エレベーター以上の金食い虫の機械式駐車場のメンテナンスですが、
こうやって経費削減に成功したとかいう話をお聞かせください。
「立体駐車場メンテナンス一括見積窓口」というのを検索エンジンで
見つけて、使ってみましたが、1週間たっても何の音沙汰もありません。
この窓口の評判や使用経験もお聞かせいただけるとありがたいです。
他社によるメンテナンスが不可能だと思われるメーカーの方がいらっしゃれば、
そういう意見も書き込んでください。
[スレ作成日時]2011-12-24 09:18:02
機械式駐車場のメンテナンス費の削減方法について
81:
匿名さん
[2011-12-27 09:41:49]
|
82:
匿名さん
[2011-12-27 09:50:19]
>機械式駐車場は厄介だね。
当然です。この設備は販売宣伝に役立っても将来は無用の長物になることは始めから分かっている。 近隣の第三者に賃貸ししても維持費は保持できないで撤去されることになるのでその撤去費用が誰の負担になるかが問題です。 |
83:
匿名さん
[2011-12-27 09:58:17]
撤去費用はそんなにかからないよ。
問題なのは、最近のクルマ離れと、軽自動車の車高が高くなって、機械式駐車場に入らなくて空きが非常に増えたこと。 但し、プリウスは入りますよ。 |
84:
入居済み住民さん
[2011-12-27 10:01:13]
使用者責任(しようしゃせきにん)とは、ある事業のために他人を使用する者(使用者)が、被用者がその事業の執行について第三者に損害を加えた場合にそれを賠償する責任のことをいう。使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは免責される(民法第715条第1項)ので責任の性質は中間責任であるが、判例では免責を容易に認めていないので実質的には無過失責任に近い責任である。なお、使用者に代わって事業を監督する者も使用者としての責任を負うとされている(715条第2項)。
その負担を組合がする理由はない 千三つ屋の発想にすぎない 保険ですむこと |
85:
匿名さん
[2011-12-27 10:11:27]
そうじゃなくて、おたくさんがブス専だっていってるの!
|
86:
匿名さん
[2011-12-27 10:14:52]
アルバイト直接雇用が一番安いだろうが、そういうひとは長くやってると住人よりえらくなっちゃうよ。
|
87:
匿名さん
[2011-12-27 10:35:06]
入居済み住民さんもさあ、
失業中マンカン士とはいえ、人生経験長いんでしょ。 メリット、デメリット、人の扱いの難しさとか、もうちょっと考えて発言すべきだと思う。 |
88:
37
[2011-12-27 11:34:15]
管理員直接雇用は確かに実費で済むけど色々デメリットありますよ。
私は適度な管理会社見つけて、ある程度はお任せ。金額は程々にする。 が、一番の落とし所だと思いますね。 あんまり叩き過ぎると、安かろう悪かろうになりますよね。 |
89:
入居済み住民さん
[2011-12-27 12:41:28]
>by 匿名さん 2011-12-27 10:35:06 入居済み住民さんもさあ、
失業中マンカン士とはいえ、人生経験長いんでしょ。 メリット、デメリット、人の扱いの難しさとか、もうちょっと考えて発言すべきだと思う。 この低度の人物が大多数を占めるのが管理会社 つきあうのは程ほどにしましょう |
90:
匿名さん
[2011-12-27 12:53:05]
反応するところがかわいいね!w
|
|
91:
匿名さん
[2011-12-27 12:56:18]
管理費削減中さん
ネット検索したら、日本駐車場救急サービスという会社があるみたい。新明和も取り扱いあるみたい。 |
92:
管理費削減中
[2011-12-27 13:02:20]
みなさん、お仕事は大丈夫ですか。
>77さん はい。エレベーターは情報が豊富なので、ロープが三重になってることや、 ロープがすべて切れても摩擦で減速する機構がついていることは知ってます。 でも、ロープが切れないに越したことはありません。 部品の出し渋りが酷いようだとそれこそ公正取引委員会の出番だと思います。 数年前のシンドラーの事故の例があるので、メーカーもあまり露骨なことは できないと思ってるのですが。 >78さん 貴重なアドバイスありがとうございます。 管理人は管理会社から派遣会社への委託なので、住民からのクレイムに乗じて、 管理会社と派遣会社の契約関係や本当の委託費も調べようとしたのですが、 管理会社がかけつけてきて、派遣会社単独の聞き取りはできませんでした。 しかし、今までの経験から相場よりはずっと高いことは判っているので、 契約更新時に大幅に値下げさせます。 運営業務に関しても、管理会社が相見積をすぐに用意しないので、全部自前でやって ます。それ相応に減額させてもらおうと思ってます。抵抗するようなら、 他の管理会社に変更するまでです。 あと、理事会に頼りになる理事がいるので、そんなに負担はありません。 |
93:
匿名さん
[2011-12-27 16:06:17]
理事が複数いるなら、管理費減額交渉専門のマンカン弁護士つかったら?マンカン弁護士は理事複数が来ないと相談受けないらしい。
報酬は、年間減額実績の半分とかで、実費は0でいけるよ。 |
94:
匿名さん
[2011-12-27 16:07:51]
管理費削減中さん本人と同調する理事で、複数ね。
|
95:
入居済み住民さん
[2011-12-27 17:08:42]
低度くん それが私の長所です
|
96:
匿名さん
[2011-12-27 17:45:09]
つーかさあ、全国規模の弁護士法人が参入してきてるんだよ。おたくさんの出番ないとおもうよ。
http://www.legalpro.jp/175/ |
97:
56
[2011-12-27 17:50:28]
私はマンション管理士は使えないと思っています。
正確には、まだ使えないですね。 弁護士とタッグを組まれていますが、弁護士とマンション管理士が管理組合を食い物にしようとしているだけです。 削減分の半分をくれって話ですが、こんなもの管理会社を複数呼んで見積もりを出させ、その中で誠実そうなところに段取りさせれば、無料で比較してくれますよ。 うまくいけば、管理会社を替えずに削減できますし、別のところに替えても削減できますね。 管理会社を信用せず、実績も何もない資格者を信用するってところが疑問ですね。 何回も言いますが、まともな管理会社はあります! そこを探しましょうよ。 |
98:
匿名さん
[2011-12-27 18:02:06]
あー、元フロントさんでしょ。
どこがいいとおもうの? >>管理会社を替えずに だと、同一仕様での減額は、いままでなんだったんだって話になるんで 多少、仕様ダウンで減額要求しないと。私は管理人毎日半ドンがいいとおもうよ。 |
99:
管理費削減中
[2011-12-27 18:25:23]
|
100:
元フロント
[2011-12-27 18:30:44]
98
どこがいいかは、正直わかんないです。 私は、ビル管理系の管理会社で、中小企業くらいのが良いと思います。 ビル管理系は、メンテナンスは自社施工できるので安いはずです。 大体、大手の管理会社は下請けにビル管理会社を使っていますよ。 同一仕様のままでよいと思います。 今までなんだったってのは、今まで無関心だっただけです、 このご時勢、どんな業界でも減額は当たり前ですよ。 ビル管理会社だって、民間のお客さんからは毎年のように同一仕様で減額を求められます。 その分、企業努力でなんとかするはずです。 毎月決まった額がなんの疑問もなく、支払われるのって管理組合くらいですよ。 企業としては、毎月決まった額が振り込まれるってすごいありがたいことです。 管理員がいなくなると、結構困るって人が多いんじゃないですか? お年寄りの方とかが良く言われますね。 とりあえず、今の管理会社に減額を求めましょう。 そして他者からも見積もりを取るから、しっかりした仕様書もつけてもらいましょう。 消防点検なら感知器が何個、消火器が何個って具合です。 (点検報告書でも良いですけどね) 貯水槽なら受水槽何トン、高架水槽何トン。 駐車場ならタワーの32パレット、機械式駐車場なら何パレット EVはメーカーがどこで何階建てで、POGかフルメンか 管理員は勤務形態はこうです 機会警備はどこまでやってるのか 後、注意すべきは、宅配ロッカーとかインターネットとか、その会社じゃないとできないようなものがあります。 そこはチェックしといたほうが良いです。 うちは、プロバイダーが管理会社のものなので、解約しちゃうとネットがなくなって、宅配ロッカーが使えなくなって。。。ってな具合で不具合でそうですが、まぁ他から引っ張ってきてもなんとかなるかなと思います。 仕様減は反対者がでると思います。 可能なら現行仕様と、他社ならアレンジした見積もりもあったら最高ですね。 例えば、この規模のマンションなら、管理員は2人から1人でいいとか、清掃員は半日で良いとか。 定期清掃は年6回から4回でいいとか、その反対とか。。。 |
101:
匿名さん
[2011-12-27 19:16:06]
レベル重視なら東急
安くてそこそこならライフポート西洋 信じなくてもいいよ |
102:
匿名さん
[2011-12-27 21:36:40]
>>96
ホームページ見た マンション管理なんかついででやっているだけだろ トップページに 「債務整理」「交通事故」「離婚問題」「相続問題」 って金になることにウエイトを置いてますって宣言してる どんだけマンション管理に腰が入ってんの そのくらい読み取れないか 無理か |
103:
匿名
[2011-12-27 21:51:01]
>>99
あなたのようなド地方の方は、独立系を探さない方が吉 |
104:
匿名さん
[2011-12-27 22:00:44]
102
話を聞かんとわからんでしょ |
105:
匿名さん
[2011-12-27 22:06:46]
内科、外科、…とずらっと並んで最後に小児科
そんなとこ子供つれてく母親いるか |
106:
匿名さん
[2011-12-27 22:11:26]
儲け仕事のマンカン弁護士でも、別に役に立てばいいんじゃない。
デベの子会社に半永久的にぼったくられ続けるよりは100万倍マシ だってマンカン弁護士は1年分の差額の半分しか持ってかないんでしょ。 |
107:
匿名さん
[2011-12-27 22:30:44]
少子化で専門医が減ってるのしらんのか
|
108:
匿名
[2011-12-27 22:38:46]
マンカン弁護士とやらに委託料の内訳のどこが高いか分かると思うのか
|
109:
匿名さん
[2011-12-27 22:42:26]
提携してるマンカンの経歴次第だろ
|
110:
匿名
[2011-12-27 22:48:51]
|
111:
匿名さん
[2011-12-27 22:52:47]
相談は無料だから聞けばいい
|
112:
匿名
[2011-12-27 22:55:16]
無駄足踏む時間があるリタイア組に限定した主張なら認める
|
113:
匿名さん
[2011-12-27 22:58:15]
あんたねえ
全国でやってるんだからあたりはずれは当然あるし規模がでかいからこそ責任能力もあるってわからんの |
114:
匿名さん
[2011-12-27 23:00:38]
自営のマンカンより遥かにマシだよ
|
115:
匿名さん
[2011-12-28 00:04:21]
トップページに
「債務整理」「交通事故」「離婚問題」「相続問題」 と並べているところには行かないね 無駄足だ |
116:
匿名さん
[2011-12-28 00:17:22]
↑企業法務だったら宣伝いらんよ。わからんの?
