仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

481: 匿名 
[2012-07-03 20:29:29]
そういえば、アンパンマンのところだった。微妙な場所だと思ったんだ。
482: 匿名さん 
[2012-07-03 20:50:32]
あそこの立地が微妙って本気かよ?車ユーザーにとっては最高の立地なんだが。
あの道が全線開通すれば、仙台宮城ICまで一本。仙台港ICまでほぼ一本。
個人的には今一番気になる物件。
483: 匿名さん 
[2012-07-05 22:54:06]
このスレのNo409、384を見れば、大京・三井も今分かることは書いてあるよ
484: 匿名さん 
[2012-07-05 22:57:38]
元寺小路福室線、全線開通はいつになるのかな?
X橋は時間の問題だけど、榴ヶ岡公園の東側は・・・
485: 匿名さん 
[2012-07-05 23:39:49]
>>484
X橋の完全供用は2016年度予定(暫定供用開始は2013年度予定)なので、東西線開業の後ですね。
東北本線をオーバークロス・東北新幹線をアンダークロスする橋を架けかえるということで相当な難工事みたいですが、完成が楽しみです。

6月に沿線を見に行ったところ、立ち退きが進んでいてびっくりしました。
見た感じ、二十人町(榴岡公園前交差点の西)の道になるであろう所のど真ん中に2・3軒残すのみでしたよ。
医療センター付近も、あとは地面を均して舗装するだけだな、っていう印象を受けました。
486: 匿名さん 
[2012-07-16 20:43:22]
青葉区中心部の物件は藤崎前、ワシントン跡地、定禅寺通りの三井と続きましたがここで一息。
次は南町通りの住友がありますが、他にも開発計画があるのでしょうか?
東急ホテル跡地も気になるところですが。
487: 匿名さん 
[2012-07-16 23:31:45]
東口で2か所あるくらいで、ないですね。

住友のタワーは、高級路線で行くでしょうから、
富裕層向けじゃないかと。
それも、完成自体3年後くらいだったはずなので、
消費税とか金利とか気にする人には向かない。
年明けからじゃないかな。

青葉区以外ではちょこちょこ出ていますよ。

東急ホテル跡はマンションにはならないと思いますよ。
あそこ買ったのどこだったっけな~・・。
あの場所はビジネス向きの地域だと思う。
488: レオ 
[2012-07-17 21:45:50]
三井レジのパークホームズ仙台定禅寺はどうですか??今、すごく悩んでます。今秋着工の明治屋隣の住友のマンションも気になっててどちらがいいのか、答えが出ません。宜しくお願いします。
489: 匿名さん 
[2012-07-17 22:14:10]
南町通りの住友、地形がやや面倒ですがどんな設計になるのかな?
定禅寺通りの三井の地形はシンプルでイメージしやすい。
南面に定禅寺通りですからね。

ただ、チラシを見る限り三井はグレードを落としてるのかな?と感じます。

住友も高級路線でくるとは思えない。なぜなら仙台にその購買層が多くは残ってないでしょうから。
となるとグレードを落としてくるでしょう。

益々迷わせてしまったかな?



490: レオ 
[2012-07-17 23:05:07]
確かにパークホームズ定禅寺通りは設計&施工が
銭高組だし21階とは言え明らかにグレードを落としてる感じですよね。住友の人間に聞いたら明治屋隣は人件費&資材高騰で安いので4000万円くらいからだと言ってました。本当に迷いますね。
もし、何か、情報があったら教えて下さい。
491: 匿名さん 
[2012-07-17 23:54:04]
結局4000万越えでは高級路線ですよ。
住友は他デベと違って独自路線なので、三井のようなグレードの落とし方はしないと思います。
購入層はいると思いますね。仙台でそこしかない一押し物件なら、転勤族も目に止めます。
だから、完成までにだいたい販売できれば御の字くらいで構えていると思います。
仙台人は買えないでしょうが、五橋だって売りましたから、あまり気にしていないと思いますよ。

錦町は悪くないと思います。
平均点以上ですよ。仙台駅にも徒歩で行けますし。
免震とオール電化は確保していますから、
これは錦町近辺の層に合わせていると思います。

そもそも、マンションを選ぶ基準は、まず立地でしょう。
そこに住みたいかどうか、住みたくない場所であれば検討にも乗らないはずですよ。
現状選択肢がないわけですから、
どこかに決めるなら決めないと、需要過多なので中心部物件は売れてしまいます。
どこか妥協しないと不動産は決まらないと思います。
竣工時期も一番町と三井では違います。

仙台はもうほかの地域と同じではありませんから、
従来と同等の価格で同等の仕様を求めることは無理です。
それを元に考えないと、新築マンションなんて買えません。

私は3年後くらいの中古を狙っていますが(笑)。
5年くらい待たないと、価格的には落ち着かないでしょうね。
私はいろいろな意味で今購入するのは損だと思っています。

492: 匿名さん 
[2012-07-18 22:21:41]
住友は花京院で内廊下を外廊下に、設備のグレードを落とすなどして価格をさげましたよね。南町通りでもそうして買い易い価格に納めてくるのでは?
三井はその点正直です。
どちらを選ぶか迷います。住友のスケッチを早く見たいな。
493: 匿名さん 
[2012-07-19 06:24:44]
南町通りの住友は内廊下ってすでにこのスレに書き込まれてるんだが。
494: レオ 
[2012-07-19 19:43:14]
ま、明治屋隣の住友は70~75辺米で
3500万前後だと嬉しいんだけど・・・
誰か、住友の花京院の値段ってお分かりですか?
色々と教えて頂ければ助かります。
495: 匿名さん 
[2012-07-19 21:23:34]
まあ、30階建てにしたのはスケールメリットで、
価格を抑えたい思いもあったのかな。
ただ、中途半端な削減は、あまり印象良くないと思うよ。
シアタールームとか、コンシェルジュとかそんなのいらないね。

花京院は3500~位じゃないかな。

駐輪場と駐車場、適切量を置かないと、いつもの不足が生じそう。
496: 匿名さん 
[2012-07-19 23:24:47]
条例に引っかからないようにするために屋上庭園をつくるんだよな、ここの物件。
わざわざコストをかけてまで、高さにこだわったということは…。
497: 匿名 
[2012-07-20 18:15:59]
次の住友は免震ですか?
498: レオ 
[2012-07-21 20:41:00]
明治屋隣の住友は免震です。
499: レオ 
[2012-07-21 20:43:22]
仙台駅東口はどうですか?
誰か、定禅寺通り&明治屋隣と比較して
コメント頂けると有難いです。
色々と参考にしたいです。
500: 匿名さん 
[2012-07-21 21:39:52]
あちこち比較しているようですが、
結局、まず「どこに住みたいか」、これが一番最初でしょう。
それは錦町なのか、東口なのか、一番町なのか。

次に、価格や間取りやそういったものを考慮する。

買える物件探しではなくて、
購入されるのはご自身なんですから、
ご自分でよく判断されたらいいと思います。

それには自分で情報を集めることですよ。

本当に欲しい人はそうしていますし、
掲示板などに、有益な情報は書きませんよ。

一般的な話だったらいくらでもできますが、
住友は全くわからないですから、
錦町が気に入らなければ、諦めて次の物件を検討することでしょう。
ただし、後には戻ることはできませんから、
「やっぱり三井が良かった」とならないように気を付けてくださいね。

501: 住み替え検討中 
[2012-07-22 15:17:29]
500さんに同感です。
家は既に子供が小学校に入学してしまったので、今の小学校の学区内で検討しています。
そうなると物件が限定されてしまうので…気に入らなかった物件は見送り、次を待っている状態です。
本気でココを買う!と決めたら、有益情報は書き込みませんよね…だって抽選になったら嫌ですから。
502: レオ 
[2012-07-22 23:37:54]
なるほど!
実は市内にセカンドハウスを探していたので
多少客観性が欲しかったんです。
もちろんセカンドと言っても予算はあります。
なので、色々と参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

503: 匿名 
[2012-07-23 12:09:07]
セカンドなら、一番町をお勧めします。

生活するのに便利です。
504: 匿名 
[2012-07-23 18:45:22]
仙台はもっと低層マンションに力入れてほしい。
都会の真似してなんでもかんでも高ければいいわけじゃないのに…。
こんな芋みたいな土地に数十階建ての高層マンションなんて気品がない。
自然に投影するような雅な低層マンションを作ってほしいわ。
505: 地方都市万歳 
[2012-07-23 21:04:06]
確かにタワーマンションばかり・・・
全てはデベロッパーの金儲け(欲望)のためかな。何だか、そう考えると残念になるね。
仙台には仙台にしかない美的感覚、
地方都市のセンスみたいなものが必要だよね。
東京にならなくていいと思うし。
う~ん、マンションを通して色々と
考えさせられてしまいました。
地下鉄も、マンションも、日本は立ち止まることなく前をみてるようで実は衰退へと向かって
いるようでならない今日この頃です。

506: 匿名さん 
[2012-07-23 21:22:25]
制震に免震なみの安全性を期待してはいけません。
赤の制震タワーではテレビが落ちてパネルが割れたりしてます。
あくまでも、 耐震等級1<耐震等級2<制震<免震
507: 匿名さん 
[2012-07-23 23:50:06]
506は流れを読んでください。
いきなり横レス入れないでね。

パネルが倒れたのは地震対策不足でしょう。それだけ。
508: 匿名さん 
[2012-07-23 23:55:04]
中心部の低層マンションとか、それこそ超高級仕様確定で、誰も買えないわ。
気品とか、そういう次元のお話じゃないでしょうよ。
509: 匿名 
[2012-07-24 16:35:14]
中心部は確かに高層物件ばかりですね。
外観も最近は似ていて、ガラス手摺のバルコニー…
上杉エリアなら、低層で落ち着いた感じのマンション出来るかしら?(土地がもう無いかな)
510: 匿名さん 
[2012-07-24 20:54:30]
>>509
勝山の再開発(住友不動産)は、確か条例によってどう頑張っても40m程度(14階建程度)しか建設できなかったはずなので、中・低層になると思います。周りの建築物(勝山酒造)と街並みに一体感を持たせる、という話もどこかで見たので、外観は落ち着いたものになるかもしれませんね。
とは言え、敷地面積がかなりの規模なだけにかなりの供給戸数になるはずですし、高級路線とはいかないと思いますけど…。

以前、「高さを緩和できるよう仙台市と協議中」と書かれていましたが、やはり本音としてはできるだけ高くしたいんでしょうね。
やはり、都心は高層、郊外は低層、となるのは自然な流れだと感じます。いくら東京と比べて地価が安いとは言え、地方「中枢」都市ですからね。
511: 匿名さん 
[2012-07-26 15:21:42]
新日本建設・(仮称)上杉2丁目マンション

 新日本建設(千葉市美浜区)、仙台圏初の分譲マンション開発
 11月初め着工予定、 2014年3月末完成予定
 青葉区上杉2丁目55の155の4  東北大学雨宮キャンパス(農学部)南西向かい
 敷地面積1220.95㎡  北六番丁通に面す
 RC14F延べ5499.61㎡で、総戸数64戸
512: 匿名さん 
[2012-07-26 17:56:07]
THE SENDAI TOWER一番町レジデンスに続き、パークホームズ仙台 定禅寺通、プラウド仙台 青葉通も完売。
中心部は、すぐに売れるなぁ。
513: 匿名さん 
[2012-07-26 21:49:22]
新興デベの場所は駐車場だったところですか。
前もマンションだからなあ。

新日本建設って、大丈夫なのか。
514: 匿名さん 
[2012-07-26 22:30:11]
うん、北六番丁と堤通の交差点のところなはず。
515: 匿名さん 
[2012-07-27 00:38:57]
新日本建設のマンション、立地は良さそうなのでここのシリーズであるエクセレントシティをいくつか調べてみましたが、内装はうーんって感じ。。

同じ千葉の企業でも、以前宮町で売っていた新昭和の方がまだ好みだったかな?
516: 匿名さん 
[2012-07-27 00:52:38]
立地的には興味ありますね。
平米数はどうかな?
517: 匿名さん 
[2012-07-27 00:58:27]
あの区画って、周り全部マンションだったよね…?
東側以外、全然日が当らないんじゃないかなぁ。
518: 匿名さん 
[2012-07-27 06:57:06]
俺もそう思った。場所は1等地だと思うけど、前方と西側は高いマンションばかりなので、正直、日照と眺望はまず期待できない。だからずっと駐車場だったんでしょう?今は売れるから、どこでも建ててしまうのかもね。
519: 匿名さん 
[2012-07-28 08:41:25]
新日本建設のマンションは、南向き無理じゃないかな。
西か東か。
どちらにしても、前が駐車場かマンションか、将来も不安ですね。
520: 匿名さん 
[2012-07-30 11:03:05]
東口の住友って、元寺小路福室線沿いって言っている人がいるけど、ちょっと裏だよね。
アンパンマンの北東、ソルビオス金剛院の東隣だから、どちらかというと45線の方が近い。
車を使うなら同じようなものだろうけどね。

ただ、「沿い」と聞いていたので、排ガスとか騒音とかあるかと思ったけど、
一本奥に入るので、良いかもと思った。
521: 匿名 
[2012-08-14 10:46:53]
しかし仙台のマンションバブルは
いつまで続くんだろうね?
街中へ人口がこんなに早くシフトしちゃって・・・ま、これも震災&地下鉄効果なんだろうか?でもやはり資産価値なら五橋、上杉かな。
522: 匿名さん 
[2012-08-15 06:00:05]
>>520
それは住友じゃなくて三井ではないですか?
金剛院丁ですよね?
だったら三井です。
523: 匿名さん 
[2012-08-18 23:03:50]
>>521
上杉に資産価値を求めるなんて10年古い感覚ですよ。
524: 匿名さん 
[2012-08-19 00:34:42]
資産価値を求めるのであれば、
南北線の北四番丁~愛宕橋あたりまでで、
駅近物件でしょうね。
この一帯であれば、需要は人口が減っても見込めます。
仙台駅徒歩圏でも同じでしょうか。

一生住むならどこでもいいと思います。
525: 物件比較中さん 
[2012-08-21 16:44:36]
錦町は仙台駅徒歩圏でしょうか?
それとも勾当台公園駅の方が近いのかな?
錦町の資産価値はどうでしょうか?
今、95㎡のマンションを検討中です。
526: 匿名さん 
[2012-08-21 19:29:12]
>>524
愛宕橋?あそこは仙台駅に近いとはいえ、いかにも「下町」っていう感じだしなぁ。愛宕上杉通り沿いなら分からなくもないけれど…。
愛宕橋よりは北仙台の方が資産価値としては高いと思います。ただし、仙山線よりも南側(中心部寄り)のエリアで。

>>525
4LDK?で資産価値を第一に考えてるんですか?
明らかにそのような目的で購入するような物件ではないと思いますけど。
527: 匿名さん 
[2012-08-21 23:15:37]
土地が少ない東京や大阪ならいざ知らず、仙台で資産価値なんてないも同然
少しあるとしたら仙台駅から徒歩8分以内と地下鉄主要駅から徒歩3分以内
528: 不動産業者さん 
[2012-08-22 14:28:19]
527さん
そうですか。駅周辺以外、仙台に資産価値はないですか・・・
ま、僕も東京に住んでましたが東京も一概には言えませんよ。
僕が住んでた世田谷の代沢や吉祥寺はそれなりに良いところでしたが。
ただ仙台もそうですが商圏も含めて東京&大阪と比べてしまったら
ほとんどの地方都市はやっていけなくなるでしょうね。
日本の産業構造からみて人口と資本のほとんどが首都圏にシフトするはずですから。
例えば仙台資本のホテルは全て東京からの資本で淘汰され
残念だけど地元のホテルはずいぶんと廃業してしまいました。
ま、その中では勝山館だけは少し頑張ってるのかな?
で、又、資産価値の話に戻るけど仙台エリアのマンションのミニバブル化も
5年がいいところでしょうね。30年後の一番町と仙台駅周辺はどうなっているのやら。
マンションの資産価値はその都市の産業と利便性とライフスタイル・・・
色々な要素がひとつの価値を形成していくのものだと考えています。

529: 匿名さん 
[2012-08-22 16:03:15]
30年前、泉中央は畑、長町南は田んぼが広がってました。
それが現在副都心、マンションが立ち並び結構な値段に。
資産価値なんて、街の発展に大きく左右されますからね。
次の30年、少子高齢化で更なる郊外への発展は頭打ち?
仙台駅中心部への回帰か、上記副都心の膨張か、さて?
530: 匿名 
[2012-08-22 17:39:56]
マンションに「資産価値」って、あるのでしょうか?
あるとすれば、仙台は震災を免れた中心部の極僅かな物件だけですよね。
あの被災状況を見たら、いくら修繕しても化粧直しだけです。
構造体の根本的な修繕は無理です。
金を溝に捨てるようなモノです。高い気休めですね。
531: 匿名さん 
[2012-08-22 23:58:31]
>>530
一部損程度で修理はムリだと思われるのでしたら、どうぞ手を出さないで下さい。
マンションの寿命はせいぜい40年程度。その位は半壊でも十分住み続けられます。
大震災といっても被害は殆ど津波で、揺れにより倒壊したマンションは皆無です。
532: 匿名さん 
[2012-08-23 02:14:20]
>>531
居住目的と、資産価値目的とではまた話が違うから…。


今後地価が際立って上昇するのは、卸町駅付近じゃないですか。
市としても東西線の利用者を増やすために整備に躍起になるでしょうし、土地もある。
1つ西隣の薬師堂は寺社ばかり。新寺~西公園は完全に中心部でそこまでの地価上昇は見込めない。さらに西側は完全なる山。東の六丁の目・荒井は浸水地域。
とは言え個人的には、マンションの供給戸数が需要に追い付いていない現状で資産目的で購入しようとするのは、感心できる話じゃないですね。不動産業者としては、その分高く売り捌けるからほくほくでしょうけど。
533: 匿名さん 
[2012-08-23 09:53:44]
>>531
仙台市内では、マンション100棟以上が、全壊と認定されたと報道されてますよ
分譲・賃貸を含めてでしょうけど
そういう解体されたマンションを、いくつか街中で見かけますよ
534: 購入検討中さん 
[2012-08-23 11:03:37]
ま、何はともあれマンションは場所です。
場所が命なんですよね。あとは売主と施工会社の問題なのかな。
とにかくデベロッパーと場所さえ間違わなければ資産価値はあると思います。
居住とか通勤に特化して言えば各人の利便性と価値観で決めればいいだけのこと。
所詮マンションのような70㎡~100㎡の狭い集合住宅に住むこともないし
庭付きの一軒家でも買った方がとても豊かな気持ちになれると思います。
535: 匿名さん 
[2012-08-23 11:33:05]
>>533
全壊は阪神淡路大震災以前の旧基準のマンションばかり
ここ数年に建てられた築浅マンションで全壊なんてある?
536: 匿名さん 
[2012-08-24 06:56:45]
仙台・エクセル東急跡地 24F建・約250戸の免震高層マンション建設へ
青葉通り沿い、仙台市地下鉄東西線 一番町駅・西公園駅のほぼ中間に位置
三井不動産レジデンシャル、野村不動産、住友不動産による共同事業
「災害に強い住まい造りを目指す。」
537: 匿名さん 
[2012-08-24 06:59:04]
あ、大事なことを書き忘れました。

2013年春着工 2015年春完成予定
538: サラリーマンさん 
[2012-08-24 15:46:54]
またまた魅力的なマンションが出てきたね。
今度は三井、住友、野村によるビックプロジェクト。
はぁ、今の仙台はどうなってるんだろう?
震災と地下鉄東西線効果でまさにミニバブル花盛り!!
今は買うのを控えて静観した方が賢明なのかな?
539: 匿名さん 
[2012-08-24 16:14:29]
晩翠草堂のバス停前だし、1階くらいは店舗にしても良さそう
カフェとかレストランが入ってほしいわね
青葉通りの路面一面に、マンション特有の、閉鎖的で威圧感の
あるエントランスだけだと、街並みにそぐわないのよ
540: 匿名さん 
[2012-08-24 17:14:06]
土地が高くて1社では採算が取れないだけでしょうね。

大型スーパーのダイエーから距離があり場所的に微妙。

下を地下鉄が通り震災時市立病院前の様な凸凹も懸念。

子育てには公園や広場が乏しく通学の交通事故も心配。
541: 匿名さん 
[2012-08-24 20:14:04]
>>540
あの場所は、60m規制がかかってる。
ただし、かなりの緑地面積を確保することで高さ制限がある程度(+20m)緩和される。
24階建で高さ60mは無理だから、高さ約80mの建物になるはず。

そうすると、南町通り沿いの住友単独事業のように屋上庭園をつくるとか、
駐車場を地下に埋めてエントランス付近を公園化するとか、
そういったことをせざるをえない。

単純計算で1フロア約10戸、屋上庭園をつくるとしてもけっこうな規模になる。
居住者用の「公園・広場」が整備されると考えて間違いない。
542: 匿名さん 
[2012-08-24 23:01:28]
河北に載っていましたね。

どこが土地を所有するのかといつも気になっていましたが、
三井主導のようですね。

間取りは三井仕様じゃなくて住友仕様がいいなと。
営業は三井か住友の担当がいい。
来年あたりを考えていたので、個人的に期待。

1階に飲食店やスーパーが入ったら、
害虫とか、いろいろ問題が出るので普通でいいと思う。

543: 匿名さん 
[2012-08-24 23:40:59]
南側に14Fの既存のマンションが有り、

隣接のNTTにも14Fのオフィスビルを建設してますね。単純に60mくらいかな

このマンションなら、低層階では視界が抜けませので、高層階が良いでしょう
544: 匿名さん 
[2012-08-24 23:59:25]
設計されていない段階だからなんとも言えないけど、
敷地南寄りにマンション本体を建設、東西に長い建物にして青葉通り側(北側)にバルコニーを配置するんじゃないかな。
北向きっていう物件は珍しいけど、メインストリートに玄関を置くような設計は考えにくいよね。

そう考えると、上層階も下層階も日照はあんまり変わらなそうだよ。
マンション本体から青葉通りも離れるし、青葉通りも幅員が広い分、向かい側の建築物との距離もかなり開くから。
545: 匿名 
[2012-08-25 01:34:53]
ところで東急ホテル跡地
値段はどうなんだろうね??
546: 匿名さん 
[2012-08-25 08:20:51]
高いのだろうけど、だから240戸の多さになったんじゃないかな。
戸数が多ければ、価格は抑えられるから。

向きはたぶん南向きになるんじゃないかなあ。
ここは南側のマンションより一段高い土地になっているし、
北側の部屋はできるかもしれないけど、
南向きでも大丈夫のような気がする。
野村の青葉通りは、真正面に検察庁があるけど、それよりはマシなんじゃない?
547: 匿名 
[2012-08-25 10:04:19]
しかし本当に悩んじゃうね。
明治屋隣の住友、東急跡地のビックプロジェクト、それから少しコンパクトだけど三井の錦町。
ま、東口は余り興味が湧かないけどね・・・
548: 匿名さん 
[2012-08-25 10:21:54]
立地的には、明治屋隣>>>東急ホテル跡>>>錦町でしょうね
549: 匿名さん 
[2012-08-25 11:07:00]
三井の錦町はとっくに完売してますけど。
550: 匿名 
[2012-08-25 17:24:27]
うそっ!?
三井の錦町は完売したんですか?
でも、あそこも今となっては
微妙な位置だよね・・(泣)
551: 匿名さん 
[2012-08-25 17:49:10]
ごめん、完売っていうとまた語弊がある…。
所得に自信があるなら購入できると思いますよ。つまり、そういうことです。
552: 匿名さん 
[2012-08-25 18:01:21]
三井の錦町って、「パークホームズ仙台定禅寺通」ですか?
つい2、3日前に第2期の折込広告入ってましたよ。
553: 匿名さん 
[2012-08-25 18:18:37]
セカンドでマンション探してるんだけど、
姉は錦町(上杉学区)にこだわるし、母は明治屋隣り(藤崎徒歩圏内)・・・
弟はセカンドマンションなんて中古で良いって言うし・・・
ホントその視点によってバラバラなんだよね。
だからと言ってマンションを二つも三つも買う経済力もないしね。
はぁ、不動産屋に弄ばれてる感じです(悲)
554: 匿名さん 
[2012-08-25 20:32:41]
今日の河北に、県の婦人会館跡地の入札が無かったようね
今後は随意契約になるとか。錦町一丁目なんて、いいんじゃない
デベの用地取得グループは何をしてるんでしょうね
555: 匿名さん 
[2012-08-25 21:21:40]
割に合わない価格だったんでしょう。

あと、上杉はマンション建ちすぎて、
売るときに競合物件が多くなるので、
あまり資産としてはどうかと不動産屋が言っていた。

やはり駅近物件だね(仙台駅徒歩圏なら尚可)。
転勤族が買うならば。
556: 匿名 
[2012-08-25 22:07:45]
錦町のパークホームズ仙台定禅寺通はどう?
仙台駅から13分。勾当台公園駅から7分。
557: 匿名さん 
[2012-08-26 01:42:47]
今ある物件では、平均点以上だと思います。
558: いつか買いたいさん 
[2012-08-26 08:44:17]
マンション選びは女性選びと一緒。
条件もあるけどご縁もあるのかなぁ~。
559: 匿名さん 
[2012-08-26 09:14:09]
結婚と一緒で、その時の勢いは必要だと思います。
ご縁でしょうね(笑)。
560: サラリーマンさん 
[2012-08-27 17:09:09]
今の仙台はマンションバブル前夜?
ということは2~3年は買いではないんだろうね。
地下鉄効果に便乗なのかも知れないけど
この仙台中心部回帰現象はどこまで続くのかなぁ??
561: 匿名さん 
[2012-08-27 21:50:04]
マンションは立地ってよく言うけど、上下左右の隣人が最も重要だと思います。
どんなに最高のマンションでも、上に非常識な親子がいれば全てオジャンです。
こればかりは選べませんし、ウンなんですが、うちは前に酷い目に会いました。
市議会議員の息子とその家族で、余りに酷いので裁判までやり、結局出ました。
562: 匿名さん 
[2012-08-28 09:51:10]
>>560
バブル真っ最中です。


>>561
意外と、地位が高い方、所得が多い方、仕事柄よく見ていますが、
常識のない方多いですよ。
非行に走るお子さんもよく見かけます。

でも、マンションはアパートより圧倒的に音聞こえないのではないですか?
マンションに住んだことがないからわかりませんが。
アパートでは足音や子供の泣き声くらい普通ですけれども。


563: サラリーマンさん 
[2012-08-28 10:16:08]
ま、でも、市議会議員だって、県議会議員だって、国会議員だってね、
例外もあるけど素行の悪い人間はたくさんいると思うね。
マンション買って、たまたま隣人のお行儀が悪いと本当に大変だと思う。
特にマンションの場合は隣人についての情報は全然入ってこないから
買う前に隣人の情報があればキャンセルする物件も出てくると思うけど、
そればかりはなかなか思い通りにはならない!!
564: 匿名さん 
[2012-08-28 23:32:01]
震災でマンション傾いた…販売会社などを提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120828-00001078-yom-soci

これ、どこか分かりませんか?
565: 匿名さん 
[2012-08-29 06:43:04]
あまりに物件が多すぎてわかりません。

566: 匿名さん 
[2012-08-29 07:42:05]
ググればそれっぽいのが見つかるよ
567: 入居済み住民さん 
[2012-08-29 19:29:20]
10年住んでいて一人当たり3500万の慰謝料請求は高すぎると思ってしまいました。
568: 匿名さん 
[2012-08-29 20:45:07]
>>567
上階の角部屋はそれなりに高かったんだろうけど、1~3階の中部屋で慰謝料3500万円はボリすぎ。
569: 匿名 
[2012-08-30 01:35:38]
銭高組どう思う?
570: 匿名さん 
[2012-08-30 04:04:06]
>>566
確かに、それっぽいのはありますね。
でも普通に中古で売り出してましたよ。
571: 匿名さん 
[2012-08-30 04:14:04]
今地震、かなり揺れたね。

まだこういった余震があるからな…まだまだ落ち着かない。

震度5強 宮城野区
5弱 名取
4 青葉区 若林区 泉区
3 太白区

572: 匿名さん 
[2012-08-30 06:02:45]
>>571
近年仙台に越してきた方ですか?
宮城は、震災以前からエレベーターが止まるほどの揺れ(震度4以上)は頻繁に起こっていましたよ。
年に1回はこれくらいの地震が起こるものだと思っていたほうがいいです。

2003年かな?
南郷町付近を震源とする震度6弱の地震が1日に3回も発生したときはびっくりしましたが。
573: 周辺住民さん 
[2012-08-30 13:49:11]
ま、地震列島にっほん・・・
やはり免震を買うべきでしょう。
10~100年の活動期に入ったのですから。
備えあれば憂いなし。
574: 匿名さん 
[2012-08-30 14:52:27]
そうですね。免振マンションにお住まいの方は
今朝の地震には気づかずに、寝てたんですからね
575: 匿名さん 
[2012-08-30 21:54:07]
免震は必須だね。
576: 匿名さん 
[2012-08-31 00:14:29]
えっ?
免震物件って今朝の揺れに気がつかないレベルなの???
577: 匿名 
[2012-08-31 00:42:42]
最近分譲の免震に住んでます。
鈍感な方ですが目は覚めました。
せっかくの免震なので長持ちしてもらいたいです。
宮城県は本当に怖いですね。
578: 匿名 
[2012-08-31 02:12:05]
目は覚めましたっていうのは
気付いたってことだけですか?
それとも結構揺れを感じたってことですか?
579: 匿名さん 
[2012-08-31 02:43:45]
うちも免震の6階ですが、私も気付きませんでした。

バイトから帰宅し、シャワーを浴びていた大学生の息子は何となく揺れてる気がするという、違和感くらだったらしいです。

苦竹のヤマダ電機はまたまたガラスが割れてひどかったですね。

やっぱり免震で良かったです。


580: 匿名さん 
[2012-08-31 05:34:42]
ガラスが割れたんですか?

宮城野区は震度5強でしたけれど。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる