エレベーター以上の金食い虫の機械式駐車場のメンテナンスですが、
こうやって経費削減に成功したとかいう話をお聞かせください。
「立体駐車場メンテナンス一括見積窓口」というのを検索エンジンで
見つけて、使ってみましたが、1週間たっても何の音沙汰もありません。
この窓口の評判や使用経験もお聞かせいただけるとありがたいです。
他社によるメンテナンスが不可能だと思われるメーカーの方がいらっしゃれば、
そういう意見も書き込んでください。
[スレ作成日時]2011-12-24 09:18:02
機械式駐車場のメンテナンス費の削減方法について
41:
匿名さん
[2011-12-26 13:08:32]
|
42:
匿名さん
[2011-12-26 13:12:03]
>>39
管理会社の親会社が歴史があって、給料が安いところがいいよ。 |
43:
入居済み住民さん
[2011-12-26 13:50:20]
管理会社の歴史には疑問あり 適正化法施行の原因は従来の管理会社の杜撰且つやりたい放題で組合を食い物にしたこと
今は他業種からの参入は多い 不動産業界の管理会社は避けたい |
44:
匿名さん
[2011-12-26 13:53:41]
だから、ガスの会社の子会社とか、そういうのがいいの。
|
45:
匿名さん
[2011-12-26 13:57:20]
40は
月3万のまちがいだね。割り算まちがい。 |
46:
37
[2011-12-26 14:41:38]
辞めて四年経つので、相場はなんとも。
ここの掲示板で比べっこしたら? 良い管理会社の見つけ方は難しいですね。 あまり大きくなくて、地場で堅実な会社が良いと思いますね。 フロント一人で10棟前後管理させてるとこがいいかな。 よく20棟あたりやらせてるとこありますが、あれは無理。適当にしかできませんね。 |
47:
匿名さん
[2011-12-26 14:50:44]
評判悪いところでも、理事長がしっかりしてると、いい担当付けてくれますよ。
過度な値引き要求を控えるから、支店のエースを投入しろといってみたら? |
48:
入居済み住民さん
[2011-12-26 15:41:34]
>良い管理会社の見つけ方は難しいですね。
あまり大きくなくて、地場で堅実な会社が良いと思いますね。 フロント一人で10棟前後管理させてるとこがいいかな。 よく20棟あたりやらせてるとこありますが、あれは無理。適当にしかできませんね。 正解でしょう 大手は損益分岐点は高く ぼったくりを余儀なくされるでしょう 普通のサラリーマン経営陣では >評判悪いところでも、理事長がしっかりしてると、いい担当付けてくれますよ。 過度な値引き要求を控えるから、支店のエースを投入しろといってみたら? 誤りです 企業の経営姿勢が大事 エース投入で更なるぼったくり がおち |
49:
匿名さん
[2011-12-26 15:48:54]
地場で堅実な会社?
全国展開していないという意味ですよね? そりゃ、結局、口コミ、紹介でしか中身はわからんから、まったくの素人では探すのは無理ですよ。 大手だと掲示板に悪口いっぱい書いてあるけど。 |
50:
匿名さん
[2011-12-26 15:49:58]
どこの会社であろうと、不満があれば、まずは、担当の変更から考えるべきです。
|
|
51:
入居済み住民さん
[2011-12-26 17:03:05]
どこの会社であろうと、不満があれば、まずは、担当の変更から考えるべきです。
なんで決めるの? 担当者への不満は担当者の入れ替えくらいでは解決しないでしょ 企業姿勢が原因だから 悪徳管理会社はどの担当も金太郎飴 で す |
52:
37
[2011-12-26 17:13:18]
住民がしっかりしてるなら、ビル管理会社系の管理会社が良いかもですね。
よく経験がとか言いますが、何十年も頑張ってるフロントいます? 情報ならネットで腐る程あるし、その気になればなんとでもなるでしょ。 完全お任せなら、大手にそれなりのお金払ったらよいかと。 ぼったくりかどうかは、内容見ないと分からないですよね。良い管理してくれるなら、それなりの報酬は必要と思いますね。 |
53:
匿名さん
[2011-12-26 17:30:33]
客商売だから相手に合わせるのが基本。あほ管理組合には新人、管理業務主任者持ってない人でいいし、うるさいとこにはベテラン、マンカン士持ってる担当。
|
54:
管理費削減中
[2011-12-26 18:17:16]
話をちょっと戻させてもらいますね。
>40さん うちは45台のタワーパーキングが2基あって毎月点検しているのですが、 これだと安いところでも月27万円かかるのですか? パレット当たりの金額というのはちょっと嘘くさいと思うのですが。 パレットよりリフトの整備が重要なんじゃないでしょうか? パレットごとにどういう作業が必要なのでしょうか? 点検作業は1日なので、今度何人で作業に来てるか管理人に確認させて みようと思います。作業内容も見てもらって報告してもらおうと思います。 |
55:
匿名さん
[2011-12-26 18:24:25]
>>46
フロント一人あたりの担当棟数はどうすれば検証できるのか |
56:
37
[2011-12-26 19:30:00]
54さん
機械式駐車場の見積もり根拠はパレット当たり3,000円とかそんなもんです。 ちなみに原価はあってないようなものです(笑) 1日で何件の物件のメンテをするかが儲かるかどうかみたいなものですね。 EVとかPOG契約ってありますが、パーツオイル&グリスの略だったような気がします。 油さして掃除しておしまいって感じです。 とはいえ、車が大破したり、生命にかかわる事故が怖いので、センサーとかちゃんと見てると思います。 2人くらいでやるんじゃないですか?点検って。 無茶苦茶暴利っておもわれるかもしれませんが、そのために設備投資したり資格を持ってたりするので、そんなもんでしょう。コーラだって、原価数円でしょ?でも別に高いって思わないでしょ? しょっちゅう呼び出しあるし、結構大変だと思いますよ。メンテ会社はね。管理会社はなにもせず、パレットあたり1,000円ピンはねしてるんで美味しいですね(笑) ぼったくられてるかどうかは、結局比べてみたいとわからないですね。 せっかくの掲示板なんですから、パレット数と金額を書いてみたら面白いかもですね。 |
57:
46
[2011-12-26 19:39:43]
55さん
担当物件数は、聞くしかないですね。 これは私の経験ですが、毎月1回理事会を開いてたんですよ。前の会社はですね。 で、大体週末に理事会やるので、全部の土日使って1回理事会やると8棟しか持てないわけですよ。 後は2ヶ月に1回とかのマンションもあったので、10棟くらいが丁度いいんですね。 これくらいだと、結構手厚い管理ができますね。 これが20棟持った場合、土日で朝と夜使ってとかになると、議事録作るだけでいっぱいいっぱいですよ。 現場にもいけないので、異変にも気が付かないですし、理事長や住民の苦情処理もできなくなってきます。 で、どんどん仕事が溜まっていって、気が付いたらぐちゃぐちゃって感じですね。 20棟くらい持たせようとすると、3ヶ月に1回程度の理事会しか無理ですね。 年4回の理事会で何ができるんだって感じですが、これくらいの頻度だと理事も負担ないし、管理会社の思うようにいけますね。ちなみにうちのマンションも3ヶ月に1回の理事会だったので、このフロント楽してるなって思ってました。 そういうのがわかって、毎月の委託費を見るとわかると思いますが、1回あたりの理事会運営で何十万も取るのか!!って見えてきます。 毎月定額を支払っていると思いますが、年額を回数で割ってみてください。 例えば年額120万払ってて、点検が年4回なら1回あたり30万ですね。 点検にくるおっさんが二人で3時間くらいで帰った。。。 自給換算すると結構な金額になったり、そうじゃなかったり。 全てがぼられてるわけじゃないです。 弁護士だって、資格があるから時間あたりの相談料が高いでしょ? ちゃんと仕事してるなら、適正に支払う。 ええ加減なら、適正価格にする。 こう考えたらよいと思います。 |
58:
匿名さん
[2011-12-26 19:54:25]
うちは、年一回の理事会だから割高だな
|
59:
46
[2011-12-26 20:16:38]
49さん
ネットでビル管理 マンション管理 地域いれて検索したら会社が出てきませんか? 最近じゃ、ネットに会社の情報のっけるの当たり前なので、すぐ見つかると思います。 会社概要みたら、支店があるとかないとか、資格者が何人いるとか物件数が何棟だとかあると思うのですが。 |
60:
匿名さん
[2011-12-26 20:23:10]
元フロントの57さんはさすがに的確ですね。(管理侍はいいとこだから転職もしてないし、しょぼい他社との比較ができません。)
理事長がやる気になって2ヶ月1回の理事会を毎月開催にすると言い出した場合、他のあほ管理組合の理事会を2ヶ月1回から3ヶ月1回にするとか調整するしかないです。管理会社が召集しないと理事会をやらないところって結構あるとおもいますよ。標準管理規約をコピペして理事会は理事長が招集するものだっていうレスがつきそうですが、それが輪番理事会の現実だよ。理事長がしっかりしてれば、管理会社はそれに合わせるんだよ。 |
管理侍は会社がばれてるのでアテになりません。