エレベーター以上の金食い虫の機械式駐車場のメンテナンスですが、
こうやって経費削減に成功したとかいう話をお聞かせください。
「立体駐車場メンテナンス一括見積窓口」というのを検索エンジンで
見つけて、使ってみましたが、1週間たっても何の音沙汰もありません。
この窓口の評判や使用経験もお聞かせいただけるとありがたいです。
他社によるメンテナンスが不可能だと思われるメーカーの方がいらっしゃれば、
そういう意見も書き込んでください。
[スレ作成日時]2011-12-24 09:18:02
機械式駐車場のメンテナンス費の削減方法について
281:
匿名
[2012-01-10 21:49:49]
|
282:
元フロント
[2012-01-10 22:55:49]
281
どう取られても結構だが、私は既に辞めてるし真実を述べてるだけ。 辞めた私から見て、別に二重三重でもなんとも思わない。 それが適正価格から大幅に超えてたら許さないが、うちのマンションはそこそこサービスは良いし、価格もぼられてる感じはしない。 仮に管理運営業務、会計業務、管理印業務以外のメンテを直契約にして、管理会社に1銭も入らない仕組みができたとしたら、管理会社は普通にやっていかれないし、フロントも管理員も相当質が下がるだろう。 そうなると、今以上にあからさまに工事などで儲けに走り始めるだろう。 と、思うよ。 |
283:
匿名
[2012-01-11 06:55:01]
見えないところで儲けに走られたら最悪
|
284:
匿名さん
[2012-01-11 06:59:34]
管理会社を選ぶことが適正な管理につながるよ。
|
285:
元フロント
[2012-01-11 07:46:02]
283
だから理想は原価と利益を見えるようにって思ってます。 消防点検が一万円なら、三千円が管理会社の段取りなどの手間賃。七千円が点検業者の取り分。 ただし、管理会社が自社で点検できる資格があったら、表示金額が原価だと言われるから、考えても意味がないかも。 |
286:
匿名さん
[2012-01-11 09:17:28]
適正利潤とか共存・共栄が理解できない者がいるな。
企業は利潤を追求し、社会に還元するということも。 |
287:
匿名さん
[2012-01-11 09:52:45]
元フロントさんに同意
うちは大規模修繕は理事会自ら業者を選定するけど、日頃の小修繕は管理会社に委ねている。管理会社が取るマージンは、諸々の手数料+責任料だということで納得している。ちょこちょこした工事でいちいち理事会自ら業者を探したりなどしてられないしね。 あと、リプレイスして管理委託費がかなり安くなったので、その分管理会社もどこかで稼がせてあげないとやっていけないだろうという配慮もある。ぼったくられるようではダメだが、ケチりすぎて管理会社との関係が悪くなるのも避けたい。 |
288:
元理事
[2012-01-11 12:56:50]
その通り、
日々の管理業務、点検等でもうけさすより 工事費の手数料金でもうけさす方が マンションが、きれいに保てるのは明確だよ すなわち、点検業務等を徹底的に見直し 管理委託費を削減し、贅沢な修繕積立金で修理しまくる |
289:
匿名さん
[2012-01-11 13:07:06]
バリアフリーなどの快適性能アップに回したいね
|
290:
匿名さん
[2012-01-13 19:11:23]
これからは省エネなどの環境性能に投資したい。
|
|
291:
匿名
[2012-01-15 17:33:24]
>>287
>日頃の小修繕は管理会社に委ねている。 >管理会社が取るマージンは、諸々の手数料+責任料だということで納得している。 >ちょこちょこした工事でいちいち理事会自ら業者を探したりなどしてられないしね。 なんか理事の責任放棄したような発言だな。 1万円からいくら削減しても知れてるけど、10万20万になると 大きく変わってくるし、2割乗せているのか2倍乗せているのかでも 大きく違ってくるからな。 ちょこちょこをどの程度とみているのか知らないけど、常にチェックされる 緊張感を管理会社に与えておくことも必要だよ。 >リプレイスして管理委託費がかなり安くなったので、 >その分管理会社もどこかで稼がせてあげないとやっていけないだろうという配慮もある。 なんだこれ。リプレイス前は相見積してたけどリプレイス後は相見積やめたのか? 住民の同意も得た上でやってるんだろうな?管理委託費安くなる代わりに小規模修繕は 管理会社の2重利益上乗せを許しますって総会議案にあったとでも? >ぼったくられるようではダメだが、ケチりすぎて管理会社との関係が悪くなるのも避けたい。 弱気にもほどがあるな。適正な管理を求めて関係が悪くなるなら それこそリプレイスしなさい。管理会社はあくまで理事会の意向を 受けて動くもの。管理会社の顔色を窺う理事なんて無能すぎるだろ。 |
292:
匿名さん
[2012-01-16 07:16:59]
管理費削減屋さんが多くてかなわんな
|
293:
管理費削減中
[2012-01-16 07:53:06]
みなさんほど時間がないので、
仕事と管理組合の実務と家族サービスで忙しくて、久しぶりに覗きました。 やはり、駐車場メンテの役に立つ書き込みはありませんね。 >279 の書き込みは私の現状認識を裏付けてます。 >257 住宅設備用エアコンでしょ。もちろん、知ってますし、 建設関係の知り合いの会社を通して見積もりも取りました。 メーカーに一般用との差も確認しました。馬鹿はそちらです。 >255 私は技術屋なので、制御基板くらいは外部との入出力の情報があれば 簡単に作れることはわかってます。情報がまったくないと手間はかかりますが、 作れないわけではないでしょう。しかし、独立系にそれだけの余裕と技術力が あるかは正直あまり信用していません。 メンテナンスを独占する商売の方法自体を見直させるように、ねばり強く 国や行政機関に働きかけていくしかないと思ってます。 うちは毎月40万以上、管理会社に手数料と事務費を払ってますよ。 それなのに、何で業者への委託費から大幅に抜かれなきゃいけない のですか?だって、フロントマンは15件程度かかえているから、 全部うちと同じだったら。600万も売り上げがあるので、 それ以上取るのは取りすぎです。それで回らないとしたら、 その会社はよっぽど高コスト体質に陥ってます。 |
294:
匿名さん
[2012-01-16 09:10:50]
制御基板といいますか、単なるPLC(シーケンサー)です。
|
295:
匿名さん
[2012-01-16 10:41:51]
>>293の管理費削減屋さん
>全部うちと同じだったら。600万も売り上げがあるので、 >それ以上取るのは取りすぎです。それで回らないとしたら、 >その会社はよっぽど高コスト体質に陥ってます。 以下のものを考慮しての発言ですか。 ・営業部門は、人事、経理など間接部門分の人件費や物件費(オフィス賃料等)も稼ぐ必要がある ・給与以外にも保険料その他経費がかかる ちなみにフロント担当者は年収いくらだと想定していますか。 |
296:
管理費削減中
[2012-01-16 12:35:32]
月600万円なんてベラボーな額です。
事務委託業務なら人月200万円でも多すぎです。 私の業界に近い、ソフトウェア産業なんて高いところでも 人月100万円程度で、地方ならずっと安いです。 確かに、少し前は人月150万円ぐらいの頃もありました。 ここ15年ぐらい、どんどん下がっています。 これでも、管理職や総務や研究部隊のオーバヘッドや 職場の家賃等も含まれています。 業務委託費から利益を抜く正当な理由があるとは まったく思っていません。これがなくては回らない 会社なら、本当の意味でのリストラをしてください。 |
297:
匿名さん
[2012-01-16 13:12:02]
15件は多すぎ
そこに問題がある |
298:
匿名さん
[2012-01-16 13:38:43]
仕方ないよ
安かろう悪かろうだから |
299:
管理費削減中
[2012-01-17 07:35:05]
>297
うちのフロントは15件より少し多いです。 まあ、私が調べた範囲じゃ平均15件ぐらいじゃないのですか? ダイアモンドの調査とかは管理職も含めた従業員数で割った値で 信憑性ゼロですから。 例え、これが10件でも、1物件当たり20万円程度水揚げがあれば 十分やっていけるはずです。それがなんで出来ないのですか? 各種委託経費や管理人さんや清掃の費用は別に払っているのですよ。 売り上げの大部分を親会社に上納でもしてるの? ここに書いていると、うちの管理費内訳にどんどん腹が立ってくる。 |
300:
匿名さん
[2012-01-17 08:12:55]
15件オーバー!
うそでしょ |
301:
匿名さん
[2012-01-17 22:26:41]
元フロントが15なんか無理って言っていなかったか。
|
302:
元フロント
[2012-01-17 23:04:37]
元フロントです(笑)
おそらくですが、管理会社の利益は3~4割くらいじゃないでしょうか? 私がいたところはその程度でした。 メンテナンス業務は2~3割りくらい抜けたらいいとこで、事務管理費の原価をどのように見るかですけど。 管理員は自給800円程度だったかな。ただし、管理員には保険とか教育費とか経費が結構かかってるんで、実際は自給1,500円くらいで見たら、利益が見えるかも。 フロントマンの給料が400万としたら、昔からいう3倍稼げというなら1200万の利益が必要。 戸数の大きなマンションを担当すれば、利益も大きいですが小さいマンションが多いと、戸数こなさないと無理ですね。 私がやってたところは、月1回の理事会が多かったので、10棟くらいが限界でしたね。 新築のマンションなら、2ヶ月や3ヶ月に1回の理事会なので、15棟やれって言われればできるかもしれないですね。 大手で儲けに走ってるとことか一人20棟くらい担当するらしいですよ。 結局、理事会の段取りと議事録作成に手間がかかるので、それがちゃんとできる棟数が管理できる棟数かもしれないですね。 理想は10棟くらいの管理で、月に4回程度の理事会。週に1回はマンションに巡回できる感じでしょうかね。 週に1回はマンションに行かないと、さっぱりわからなくなってきますけどね。 |
303:
管理費削減中
[2012-01-18 00:45:13]
>302さん
私が書いた月40万円には管理員関係の費用は入ってません。 純粋にフロント関連の事務費+管理組合補助費と 出納関係の手数料と外部委託の取り扱い手数料だけです。 これってほぼまるまる管理会社の取り分ですよね。 何か外部に支払うべき原価が掛かってますか? これを10物件もやっていれば、月400万円も 外部への支払いがほぼゼロの売り上げがあるのです。 こんな恵まれた商売は他にはないですよ。 ソフトウェア業界の人月が高い会社と比べても、 この部分だけで一人当たり4倍の売り上げになってしまいます。 ソフト会社だって上司もいれば、総務もいれば、 売り上げと直結しない部隊もいろいろと抱えてますが、 ちゃんと会社を回してますよ。 それなのに、管理会社は外部委託費から鞘抜きをしないと やっていけないというのはおかしいんじゃないですか? しかも、こんなに潤沢に収益があるにも関わらず フロントの給与が安いというのなら、 お金はどこに消えるのですか?ぜひ教えてください。 |
304:
匿名さん
[2012-01-18 04:59:21]
海外と競合してる業界はもうかりませんよ。ソフトの開発は日本人がやるよりインド人がやるほうがやすい。
フロント、管理人がインド人でよければ管理費もやすくなる。 |
305:
元フロント
[2012-01-18 06:40:33]
303
フロントの人件費+会計担当者+システム費+会社の利益ですかね。 フロントの人件費には マンションへ行ったりする実費 理事会の運営補助の実費 総会の運営補助の実費 施工業者などの立会い実費 未収金などの督促業務 その他運営補助の実費 会計担当者の人件費 会計資料作成 通帳記帳 未収金の督促業務 その他 システム維持費 会計資料をつくるシステム費 後は緊急対応費 これがなにかと費用かかります。 夜中などの対応費ですね。 警備会社が出動した後に、出動するものです。 あと何かしらあると思いますけど、残りが利益ですかね 会計担当が一人30棟くらいできたようなできなかったような、ここらへんは会社によっても違うでしょうし。。。 40万×10棟だと400万 これだと20棟は管理しないと、会社に利益がでませんね。 マンションって10戸のマンションでも、300戸のマンションでもあまり手間が変わらなかったりします。 住んでる人の質でずいぶんと難易度が変わってきます。 この掲示板の方々が住んでるようなマンションは難易度が高いですね(笑) 一人1000万は利益がでるような仕組みじゃないと、管理会社は儲からないですね。 |
306:
管理費削減中
[2012-01-18 07:14:12]
>305
元フロントさん、ちょっと期待はずれの答ですね(笑)。 挙げられた実費はどれもフロントの人件費もしくは 交通費ですよ。ソフト会社でもさまざまなデータベースや システムを社内で運用維持してます。 これらはソフト会社でもすべて掛かっています。 交通費だって客との打ち合わせもあれば、客先での作業もあります。 地方に本拠地がある会社なら、しょっちゅう東京まで出張です。 ぜんぜん納得できませんよ。 書いたご本人が納得させられるとは思ってないと思いますが。 >304 日本人が開発をやっているソフト会社を例に挙げました。 インドやベトナムを使っていいなら、単価は人月50万を 切ります。それでも会社は回ります。 高くても日本人がいいという顧客も開発内容によってはあります。 |
307:
元フロント
[2012-01-18 07:57:23]
私が書いた1000万は年額だ(笑)
月100万の純利益は必要ってことかな。 大手だと、もっと給料高いから比例するってことですね。 月40万の管理運営費だと100戸くらいのマンションでしょうか? それを一人のフロントが10棟管理できるとなれば、管理会社はウハウハでしょうね。 私がいたところは、50戸以下のマンションが多かったので、利益確保が難しかったですね。 |
308:
匿名
[2012-01-18 09:17:23]
うちのマンションの理事会は、フロントのスケジュールが最優先です
|
309:
匿名さん
[2012-01-18 10:56:59]
情けない組合ですね。マトモな男はいないの?
|
310:
管理費削減中
[2012-01-18 21:48:57]
>307
なんだ年額ですか、それじゃ私の妥協点のフロント1人当たり月200万 よりずっと厳しいじゃない。ちゃんと読んでくださいね。 年額1000万なら、うちのマンションだけでそれ以上の金額を現管理会社 に貢いでいそうです。 やっぱり頑張って管理費を見直す必要がありそうですね。 >308 私が理事会に加わるまでは、うちもすべてフロントのスケジュールで 決まっていました。フロントは月1回も現地に来ません。 そのくせ、委託業者をクレームで呼び出すと、上司を連れて 業者だけで管理組合と会わないように飛んで来ます。 近くで工事があるので家屋調査があっても、フロントも管理人も 立ち会いません。私に家屋調査の連絡が来たのでさえ、前日でした。 その施工業者に役立たずの管理会社を通さずに管理組合と直接話す ように言いました。 こんな管理会社になんで金を払う必要があるのか疑問の日々です。 |
311:
元フロント
[2012-01-18 22:01:07]
310
ちなみにそちらのマンションは何戸のマンションですか? |
312:
管理費削減中
[2012-01-18 22:06:32]
>311
150戸弱です。 |
313:
元フロント
[2012-01-18 22:26:59]
312
150個弱で40万ですよね? 戸当たり2600円ちょいですから、そんなに高くないかと。 事務管理費と会計業務で半々くらいでしょうからね。 150戸あればスケールメリット出せますから、2,000円くらいにはなるかもしれないですね。 担当するマンションには大小あるでしょうから、私はこんなもんだと思いますけど。 フロントの仕事っぷりがこんなもんだと思わせてくれてないのが原因ですね。 |
314:
管理費削減中
[2012-01-18 22:47:52]
>313
私が止めさせたいのは外部委託費のキックバック。 だいぶ前に書いたから、書き直さないけど、 うちの外部委託費は軒並み相場の2倍から3倍に なっている。 委託業者がそんなに受け取っているはずがないので、 多い分はみんな管理会社の懐に入っていると推測している。 ちゃんと業務をこなしてくれれば月40万ぐらいは 払ってやってもいい。しかし、今の状態なら、 管理会社は替えるしかないと思っている。 どこが管理会社をやっても、この40万以外に 委託費からキックバックを取ることは許したくない。 この40万で回らない会社っていうのは、 何かが間違っている。 |
315:
匿名さん
[2012-01-18 23:38:37]
管理費削減中さん、迂遠に思うかもしれんけど、合意形成がもっとも困難なので
周囲に一目おかせるためにマンカンの勉強してみたら? 半年後には頭が冷えるから7月くらいから。 諸条件が揃わないと厳しいが、まずは頭を冷やすことが絶対条件。 |
316:
匿名さん
[2012-01-18 23:49:52]
管理会社の変更が最短そうだな
|
317:
匿名
[2012-01-19 00:50:27]
>>314
相場より高いと思うなら、他業者の見積を目の前に並べて理事会で交渉すればいいじゃん。 実際に金額出て相場の2倍3倍なのが明らかになれば他の理事も味方につくし、 苦労して管理会社変更しなくても値下げが実現できるなら理事会としてはそっちの方が楽だし。 管理会社の変更は、そうした根拠ある指摘に対して誠実に対応しない場合の手段。 そういう積み上げた経緯があれば管理会社変更の総会決議や説明会での合意形成の材料にもなる。 最初から管理会社変更ありきの思い込みでつっぱしると大揉めのもと。 |
318:
匿名さん
[2012-01-22 22:39:51]
私が理事のときにしたのは、
現在の管理会社の下請けメンテナンス会社(A社)を調べてから、 ビルメンテナンス会社に、A社に下請けを出すことを条件に見積を取りました。 どう転んでも下請けメンテナンス会社は変更しないので、理事たちも賛同していただいた。 管理組合とビルメンテナンス会社が取引を始めると他のメンテナンス業務に影響(価格下落)があるから、 管理会社は驚いていましたね。 駐車場メンテナンスは、管理会社が値段をあわせましたのでそのままで値段を下げました。 *ビルメンテナンス会社 マンション1棟所有のオーナが主に利用する管理会社 オーナーの気分で管理会社が変わるので非常に競争の激しい業界 でも、マンション管理会社とやっている仕事はほとんど一緒 |
319:
元フロント
[2012-01-22 23:10:36]
318
でも、マンション管理会社とやっている仕事はほとんど一緒 管理会社の下請けにビルメンテ会社がいることが多いです。 ちなみにデベロッパー系の管理会社(子会社)は、施工能力がないのでビルメンテ会社を下請けに使います。 独立系などは、ビルメンテ会社が管理をしているところが多いですね。 下請けをやってるうちに、これならうちでもできそうだって感じで、マンション管理に入って行ったんじゃないでしょうか。 ビル管理に、運営業務と会計業務があるだけですからね。 管理会社の人間をひっぱればすぐにでも始められたでしょう。 |
320:
匿名さん
[2012-01-23 07:57:32]
ビルメンテナンスは、賃貸管理会社じゃないよ。
|
321:
元フロント
[2012-01-23 14:40:01]
ビルメンテナンスは建物を総合的に管理する会社
賃貸管理は不動産屋 分譲の運営と会計補助業務が管理会社 |
322:
匿名さん
[2012-01-23 14:52:49]
多くの業務を直接契約にすると、大変だが、
ビル管理会社を使うと、理事会の負担はそれほどでもない。 マンション管理会社とビル管理会社の二社で済む。 運営と管理業務だけが、マンション管理会社になることもあり得る。 物臭理事会では、他社に見積依頼もいい加減だが、 この方式なら、少なくても二社の見積は収得可能です。 |
323:
匿名さん
[2012-01-23 15:52:01]
ビルメンテナンス会社は、多かれ少なかれ管理会社と取引関係にある。
だから、組合直でもお得意様価格は出さないよ。 まあ、街のパパママショップの仕入れ値よりスーパーの特売の方が価格が低かったりするのと同じ。 |
324:
匿名
[2012-01-23 19:30:28]
消耗品ひとつとっても
管理会社の価格は通販の倍だよ。 スケールメリットを自社の 利益にしかつなげないどころか さらにぼったくるから管理組合に 信用されないんだよ。 |
325:
元フロント
[2012-01-23 19:47:31]
323
現状の管理会社から、直契約にしようとするとそうなる可能性高いですね。 下手に外すよりも、交渉したほうが良いと思います。 それか替えちゃうかですね。 324 そこまで放置した管理組合が悪いだけです。 ちゃんと見積・領収書なり請求書を確認して一言確認すれば問題ありません。 「この金額は市場の価格と比べてどうなんですか?定価はいくらですか?」 見積もとらずに金払うほうがどうかしてるだけですね。 管理会社も悪いが、もっと悪いのは。。。ってとこですよ。 |
326:
匿名さん
[2012-01-23 20:41:23]
>318です。
私が、理事のときは直契約が反対の理事が多くてよ、困ったよ。 それでさ、管理会社とビル管理会社の取引関係も調べたさ ビル管理会社に取引あるか聞いたよ。 そしたらさ、取引関係がない会社があってさ、 安くなったよ。 見積の見極め方、伝授するべよ 簡単だからよ、覚えておくといいよ 見積記載の材料は全て、型番記載が必須 これだけでよ、型番、ググルとさ、 価格が出てくる、物によっては工事費もわかるべよ 管理会社には、都合の悪い世の中になったな。 |
327:
匿名さん
[2012-01-23 20:58:52]
そこまでするならお好きにどうぞ。
スレ主が狙っている独立系の駐車場保守会社だって、俺が1件、他の人が1件探したが、エリア外。 当のスレ主は、1件も探してきていない。そんなフットワーク悪い奴は、取引ないビルメンテナンスなんて探すの無理だろ。 |
328:
匿名さん
[2012-01-23 21:07:53]
|
329:
by 匿名
[2012-02-06 14:08:26]
独タワー式立体駐車場(メリーゴーランド式 33台)
20年使用です まだ使えますか? 補修費用ガ高いノデ いっそ撤去しようかと思っています そのばあい 撤去費用はおおよそいくら位かかるのでしょうか? |
330:
匿名さん
[2012-02-06 14:23:38]
1億円程度です。
50台程度の駐車場で。 |
331:
匿名
[2012-02-06 15:20:30]
びっくりです
費用かかっても まだ使ったほうがよさそうですね 補修すれば 何年位まで使えるのでしょう? |
332:
匿名さん
[2012-02-06 19:23:14]
機械式はコスト倒れになる前に撤去するのが最善の方法。
|
333:
匿名
[2012-02-06 21:43:17]
324だが、酷い状態を改善したからこうして指摘しているわけで、
管理会社の言い分はまさに>>325みたいな開き直りが多いね。 指摘されなかったのだからぼったくって当然。 適正価格なんか知ったことか。指摘しないお前が悪い。 まさに業界の体質、考え方そのままですよ。 だから信用されないということが会社やめても まだわからんのだから救いようがない。 そして実態を掲示板で指摘されると逆ギレ。 まったくどうしようもない。 |
334:
元フロント
[2012-02-07 07:32:40]
333
何をもってぼったくりと言われてるんですか? 貴方の感覚ですか? 管理会社の仕事っぷりを見てすか? すごくマズイし、すごく高い、サービス悪いラーメン屋があります。 調べたことないけど、近くにはそこしかないからよく食べに行くんです。 あのラーメン屋はぼったくりで、悪い店なんです。 みたいな話にしか聞こえないんですよね。 気に入らなければ替えたらいいじゃないですか? ユーザーも悪いって言ってるだけでしょ? 管理会社も悪いですけどね。 電化製品だって原価があるでしょ。 おそらく市場価格に比べりゃ、すごく安いでしょうね。 そのことをメーカーの人は何とも思わないでしょう? 必要経費だってね。 ただ、他社と比較して高けりゃ売れないだけで。 あのラーメン屋はぼったくりだ。 あのテレビはぼったくりだ。 あの管理会社はぼったくりだ。 じゃあ替えなさいよ。 使わなければいいやん。 使う方も悪いんです。 |
335:
匿名
[2012-02-07 12:25:01]
適正な価格を知ることは大切ですがね…。自分たちでメンテナンスしたらタダですよ。メンテしないで壊れるまで使い倒してもメンテ費かかりませんよめでたしめでたし。
|
336:
匿名
[2012-02-07 12:54:58]
不味いラーメン屋の例え話ナイス!
|
337:
匿名
[2012-02-07 13:54:04]
なんでまずいラーメン屋が
開き直ってんの 図々しい |
338:
元フロント
[2012-02-07 18:37:59]
337
まずいラーメン屋は開き直ってませんよ。 それを知っててなぜそのラーメン食べてるのって聞いてるだけです。 そのラーメン屋と契約してるなら、はっきりまずいって伝えれば良い。値打ちないよってね。 それもしないで、掲示板ではラーメン屋をボロクソに言う。そのこと指摘されたら、ラーメン屋側に立って開き直るという。 自分は悪くないの? 貴方のほうが図々しいです。 |
339:
匿名さん
[2012-02-07 21:51:27]
全く他人のせいばかり
|
340:
匿名
[2012-02-08 02:05:34]
>>338
ラーメン屋の例はおかしいぜ。 まずいラーメン屋は入らなければいいだけだが、 管理会社はマンション買えば最初からついてくるからな。 管理組合が発足するまで時間もかかるし、まともな理事会が 誕生するまではぼったくるってやり方を正当化するあたりが 元フロントつっても業界体質から抜け出せずにズブズブに 腐ってることを証明しちまってるな。 うちは3期目でまともな理事会が出来て管理会社の仕事ぶりを チェックしながら運営するようになったが、まあボロボロと出てくること。 変えればいいなどと詭弁を弄しているが業界体質なんだから変えたところで 結局は同じ。厳しくチェックしながら管理会社をこき使って利用するのも ひとつの手段だ。 ただ、改善しようとしない管理組合に対してはうちでやめさせたことも そのままやり続けているわけで、まああこぎな商売だなと思う訳よ。 正直よその管理組合がどうなろうと知ったことじゃない気もするが、 当の管理会社側がそれを言い出したら終わりというか、図々しいにも ほどがあるだろ。 ってのが俺の感想。元なんて行ってるから嫌気がさしてやめたのかと 思いきや、業界体質プンプンすぎてワロタ。 |
341:
元フロント
[2012-02-08 06:45:04]
340
私がいた管理会社はぼったくりをしていなかったので、嫌気がさしてやめたわけじゃない。 将来を考えて辞めただけ。 現在はメーカーで働いているわけだが、メーカーのほうがよっぽどぼったくっている感じがしている。 ただ、他に競争相手がいないから、その値段で当然のように勝って貰っている。 高止まりしている管理委託費を、わざわざ下げてくるわけがない。 また、適度なサービスを提供していなくても、受ける管理組合がなんとも感じていなければ変わるわけがない。 こんな掲示板でねちねち言っても管理会社は痛くも痒くもない。 やる気になれば、管理会社を比較して、価格を調査することができる。 数社見積もりを取ればある程度適正価格が見えてくる。 後は、そのサービスが価格に見合ってるかどうかを見るだけ。 こういう活動を、全国各地でどんどん行っていけばいいだけ。 あこぎだなんだと文句言うのは勝手だが、ちゃんとやってる会社もあるんだから、貴方の少ない情報だけで言って欲しくないだけ。 文句は良いから、実行してみてくださいよ。 探すのも今の時代なら簡単でしょう? いつまでまずいラーメン食べるんですか? |
342:
匿名さん
[2012-02-08 08:50:23]
>こんな掲示板でねちねち言っても管理会社は痛くも痒くもない。 やる気になれば、管理会社を比較して、価格を調査することができる。 数社見積もりを取ればある程度適正価格が見えてくる。 後は、そのサービスが価格に見合ってるかどうかを見るだけ。 こういう活動を、全国各地でどんどん行っていけばいいだけ。
全くその通り。だがそれを出来ない理事長、役員の集団しかいないのが現状だ。 |
343:
元フロント
[2012-02-08 12:18:35]
簡単なのは、理事会で管理会社に対して委託管理契約の見直しの要望書を出すことについて協議する。
とりあえず、委託管理費を一割でも二割でも何でもいいので安くしろと。 二割安くしたからといってサービスが悪くなるわけがない。 この案件について反対者はまずいないだろう。 決まれば、理事長名で要望書を管理会社に出せば良い。 フロントに伝えると、伝わらないかもしれないので。 これくらいガンガンいけないのであれば、その先は難しいですね。 値下げの理由は適当でいいです。 積立金に充てたいとか、不景気だからなどで十分。 必要なら、管理会社の見直しも検討すると書き加えれば、更に良いと思います。 普通の会社なら、値下げ要求とか当たり前です。 毎年値下げ要求があるくらいですよ。 |
344:
匿名さん
[2012-02-08 12:47:08]
現実は簡単なことをしないし、できないのではどう仕様もないよ。
|
345:
匿名
[2012-02-08 18:11:59]
できない
と やらない は似て非なるもの |
346:
匿名さん
[2012-02-08 20:32:41]
当たり前だろ! それで?
|
347:
匿名さん
[2012-06-21 15:57:33]
1からざっと読んだけど元フロントの人の話しは面白いな。
ごく当たり前のことを言ってるだけなのにそれを理解出来ず、 意味不明な反論ばかりしてる人が多いのも驚きだ。 でも実際の住民はこんな人が多いのもかもね。 住民板見てても意味不明なクレームや、 自分は動かず人にやらせようとしてる押し付け合うような レスが多いもんな。 |
348:
匿名
[2012-06-21 20:02:50]
|
353:
匿名さん
[2012-06-22 18:09:35]
管理会社は体質改善が必要
住民を家畜扱いする管理会社は閉鎖して貰う |
354:
匿名さん
[2012-06-22 20:28:12]
住民と管理会社は無関係。
|
355:
匿名
[2012-06-22 23:43:31]
|
356:
匿名さん
[2012-06-24 18:52:52]
機械式は分譲の宣伝に利用するだけ、後は撤去するのが常道だよ。
|
357:
匿名さん
[2012-06-26 10:48:01]
確かにイニシャルコストは安いが維持費が五年後から年々増えるので維持費倒れになる。こんな商売は希有になった。
|
358:
匿名さん
[2012-06-27 19:18:50]
機械式駐車場が儲るなら街中で誰かがやるはずです
でもマンションくらいでしかやってないのだからそりゃダメなもんでしょうね |
359:
匿名さん
[2012-06-27 19:25:06]
それをマンションで継続して維持しようと計画する管理組合は頭が良いとは言えない。
|
360:
匿名さん
[2012-06-27 23:42:42]
その機械式駐車場を維持できる資金力があるかどうかしだいでしょう。
頭良い悪いは、発言内容で判断できます。 |
361:
匿名さん
[2012-06-28 06:51:54]
その資金力は近隣の駐車場料金以下の使用料では賄える筈が無いことが理解出来ないとは悲しいDNAだね。
|
362:
匿名さん
[2012-08-23 11:00:43]
あるスレで駐車場問題が盛り上がっているので上げてみた。
|
363:
匿名
[2012-08-23 20:19:06]
362さん、グッジョブ。
で、機械式駐車場って交換にいくらかかるの? 因みにウチは保守がワンパレ3500円で30年間交換予定なし。 ダメかね?これ。 |
364:
匿名さん
[2012-08-23 20:23:37]
いいんじゃない。そんなもの。
|
365:
匿名
[2012-08-23 22:14:16]
何年か後には機械式撤去で駐車場が減る。
でもその頃には高齢化が進んで車も減る。 めでたし、めでたし。 |
366:
匿名さん
[2012-08-24 06:21:30]
撤去費用は一台あたりいくらぐらいするの。
|
367:
サラリーマンさん
[2012-08-27 08:30:58]
(株)日本昇降機メンテナンスの加藤洋と申します。
この度、機械式駐車場の保守点検費用の見直しと共に 利用者様への安心安全な装置を提供致したく、各管理会社様 管理組合様へ弊社のホームページの案内をさせて頂いております。 また、問い合わせについて、日曜、祝日の理事会等へお伺い致します。 なにとぞ宜しくお願いいたします。 弊社ホームページ http://www1a.biglobe.ne.jp/jaem/ |
368:
匿名さん
[2012-08-31 23:55:46]
自信があるなら下げにするなよ
|
369:
匿名さん
[2012-09-01 23:24:00]
>No.367
年間保守費用は、普通だね。(高くもなく、安くもなく) そうなると何が売りなの? |
370:
匿名
[2012-09-04 23:56:51]
だーれも、撤去費用にコメントせずか。
つまり、撤去費用を計画に入れてる管理組合なし? |
371:
匿名さん
[2012-09-05 00:07:41]
見積り取れば?
仕様もそれぞれだから1パレいくらでは出せないでしょ |
372:
匿名さん
[2012-09-05 00:12:23]
5列2段式機械駐車装置(10台)
下段は地下収納で撤去費500万円位でした。 撤去してスッキリしてます。 |
373:
管理費削減中
[2012-11-09 09:40:03]
スレ主です。お久しぶりです。
いろいろとやってもラチがあかないので、 管理会社変更でメンテ費を削減しました。 機械式駐車場やエレベーターのメンテ費 削減額を管理会社選定条件の重要考慮事項に 加えて、新管理会社の選定を実施しました。 こういう決断をしたので、書き込みを 変更が終わるまで見合わせました。 結局、メーカーメンテのままで、 パレット当たり月3000円になりました。 これでも25%引きですが、1000円ぐらいに したかったですね。 相見積の相手が見つからなかったのが かなり痛いです。 いろいろとやった経緯も興味がある人が いたら説明します。 |
374:
匿名
[2012-12-09 09:03:26]
弊社に連絡下さい
047-375-1015 加藤まで |
375:
匿名さん
[2012-12-09 23:05:02]
千葉や首都圏以外でも面倒みれるの?
|
376:
池澤康
[2014-02-06 11:49:58]
当マンションは45区分、築後22年のマンションです。株式会社日精の機械式駐車場(3層、20台)を使用しています。
(1)保守点検の適正頻度は、年4回、年6回、毎月のどれでしょうか? (2)毎回3万円プラス3,000円×20=60,000円、合計9万円を支払っていますが、これは適正額でしょうか。 ご教示頂けたら幸甚です。 住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥3-8-1 パークヴィラ湯河原202 電話:0465-46-8061 |
377:
匿名さん
[2014-02-06 13:47:47]
機械式駐車場はデベが販売し安くするために作ったもので経年劣化を費用で食い止めることは出来ません。付近の駐車料金をうわま回るコストになることは10年程度ですので、最終的には機械式を平地にする費用も蓄積する必要があります。
|
378:
駐車場コンサルタント
[2014-02-06 16:06:30]
1)年4回・6回・12回それぞれメンテ単価が違います。予算と安全のバランスで納得いく回数で契約すればいいです。ベストの回数なんてありません。
2)年4回なら妥当です。12回なら少し高いですね。交渉すれば安くなると思います。 |
379:
匿名さん
[2014-02-09 17:23:06]
機械式じゃないといけないぐらいの稼働率
(90%とか)でないなら、撤去ですね 駐車場稼働率30%とかなら尚更です。 |
380:
入居済み住民さん
[2014-06-17 18:13:04]
オープン***
|
みっともなさすぎ。
管理業界に自浄作用がないのが
モロバレですな。