間取も決まり、内装の打ち合わせ中のものです。
細かい事かもしれませんが「作業着を着た仕事をしている家族を
お持ちの方」一度着た作業着は翌朝の出勤までどこにおいてありますか?たいして汚れもなく翌日も着るという場合は??
正直言えば汚れた服関係は新築の家には入れたくないのですが、
家族の仕事なのでどうしようもできませんね。
今は賃貸アパート暮らしです。作業着は洗面所にあるダンボールにいったん脱いでもらっています。かなり見栄え悪く汚い感じです。新築の我が家ではきれいにしたいので考えています。
作業着を脱ぎ着する際にも床に砂が落ちます。小さい事ですがストレスです。まさか、外で脱ぎ着してもらうわけにもいかず・・・。
間取を考える際に、玄関入ってすぐ洗面所、と考えましたが、土地の形上希望が通りませんでした。
[スレ作成日時]2007-07-23 19:10:00
作業着を着て仕事をする家族をおもちの方に質問
21:
鍛冶屋
[2007-07-24 09:33:00]
|
22:
匿名さん
[2007-07-24 10:34:00]
キレイ好きなのはいい事だけど誰かがこんな事言っていました。
道に空き缶が落ちていて、それが気になる人と気にならない人 が世の中にはいます。どちらが悪いとかではないくて、それは性 格であったり今までの生活環境であったりとさまざまです。 問題は気になる人の中に『なぜこの人は空き缶が落ちてるのに 気にならないの?』と気にならない人に言ってします事です。 |
23:
匿名さん
[2007-07-24 14:06:00]
すっごい根本的なことなんですが、会社では着替えられないのですか?
通勤を私服にしたら問題なくなる気がするんですが… |
24:
購入経験者さん
[2007-07-24 20:49:00]
自営業(会社兼自宅)の人もいるでしょう。
基本的に着た物は洗濯。 同じものを翌日も着せるなんて、私には出来ません。 着替える場所は玄関。 |
25:
匿名さん
[2007-07-24 22:44:00]
>19
>あのさあ、着た物いつ洗うとかそういう問題のスレじゃないんじゃねーの? たしかに、そういう問題のスレじゃないけど、 コートとか一度着ても何度も着るものはクローゼットに入れられるよね。 なら、作業着は何故入れられないの?って事よ。 砂が気になるだの、ダンボールに入れるだの、気になって、 作業着を汚いもの扱いし、他のものと分けているぐらい潔癖さがあるなら、洗えって言いたいんですよ。 汚物扱いしているわりには、洗わずにご主人に着させるっていうのは、無神経だと思うんだよね。 あなたなら、その作業着を洗わずに翌日も着られますか?って事。 |
26:
契約済みさん
[2007-07-24 22:45:00]
主です!!!
新たなアドバイスありがとうございます! 玄関にカントリー調のベンチっていいですね、実はカントリー大好きなんですよ、ワタシ。ただ・・・敷地面積狭いので家も残念ながらコンパクトなもんです。玄関、狭い・・・・・。下駄箱が精一杯なんですよね、いいなあ、ベンチ。 >階段下収納を階段下クローゼットにしたわけです。 >そこは他に子供やかみさんのジャンパー類と掃除機が置いてあります。 >汚さなかった時(デスクワークの時とか)には、そこに作業着をつるし>ています。 21さんは男性なのですね。階段下収納、玄関のすぐ近くにあっていいですね、それはワタシもクローゼットみたいに使うかも。うちはリビング階段なんですよ。あと、デスクワークなどで汚れなかった時。ってそうなんですよ、そういう日もある。洗うまででもない日もありますよね、 でも、「一回着たら洗うのが普通」的な主婦?女性のコメントが気になる。ですから着ているほ・ん・に・んが、洗わなくて良いと言っているのでギリギリとっかえしてまで洗ってません。私が聞きたい事は主婦業の事ではないんですが・・・・まあいろんな方がいますから、一応レスはありがたく読ませていただきます。 その話に付随しますが22さんのレス同感です。 23さんの根本的な質問→主人は現場から自宅直行人なのです。 |
27:
契約済みさん
[2007-07-25 12:42:00]
22さんの書き込みでいうなら、作業服を空き缶に例えるなら、
あなたは、空き缶が落ちてて気になるから、隅に寄せておこうの人ですよね? 気になるからゴミ箱に捨てるって方法に気づけば? >私が聞きたい事は主婦業の事ではないんですが・・・・まあいろんな方がいますから、一応レスはありがたく読ませていただきます。 「洗ってタンスに収納する」というのも一つの方法だと思いますよ。 というか、普通そうしている人が多いのでは? ダンボールに入れておいて翌日また着るなんて普通じゃないし、 また、別の場所に保管して、洗わずにまた着るというのも普通じゃない。 階段下収納があって、それもクローゼットとして使うが、ご主人の作業服は入れたくないほど、汚いもの扱いするなら、洗うべきだと思いますよ。 本人が洗わなくて良いと言っていても、汚れた洋服は「普通は」洗いますよ。 結局のところ、作業着のためにあけるスペースはないわけでしょ? ダンボールに変わる「入れ物」が欲しいだけだよね? 吊るすスペースも作ってあげるつもりがないなら、 プラスチック衣装ケースにいれるだけでも、ダンボールから昇格じゃん。 |
28:
匿名さん
[2007-07-25 14:02:00]
砂が気になるとか言ってるわりには、自分の横着に気づいていない。
ほとんど書き込みしている人が一時的な置き場所として書いていて、洗っていると書いているのに…都合の良いとこしか読んでない。 |
29:
匿名さん
[2007-07-25 14:22:00]
|
30:
ご近所さん
[2007-07-25 14:34:00]
>22さん
空き缶の例は、ちがくないかい。 気にならないのは、公共の場所に落ちているからであって、自分の敷地に落ちていたら気になると思う。 よってこのようなに利己的な考えの無関心者には指導するのが本当の親切だと感じる。 みんながみんな、気にならなくなったらどうする。(別に空き缶だらけが普通で誰も何とも感じないからいいのか) |
|
31:
匿名さん
[2007-07-25 14:41:00]
ダンナが履いたパンツを「今日は全然汚れていないから洗わなくていいよ!」とダンナほ・ん・に・んが言ったら洗わないの?変なの。
作業着汚れなかったから洗わない日と、めちゃくちゃ汚れたから洗う日と、同じ一時置き場に置いているの?変なの。 大体そんな些細なことがストレスに思うなら、何で間取り決める段階でもっと詰めなかったの? スレ主はダンナをなめているんだよ。 ダンボールって、普通の発想じゃないよ。 今から間取り変えられないの? 作業着玄関で脱ぎたいってダンナほ・ん・に・んが希望しているんならさ、今からでも玄関でフックの一つでも付けて扉で隠したらいいじゃん。 主婦業のことが聞きたいわけじゃないって、スレ主が聞きたかったのは収納箱の話なの? |
32:
匿名さん
[2007-07-25 18:44:00]
|
33:
匿名さん
[2007-07-25 20:44:00]
>22
>言いたいのは自分の価値観や常識を相手に押し付けるのは良くない と言う事です。 それはスレ主あてに書いてるの? それとも「洗うという常識」をスレ主に押し付けちゃいけないって意味? それにスレ主をきれい好きだと勘違いしているところから間違ってるよ。 汚れた服をそのままにしておける人を、きれい好きとは言わない。 |
34:
契約済みさん
[2007-07-25 21:14:00]
スレ主でーす。
>それにスレ主をきれい好きだと勘違いしているところから間違ってるよ。 >汚れた服をそのままにしておける人を、きれい好きとは言わない。 その通りです!!!私はきれい好きではないですね、普通でーーす。 >主婦業のことが聞きたいわけじゃないって、スレ主が聞きたかったのは>収納箱の話なの? ハイそうです、洗濯の話ではなく一時置きするのにいいアイディアがないか聞いてみたのですが? 洗濯するタイミングの事で第三者に変と言われても、 なんとも思わないですね、そんなの人それぞれですから。 好きなおかず先に食べる・あとで食べると同じレベルの話ですな。 いろいろな方からのステキなアドバイス有難う御座いました。 ぜひ参考にさせていただきます。 スレ主旨が変わりつつあるのでこの辺で締めさせて頂きたいと思います。 さようなら。 |
35:
匿名さん
[2007-07-25 21:56:00]
ですな・・・・?
ネカマでしたか。 |
36:
匿名さん
[2007-07-25 22:24:00]
絶句。
世の中には他人の話を聞けなくなっている大人が増えているんだなあ。 人それぞれと分かっているなら、どうして他人に意見を求めたりできるんだろう。で、都合の悪い意見は全却下。自分を省みることもせず。 この人が育てた子供は、どういう大人になるのか。 |
39:
O-kura
[2007-07-26 10:56:00]
ご主人がその作業着を着てする仕事があってこそ家族が安心して暮らせているのですから慣れる方が良いと思います。
私は金属加工の仕事をしていますので作業衣は油と金属粉にまみれています。 小さい会社なのでシャワーや更衣室はありません。 金属粉は作業終了後に出来るだけ落としますがすべては落ちないので車のシートには常に少量付着しているようです。 帰宅して洗面所で手を洗い、寝室に行って着替えますが極端に汚かったり、臭かったりすると翌日妻が洗濯済みのを代わりに置いてくれますのでその時は着替えます。 代わりが出ていない場合は2週間でも着続けてます。 スレ主サンは許せないのかも知れませんがご主人に相談するときは最新の注意と敬意を払ってご相談されて下さい。 「玄関で脱いで下さい」とか「箱に入れて欲しい」とか言われたら誰のために仕事しているのか不安になりますし、家に帰りたくなくなる男もいるかもしれません。 |
41:
住まいに詳しい人
[2007-07-28 01:40:00]
我が家では、勝手口に作業服専門の洗濯機を置いています。
グラスウールを使ったりするので、普段着と一緒に洗濯するのは 危険だからです。 事務所で着替えて、洗濯機へ入れてもらいます。 自営業なので、洗濯物が出るたびに洗濯しますが、長く着ていても1日。 翌日も同じ作業服を着ることはありません。 洗ってタンスに仕舞うのが1番だと思います。 |
42:
仕事で作業服きてる男
[2007-07-28 10:29:00]
だんだんスレヌシバッシングになってきてますが、
スレヌシさんは普通の感覚の人だと思いますよ。 作業服を着る仕事にしてもデスクワーク中心から首にタオルの 肉体労働までいろいろあるわけで、汚れがそれほどでもないなら 毎日着替えなくてもそんなにおかしいとは思わない。 自分は以前は冬場週2回、夏場毎日着替えてたけど最近は担当職務 が変わって下手すると夏でも週1回しか着替えてないです。 一方で他の服と一緒に仕舞えない作業服をダンナに着せるのか、 という声もあるが、自分の感覚では問題ないと思う。 自分は会社で着替えてますが(そして会社のロッカーで普段着と 一緒に吊るしてますが)、一度着たやつを家でクローゼットに吊る そうとはおもわない。 汗をかいていたり、明らかに汚れていたり(そうであれば洗濯機行き) しなくても、煤煙やら粉塵やらが服の”外側”に付着してそうなので。 いい収納方法があれば参考にしたい、というスレ趣旨は いいとこどりだとかダンナの仕事に敬意を払っていない、という ことにはならないでしょう。 見た目にもスッキリ、お子さんや他人がみても「作業服が敬意を もって扱われている」と思える収納がいいですよね。 単純ですが、収納場所を他の服よりも高いところにするのはどうですか? ダンナさんのほうが背がたかいなら合理的でもあります。 |
43:
匿名さん
[2007-07-28 11:35:00]
>42
スレ主の書き込みをちゃんと読んでごらん。 >汚れがそれほどでもないなら、毎日着替えなくてもそんなにおかしいとは思わない。 泥遊びした子供の服と良い勝負というほど汚れてるんですよ。 子供に触らせる事ができないほどと書いてある。 >ダンボールに入れる一方で他の服と一緒に仕舞えない作業服をダンナに着>せるのか、という声もあるが、自分の感覚では問題ないと思う。 本人はそうでも、家に持ち帰って目にすれば、女ならそれをそのままにしておくというのは通常の神経ではありえないって事だよ。 翌日そのまま着るにしても、汗や汚れがあるならば、ダンボール(入れ物)に入れると悪化するので、吊るしてあげるなどの気持ちになると思うんだけどね。 敬意があればダンボールに入れるという方法はまずとらないですよ。 >収納場所を他の服よりも高いところにするのはどうですか? 他のものと一緒にはしたくないらしいよ。 ダーゲットは入れ物だけみたい。 |
防寒着や合羽など外套関係はそこにつるします。靴もそこで履き替えます。
あまりひどい汚れの時は作業着もそこで脱ぎます。
本当はそこから玄関へ上がれるようにしたかったのですが、
躯体の強度の問題と、ドアスペースが厳しい事から断念しました。
そして玄関正面の右側に階段があり、
その下に収納を作り洋服がつるせる棒をつけました。
階段下収納を階段下クローゼットにしたわけです。
そこは他に子供やかみさんのジャンパー類と掃除機が置いてあります。
汚さなかった時(デスクワークの時とか)には、そこに作業着をつるしています。
それ以外(特に今の時期など)汚れた時は玄関で脱いで洗濯機に投入して洗濯しちゃいます。帰ったらすぐ洗濯機。これが一番いいです。
うちも最初は作業着入れ考えたのですが、
籠やバッグ類はすぐ汚れるし、においが染み付きます。
その上作業着一着の為のスペースがもったいなくなってきます。
何より洗っていないと動かすだけで付着ごみがこぼれるので、
あまり洗面所で洗わずに置いておくのはお勧めできません。
小さい子供の汚れと違い、
薬品やら鉄くず油などはあまり良い汚れ成分ではない事は確かだから
やっぱり気にはなりますよね。
>汚いから触るな
うちもそうです。でも汚いからって説明するのもなんか悲しいですけどね。