間取も決まり、内装の打ち合わせ中のものです。
細かい事かもしれませんが「作業着を着た仕事をしている家族を
お持ちの方」一度着た作業着は翌朝の出勤までどこにおいてありますか?たいして汚れもなく翌日も着るという場合は??
正直言えば汚れた服関係は新築の家には入れたくないのですが、
家族の仕事なのでどうしようもできませんね。
今は賃貸アパート暮らしです。作業着は洗面所にあるダンボールにいったん脱いでもらっています。かなり見栄え悪く汚い感じです。新築の我が家ではきれいにしたいので考えています。
作業着を脱ぎ着する際にも床に砂が落ちます。小さい事ですがストレスです。まさか、外で脱ぎ着してもらうわけにもいかず・・・。
間取を考える際に、玄関入ってすぐ洗面所、と考えましたが、土地の形上希望が通りませんでした。
[スレ作成日時]2007-07-23 19:10:00
作業着を着て仕事をする家族をおもちの方に質問
2:
匿名さん
[2007-07-23 20:09:00]
|
3:
匿名さん
[2007-07-23 20:29:00]
よく読め。
身内の話だろうが。 |
4:
匿名さん
[2007-07-23 20:32:00]
ご主人がお気の毒だと思います。
>かなり見栄え悪く汚い感じです。新築の我が家ではきれいにしたいので考えています。 夫を新居に入れたくないと・・・・? >まさか、外で脱ぎ着してもらうわけにもいかず・・・。 当然です。仕事で疲れて帰ってきたご主人に汚いから外で脱いで入ってこいって? いいですか、ご主人を選んだのは貴女です。 もっとご主人の仕事服(ユニフォーム)に誇りを持ちましょう! 貴女がバカにすれば他の家族にも影響しますよ。 |
5:
物件比較中さん
[2007-07-23 21:08:00]
勝手口で脱いだらどうですか?
うちは、新しい家の畑仕事の長靴は勝手口で脱ぐ予定です 勝手口に波板で囲った洗濯物干し場(物置みたいの)、作れませんか? 玄関入ってから脱いで掛けておくとか、砂を払って玄関収納に入れるのは? 玄関から裏口まで通り土間というのも使い勝手が良いですが、これは無理そうですね 賃貸暮らしですが、雨の日なんて、普通の格好でもドアを閉めたら脱いで洗濯機直行、ってありですよ 玄関で靴下脱いで砂を払う、もよくある 私(♀)はあとの掃除のことを考えてそうするのであって、それ以上の意味はありません |
6:
匿名さん
[2007-07-23 21:18:00]
心配せずとも、家なんか半年か一年もすればふつうに汚れる。どんなに気を付けてても人が住む以上は汚れるし傷む。
スレ主のスタンス、気持ちは分からんでもないが何となくやな感じだね。 |
7:
入居済み住民さん
[2007-07-23 21:36:00]
洗面所に扉つきのロッカーを置いてあるので、脱いだ作業着はそこに突っ込んでます。
多少砂が落ちたところで、子供たちが外で遊んで汚れたまま帰って来るのに比べれば微々たる物ですので、気にしないで掃除しますよ。 お子さんはいらっしゃらない方ですか? 小さいお子さんをお持ちの方でしたら、新居だしきれいにしておきたいとは思うけど、どうしたって無理なときもあるからある程度は仕方ない、と皆さん割り切ってると思うんですけど。 お子さんがまだなら、将来大変ですよ。保育園、小学校でポケットに大量の砂、お尻は泥だらけ、その辺で拾ってきた石や棒を宝物といってうれしそうに持ち帰ってくるし、泥団子が立派にできたと見せにくるわ、プレゼントと称してそこらに生えている草花を大量ゲットw それに比べたら、ダンナの作業着の汚れなんてかわいいモンです。 心情的にはわからなくもないですが(うちのダンナは製造業なので、機械油の汚れがひどいです)、かといってそこまで汚物扱いするのは理解できません。 |
8:
契約済みさん
[2007-07-23 21:41:00]
NO.1です。レスありがとうございます!!!
気にしすぎなんでしょーかね?? でもうちは気になるんですよ、申し訳ないのですが。 主人は勝手口からはいろーかなー、外で脱ぐか??と言っていますが。 さすがにそこまではやり過ぎですよネ。 玄関に収納用意するっていいですね!! わたしもちらっと考えていました。 洗面所も考えましたが、せまいし洗濯道具やらタオルやらでいっぱいいっぱい。 no.4さんへ >>かなり見栄え悪く汚い感じです。新築の我が家ではきれいにしたいので考えています。 >夫を新居に入れたくないと・・・・? って、そんなわけないない!!!!勘違いですよ、主人が見栄え悪いという話ではなく(笑)、洗面所にある、汚れた作業着がダンボールに入っているそれが見栄え悪い、との意味です。 細かく言うと今打ち合わせ中の家は、洗面は輸入品にしたんです。 なので今度はその洗面と同じ空間にダンボールin作業着!!!というのが イヤだった、という訳ですね。ほんと小さい話でゴメンナサイ。 ただ世の中の奥さん達には少しは分かってもらえるかとは思ったのですが・・・・。 作業着入れる箱を気に入るものを購入すればいいだけのことか????? |
9:
契約済みさん
[2007-07-23 21:48:00]
no.7さんへ
汚物扱い・・・・(笑) 子供二人います。上は幼稚園です。泥遊びした時は主人の作業着と いい勝負してます。 やっぱり、引っ掛ける扉付の収納つくろうかと思います!!!! 要は隠してしまえばいいわけですからね。 |
10:
匿名さん
[2007-07-23 21:56:00]
そのご主人の作業着についた油が生活の糧の証なのだが。
本田宗一郎の奥さんのつめの垢でも飲んでみたらどうでしょうか? |
11:
申込予定さん
[2007-07-23 22:57:00]
スペースあればシューズインクローク作ったらいいのでは。
作業着云々がなかったとしても、便利だと思うよ。 |
|
12:
匿名さん
[2007-07-23 23:40:00]
スレ主さん。
>扉つきの収納 そこまでせずとも、かわいい麻のバッグとか袋でも買ってきて、ランドリーバックとして下げておけばインテリア的にもいけそうな気がしますが。 |
13:
匿名さん
[2007-07-23 23:46:00]
うちも作業着でのお仕事です。そして現在建築中です。
作業着には、固まったペンキのクズ?・シンナーや薬品のニオイ・・・ありますよ。 でも、全然気にしません。薬品関係がありますので、一緒には洗濯できないので別にしますが、家の中の汚れまで考えたことはありませんね。砂やクズは掃除機かけたら終わりでしょ。 一生懸命働いている証なので、あまり旦那様に肩身の狭い思いをさせてあげないでください。 でもスレ主さんは気になるんですよね。 だったら、ふたつきの藤カゴなんてどうでしょう。 中にはビニールとか入れてね。見た目は、汚れた作業着が入ってるなんて思わないでしょう。ナチュラル系なインテリアなら合うんじゃないかな? |
14:
トクメイ
[2007-07-23 23:54:00]
外から脱衣室に入れるようにドアを付けたらどうですか?
|
15:
匿名さん
[2007-07-23 23:56:00]
ダンボールin作業着 →作業着inダンボールじゃないのか?
駄レス失礼。。。 |
16:
購入検討中さん
[2007-07-24 00:00:00]
間取り決まっちゃったならしょうがないけど、上にも有るようにシューズボックスの横に900幅くらいまでの扉付きのクローク作ったら。
玄関で脱いでもらうわけです。おれは何とも思わない。 旦那もそんなこと何とも思ってないわけですよね。農作業は皆そうです。 奥さん、普通ですよ。 |
17:
契約済みさん
[2007-07-24 00:48:00]
スレ主です、さっきまで他に寄り道してまたここを覗いてみました。
no15さん!!つっこみアリガトウございます!よく見たらそーですね! はずかしくて笑ってしまいました;;;; それにしてもみなさんすごい! ◎シューズインクローク(色々使えそう!) ◎かわいい麻のバック(安くて手軽でおしゃれ!) ◎蓋つきの藤かごビニール付(いいですね!しかも移動できるところもいい) ◎外から脱衣室(これには目からうろこ、脱衣所に外からのドアなんて考えもしなかった) ◎扉付のクローク(収納する方法もいいですね。) やっぱり聞いてみるものだと思いました・・・。 あのー、ご主人がかわいそう等のレスいただきましたが、主人の方が考えているんです・・・。 作業着で帰ってきて家の中に入り、二人の子供がハイテンションでまとわりつくのを「汚いから触るなーーーーー笑」といいながらお風呂場へダッシュし、脱いだ作業着はダンボールへつめて上にあげ、シャワーを浴びてから子供に触れます。(子供の一人は何でもなめるお年頃♪) 汚れたものは洗うけど、そんなに汚れなかった日は翌日も着るのに洗いませんが新しい我が家ではどうする〜?壁にかけとく〜?どこに〜? 的な会話から始まってこのスレに至ります。 私達センスがないのか皆さんのように色々思いつきませんでした!! いいアイディア有難うございました!! |
18:
匿名さん
[2007-07-24 01:54:00]
>たいして汚れもなく翌日も着る
>作業着を脱ぎ着する際にも床に砂が落ちます。 砂が落ちるなら汚れていると思うけど、 汚れてないから洗わずに翌日も着てもらっている・・・けど汚物扱い。矛盾してると思うけど。 毎日洗ってあげればいいんじゃない? 砂が落ちるなら汚れてると思うけど。 うちの夫も(事務仕事だけど)場所がら作業着を着ている時期があったけど、 汚れも砂も全くなかったし、2着しかなかったけど、毎日洗ってました。 仕事してくれているんだから、それぐらいして当たり前だと思ってました。 クローゼットにも入れられないものを夫に着させるって、ちょっと考えられない・・・。 |
19:
近所をよく知る人
[2007-07-24 02:38:00]
あのさあ、着た物いつ洗うとかそういう問題のスレじゃないんじゃねーの?
よく読め! |
20:
物件比較中さん
[2007-07-24 05:58:00]
5です
玄関に座面が蓋、収納になったベンチを置けば? カントリー調のものなら安いです 畳んで入れれば良いし、子供のおもちゃ入れにもなります 座って靴も履けるし、接客もできる・・・ |
21:
鍛冶屋
[2007-07-24 09:33:00]
うちは玄関にウォークインの下駄箱(900×1700)があり、
防寒着や合羽など外套関係はそこにつるします。靴もそこで履き替えます。 あまりひどい汚れの時は作業着もそこで脱ぎます。 本当はそこから玄関へ上がれるようにしたかったのですが、 躯体の強度の問題と、ドアスペースが厳しい事から断念しました。 そして玄関正面の右側に階段があり、 その下に収納を作り洋服がつるせる棒をつけました。 階段下収納を階段下クローゼットにしたわけです。 そこは他に子供やかみさんのジャンパー類と掃除機が置いてあります。 汚さなかった時(デスクワークの時とか)には、そこに作業着をつるしています。 それ以外(特に今の時期など)汚れた時は玄関で脱いで洗濯機に投入して洗濯しちゃいます。帰ったらすぐ洗濯機。これが一番いいです。 うちも最初は作業着入れ考えたのですが、 籠やバッグ類はすぐ汚れるし、においが染み付きます。 その上作業着一着の為のスペースがもったいなくなってきます。 何より洗っていないと動かすだけで付着ごみがこぼれるので、 あまり洗面所で洗わずに置いておくのはお勧めできません。 小さい子供の汚れと違い、 薬品やら鉄くず油などはあまり良い汚れ成分ではない事は確かだから やっぱり気にはなりますよね。 >汚いから触るな うちもそうです。でも汚いからって説明するのもなんか悲しいですけどね。 |
はっきり申し上げて、そういった態度・発言は、業者の方に対して侮辱になります。また業者の方に与える心象は大変悪いものとなるでしょう。
家は引渡しまでは施工会社のものです。
あなたがストレスを感じるのはお門違いではないでしょうか。
また通常入居前にはクリーニングがなされるはずです。
あなたは引渡し後、塵ひとつない家で生活できるとお考えですか?