管理組合・管理会社・理事会「機械式駐車場のメンテナンス費の削減方法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 機械式駐車場のメンテナンス費の削減方法について
 

広告を掲載

管理費削減中 [更新日時] 2017-10-18 21:19:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】機械式駐車場のメンテナンスと対策| 全画像 関連スレ RSS

エレベーター以上の金食い虫の機械式駐車場のメンテナンスですが、
こうやって経費削減に成功したとかいう話をお聞かせください。
「立体駐車場メンテナンス一括見積窓口」というのを検索エンジンで
見つけて、使ってみましたが、1週間たっても何の音沙汰もありません。
この窓口の評判や使用経験もお聞かせいただけるとありがたいです。
他社によるメンテナンスが不可能だと思われるメーカーの方がいらっしゃれば、
そういう意見も書き込んでください。

[スレ作成日時]2011-12-24 09:18:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

機械式駐車場のメンテナンス費の削減方法について

41: 匿名さん 
[2011-12-26 13:08:32]
相場は37のフロントさんが詳しいはず。
管理侍は会社がばれてるのでアテになりません。
42: 匿名さん 
[2011-12-26 13:12:03]
>>39
管理会社の親会社が歴史があって、給料が安いところがいいよ。
43: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 13:50:20]
管理会社の歴史には疑問あり 適正化法施行の原因は従来の管理会社の杜撰且つやりたい放題で組合を食い物にしたこと

今は他業種からの参入は多い 不動産業界の管理会社は避けたい
44: 匿名さん 
[2011-12-26 13:53:41]
だから、ガスの会社の子会社とか、そういうのがいいの。
45: 匿名さん 
[2011-12-26 13:57:20]
40は
月3万のまちがいだね。割り算まちがい。
46: 37 
[2011-12-26 14:41:38]
辞めて四年経つので、相場はなんとも。
ここの掲示板で比べっこしたら?

良い管理会社の見つけ方は難しいですね。
あまり大きくなくて、地場で堅実な会社が良いと思いますね。
フロント一人で10棟前後管理させてるとこがいいかな。
よく20棟あたりやらせてるとこありますが、あれは無理。適当にしかできませんね。
47: 匿名さん 
[2011-12-26 14:50:44]
評判悪いところでも、理事長がしっかりしてると、いい担当付けてくれますよ。
過度な値引き要求を控えるから、支店のエースを投入しろといってみたら?
48: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 15:41:34]
>良い管理会社の見つけ方は難しいですね。
あまり大きくなくて、地場で堅実な会社が良いと思いますね。
フロント一人で10棟前後管理させてるとこがいいかな。
よく20棟あたりやらせてるとこありますが、あれは無理。適当にしかできませんね。


正解でしょう 大手は損益分岐点は高く ぼったくりを余儀なくされるでしょう
普通のサラリーマン経営陣では






>評判悪いところでも、理事長がしっかりしてると、いい担当付けてくれますよ。
過度な値引き要求を控えるから、支店のエースを投入しろといってみたら?


誤りです 企業の経営姿勢が大事 エース投入で更なるぼったくり がおち
49: 匿名さん 
[2011-12-26 15:48:54]
地場で堅実な会社?
全国展開していないという意味ですよね?
そりゃ、結局、口コミ、紹介でしか中身はわからんから、まったくの素人では探すのは無理ですよ。
大手だと掲示板に悪口いっぱい書いてあるけど。
50: 匿名さん 
[2011-12-26 15:49:58]
どこの会社であろうと、不満があれば、まずは、担当の変更から考えるべきです。
51: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 17:03:05]
どこの会社であろうと、不満があれば、まずは、担当の変更から考えるべきです。

なんで決めるの? 担当者への不満は担当者の入れ替えくらいでは解決しないでしょ 企業姿勢が原因だから
悪徳管理会社はどの担当も金太郎飴 で す 
52: 37 
[2011-12-26 17:13:18]
住民がしっかりしてるなら、ビル管理会社系の管理会社が良いかもですね。

よく経験がとか言いますが、何十年も頑張ってるフロントいます?
情報ならネットで腐る程あるし、その気になればなんとでもなるでしょ。

完全お任せなら、大手にそれなりのお金払ったらよいかと。
ぼったくりかどうかは、内容見ないと分からないですよね。良い管理してくれるなら、それなりの報酬は必要と思いますね。

53: 匿名さん 
[2011-12-26 17:30:33]
客商売だから相手に合わせるのが基本。あほ管理組合には新人、管理業務主任者持ってない人でいいし、うるさいとこにはベテラン、マンカン士持ってる担当。
54: 管理費削減中 
[2011-12-26 18:17:16]
話をちょっと戻させてもらいますね。

>40さん
うちは45台のタワーパーキングが2基あって毎月点検しているのですが、
これだと安いところでも月27万円かかるのですか?

パレット当たりの金額というのはちょっと嘘くさいと思うのですが。
パレットよりリフトの整備が重要なんじゃないでしょうか?
パレットごとにどういう作業が必要なのでしょうか?

点検作業は1日なので、今度何人で作業に来てるか管理人に確認させて
みようと思います。作業内容も見てもらって報告してもらおうと思います。
55: 匿名さん 
[2011-12-26 18:24:25]
>>46
フロント一人あたりの担当棟数はどうすれば検証できるのか
56: 37 
[2011-12-26 19:30:00]
54さん

機械式駐車場の見積もり根拠はパレット当たり3,000円とかそんなもんです。
ちなみに原価はあってないようなものです(笑)

1日で何件の物件のメンテをするかが儲かるかどうかみたいなものですね。
EVとかPOG契約ってありますが、パーツオイル&グリスの略だったような気がします。
油さして掃除しておしまいって感じです。

とはいえ、車が大破したり、生命にかかわる事故が怖いので、センサーとかちゃんと見てると思います。
2人くらいでやるんじゃないですか?点検って。
無茶苦茶暴利っておもわれるかもしれませんが、そのために設備投資したり資格を持ってたりするので、そんなもんでしょう。コーラだって、原価数円でしょ?でも別に高いって思わないでしょ?

しょっちゅう呼び出しあるし、結構大変だと思いますよ。メンテ会社はね。管理会社はなにもせず、パレットあたり1,000円ピンはねしてるんで美味しいですね(笑)

ぼったくられてるかどうかは、結局比べてみたいとわからないですね。
せっかくの掲示板なんですから、パレット数と金額を書いてみたら面白いかもですね。

57: 46 
[2011-12-26 19:39:43]
55さん

担当物件数は、聞くしかないですね。
これは私の経験ですが、毎月1回理事会を開いてたんですよ。前の会社はですね。
で、大体週末に理事会やるので、全部の土日使って1回理事会やると8棟しか持てないわけですよ。
後は2ヶ月に1回とかのマンションもあったので、10棟くらいが丁度いいんですね。
これくらいだと、結構手厚い管理ができますね。

これが20棟持った場合、土日で朝と夜使ってとかになると、議事録作るだけでいっぱいいっぱいですよ。
現場にもいけないので、異変にも気が付かないですし、理事長や住民の苦情処理もできなくなってきます。

で、どんどん仕事が溜まっていって、気が付いたらぐちゃぐちゃって感じですね。

20棟くらい持たせようとすると、3ヶ月に1回程度の理事会しか無理ですね。
年4回の理事会で何ができるんだって感じですが、これくらいの頻度だと理事も負担ないし、管理会社の思うようにいけますね。ちなみにうちのマンションも3ヶ月に1回の理事会だったので、このフロント楽してるなって思ってました。

そういうのがわかって、毎月の委託費を見るとわかると思いますが、1回あたりの理事会運営で何十万も取るのか!!って見えてきます。

毎月定額を支払っていると思いますが、年額を回数で割ってみてください。
例えば年額120万払ってて、点検が年4回なら1回あたり30万ですね。
点検にくるおっさんが二人で3時間くらいで帰った。。。
自給換算すると結構な金額になったり、そうじゃなかったり。

全てがぼられてるわけじゃないです。
弁護士だって、資格があるから時間あたりの相談料が高いでしょ?

ちゃんと仕事してるなら、適正に支払う。
ええ加減なら、適正価格にする。

こう考えたらよいと思います。
58: 匿名さん 
[2011-12-26 19:54:25]
うちは、年一回の理事会だから割高だな
59: 46 
[2011-12-26 20:16:38]
49さん

ネットでビル管理 マンション管理 地域いれて検索したら会社が出てきませんか?
最近じゃ、ネットに会社の情報のっけるの当たり前なので、すぐ見つかると思います。
会社概要みたら、支店があるとかないとか、資格者が何人いるとか物件数が何棟だとかあると思うのですが。
60: 匿名さん 
[2011-12-26 20:23:10]
元フロントの57さんはさすがに的確ですね。(管理侍はいいとこだから転職もしてないし、しょぼい他社との比較ができません。)
理事長がやる気になって2ヶ月1回の理事会を毎月開催にすると言い出した場合、他のあほ管理組合の理事会を2ヶ月1回から3ヶ月1回にするとか調整するしかないです。管理会社が召集しないと理事会をやらないところって結構あるとおもいますよ。標準管理規約をコピペして理事会は理事長が招集するものだっていうレスがつきそうですが、それが輪番理事会の現実だよ。理事長がしっかりしてれば、管理会社はそれに合わせるんだよ。
61: 管理費削減中 
[2011-12-26 20:43:33]
>56さん(37さん)

機械式駐車場って、法定点検もなかったはずですよね。
彼らが持ってる資格ってなんですか?
素人のアルバイトを募集してるのをネットで見かけますよ。

二人で3時間で27万円払うなんてバカなことは私はしたく
ありません。弁護士にもこんな金額は払いません。

タワーパーキングを持っているマンションにお住まいの方は
自分のマンションのパレット数と点検回数と保守点検費の月額
を書いてもらえるとありがたいです。
とりあえず相場を把握したいです。

パレット当たり1千円の管理会社へのバックマージンは普通なのですか?
私としてはこれだけでも止めさせたいですね。
62: 56 
[2011-12-26 20:56:31]
61さん

まず法定点検があったかどうかは覚えていませんが、確かなかったような。。。
どんな資格なのかわかんないですけど、私が聞いてたのはメーカーの講習会に参加してるって聞いたことがあります。
素人を動員するのは、例えば補助員みたいなもんでしょうか。
車を運転するだけとか、復旧だけさせるだけとかそんなもんかな?

パレット1,000円のバックマージンは、わかりやすく書いただけですが、3,000円なら1,000円くらいは抜くでしょうね。

バックマージン制度はなくならないでしょうねー
紹介料というか、管理会社が仕事を取ってきてくれたってケースがほとんどなので。

たとえ、管理組合が直契約しても、おそらくいくらかバックマージンが発生してるはずです。
ここは、第三者が入り込めるところではないので仕方ないでしょう。

原価を聞いたところであまり意味がないかもですね。

後、タワーパーキングとかEVって遠隔監視装置がついてるんで、点検回数が年4回でも遠隔監視で365日みてるんで、毎月費用が発生しますって言われると思います。

金額交渉する時に、数字の根拠を聞いたらどうでしょうか?
なぜ3時間で2人で27万円なんですか??って

まぁ駐車場のメンテってすごく厄介です。
他のメーカーのできないですからね。

メーカーからしたら、デベロッパーに死ぬほど叩かれて設置してるんで、メンテ費で取り返さないといけませんから必死ですよ(笑)
63: 匿名さん 
[2011-12-26 20:59:55]
なんで毎月なんですかね。普通は3ヶ月1回ですよ。でも、毎月を3ヶ月1回に変更するには総会決議が必要で
面倒ですよ。「安全性が・・」、とか「人命が・・・」とか業者に言われたらびびって理事会とおらないよ。
3ヶ月1回にして、前の点検から1ヵ月半後に事故が起きた場合、あんたのせいだ!っていわれかねん。恐ろしい話。
なので、うまく交渉して管理会社から提案させるようにしないと。
64: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 21:08:54]
法定点検はありません 維持補修点検です 組合との契約でどのようにも設定できます 
65: 56 
[2011-12-26 21:12:47]
63さん
そういう時は、データで言うしかないですね。
メーカーに出せ言うたら良いですよ。

何物件あって、何物件が毎月点検、何物件が3ヶ月に1回とか
事故はどういうことで起こるのかとか

全部データにしましょう(笑)
66: 匿名さん 
[2011-12-26 21:23:50]
えっとね。細かい話ですけど、
たとえば1回の点検で1パレット3000円だとするでしょ。
1500円は緊急対応の費用。1500円は点検代っていうと思う。
90台を毎月点検してたら27万でしょうけど半分が点検代、半分が緊急対応費用。
月に何回トラブっても出動だけでは追加費用はないです。部品交換があれば実費。
うちは点検3ヶ月1回だけどね。業者に聞いたら考え方はそんな感じっていってた。
なので交渉するなら、駐車場の空きがあればそのぶん、緊急対応はありえないのだから値引きしろ、とはいえるよね。
67: 管理費削減中 
[2011-12-26 21:55:52]
エレベーターの遠隔監視装置はメーカー系の独立系対策だと聞きました。
しかも、ほとんど故障予防の機能はなくて、故障の通報が行くだけだと。
それにも関わらず、点検回数を減らして利益を増やしていると。
機械式駐車場の遠隔監視装置も詳しく説明を聞く必要がありそうです。

緊急出動は2年間に2度しかありませんから、緊急出動の度に清算した
方がよいのかも知れません。緊急出動の費用と点検の費用の内訳は明らかに
してもらおうと思います。

65さんの言うとおり、点検頻度と故障の関連性に関してはメーカー自身に
数値で説明を求めようと思います。

おかげで、相見積がなくても少しは交渉できる余地があるかなと思えてき
ました。もちろん、相見積がある方が心強いですが。
68: 匿名さん 
[2011-12-26 22:04:30]
立体駐車場でも、一つのパレットがスライドするタイプとメリーゴーランドのように全体が動くタイプで法定点検の有無は違ったような。。。
69: 匿名さん 
[2011-12-26 22:13:36]
>>エレベーターの遠隔監視装置はメーカー系の独立系対策だと聞きました。
えっとね。
20年前のマンションだと月2回点検してます。
10年くらい前だと月1回。
数年前から3ヶ月に1回が普通になり、最新型は4ヶ月に1回のものもあるらしい。

3ヶ月1回のエレベータっていうのは24時間オンライン接続の機械がついている。
目視点検が3ヶ月1回ってことで
毎月1回夜中に遠隔操作で動かして点検してるよ。
故障の通報が行くだけではないですね。
目視点検っていうのは実はあまりあてにならなくて平成17年に森ビルかどっかて
ロープ破断事故がありました。さびの見落とし。
なので、遠隔操作のほうが信用できる面もあるんです。


六本木ヒルズ「森タワー」(東京都港区)のエレベーターのワイヤロープが破断し、火事が起きた問題で、事故機を管理する「日本オーチス・エレベータ」(中央区)が、2005年1月にロープの赤さびなどを確認しながら、1年10か月も清掃を行わず、放置していたことが1日、同社の社内調査でわかった。
また、定期点検ではロープの太さを調べただけで、ロープの状況を「良好」と偽っていた
http://www.geocities.jp/tshny046/erebeita.html
70: 匿名さん 
[2011-12-26 22:26:03]
管理費削減中さん、エレベータと機械式駐車場は無理しないほうがいいよ。他の区分所有者は値下げに成功したところで感謝なんかしませんから。蛍光灯をLEDにするとかでがんばったほうが無難。
71: 管理費削減中 
[2011-12-26 22:34:11]
ロープのさびの検出器や腐食の進み具合の検出器が監視装置に付いているのですか?
それなら監視装置を少しは信じてもいいですけど。
少なくとも、私はそんな話は聞いたことがありません。

森ビルの話は単に点検作業員の怠慢ですよね。
これが監視装置があれば防げたのでしょうか?
頻繁に目視点検して、まじめに整備してもらった方が安全だと思います。
72: 管理費削減中 
[2011-12-26 22:41:07]
>70
もちろん、他の費用削減もやってますよ。LED電球の話は管理会社に指示してます。
エレベータと機械式駐車場をメインターゲットにしているのは、
管理費に占める割合が大きく、バックマージンも大きそうだからです。
ここを大幅に削減しなければ、修繕積立金へ回す資金が生まれません。

他の住民から感謝されたくてやっているわけではなく、
私が安心して将来も住んでいられるためにやってます。
73: 匿名さん 
[2011-12-26 22:52:35]
最近はセンサーがたくさんついてるんですよ。制御してるコンピュータの中身はブラックボックスで、
独立系には理解できないです。目視して注油する点検でよければ安い独立系、最新鋭エレベータの性能を生かしたければメーカー保守です。
74: 匿名さん 
[2011-12-26 22:56:35]
良かれと思ってやっても住めなくなった理事長がたくさんいるようで、マンカン士入れて、そいつの発案でやった形にするほうがベターです。
75: 匿名さん 
[2011-12-26 23:10:47]
ちなみに独立系のほうが点検のときはキビキビ動いてて、頑張ってる!って印象を持つ人が多いみたい。よくわかんないでやってるのが現実なんだけど。
76: 管理費削減中 
[2011-12-26 23:16:47]
>73
もちろん、エレベータのメーカー系メンテナンス会社にどんなセンサーが付いていて、
何を監視しているのか説明を求めます。その上で、独立系と比較しますので、
ご心配なく。ロープの腐食センサーはまずないと思いますけどね。

監視装置からの通信プロトコルを明らかにせよと所有者である管理組合が要求
する権利はないのですかね。国交省あたりに聞いてみたいと思います。

>74
いいアドバイスをありがとうございます。
でも今はマンカン師より、タワーパーキングのメンテ会社が知りたいです。
77: 匿名さん 
[2011-12-26 23:37:14]
>>何を監視しているのか説明を求めます。その上で、独立系と比較しますので、
ロープ切れても落下はしないよw割り切ればいいことです。ホテルなんかは独立系ばっかりですから。

>>監視装置からの通信プロトコルを明らかにせよと
ぜひ聞いてみてください。ただし、国土交通省なのかな。特定行政庁かも?ひょっとしたら公正取引委員会?

昔、カルテルやっていて独立系に部品を売らなかったんだよね。いまでも、納期を遅らせる嫌がらせはあるみたい。
なので、故障したら長期間エレベータが止まるとかありえますね。
78: 56 
[2011-12-27 08:06:21]
72さん
私も以前、遠隔監視になったんだったら、人件費が削減されてるはずだからもっと安くなるだろうってメーカーに聞いたことがあります。
まぁそのおかげで、独立系の金額並みに下がってきたんですけどね。

後、個人でやるのには限界があるかもです。

管理会社がこのような動きをとった場合、他にも物件があるので、値下げを渋れば全部の物件を解約される恐れがあるのに対し、管理組合が交渉しても最悪1件解約になるだけだからです。

なので、一方的に言うのではなく両者の落としどころを探すような感じがいいかもです。
それか管理会社を巻き込むかですね。
管理会社は利益額が確保できれば、金額が下がろうと問題ないはずです。

管理委託費削減を狙うのであれば、

管理会社がやっている

運営業務と出納業務 
あと管理員業務も下げ幅が大きいと思います。

運営業務と出納業務は戸数×2,000円とかで算出しているはずなので、そこをもっと突っ込んだほうがいいかもですね。
理事会1回あたりいくらなのか?
緊急対応1回いくらなのか?
その算出根拠を詳しく聞いたら面白いかもです。
まぁ根拠などなく、1,700円とかかけてるだけなんですけどね。

100戸のマンションと200戸のマンションで手間が倍かかるかといえばかかりません。
もしかしたら50戸の面倒な住民がいるマンションのほうが手間かかるかもしれないですね。
79: 匿名さん 
[2011-12-27 08:15:20]
機械式駐車場は厄介だね。
80: 入居済み住民さん 
[2011-12-27 09:31:59]
運営業務と出納業務 
あと管理員業務も下げ幅が大きいと思います。



常駐の管理員へ組合から月/30万円の支出であれば 管理員へは15万円の支給と管理会社のリベート10万円が相場
管理会社のリベート10万円を削減するには
①組合が直接雇用する
②人材派遣会社と組合が契約する
月/10万円 年/120万円 10年で1200万円となり 例えばエレベーター交換が30年周期だとすると3600万円も余剰がでて現在の相場1機700万円として5機分となる
81: 匿名さん 
[2011-12-27 09:41:49]
>>管理会社のリベート10万円
まあ、ピンハネといいたいんだろうけど使用者責任とか負ってますからねえ。
入居済み住民さんって人の発想は安ければいいんでしょうけど、
安い飲み屋に顔のいい女いますか?サービスは出してるカネに比例するから
おたくさんはブス専かもw?
82: 匿名さん 
[2011-12-27 09:50:19]
>機械式駐車場は厄介だね。
当然です。この設備は販売宣伝に役立っても将来は無用の長物になることは始めから分かっている。
近隣の第三者に賃貸ししても維持費は保持できないで撤去されることになるのでその撤去費用が誰の負担になるかが問題です。
83: 匿名さん 
[2011-12-27 09:58:17]
撤去費用はそんなにかからないよ。
問題なのは、最近のクルマ離れと、軽自動車の車高が高くなって、機械式駐車場に入らなくて空きが非常に増えたこと。
但し、プリウスは入りますよ。
84: 入居済み住民さん 
[2011-12-27 10:01:13]
使用者責任(しようしゃせきにん)とは、ある事業のために他人を使用する者(使用者)が、被用者がその事業の執行について第三者に損害を加えた場合にそれを賠償する責任のことをいう。使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは免責される(民法第715条第1項)ので責任の性質は中間責任であるが、判例では免責を容易に認めていないので実質的には無過失責任に近い責任である。なお、使用者に代わって事業を監督する者も使用者としての責任を負うとされている(715条第2項)。



その負担を組合がする理由はない 千三つ屋の発想にすぎない
保険ですむこと
85: 匿名さん 
[2011-12-27 10:11:27]
そうじゃなくて、おたくさんがブス専だっていってるの!
86: 匿名さん 
[2011-12-27 10:14:52]
アルバイト直接雇用が一番安いだろうが、そういうひとは長くやってると住人よりえらくなっちゃうよ。
87: 匿名さん 
[2011-12-27 10:35:06]
入居済み住民さんもさあ、
失業中マンカン士とはいえ、人生経験長いんでしょ。
メリット、デメリット、人の扱いの難しさとか、もうちょっと考えて発言すべきだと思う。
88: 37 
[2011-12-27 11:34:15]
管理員直接雇用は確かに実費で済むけど色々デメリットありますよ。

私は適度な管理会社見つけて、ある程度はお任せ。金額は程々にする。
が、一番の落とし所だと思いますね。

あんまり叩き過ぎると、安かろう悪かろうになりますよね。

89: 入居済み住民さん 
[2011-12-27 12:41:28]
>by 匿名さん 2011-12-27 10:35:06 入居済み住民さんもさあ、
失業中マンカン士とはいえ、人生経験長いんでしょ。
メリット、デメリット、人の扱いの難しさとか、もうちょっと考えて発言すべきだと思う。


この低度の人物が大多数を占めるのが管理会社
つきあうのは程ほどにしましょう
90: 匿名さん 
[2011-12-27 12:53:05]
反応するところがかわいいね!w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる