仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

721: 匿名さん 
[2012-10-16 21:18:22]
716さんの言うとおり、中古の値付けは異常です。

SUUMOにザ・ライオンズ定禅寺タワーの中古が新着で出ています。
18階64㎡の東向き1LDKが3500万円の値付けです。この物件、新築ではせいぜい2800万円程度では?

素人の売主は仕方ないとして、仲介業者の常識を疑います。

もしくは、新築を売るためのサクラかな?
722: 匿名さん 
[2012-10-17 11:20:28]
今の中古は高いから、いいものをよく考えて素早く反応しないと、買えないですよ。
物件が少ないから、即申し込みが入ります。
残っているものは、相場に合っていないものが多いです。
723: 匿名さん 
[2012-10-17 14:06:59]
これも需要と供給なんだろうけど

ザ・ライオンズの64㎡の3500万はちょっと考えるなぁ~。

この値段でも出せば売れるかも知れないと、

オーナーと不動産屋のほくそ笑む顔が目に浮かぶね。

全ては需要と供給の関係(泣)

ただただ笑うしかないね!!
724: 匿名さん 
[2012-10-17 16:25:37]
ライオンズのその中古は売れないと思うよ。

半年前位ならわからないけど、最近はじっくり見ようとしている顧客が多くなっているように思うので、
徐々に相場は落ち着くと思うんだけど。

新築マンションが高くなって、無理と思っている層が、今は価格が安い中古に目を向けているようなので、
私も同じ口ですが、あまり高いと新築も売れにくくなると思う。
中古が値上がりすると、今度は中古も売れなくなってくるので、
同じ原理で相場が下がるかも。
725: 匿名さん 
[2012-10-17 17:03:51]
需要と供給のバランス・・

いつ落ち着くのか・・・分からん!!

人件費、生コン、資材の高騰

新築マンションが落ち着かないと

中古も落ち着かないと思うが・・
726: ビギナーさん 
[2012-10-21 18:51:58]
「上杉4丁目と宮町3丁目の境目で、宮町側の空き地に9階建てのマンションが建つ予定」と他スレにあったのですが、詳細がお分かりの方居られましたらお願いします。
分譲なのでしょうか?
グーグルマップで確認すると上杉学区になると思いますので、分譲ならなあと考えています。
727: 匿名さん 
[2012-10-21 22:52:15]
最近、良い学区と言われていた中学校が、変わりつつあるようです。

728: 匿名さん 
[2012-10-21 23:08:42]
>>725
中古物件もかなり高めですから、今はどこも買い時ではありませんね。
先行きも不透明なので、買えるなら税金が上がる前に買った方が金利も低いので、お得かも…。
でも、金利が低いのは今だから、2年後の完成時にはどうなっているか・・。難しいですね。
関西などは価格が落ち着いているようなので、震災バブルの仙台が異常なだけに、悩ましい。
729: 匿名さん 
[2012-10-21 23:22:40]
>>726
現場へ行って、建築計画の看板でもあれば見てきたらわかると思います。
建築面積/戸数で、50㎡くらいであれば賃貸の可能性が大きいと思います。
70㎡を越えていたら分譲かもしれません。
農学部前に分譲ができるのは知っていますか。関東のデベのようですけれども。
730: 匿名さん 
[2012-10-22 01:38:33]
>>727
上杉山中学校にヤンキーが増えたのでしょうか?
まあ、昔から少数ですが、酷いのもいましたけど。(汗)
731: 匿名 
[2012-10-22 08:16:20]
上杉?宮町付近の空き地になってる場所は元宮町アパートがあった場所です。
732: 匿名さん 
[2012-10-22 11:39:03]
ヤンキーなんてどこでもいます。
以前、私が住んでいた世田谷だって目黒区だっていましたから・・
要は統計学の問題です。多いか少ないかについて言えば
上杉は仙台では比較的良いだけです。
733: 匿名さん 
[2012-10-22 12:56:11]
二華中ができる前は、良かったようですか、
二華中ができてからは、性格の良いお子さんは二華中へ行き、
頭はいいけど難ありのお子さんが、中心部の中学校へ残ることとなり、大変らしい。
学年にもよるのだろうけど、なるほどね~と思ってしまいました。
それを聞いて以降、あまり学区については気にしなくなった。

734: 匿名さん 
[2012-10-22 17:47:24]
全く学区を気にしないのもどうかと思うが

余り気にし過ぎるのも滑稽だと思うな。

仙台でも指折りの企業の子弟なんかは

東京の幼稚舎から入れてるケースもあるしね。

上杉だって五橋だってヤンキー?は居るし、

仙台以外の地方だって東大&早慶も居るしね。

学歴だけの視点でいくのか、人間関係の視点も

そこに入れるのか・・子供の方向性もあるしね、

また時々親のコンプレックスの裏返しもあるし、

はぁ、今の教育って複雑(苦笑)
735: 匿名さん 
[2012-10-22 19:43:49]
部活が強い学校は、悪くないと思う。
いわゆる学力だけで学区を見ているご家庭には理解できないと思うが。
736: 匿名さん 
[2012-10-22 20:33:17]
735さん、僕もそう思うね!!
人の個性と一緒で視点が限定されるのが
今の教育の欠点だよね。
でも、ま、その前に人を受け入れる企業も
社会も変わる必要があるけれど・・
又、秀才家族の中に落ちこぼれは必ずいるし、
価値観が固定した社会を作らない、、
それが本当は強い国を作る基礎になるとも思う。
だから学区が大切なのはよく分るけど
ただそれが絶対ではないと僕は思う。
737: 匿名さん 
[2012-10-22 20:38:53]
学区や教育の持論よりマンションの情報交換を
738: 匿名さん 
[2012-10-22 21:06:30]
学区と地盤の話は専用スレでもたててほしい。
関連はあるだろうけどこう毎度だと・・・
学区が大前提ならいちいちかかなくともそれありきのマンションだけチェックすればいい。地盤も一緒。
739: 匿名さん 
[2012-10-22 22:14:36]
>>737
ではマンションの情報を出してください。無いから他の話題になるだけです。
740: 匿名さん 
[2012-10-22 23:57:17]
宮町アパートの空き地の話だけど、
宮町アパートってそもそも清水建設の社宅だったのかな?
分譲建てるにはちょっと狭い気がするね。。。
741: 匿名さん 
[2012-10-23 05:06:06]
>>739
以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。
・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題
742: 匿名さん 
[2012-10-24 07:58:16]
じゃあ、741も削除対象だね。
別に学区も地盤も、話題としてありだと思うけど?いつまで経っても話は平行線だけど。
743: 匿名さん 
[2012-10-24 11:25:52]
741管理人様

736を書いた張本人ですが
削除対象ならそれで構いません。
掲示板が余り活発でないようでしたので
学区のことで少し深入りというか、持論を書いてしまいました。
今は、マンションが(東急跡、明治屋隣、その他・・)
これからという時期で話題がないようでしたので
話題作りの為に投稿させてもらいました。
ご不快な思いをされた方にこの場を借りて謝罪したいと思います。
ただ736は私が書きましたが、739は私ではありません。
以上、宜しくお願い致します。
745: 匿名さん 
[2012-10-24 13:00:37]

744さん、了解しました(笑)
ま、でも、このようなサイトは難しいね。
746: 匿名さん 
[2012-10-24 14:50:07]
まあ、741みたいに、私物化したい人もいるんですね。
ここのトップページには
「新築マンション、地域・沿線・教育関連など情報交換できる板です。」
と書いてあるので、地域、地盤、学区、検討者には当然気になるわけで、
それを書くことができなかったら何を検討するのでしょうか。

741は管理人ではありませんよ。
747: 匿名さん 
[2012-10-29 11:29:26]
これは物件スレなんだろうけど
このようにちょっと話題が切れると寂しいよね。
確かに物件が第一なのは分かるけど、それに付随する柔軟性や広がりがないと
こうやって何日も語られずに掲示板が止まってしまうのが残念です。
ま、物件だけに限れば知り合いの不動産関係者やそれなりの人に
情報をもらった方が早いし確かだけどね。
難しいけど検討っしてる人や悩んでいる人に
業者の視点からではない有益な情報が飛び交うことが
望ましいと思っています。
748: 匿名さん 
[2012-10-29 13:12:54]
ここは地域スレッドです。
物件は限定しておりません。

実際わざわざ書き込むほどの情報がないから、途切れるわけで…。
実際は、不動産屋に聞くとか、いろいろ足で探している人は、市況なんかもわかると思います。
今は需要が多いか少ないか、何とも言えないのですが、供給が少ないのは確かなので、
出たところを次々回るしかできないと思います。
みんな考えていることは一緒でしょう。いまは、新築から中古や建売に人は流れていますよ。価格が理由です。
たぶんここを見ていない人がほとんどですから、書き込んでいる人が少ないので、仕方がないような気がします。

農学部跡地は、マンハッタンのセントラルパークのように、きれいで大きな公園になったらいいなと。
749: 匿名 
[2012-10-29 14:03:25]
ナイスの北四番丁駅近くのタワーはどんな感じなんですか?
750: 匿名さん 
[2012-10-29 17:03:56]
ナイスは狭くても4Lというのが基本なので、それが嫌な人は手を出さないと思うよ。
価格は高い(個人的聞いた時の直感)。東口の方がたぶん安い。
騒音や排ガスも気になる。
北四番丁周辺希望の方はいいと思いますが、
東口も駅近物件が出てきているので、
そっちも見たいという人は多いのではないかな。
751: 匿名さん 
[2012-10-29 21:52:47]
自分は住環境の近くには公園は要らないな。
西公園・榴ヶ岡公園なんて暗くなったら物騒だよ~。
若者たちも屯するしね。
園内に交番があるような公園なら安心できそうだけどね。
752: 匿名さん 
[2012-10-29 23:31:39]
東口と北四を比べるのはちょっと難しいですね…
学区なら迷わず二中ですけど。
ナイスのは、4Lを3Lに変更できるみたいな話を聞いたけれど?
753: ご近所さん 
[2012-10-30 12:44:26]
先週あたりナイスの広告入ってました。確か4Lから3Lへの変更は可能だったと思います。一度問い合わせてみたらいかがですか。
754: 匿名さん 
[2012-10-30 13:36:06]
上杉周辺なら、まだ先だろうけど、大手のマンションができるとか・・・。
755: 匿名さん 
[2012-10-30 14:53:03]
住友はまだまだ先ですよ。
756: 匿名さん 
[2012-10-30 15:02:23]
勝山に動きはあると聞いたけど。
757: 匿名さん 
[2012-10-31 16:57:52]
シティータワー一番町レジデンスが動き出しました。
楽しみです。

エクセル跡地もあるし、期待したいですね。
758: 匿名さん 
[2012-10-31 19:53:47]
ナイス、東口より高いのですか・・。
それでも売れるってことですよね。
いやあ、ホントにバブルですね。
759: 物件比較中さん 
[2012-10-31 21:19:39]
明治屋隣りの住友はメインは68平米~75平米のようだね?!
22階~30階で一部(1フロア5⇒4)変更もあるようだけど・・・
ま、とにかくある程度の値段で細かく売る作戦だと思うな。
これで80平米~90平米の部屋を多く作ってしまったら
ますます値段を高く設定しないと苦しくなるだろうし。
とりあえずそれは様子を見てから変更するつもりなのかも。
とにかく早く値段を知りたいね。宜しく住友さん(笑)
760: 匿名 
[2012-10-31 23:27:52]
勝山も住友だっけ?
本当に仙台はマンションバブルだね!!
ところで NHK 跡地はどうなの?
761: 匿名 
[2012-11-02 10:48:12]
今朝の河北に、分譲マンション好調と
載っていたね
これからも売り手市場は続く。
762: 匿名さん 
[2012-11-02 11:42:47]
街中はヒョロヒョロの細長マンションばかり
アンガ山根を想像して気持ちが悪いわ
763: 匿名さん 
[2012-11-02 11:47:24]
河北トップに出たね。
売り手はゴーゴーだって!!
今はちょっと高い・・
764: 匿名さん 
[2012-11-02 20:09:36]
とはいえ、今の状況だと、復興事業も遅れているし、元の相場に戻るのは何年先かさっぱりだね。買ったもん勝ちか・・。3年経ったら変わってくると思うけどなあ。
765: 匿名 
[2012-11-06 09:39:20]
勝山の住友物件、いつ頃動きますでしょうか?
766: 匿名さん 
[2012-11-06 09:48:20]
まだ先じゃないの?

住友もそうなのかは分からないけど、三菱地所や三井不動産は地方ではだいたいの供給量が決められているって聞いたよ。
南町通りの他に、河原町、青葉通りの3社JVと続くし、これに勝山を加えたらいくら住友でもさすがに売りさばけると思えない。
勝山跡地は最大規模の大型開発だし、住友もかなり力をいれてくるでしょう。楽しみです。
767: 匿名さん 
[2012-11-06 15:16:48]
勝山跡地はかなり力が入ってようですね。

あくまで噂ですが・・住友の役員が東京から直々に来て
契約を交したとのことです。

それから東北大農学部の開発って
どうなってるのでしょうか??
768: 匿名さん 
[2012-11-06 16:35:10]
勝山はおそらく3年以内くらいには始まりそう。
農学部は商業施設ぐらいしか買い手いないだろうね。不動産業単独では資金的に無理。
769: 匿名さん 
[2012-11-06 17:26:39]
商業施設もどうかなぁ…。
東北大学としては一括で売りたい。業者としては分割して売ってほしい。の平行線でしょうね。
さらに言えば、あそこは(勝山もだけど)14、5階の建物が限度なので、うまみがない。
以前、丸紅が「20数階のツインタワーマンション & 医療施設」とかっていう計画案を出していたけど、無理なんだよな。

ここは期待しないほうがいいかも。根拠はないけど、市有地化して公園になりそう。
上杉あたりなら、NHK新ビルの上層階部分をマンションにすれば面白いのにな、とは思う。跡地じゃなくて。
770: 匿名 
[2012-11-06 21:37:24]
769さんの発想はなかなか面白いですね。
ただマンションが無機質的に乱立するのも
いかがなものかな、なんて思ったりもします。
何か将来に向けた街作りの姿を
もう少し有機的というか、そこに新しい提案が欲しいと時々考えることがあります。
ただ民間だけの力では無理だと思いますが・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる