造になっていれば二つつけられます. |
5:
ジェイムス
[2007-07-21 22:18:00]
>>電気メーターのアンペアが関係してると聞きました。
電力会社が言っているんであれば、アップ分は基本料金でしょうね。 アンペアを落としたいと言って、電力会社に相談してみましょう。 電気メーターをの個数は、多くつけるほど基本料金はアップします。 |
6:
電気無知
[2007-07-21 22:48:00]
オール電化で1世帯くらいの家は
ほぼ50Aで契約するらしいよ。 |
7:
匿名さん
[2007-07-22 01:07:00]
契約のアンペア数によって基本料金が決まり、アンペア数が大きいほど基本料が高い。
使用量に対しての電気代は契約のアンペア数に関係ない。契約アンペア数が大きいからといって同じ電化製品を使っても使用量が変わる事もない。使った分だけ。 契約したアンペア数を大きくした分の基本料の差額がアップするが、それ以上の電気代がアップしてるなら、それだけ使ってるって事。 ウォシュレットの暖房便座は結構電気代かかるよ。 |
8:
匿名さん
[2007-07-22 01:39:00]
>>06
えっ、昨日電化上手で10kVA必要って言われたよ。オール電化で一世帯なんだけどなぁ。 |
9:
匿名はん
[2007-07-22 02:02:00]
|
10:
スレ主
[2007-07-23 08:50:00]
みなさん、書き込みありがとうございます。昨日電気メーターの文字盤
を見たら、アンペアが、120Aでした。電気メーターが1つで2世帯で計33 回路であれば 120Aが妥当でしょうか? |
11:
匿名はん
[2007-07-23 12:16:00]
>>10
IHクッキングヒータを親子世帯で同時に使うのであれば100-120A くらい必要だと思うけどそうでないのであれば60-80Aくらいで いいんじゃないの? 100A以上必要であれば従量電灯より時間帯別契約のほうが 基本料金が1000円くらいは安いから検討してみてもいいかも・・・ |
|
12:
入居済み住民さん
[2007-07-23 22:00:00]
電気メーターに記載の120Aを見てもだめですよ。
配電盤の契約ブレーカーを見ないと、 実際の契約アンペアはわかりませんよ。 ちなみに我が家はオール電化で 電灯契約は50Aです。 激しく使用した時に過去に1回ブレーカーが落ちました。 |
15:
匿名さん
[2009-09-13 18:48:08]
玄関が2個ないと電気メーター2つは付けられない決まりのようです。
2世帯住宅としてみなされる条件みたいです。 解決策としては電気配線の系統をあらかじめ分けておき どちらかに子メーターを付けて使用料を把握し、家内で清算するという方法があります。 電力会社からの請求は親メーターの1本となります。 詳しくは電力会社等に聞いて下さい。 |
16:
匿名さん
[2009-09-14 01:47:32]
実家の二世帯は玄関一つだけど、メーターは二つあるよ。
請求も別々に届くよ。 水道も別々に請求来てるね。 ガスは一つだったな。 二世帯住宅の概念が判らん。 玄関一つだと固定資産税我が上がるよね。大きい家だと判断されるから。 つまり二世帯住宅という判断を役所はしていると言うことでしょ。 同じ大きさでも、玄関二つだと、一つよりも固定資産税が安い。 つまり、役所は家が二つという判断をしているわけだよね。二世帯住宅ではないよね。 別々の家と判断しているわけだよね。 でも、ここのスレ読むと逆になってる気がする・・・・・・。 |
17:
15
[2009-09-14 02:30:41]
間違ったことを書き込んでしまったようです。
失礼しました。 |
18:
けいくん
[2009-09-14 02:32:01]
配電盤の漏電遮断機が120Aで、リミッターがついていない、ということですよね?
東京電力と仮定して、従量契約Bでなくて従量契約Cだと言うことです。 関西系の電力会社だと、従量B契約に相当するリミッター契約が無いところもあるようですね。 オール電化2世帯で標準的な10kVAの契約と仮定して、仮にそれをメーターを二つにしたら、5kVAが2回路で、基本料金は両者を足すと一緒です。 がしかし、一回路あたりの最大容量が減るのでブレーカーがものすごく落ちやすくなります。 やめた方が無難でしょう。 また、東電の場合電気料金は使用量に応じた三段料金になっていますが、オール電化ならば1段2段は無いようなものですから、基本的には電気代を3段料金の値段と考えて、現在は1kWA=24.13円で使った分だけ電気代がかかるのみです。基本料金や契約内容に依存しません。(各種割引を併用すれば話は別です) |
そもそも基本料金が高いの?それとも消費電力量が多いの?
基本料金が高いのであればアンペア数を落とすとかの対応方法は
あるけど消費電力量が多いなら節電しかないんじゃないの?
(時間大別契約等なら電気を使う時間をできるだけ単価の安い時間に
シフトして料金を抑えることもできるけど・・・)