仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

61: 匿名 
[2012-01-14 08:51:02]
プラウド仙台青葉通物件、震災後に免震に設計変更になった!?震災後に変更をしてるなら、ここは何故オール電化にしないんでしょうかね~
世帯数も私にはちょうどいいし、前向きに検討してみようと思っています☆
この物件に詳しい方、情報をお待ちしています☆
62: 匿名 
[2012-01-14 09:41:05]
今年は大きな電磁波が来て大停電になると予想する人がいるようです。あまりオール電化を過信するととんでもないことになりますよ。
63: 匿名 
[2012-01-14 10:28:56]
電磁波?
勉強不足で申し訳ありませんが…大停電は非常に困ります。ガスマンションでも、電気なしでは生活が厳しいですから…
64: 匿名さん 
[2012-01-14 14:28:37]
どこから来るんですか?空?地中?北海道?沖縄?
65: 匿名さん 
[2012-01-14 15:57:46]
11年周期で増減を繰り返し、2011―2012年、極大期を迎えるという太陽フレア。 その とき、熱波や太陽光線、紫外線、電磁波が地球に降り注ぐ。 生命にとって有害な .....この太陽フレアは、太陽表面で起きる大爆発で、大きな黒点の周りで発生することが 多い。
http://www.earthkeeperh3.com/environmental/ondanka_taiyou.html
66: 匿名 
[2012-01-14 16:33:23]
太陽フレア…知りませんでした。
2012年人類滅亡説が本当になったりして…
そしたらみんな一緒だから仕方がない。
67: 匿名さん 
[2012-01-14 18:09:07]
<<61
12月に建築確認とっていますね。ここも何か変更したのかな?
オール電化にすると、価格が高くなります。
ここは免震を入れたので、
最近完売した近くの西公園の相場を考えると、
免震、コンシェルジュ、
これを入れただけで相当今までのプラウドより高くなるので、
オール電化を入れたら売れなくなるよ。

管理費高そうですね。コンシェルジュか・・。
駐車場が50%くらいなので、
車持ちの方は大変そう。
大町は駐車場代高いので、
敷地内駐車場も2万位する??

電磁波は昔から問題視されてきました。
特に、IHクッキングヒーターの電磁波問題はちょっとググれば、
いろいろ出てくると思います。

68: 匿名さん 
[2012-01-14 18:36:30]
今度、エコ住宅用のエコポイントと、
エコフラット35Sができたので、
屋上とかに太陽光パネル敷き詰めて、
共用部などの電気に使うとか、
そういう発想がほしい。

ウィザースはエコポイント対応しているらしいけど。
駐車場も免震だったかな・・。
69: 匿名 
[2012-01-14 19:44:25]
コンシェルジュは要らないですよね~!?車は手放したくないので、管理費&駐車場代が気になります。
70: 匿名さん 
[2012-01-14 22:20:10]
コンシェルジュはいらない。その分管理費が安い方がいい。
プラウドの管理費は高いので、ここはどれくらいなのかね。

駐車場は50%じゃ足りないでしょう。
抽選で当たったもの勝ちじゃないかな。
この辺は官庁が駐車禁止になって、
近辺の駐車場を借りている人も多いから、
あふれた人の近隣駐車場は確保できないんじゃないのかな。

駐輪場もこの規模と場所を考えれば、足りなくなると思う。

維持費自体高額そうだから、考え物だね。
71: 匿名 
[2012-01-14 22:37:34]
↑同感です。
近場で月極め駐車場の確保が難しそうですね。
販売価格に手が届いても、マンションは維持費を計算に入れなければならないですよね~
72: 匿名さん 
[2012-01-16 23:56:54]
プラウド青葉通は、オール電化ではないんだね。
免震とガスか。
支倉と同じですね。
73: 物件比較検討中 
[2012-01-17 10:37:23]
都市ガスと免震ですか、、。
震災後、免震がやたらもてはやされてますがやみくもに必要あるんでしょうか? 長周期震動の場合、免震の方が揺れるとも聞きましたし、、。
74: 匿名さん 
[2012-01-17 23:34:11]
風でも揺れると聞いたことがある。
それが嫌で、耐震物件に戻ってきたとか、
そんな人もいると地元の不動産屋から聞いたっけ。

免震物件に住んでいないからわかりませんが。
75: 匿名 
[2012-01-18 18:06:05]
免震は揺れるのです
しかし、被害は少なくなるように揺れるのです
76: 匿名 
[2012-01-18 18:06:33]
免震は揺れるのです
しかし、被害は少なくなるように揺れるのです

私は免震のおかげで被害が少なくてすみました
77: 匿名 
[2012-01-18 19:34:44]
みんな節電であくせくしてるというのに、オール電化の奴らは利己主義、非国民だ。
78: 素人 
[2012-01-18 19:45:34]
高層物件でないと免震を入れてもあまり意味がないと、どこかのスレでみましたが、免震なら耐震マンションのあの壊れそうなグラとは違いますよね。太子堂のナ○スは物が倒れる被害が無かったってききましたし…出来れば免震の中層階にに住みたいです。免震はあえて揺れて壁や柱の被害を最小限に抑えると考えていいのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2012-01-21 09:22:50]
今朝の新聞折込にプラウド青葉通りの広告が入ってました。

場所はとてもいいですね。
日当たりがやや心配ですね、
青葉通り南側は10階建て程度の建物が並んでますので高層階は問題ないでしょうが
中層以下で日照が得られるのは昼のピークのみでしょうか。
低層階は日照の代わりに青葉通りの緑がベランダに広がるのでしょうね、チラシのように。

高そうだなぁ
112戸でコンシェルジェを維持するのも高コスト
80: 匿名さん 
[2012-01-21 10:49:27]
112戸でコンシェルジェは、管理費が高くなるだけでムダだと思います。
前にいた所は150戸でしたが、日勤の管理人さん一人で充分でしたよ。
それでも、住民の多くが出払った昼間は手持無沙汰であくびしてましたから。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる