仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

566: 匿名さん 
[2012-08-29 07:42:05]
ググればそれっぽいのが見つかるよ
567: 入居済み住民さん 
[2012-08-29 19:29:20]
10年住んでいて一人当たり3500万の慰謝料請求は高すぎると思ってしまいました。
568: 匿名さん 
[2012-08-29 20:45:07]
>>567
上階の角部屋はそれなりに高かったんだろうけど、1~3階の中部屋で慰謝料3500万円はボリすぎ。
569: 匿名 
[2012-08-30 01:35:38]
銭高組どう思う?
570: 匿名さん 
[2012-08-30 04:04:06]
>>566
確かに、それっぽいのはありますね。
でも普通に中古で売り出してましたよ。
571: 匿名さん 
[2012-08-30 04:14:04]
今地震、かなり揺れたね。

まだこういった余震があるからな…まだまだ落ち着かない。

震度5強 宮城野区
5弱 名取
4 青葉区 若林区 泉区
3 太白区

572: 匿名さん 
[2012-08-30 06:02:45]
>>571
近年仙台に越してきた方ですか?
宮城は、震災以前からエレベーターが止まるほどの揺れ(震度4以上)は頻繁に起こっていましたよ。
年に1回はこれくらいの地震が起こるものだと思っていたほうがいいです。

2003年かな?
南郷町付近を震源とする震度6弱の地震が1日に3回も発生したときはびっくりしましたが。
573: 周辺住民さん 
[2012-08-30 13:49:11]
ま、地震列島にっほん・・・
やはり免震を買うべきでしょう。
10~100年の活動期に入ったのですから。
備えあれば憂いなし。
574: 匿名さん 
[2012-08-30 14:52:27]
そうですね。免振マンションにお住まいの方は
今朝の地震には気づかずに、寝てたんですからね
575: 匿名さん 
[2012-08-30 21:54:07]
免震は必須だね。
576: 匿名さん 
[2012-08-31 00:14:29]
えっ?
免震物件って今朝の揺れに気がつかないレベルなの???
577: 匿名 
[2012-08-31 00:42:42]
最近分譲の免震に住んでます。
鈍感な方ですが目は覚めました。
せっかくの免震なので長持ちしてもらいたいです。
宮城県は本当に怖いですね。
578: 匿名 
[2012-08-31 02:12:05]
目は覚めましたっていうのは
気付いたってことだけですか?
それとも結構揺れを感じたってことですか?
579: 匿名さん 
[2012-08-31 02:43:45]
うちも免震の6階ですが、私も気付きませんでした。

バイトから帰宅し、シャワーを浴びていた大学生の息子は何となく揺れてる気がするという、違和感くらだったらしいです。

苦竹のヤマダ電機はまたまたガラスが割れてひどかったですね。

やっぱり免震で良かったです。


580: 匿名さん 
[2012-08-31 05:34:42]
ガラスが割れたんですか?

宮城野区は震度5強でしたけれど。

581: 匿名さん 
[2012-08-31 07:30:13]
宮城野区(青葉区近く)の賃貸マンションに住んでいますが、
昨日の地震ではエレベーターが停止しました。

免震物件の揺れが少ないのは皆さんのコメントでわかりましたが、
エレベーターは停まりましたか?
582: 物件比較中さん 
[2012-08-31 17:00:12]
普通エレベーターは震度4で自動停止します。
ま、ただ、これからの仙台なら免震に限りますね。
建築基準法も大震災という大きな経験を経て
より安全性の高いものに変わっていくでしょう。
583: 匿名さん 
[2012-08-31 20:04:54]
止まってませんよ。テレビ見ない人なら地震があったこともわからないと思う。
584: 匿名さん 
[2012-08-31 20:39:09]
>テレビ見ない人なら地震があったこともわからないと
貴殿は免震マンションのデべさん?それは大げさすぎます。
うちも駅近くの免震ですが、ユッサユッサと揺れましたよ。
免震はドーンと来ないだけで、ゆっくりとですが揺れます。
585: 匿名さん 
[2012-08-31 21:25:13]
昨今の免震マンションはどうか分からないけど
普通エレベーターは震度4で止まります。
それは震動を察知するセンサーが機械室に付いているからです。
ただ手動で復活できる場合と、自動で復活できる場合の2種類があるそうです。
それはうちでメンテナンスを受けている
三菱さんの技術者が言ってたことなので確かなことだと思います。
で、一番大変なのは手動での場合で契約してるサービスが来るまで復活できないこと。
やはり病院関係、公共性の高い順番で回っているらしく
民間についてはそれが終わってからの仕事になるそうです。
あと復活時間についてはその時の技術者の待機してる人数にもよるとのことです。
とにかく停電で閉じ込められないように注意しましょう。
586: 匿名 
[2012-08-31 22:11:26]
オーバートークは控えましょう

免震構造でも震度5は十分に感じ取れます

587: 匿名 
[2012-09-01 10:51:51]
ところで白いタイルのマンションってどう?
ちょっと昔のバブルの匂いがするかな?
ま、別の言い方をすれば新鮮な感じもするけど・・
588: いつか買いたいさん 
[2012-09-01 19:56:11]
白でも茶でも、マンションは立地でしょ!?
589: 匿名さん 
[2012-09-03 08:34:38]
エクセル東急跡は24階建て約250戸ですか。
狭い部屋中心になるのかな。
三井、住友、野村共同とのことですから期待して良い?
590: 匿名さん 
[2012-09-03 12:15:04]
個人的には期待しています。
立地はとてもいいと思いました。
ただ、だいぶ後だと思うので、すみふの一番町と比較はできないですね。
591: 匿名さん 
[2012-09-03 12:22:49]
いや、同時期だよ。南町通りのが1・2カ月早いくらい。
592: いつか買いたいさん 
[2012-09-03 19:07:49]
明治屋隣りと東急ホテル跡地・・
値段が同じくらいだったらどっちが良い?
両方魅力的だと思うね。
593: 匿名さん 
[2012-09-03 22:22:08]
南町通りはたしか内廊下と記憶してます。とするとシティタワーの上級仕様かな。東急跡地もきっと高級感を出してくるでしょうね。
2件併せると350戸強の供給になるので同じコンセプトでは売りづらいかもしれません。
でもこの立地で庶民的なマンションを作られても困りますね。
南町通りは明治屋の顧客層に相応しいグレードで。
東急跡地は藤崎の顧客層に相応しいグレードにして欲しいものです。

個人的な好みは青葉通りですがね。
594: 匿名さん 
[2012-09-03 22:43:57]
青葉通りのは、比較的安く、もしくはメリハリをつけるんじゃないかなあ。
いくらで取得したのか分からないけど、戸数的に高級路線ではないと思うんだけどな。
595: 匿名さん 
[2012-09-03 22:52:15]
藤崎前の一番町レジデンスは思ったより安く即日完売でした。

この二棟は同じ辺りの中グレードを狙ってくるかも知れませんね。
高級グレードを前面に押し出すと、価格が高く売りづらい物件になるのかな、いまの仙台では。
596: 匿名さん 
[2012-09-03 23:00:37]
>>593
ダイエー向かい側のプラウドのモデルルームがある所、マンションになりませんかね?
出来たら、ダイエーの顧客層に相応しいグレードにして欲しいものです。(笑)
597: 匿名 
[2012-09-03 23:32:32]
ま、東急跡地は五目だと思うね。
仙台タワー同様に庶民からプレミアムまで
大きな三角形のマーケットで勝負してくると思う。明治屋隣はやや高級路線かな!?
仙台で勝負するにはそのさじ加減が大切です。
598: 匿名さん 
[2012-09-04 13:40:47]
三菱地所レジデンス、(仮称)仙台駅東口計画
仙台駅東口第2土地区画整理 1-5B2L 敷地面積1043.31㎡
SRC一部S18F、延べ6876.17㎡、総戸数68戸
2012年12月中旬着工、2014年12月下旬完成予定

建設情報より。
三菱が久しぶりに登場ですね。
場所はどこかわかりますか?
599: 匿名 
[2012-09-04 17:16:34]
仙台のマンションミニバブル、
これはいつはじけるのかね??
600: 心配性 
[2012-09-04 17:17:57]
生コンは大丈夫なんだろうか?
601: 匿名さん 
[2012-09-04 19:26:16]
今日の河北1面に生コン追いつかないって書いてあったよ。
他県から調達するとか。

復興事業が来年から本格化するから、来年は物件出ないかもね。
変に高い物件買わされそうだよ。

602: 物件比較中さん 
[2012-09-04 19:40:43]
全般的にマンション価格も上がること必須!
603: 匿名さん 
[2012-09-04 23:24:02]
既に上がっています。
604: 物件比較中さん 
[2012-09-05 12:44:28]
そうなんだよね。既に上がってるんだよね(泣)
ま、ただ、住宅環境について言えば東京に比べ仙台は天国だね。
程々に都会で住みやすいしね・・・。
605: 匿名さん 
[2012-09-09 03:18:13]
三菱地所・大京とも仙台から撤退と言われてましたが、復活してくるほど仙台のマンション市況がいいのでしょう。
ということは→売り手市場→値段が高い→儲かる
我々消費者にとっては高い買い物?

一方でリーマンショック以前の仙台の土地はバブル状態でしたから、結局一緒なのでは?

建設コストが割り高か、土地が割り高かの違いで仕上がりの販売価格は同じじゃないのかな。

606: 匿名さん 
[2012-09-09 05:43:41]
この際だからと、塩付けの土地をさばこうという姿勢も考えられるよね。
そういう意味では、住みたい物件かどうかをよく吟味して購入する姿勢が買い手には必要だと思う。
だから、待つことも悪くはない。
607: 匿名さん 
[2012-09-09 06:53:04]
三菱地所が撤退っていう噂、初耳なんだけど…。
大京は、ザ・ライオンズを最後に…ってよく耳にしたけど。
608: 匿名 
[2012-09-09 08:44:54]
三菱は撤退じゃなくってパークハウスシリーズが終了って一部報道があっただけ。
仙台ではパークタウンが中心で供給が少なすぎますよね。
609: 匿名さん 
[2012-09-09 09:45:02]
なるほど、そういうことですか。
まあ、泉パークタウンは東京の丸の内と並んで三菱地所の「顔」らしいですし、
タピオやアウトレットなど継続して資金を投入しているので、
戸建てに偏るのは仕方ないのかなぁとは思いますが…。

今後の動向に注目ですね。
612: 匿名 
[2012-09-10 07:28:43]
経済はやはり利害で回ってるんだんだね。
当たり前のことだけど買う方もね、セカンドオピニオンが必要だし、地盤、建物、情報、嗅覚とか
全てを総動員させて検証していかないと、結果として業者に振り回されることにもなりかねない。不動産には魔物が住むね。大手と言え侮れない。
613: 匿名さん 
[2012-09-11 06:29:32]
エクセル東急跡地は、施工は大林のようですね。
今大林が解体していました。
614: 物件比較中さん 
[2012-09-11 08:31:52]
ま、あの規模だとスーパーゼネコンだろうね。
デベも規模によって発注するんだろうなぁ~。
615: 匿名 
[2012-09-12 01:30:41]
とにかくマンションは場所や。
僕はパークホームズ仙台定禅寺が一番やと思う。
公園、上杉学区、仙台駅徒歩圏内・・
生活第一、安定してると思うで・・
東口も、青葉通りも、定禅寺には敵わん!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる