仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

601: 匿名さん 
[2012-09-04 19:26:16]
今日の河北1面に生コン追いつかないって書いてあったよ。
他県から調達するとか。

復興事業が来年から本格化するから、来年は物件出ないかもね。
変に高い物件買わされそうだよ。

602: 物件比較中さん 
[2012-09-04 19:40:43]
全般的にマンション価格も上がること必須!
603: 匿名さん 
[2012-09-04 23:24:02]
既に上がっています。
604: 物件比較中さん 
[2012-09-05 12:44:28]
そうなんだよね。既に上がってるんだよね(泣)
ま、ただ、住宅環境について言えば東京に比べ仙台は天国だね。
程々に都会で住みやすいしね・・・。
605: 匿名さん 
[2012-09-09 03:18:13]
三菱地所・大京とも仙台から撤退と言われてましたが、復活してくるほど仙台のマンション市況がいいのでしょう。
ということは→売り手市場→値段が高い→儲かる
我々消費者にとっては高い買い物?

一方でリーマンショック以前の仙台の土地はバブル状態でしたから、結局一緒なのでは?

建設コストが割り高か、土地が割り高かの違いで仕上がりの販売価格は同じじゃないのかな。

606: 匿名さん 
[2012-09-09 05:43:41]
この際だからと、塩付けの土地をさばこうという姿勢も考えられるよね。
そういう意味では、住みたい物件かどうかをよく吟味して購入する姿勢が買い手には必要だと思う。
だから、待つことも悪くはない。
607: 匿名さん 
[2012-09-09 06:53:04]
三菱地所が撤退っていう噂、初耳なんだけど…。
大京は、ザ・ライオンズを最後に…ってよく耳にしたけど。
608: 匿名 
[2012-09-09 08:44:54]
三菱は撤退じゃなくってパークハウスシリーズが終了って一部報道があっただけ。
仙台ではパークタウンが中心で供給が少なすぎますよね。
609: 匿名さん 
[2012-09-09 09:45:02]
なるほど、そういうことですか。
まあ、泉パークタウンは東京の丸の内と並んで三菱地所の「顔」らしいですし、
タピオやアウトレットなど継続して資金を投入しているので、
戸建てに偏るのは仕方ないのかなぁとは思いますが…。

今後の動向に注目ですね。
612: 匿名 
[2012-09-10 07:28:43]
経済はやはり利害で回ってるんだんだね。
当たり前のことだけど買う方もね、セカンドオピニオンが必要だし、地盤、建物、情報、嗅覚とか
全てを総動員させて検証していかないと、結果として業者に振り回されることにもなりかねない。不動産には魔物が住むね。大手と言え侮れない。
613: 匿名さん 
[2012-09-11 06:29:32]
エクセル東急跡地は、施工は大林のようですね。
今大林が解体していました。
614: 物件比較中さん 
[2012-09-11 08:31:52]
ま、あの規模だとスーパーゼネコンだろうね。
デベも規模によって発注するんだろうなぁ~。
615: 匿名 
[2012-09-12 01:30:41]
とにかくマンションは場所や。
僕はパークホームズ仙台定禅寺が一番やと思う。
公園、上杉学区、仙台駅徒歩圏内・・
生活第一、安定してると思うで・・
東口も、青葉通りも、定禅寺には敵わん!!
616: 物件比較中さん 
[2012-09-19 13:52:44]
う~ん、難しいところだね。
都心回帰ろ言うけれど長町も、東口も、青葉通りも
それぞれに魅力があるよね。
そのそれぞれは人によるのかな。
物件について言えば青葉通り>東口>錦町
617: 匿名 
[2012-09-19 14:49:34]
うちは東口は検討外かな。
仙台の中心部に住まうならば、やはり青葉通りや定禅寺通界隈でしょ。
618: 匿名さん 
[2012-09-19 15:26:48]
「組関連土地で駐車場 三井のリパーク2ヶ所、営業終了」
三井不動産リアルティが暴力団組長が関係する会社と都内2ヶ所の土地の賃貸契約を結び
駐車場を運営していたことが分った。利用料が暴力団の資金源になっていた疑いがある。
                  <朝日新聞 2012.9.19 朝刊社会面>

財閥系でも、こうした不祥事は後を絶ちませんね。
619: 匿名さん 
[2012-09-20 07:54:22]
今朝の朝日新聞経済面に
『青葉通りは今マンション建設ラッシュだ。「値段は高めだけど思い切って買った」。
飲食店を営む女性(40)は7月、22階建てマンションを買った。2LDKで2690万円。
20年ローンだが、2015年度に開通する予定の地下鉄東西線の新駅に直結する立地
にひかれた。』

藤崎前のマンションですね、やはり、水商売関係の人が多そうです。
マンションは立地に加え、住民も重要。子育て中のうちは、パスして正解だったかも。
620: 匿名さん 
[2012-09-20 11:11:18]
そうですね、あのマンションに子育ての騒々しさは似つかわしくないかも。パスして正解ですね。
621: 匿名さん 
[2012-09-20 12:36:56]
私は最近学区にはあまりこだわらなくなりましたが、
錦町と東口での一番の違いは学区ですよ。
お子さんのいるご家庭で気にされている方は多いかと思います。

622: 周辺住民さん 
[2012-09-20 14:11:58]
ナイスロイヤルタワー北四番丁の学区は、二中ですか?
あそこらへん、一中なのか二中なのか上杉なのか分からないです…
623: 匿名さん 
[2012-09-20 15:37:47]
二中じゃないですか?
624: 購入検討中さん 
[2012-09-20 15:39:52]

619、620、621さんのご意見をまとめると

現段階ではパークホームズ仙台定禅寺は総合的に見て

そう悪くないという結論なんですよね。

ま、エレベーター1基の問題、定禅寺にしては若干寂しい感じは否めないけれど・・・

明治屋隣も、東急跡も、藤崎前も、東口も、長町も・・

これから建つであろう勝山のボウリング場跡、もしかしたらNHK 跡だって

デベは狙ってるかも知れませんね。

ま、でも、全ては縁、運、タイミング、そしてお金ですね。


625: 匿名さん 
[2012-09-20 16:03:43]
NHK跡はどうなるか分かりませんが、市立病院跡は高層マンションを計画しているらしいです。
落札されたわけではないので、確実、とは言えませんが。
626: 匿名さん 
[2012-09-21 02:08:24]
病院跡地のマンションなんて、買う気ある?
お墓跡より嫌ですね。
627: 入居済み住民さん 
[2012-09-21 02:33:29]
>>626
確かに。病院跡地をすぐ人が住むところにしようと考える神経がわからない。
628: 匿名 
[2012-09-21 05:25:39]
そうなんだ。病院跡地って墓より嫌なもんなんだ。
「市立病院のあったとこ」って説明しやすいよ。
五橋駅直結になるし。
629: 匿名さん 
[2012-09-21 08:03:37]
そんなあなたは購入して、毎日故人の冥福をお祈りした方がいいよ。
購入するのは自由だから。

630: 匿名 
[2012-09-21 08:07:21]
私もあんまり気乗りはしませんね。あそこって『お〇けスポット』で有名でしたからね。
631: 匿名 
[2012-09-21 12:16:50]
>毎日故人の冥福をお祈りした方がいいよ
この書き込みができる神経のほうがよっぽどわからんが?
病院は人が亡くなるところと考えるんだ。
じゃあ病院行けないね。
お体お大事に。
気乗りしない人の考えは理解できました。
632: 匿名 
[2012-09-21 12:22:54]
ま、でも、スペースが空けば
そこをすぐにでもマンションにしようとしてる
日本の経済というか、デべの考え方に疑問だね。
金になればなんでもやる。経済至上主義・・・
だから上杉や五橋に拘る教育ママも後を絶たない。日本の50年先とは言わないが
20年、10年先を考えた環境作りをして欲しい。
日本はバブルで何を学んだのかね!?
633: 匿名さん 
[2012-09-21 12:46:20]
デベが諸悪の根源、みたいな言い方してるが、それはどうなのかね。
売れなかったらわざわざ作ったりなんかしないわけで。
そういう物件に群がる自分たちも、加担してるんじゃないのか?

それに大規模開発や宅地造成ならまだしも、せいぜい2000平米やそこらの土地に「環境づくり」だなんて話を持ち出すのもまったく理解できん。
環境づくりは不動産業者が率先して行うのではなく、行政が主導して行うべきものなんじゃないのか?
行政とデベが協力して開発、っていうのも東京ではあるみたいだけど、少なくとも仙台ではそれどころじゃなくて、手が回らないだろうし。


市立病院の跡地に関しては、個人的には楽しみ。
前の方がおっしゃっているように駅直結だし、あれより南側には高い建物は建ちそうにない。
デベと価格次第、かな。
634: いつか買いたいさん 
[2012-09-21 14:52:28]
ま、デベも、行政も、マーケットも含めて考えるべき問題。
買う客がいるから建てるし、買う客がいないなら建てない訳で
マンション一棟で環境などと言ったつもりもありません。、
その一棟、一棟が街全体の環境を作っていくのだ私は考えます。
ただ私が言いたいのは、売れるからどんどん建てる。
そこに落とし穴がないのかな、と心配している訳です。
市立病院跡に魅力があるならどうぞお買いになって下さい。
物って言うのはそれぞれの視点で買われるのが一番です。

635: 匿名さん 
[2012-09-21 19:55:26]
市立病院は3次救急の救命救急センターが付属してるので重篤患者日夜搬送されます。
私の両親も、中学・高校の時の親友も、みんなここで亡くなりました。
開院以来、もう数千人がここで亡くなってますよ。

人は未練を残して亡くなると、その場所で自縛霊となるって聞きます。
私は市立病院の前を通る度に、いつも手を合わせています。

もし公園にでもなるのでしたら、片隅に鎮魂碑でも建てて欲しいですね。
636: 匿名さん 
[2012-09-21 20:00:23]
どうでもいい屁理屈ばっかりですね・・・。

市立病院跡に仮にマンションが建ったとしても、
あそこは車の出入りが非常に厳しい。
信号があるからいいが、病院がなくなったら専用信号機はなくなるよ。
騒音も相当なもの。
8車線だしね。

637: 物件比較中さん 
[2012-09-21 20:13:53]
ま、主観を余り入れるより
ここでは客観的にモノを語れる場所にしたかったです。
市立病院跡が良ければそれはそれでどうぞ!!
ただスペースがあればそこにマンションを建てる。
金本位主義というか、利益追求が、人間エゴが
取り返しの事態にならないことを祈ります。
638: 匿名さん 
[2012-09-21 22:30:29]
3.11の大地震で、市立病院前の道路は酷い凸凹になりました。
その凹み具合は、長町以上でしたね。数ヶ月2車線が通行止め。
皆さん、あの惨状をもうお忘れですか?
五橋は地盤がいいと言うのは都市伝説で、実際はかなり緩そうです。
市立病院があすと長町に移転するのは、地震対策でもあるんですよ。
639: 匿名さん 
[2012-09-21 22:51:15]
なんでそんなに必死にあの場所否定するの?
必死過ぎて気持ち悪い
だってまだなにもきまってないんだよ
640: 匿名さん 
[2012-09-21 23:13:15]
何なんだろうね。

市立病院の移転話は震災前から決まっていたぞ。
地震対策じゃなく老朽化。

液状化は多分地下鉄の影響でしょう。
長町と同じですよ。
地盤が悪いわけではないですよ。
641: 匿名さん 
[2012-09-21 23:36:43]
市立病院の跡地は公園にすべきです。あの辺は公園が無いですから。
市立病院が一番町4丁目、第一生命タワービルの所から移転する前、
ここは三島学園(現在は生活文化)の女子高だったの知ってる人います?
校庭にいい木が沢山生えてたので、また公園で緑を復活させて欲しい。
642: 匿名 
[2012-09-22 00:06:48]
本当に市立病院跡地は何がいいんだろうね。
タワーマンション?それとも緑の公園?
倫理を持たない強欲資本主義は破綻するしかないね。仙台には仙台らしさが必要だと思うし
ミニ東京を目指す理由はひとつもないと思う。
仙台は居住空間と緑がもっと調和した方がいい。
空いたスペースを見ればデべが動き出す
こんな貧しい発想力じゃ豊かな街はできやしない。もちろん豊かな人間も育たないね!!
643: 匿名さん 
[2012-09-22 01:11:48]
市立病院の土地は仙台市のものなんでしょ?
あの奥山とかいうブス女が一銭にもならない公園にすると思う?
地下鉄東西線の乗降客予想が大幅に減り、苦肉の策が動物園にパンダ
奥山はジャニーズの案に飛び付いたけど、反日の嵐で計画は頓挫寸前
大赤字で財政逼迫の仙台市は、是非とも売却して金にしたいだろうね
644: 匿名 
[2012-09-22 09:39:36]
確かに、棚ぼたで当選したあの女市長は酷いですね。
仙台とは縁もゆかりも無いアンパンマンのミュージアムを住民の反対を押し切って建てたり。
その前の梅原克彦市長も、夫婦で私用にタクシーを乗り回してたし、仙台の市長はロクなもんじゃないです。
ですから、杜の都仙台も、住み良い街になる訳がありませんね。
645: 匿名 
[2012-09-22 10:52:54]
643、644さん貴重なご意見ありがとうございました。あそこにアンパンマンも違和感あるね。
尖閣問題でパンダも難しいと思うし、
デべも行政も結局は金、金、金なんだね(泣)
さて東西線の経済効果がどんなものか・・・
何だか市長の顔がパンダに見えてきた(笑)
青葉区のマンション開発と街作りはもっと慎重に!!強欲&狂欲資本主義は成長から成熟へ
方向転換した方がいい。
646: 匿名さん 
[2012-09-22 14:20:05]
ここはいつから経済版になったのだ??

そもそも、市立病院跡地がマンションになるという話のソースは何ですか?
話を持ち出した人、きちんと根拠を出してください。

デベロッパーは病院跡地をマンションにはしたくないはずだけどね。
地盤改良からいろいろやらないといけないし、あの広さを買える会社があるか?
エクセル跡地でさえ3社の共同購入だよ。

エレクトロンホールでも新築したらいいと思うな。
647: 匿名さん 
[2012-09-22 14:52:43]
ここはマンション買うのを検討する人が見るんでしょ。
いい場所に自分のいいなと思うマンションないかなと思ってみてるわけですよ。
そこに何の正義感か公園にだのなんだの経済がとか別の話。
それは別スレたてての話しなよ。
せめて関連あるのはあの場所がいいと思う悪いと思うというとこまでだよ。
648: 物件比較中さん 
[2012-09-22 17:50:13]

ま、ご自分がいいなと思うマンションを買って下さい。

でも、土地やマンションって経済も、環境も含めて
総合的な判断でのもとで買うものだと思うんだけどなぁ~。
ただ市立病院跡地がマンションに化けるっていう話は
このスレで知ったので根拠は発信元の方に聞いて下さい。
649: 匿名さん 
[2012-09-23 17:06:55]
その程度のソースであれば、信用に足らない。
別な話をしましょう。
650: 物件比較中さん 
[2012-09-23 19:44:09]

パークホームズ仙台定禅寺の抽選の日程、
ここに来て少し延びてるようだね。

これだけ乱立の気配が漂うと
やはり分散してくるんだろうなぁ~。

需要と供給・・失速しなきゃいいけど!!
651: 匿名さん 
[2012-09-23 22:28:54]
失速しそうだね。

かなり物件価格が高くなっているから、
中心部は3500万円以上になりつつある。

仙台圏の購入層で簡単に手を出せる価格ではなくなりつつあると思います。

652: 匿名 
[2012-09-24 12:37:22]
でも、4000万以上の物件が
バンバン売れてるイメージだけど・・
実際のところどうなんだろう?
653: 匿名 
[2012-09-24 16:20:09]
3500万以上というのは中住戸下層階70平米とかでもなんですか?
スレチですが3500~4000万超位は長町の物件でも南角上中層85平米超ならしてたので
654: 匿名さん 
[2012-09-24 18:20:04]
>>653
長町南のモール徒歩3分圏内は、仙台市中心部と変わらないほど高いですね。
中心部の雑踏を敬遠する子育てファミリーで比較的裕福な層がターゲットに。
655: 匿名 
[2012-09-24 18:42:16]
はー中心部に90平米超が欲しい!!
3500万じゃ無理だね・・・
656: 匿名さん 
[2012-09-24 19:27:59]
>>654
けど考え方かえれば長町と比べると中心部は安いというかお得?
中心部で南角上中層85平米超は4000万以上確定って感じですかね?
657: 物件比較中さん 
[2012-09-24 19:33:45]
やっぱり4000万超えだよね(汗)
もうちょっと待とうかな。
でも、待っても、ここ2~3年は
割高に推移するんだろうね。
658: 匿名さん 
[2012-09-24 19:46:23]
4000万超だと郊外にはなってしまうが注文住宅一戸建てが視野に入ってきてしまう・・・悩む
659: 物件比較中さん 
[2012-09-24 20:50:28]
本当に悩みますね。
400円の買い物じゃないんだからね(笑)
本当に参りました。では・・
660: 匿名 
[2012-09-24 22:10:11]
ところで三井より住友のデザインの方が
垢ぬけていると思うんだけど
マンションのデザインで言えば
どこがいいですかね??
もちろん好みもあると思うけどね。
661: 匿名さん 
[2012-09-24 23:17:49]
>>653
中住戸低層階からのようですよ。
平米数は75~85平米というところでしょうか。

これからまだ中心部はどんどん出てきますから、
しっかり見極めて検討した方がいいですね。
需要過多もピークは過ぎていると思います。

落ち着くのは意外に早いかも。
2年後は適正価格に近くなっているのではないだろうか。
662: 匿名さん 
[2012-09-25 02:29:43]
確かに待てる方は待ったほうがいいんでしょうね。
今買おうとしてる状態で2年待って購入だと住むのは3年後になる
そう考えるとそれも嫌になっちゃうところです・・。
663: 物件比較中さん 
[2012-09-25 12:39:55]

本当は待ちなんだけど待つのも長いよね!!
664: 匿名さん 
[2012-09-25 13:40:57]
検討を始めてしまうと、その勢いで購入したくなりますよね。
私は震災で一度やめたので、
今思うと当時買わなくてよかったと思っています。

内政も外交問題もあるので、
今契約して、いざ竣工時には支払えないという事態にもなりかねません。
先行き不透明な時期です。
大きな視点で見ることも大事だと思います。
665: 匿名 
[2012-09-25 15:55:06]
大きな買い物だけに勢いも必要だったりするのが難点

なのでじっくり考えて『ほんとに欲しい』と思ったら
あとは勢いでもいいんじゃないでしょうか

664さんのように買わなくてよかったと思ってる方もいるし
震災前に安く買って得したと思ってる方もいる
最終的にはあたりまえですが本人の決断次第ですよねぇムズカシイムズカシイ
666: 匿名 
[2012-09-25 17:56:25]
確かに。子供の学校問題もあるし
ゆっくり待ってられないのが本音。

一戸建てよりマンションて、縁とか
強く感じるしね。
ぶっちゃけ戸建てより欲しい条件とかすべてタイミングもあったら
マンションは買っちゃうなw
667: 物件比較中さん 
[2012-09-25 19:01:25]
やっぱり、運、縁(円)、タイミング、それに勢いかな!!
668: 匿名さん 
[2012-09-25 19:31:45]
>667
結婚と条件がいっしょですね(笑)
話それていってしまいますねすいません。
669: 匿名 
[2012-09-25 21:35:29]
話それました。
で、今、青葉区で一番の買いは?
どのマンションなんだろう?
ま、視点によって違うけど・・
670: 匿名さん 
[2012-09-25 22:59:16]
買いも何も、今は三井の定禅寺しか販売していないですよ。
他社とかぶらないように各デベロッパーは考えているから、
その時販売中の物件でどうするかを考えるしかないのではないでしょうか。

先の話は、情報がないですから、立地で判断するしかないです。
上杉に仙台初進出デベがマンション計画していますよね。
671: 匿名 
[2012-09-25 23:48:33]

えっ、その上杉進出のデべってどこ?
672: 匿名さん 
[2012-09-26 02:40:21]
No.511にあるじゃん。
673: 匿名さん 
[2012-09-26 09:32:29]
No.511 by 匿名さん 2012-07-26 15:21:42
新日本建設・(仮称)上杉2丁目マンション

 新日本建設(千葉市美浜区)、仙台圏初の分譲マンション開発
 11月初め着工予定、 2014年3月末完成予定
 青葉区上杉2丁目55の155の4  東北大学雨宮キャンパス(農学部)南西向かい
 敷地面積1220.95㎡  北六番丁通に面す
 RC14F延べ5499.61㎡で、総戸数64戸
674: いつか買いたいさん 
[2012-09-26 10:18:35]

上杉2丁目マンションの件、ありがとうございました!!
675: いつか買いたいさん 
[2012-09-26 11:29:24]

でも、新日本建設ってどうなの?
やはりデベは大手に限ると思うけど・・
何かあった時のアフターが怖いね。

考え方かも知れないけど
三井、住友、野村、三菱地所・・
安心だと思うんだけどなぁ~。

僕の考え方に偏りがあったらゴメン!!
676: 匿名さん 
[2012-09-26 13:15:54]
デベロッパーの信頼は、会社を良く調べることですよ。
経営状態や実績など。
HPでIR情報は見ることができますし、
会社四季報などを見るのもよし。

最近進出したデベは、大抵瑕疵担保保険に入っています。
つまり潰れた時の保険ですね。

新しいデベロッパーの良いところは、
個性のある物件にすることが多いということでしょうか。
ネームでは売れませんので、
独自性を出すことが多いです。

仙台では聞いたことがなくても、
関東では結構マンションを建てていたりします。
677: 匿名さん 
[2012-09-26 15:29:07]
市立病院跡地の話、おれも聞いたことがあるな。
確か仙経に載ってたんじゃなかったっけ?
678: 申込予定さん 
[2012-09-26 16:36:48]

でも、俺は、タイミングから見て

もうパークホームズ仙台定禅寺買うよ。

明治屋隣も、エクセル跡も、未練ない。

定禅寺はデザイン気に入らないけど・・

中身は悪くない。消費税も上がる前だしね。

みなさん色々とありがとう!!
679: 匿名さん 
[2012-09-26 18:37:34]
よかったですね。
変に迷うより、勢いとビビッと来るものがあれば、
購入しても満足感はあると思いますよ。
良い作りしていますし、仙台駅徒歩圏で、
悪くありません。
680: 申込予定さん 
[2012-09-26 20:10:56]


ありがとうございます。

デザイン的には納得できない個所もあるけれど・・・

ま、総合的に判断して決めました。

タイミングもあったしね。

まずはみなさんに感謝です!!



681: 匿名 
[2012-09-29 19:55:33]
仙台で地震保険に加入してなかったマンションは最悪!
682: 匿名 
[2012-09-30 10:12:15]

確かに地震保険は必須!!

683: 匿名さん 
[2012-09-30 11:26:54]
地震保険って、宮城なら入っているのが普通じゃないんですか?
684: 物件比較中さん 
[2012-09-30 17:09:13]

でも、3.11で入ってないところも

かなりあったみたいです。

ただ、今は、ほとんど入ってるでしょうね。

ま、地盤の問題もあるのでそこもちゃんとみないといけませんね。

錦町も、一番町も、地盤はいいみたいですよ。
685: 匿名さん 
[2012-09-30 18:08:47]
青葉区は地盤いいからね。
686: 匿名 
[2012-10-02 22:55:41]
地盤良し、マンション良し・・
人生も右肩上がりで頑張りたいね(笑)
青葉区万歳!!
687: 匿名さん 
[2012-10-05 06:03:32]
仙台の高層マンションはずいぶんと売れ残ってたイメージがあったけど、アパも森トラもあと2戸ずつなんだね。
売れるかな?
688: 匿名さん 
[2012-10-05 08:09:19]
レジデンス一番町は、半分くらい賃貸らしいね。
ちょっとびっくり。
689: 匿名 
[2012-10-05 10:53:37]
レジデンス一番町は半分くらい賃貸らしいけど
家賃もかなり高いんじゃないのかな?!
でも、ま、東京本社の転勤族なら払える額だね。
690: 匿名 
[2012-10-05 20:19:22]
五橋は10~20㎝ 地盤沈下を起こしていますね。
市立病院前の陥没を覚えていますか?
やはり県庁・市役所近辺が無難かなぁ!?
691: 匿名さん 
[2012-10-05 20:55:01]
どうかな??

  ★シティタワー仙台花京院 (95平米) 8階 3980万円 ~ 花のタワー

中古で出てるね。制震のようだけど・・・

また悩む。また迷う。仙台駅力では最高点じゃない?
692: 匿名さん 
[2012-10-08 08:07:18]
すみません。花のタワーは売れてしまったようです。
693: 匿名さん 
[2012-10-08 10:46:54]
>>690
市立病院前の陥没は、おそらく地下鉄の影響でしょう。
長町のボコボコもすべて地下鉄の影響。
地盤とはまた違うと思います。

地下鉄通り以外の場所については、地盤の影響があると思いますけれど。
694: 購入検討中さん 
[2012-10-09 09:59:18]
週末に行われたナイスロイヤルタワー北四番丁の事前説明会行かれたかたいますか?
695: 匿名 
[2012-10-09 18:16:58]
ナイスの説明会行きましたよ。
696: 購入検討中さん 
[2012-10-10 00:01:50]
仙台徒歩圏の新築マンションを探してます。お薦めありますか?
697: 匿名さん 
[2012-10-10 06:30:37]
三井のパークホームズ定禅寺通りか、仙台駅東口の物件かな。
それくらいしか今はないよ。
698: 購入検討中さん 
[2012-10-10 13:14:33]
ナイスも北四番町にやるみたいだね!
ま、仙台駅徒歩圏ではないけれど・・
699: 購入検討中さん 
[2012-10-11 02:57:58]
三井の勾当台は
立地が今一つ。
700: 匿名さん 
[2012-10-11 07:52:50]
三井の勾当台って二日町の?錦町?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる