仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。
青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
781:
匿名さん
[2012-11-08 01:08:37]
|
||
782:
匿名さん
[2012-11-08 10:21:32]
その価格がね・・北四番丁では魅力なくなった。
|
||
783:
匿名さん
[2012-11-08 10:28:49]
なんだ。変な奴だなと思ったら、御託を並べてるだけのバカだったのか。笑
ナイスがすこ~しだけ郊外?ほとんどが郊外だわ。富沢、泉中央、台原、南光台。北四番丁、卸町。北四番丁以外全て郊外ですが? 売り逃げ、とかもうね。三菱地所の泉パークタウン、三井不動産の南吉成、住友不動産の貝ヶ森、東急不動産の泉ビレジ、大和ハウスの長命ヶ丘 等々。仙台は大手デベがいなきゃこうは大きくなっていなかったと言うのに。こうも周りが見えていないと哀れだな。 |
||
784:
匿名さん
[2012-11-08 11:18:59]
確かナイスは長町もありましたね。
|
||
785:
匿名さん
[2012-11-08 15:19:52]
ま、仙台が大きくなるために東京資本のメリット
もあったかも知れませんが、その副作用もあると言う話をしてるんです。 仙台市中心部の商業ビルのオーナーは少なくとも貴方よりは悲観的です。 表向きは大きくしてもらったかも知れませんが中身はガタガタなんですね。 市内中心部に優良資産をお持ちの方とそうでない方とでは かなり視点のギャップがあると思われるので 不毛で生産性のない議論はこれくらいにしておきましょう。 とりあえずこの特需が終わるまでは貴方のようなプラス思考で 良いと思います。あくまでこの特需が終わるまでですが・・ |
||
786:
物件比較中さん
[2012-11-08 16:40:52]
あんた、特定の地元業者に肩入れしすぎてか、自分が地元の商店の人間だからなのかは知らないけど、視野がかなり狭いよ。メリット、デメリットなんてそれぞれにあって当然。地元企業が強いことにだってデメリットなんていくらでもある。好景気後の状況を憂いていればいいさ~。ご自由にどうぞ~。
第一、ここはマンション購入を検討する人たちが集まるところだしね。そんな古いビルのオーナーの話なんてされても、興味も関心も関係もない。 景気が悪化したら手も足もでない地元業者なんかよりは、経営体力があって、ビル運営にホテル経営に商業施設展開にと、仙台に根をおろしてる財閥系の方を私はよっぽど頼りにしてますが?そもそも震災後のこの状況を作り出した原因は東京資本やファンドにある!とでも言いたいんだろうけどねw馬鹿馬鹿しい。 |
||
787:
匿名さん
[2012-11-08 21:53:01]
ところで、実は、私がここで話した内容は
仙台に支店を置く旧財閥系の業者と話した際に出たお話です。 お互いに仙台出身ということでかなり話は盛り上がりましたが・・ ただあくまでここのサイトはマンションの購入者向けということなので 私の話が右へ左へ逸れてしまったことに陳謝申し上げます。 私も青葉区にマンションをひとつ検討しておりますが 街並みや景観も含めて仙台市中心部が暮らしやすい素敵な街に より進化し変貌していくことを切に願っている一人です。 |
||
788:
匿名さん
[2012-11-09 08:15:19]
そして震災を経験した仙台が、より安全で災害に強い街に進化していけばいいと思っています。
|
||
789:
匿名さん
[2012-12-08 10:09:51]
昨日の地震時に五橋の友人のマンションにいましたが、
免震構造なのに結構揺れたので驚きました。 最初にドーンと来て、ユッサユッサとかなり長く。 免震は縦揺れに弱い?100%安心かと思ってましたが、 一応揺れ対策で耐震ラッチとか付けた方がいいかも。 |
||
790:
匿名さん
[2012-12-08 10:20:07]
仙台は毎年、大型地震が来ると言ってもいい所ですね
これからのマンションは免震は当然ですけど、 横揺れ縦揺れでも全てを、体感で震度1内に下げるスーパー免震を 導入しないと売れませんね |
||
|
||
791:
匿名
[2012-12-10 08:33:09]
そんなにすごい免震装置があるなら、是非導入してほしい。長く揺れるとやはり恐いですね。エレベーターは自動停止しますから、高層階は階段キツイです。
|
||
792:
匿名さん
[2012-12-10 08:55:22]
国交省で、超高層ビルに長周期地震対策を義務化させるようですから、
タワーマンションにも導入します。仙台は一早く、結果が試せる所ですからね |
||
793:
匿名さん
[2012-12-10 09:41:37]
そんなマンション、高くて売れないだろう。今でさえ高騰気味なのに。
|
||
794:
匿名さん
[2012-12-13 16:46:27]
フージャースコーポレーション・分譲マンション「霊屋下共同住宅」新築計画
RC7F 延べ床6154㎡ 総戸数67戸 来年2月下旬着工、2014年4月末完成予定 > 市内中心部からほど近い利便性の良さと、周辺は杜の都を象徴する木々の緑と清流が織りなす風景美を感じさせる好立地 |
||
795:
匿名さん
[2012-12-13 16:50:59]
> 広瀬川に架かる霊屋橋のたもとに位置する仙台市青葉区霊屋下118の7ほか地内の企業社宅跡地
|
||
796:
匿名さん
[2012-12-16 21:51:27]
霊屋下は、銀行の社宅跡地ですね。バス通りに面し、バス停前の好立地
敷地から広瀬川と霊屋橋を望める場所ですから、景観に調和した建物にしてほしいですね 瑞鳳殿に行く観光客にも目を触れる場所ですから、それなりの品格も必要です |
||
797:
匿名さん
[2012-12-16 22:29:00]
一言でいえば、不便でしょう。マンションではなく、戸建ての地域だよね。
|
||
798:
匿名さん
[2012-12-16 22:45:22]
生活面で霊屋下は、買物とかは不便でしょう
それは高級住宅地と言われた米ヶ袋と同じでしょう ただ中心部の一番町に徒歩10分の徒歩圏、広瀬川に面する希少価値ですね |
||
799:
匿名さん
[2012-12-17 22:15:28]
ここは青葉区
フージャースなどという新興デベロッパーが出てくるエリアではない、はずなのになぁ 分をわきまえて棲み分けして欲しいものです |
||
800:
匿名さん
[2012-12-18 01:09:55]
品格だとか分をわきまえろだとか、また訳のわからんことを…笑
そもそも社宅跡地なんだから品格もクソもないでしょうに。 ただフージャースには、東京仕様をそのまま仙台でも展開させるのではなくて、仙台で求められてるモノをできる限り落とし込んでほしいね。部屋の広さだったり、駐車場だったり。 せっかく仙台に支店第1号を開設したんだから、仙台でも支持される企業になってほしい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すこ~しだけ郊外に建ててるようですね。
ま、免震マンションの先駆けのようですが
ナイスの魅力は何と言っても価格だと思いますよ。