|
117:
匿名さん
[2011-12-28 07:17:08]
業者を変えてトラブルが起きたらあんた責任もてるのか?っていう反対派を抑えるには弁護士付きだと非常に有効だとおもう。責任もつのは問題おこした新しい業者で追及するのは提案した弁護士事務所だって言えばいいよ。
|
118:
匿名さん
[2011-12-28 07:40:25]
責任転嫁するための矛先なのか
弁護士は |
119:
管理費削減中
[2011-12-28 07:44:44]
>117さん
業者を勝手に替えたら、替えた人に責任はあるでしょうが、相見積を示して 住民にアンケートを取って、総会に諮って、替えるんじゃないでしょうか。 こうやって決めれば、別に発案者に責任があるとは思えませんが。 変更後に予期できない不都合があれば、また業者を替えればいいわけですし。 >101さん 情報ありがとうございます。 東急ってネットでは悪い噂が多そうなんですが、よい噂が確認できるURLとか ありますか? >103さん はい。地方都市だと代替会社を探すのに苦労します。 エレベーターのメンテ見積を独立系2社にお願いしてましたが、 1社は実物を見に来て、うちでは能力的にできないと降りられました。 エレベーターももう少しメンテ会社を探そうと、不動産関係の知り合いに 協力をお願いしました。 |
120:
匿名さん
[2011-12-28 09:21:09]
>>東急ってネットでは悪い噂が多そうなんですが、よい噂が確認できるURLとか
匿名掲示板だから、信じるか信じないかはおたくさん次第だよ。 リプレース担当の過大な期待を抱かせるセールストークを聞いても優劣は判断できないと思われる。 |
121:
匿名さん
[2011-12-28 09:23:19]
>>こうやって決めれば、別に発案者に責任があるとは思えませんが。
おかしな住民がいる現実を認識しといたほうがいいよ。 業者変更なんか提案したら、総会で「金もらってるんじゃないのかー!」という野次が飛んでくる活発な管理組合も存在する。 |
122:
匿名さん
[2011-12-28 09:49:56]
住民にアンケートなんかとって業者決めたら、結局一番やすいところになる可能性大。
結果、独立系の最悪のとこるが入ってくると思うが。。。 |
123:
37
[2011-12-28 10:05:48]
業者のプレゼン大会で、内容をみてもらいましょう。
理事だけで、決めるのではなく、選定段階から見てもらえばいいかと。 |
124:
匿名さん
[2011-12-28 10:14:26]
↑元フロントさんでしょ
リプレース担当の過大な期待を抱かせるセールストークを聞いても優劣は判断できないと思われる。 |
125:
元フロント
[2011-12-28 12:02:01]
では、営業と一緒にフロントにもプレゼンにきてもらいましょう。
受注したら担当してくれる人を連れて来いと。 で、いろんな質問されたらいいですよ。 それで、すぐにまともな回答するフロントならまあまあ信用できませんか? 確かに営業は良いことしか言わないですね。 |
126:
匿名さん
[2011-12-28 12:10:49]
営業とフロントは違うのか
|
127:
匿名さん
[2011-12-28 12:18:26]
プレゼンは管理会社のホームページの美辞麗句をホテルの支配人みたいな品のいいおっさんが超紳士的口調で言うだけです。
|
128:
匿名さん
[2011-12-28 12:31:19]
本当に気持ちが悪いし、住民向けならやらないほうがましだと思う。
住人のほうは私服でラフな格好で、相手が背広きて丁寧な口調で、質問とかしても想定問答は山ほど準備してるから、うまくかわされ、質問してるほうがいいがかりつけてるような感じになり、管理会社のほうが正しいような印象を持ってしまうよ。 |
129:
元フロント
[2011-12-28 12:31:32]
営業とフロントは違うでしょ。
|
130:
匿名さん
[2011-12-28 12:39:32]
リプレース担当者は宣教師だと思って間違いないよ。
|
まあ、ピンハネといいたいんだろうけど使用者責任とか負ってますからねえ。
入居済み住民さんって人の発想は安ければいいんでしょうけど、
安い飲み屋に顔のいい女いますか?サービスは出してるカネに比例するから
おたくさんはブス専かもw?