仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。
青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
451:
匿名さん
[2012-06-11 23:30:17]
|
||
452:
匿名さん
[2012-06-12 07:35:31]
>>445
>そもそも、どこが建てたって、売ってしまえば、売主の責任はない。 瑕疵担保責任は? >>売ってしまえば、管理組合の所有物になるわけで、 管理組合の所有物?何が? >…わかっているのでしょうか。 肝心なことを貴殿がわかっていないことがよくわかりました。 |
||
453:
匿名さん
[2012-06-13 00:42:56]
452よ。わかっていないのはあなたじゃないの?
販売が終われば、マンションは管理組合の物。違うか?? 基本じゃないのかこの話。 2年間の保証期間が終われば、 瑕疵担保だって、欠陥がなければ基本的に損害賠償責任負わないと思う。 主要構造の柱などについては10年保障となっているけどね。 「瑕疵(簡単に言うと欠陥)」がなかったら責任を売主は負わないのですよ。 違ったら教えてください。 452みたいなたわかった風の批判はつまらない。 きちんと説明してください。 |
||
454:
匿名さん
[2012-06-13 02:47:36]
住友、苦戦してた花のタワーは完売っぽいね。赤もあと2戸らしい。
瑕疵担保責任についてはそれで合ってるよ。 瑕疵がなければ責任は問われない。 瑕疵があったとしても、大抵は建設会社に損害賠償請求するんだろうけどね。 |
||
455:
匿名さん
[2012-06-13 08:19:40]
>>453
>販売が終われば、マンションは管理組合の物。違うか?? ホントにこう考えているのか? マンションは専有部分は購入した区分所有者のもの、共有部分は全ての所有者(基本的に組合員)の共有財産でしょう。 管理組合はこの専有部、共有部を包括したマンション全体を維持管理する自主管理組織だ。 所謂区分所有法では管理者(理事長または管理会社)の管理所有(規約があれば)は認められるが、マンションが(自主管理組織である)「管理組合の所有物」とはどこにも書いていないよ。 >「瑕疵(簡単に言うと欠陥)」がなかったら責任を売主は負わないのですよ。 >違ったら教えてください。 ずいぶんと大仰な物言いだけど、当たり前のことだよね。瑕疵がなければ責任とってもらう必要ないのだから。 ただ、新施行の品確法で、売主に有利な特約はつけられなくなったけど。 それに浦安液状化裁判のように、今後は従来の瑕疵担保の規定を超えた責任を売主が問われることもある。 すくなくても「責任がない」ことはない、でしょう。 |
||
456:
匿名
[2012-06-13 16:38:06]
赤のタワーのあと二戸って、どんな物件で、価格はどの位ですか?知っていたら教えてください。
|
||
457:
匿名さん
[2012-06-13 17:40:52]
|
||
458:
匿名
[2012-06-13 18:26:23]
シティタワー仙台五橋って平成20年5月27日完成なのか
もう4年以上経ってんだね…残り2戸は少し高過ぎない? |
||
459:
匿名さん
[2012-06-13 23:38:12]
売れなくてもいいと思っているんじゃないのかな。
もうこんな部屋作れないし、、 高くても需要があったら、ここしかないから誰か買うかもしれない。 |
||
460:
匿名さん
[2012-06-13 23:40:20]
あれ?プレミアムフロア、売れちゃったのかな?
億ションだったような・・。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2012-06-14 08:47:22]
赤のタワーは1億を超える部屋は売れたようですね。
ザ・レジデンスもたくさんあった1億を越える部屋は無くなり、一番高い部屋は9千万台になってます。 このような購買層がいるんですね仙台にも。 |
||
462:
匿名
[2012-06-14 19:09:54]
芸能人かプロ野球選手?
|
||
463:
匿名
[2012-06-14 20:20:35]
仙台に芸能人って…サンドイッチマン?(笑)
まぁ野球選手はわかるね |
||
464:
匿名さん
[2012-06-23 01:23:53]
シティタワー仙台一番町は、規模といい総戸数といい、ザ・パークハウス三軒茶屋タワーを想像するといいと思う。
色はこんなんじゃないと思うけど。 http://www.ph-sancha.com/index.html |
||
465:
匿名さん
[2012-06-23 16:31:30]
|
||
466:
匿名
[2012-06-28 13:15:03]
本格的に、青葉区、宮城野区(榴ヶ岡)で、新築、中古マンション
探そうかと検討中ですが 最近の事情がよくわからないのですが やっぱり震災後は物件少ないんですか? 探す方法としては直接不動産に相談するのがいいのでしょうか? 是非アドバイスを。 |
||
467:
マンション住民さん
[2012-06-28 13:29:50]
>>466
SUUMO仙台版でも見たら?新号は昨日発行。地下鉄の駅などに無料で置いてあるよ。 |
||
468:
匿名
[2012-06-28 20:41:22]
ヤフー不動産とかも見たらいいよ。ネットの方が早い。スーモもあるし。
大手不動産屋の話ですが、昨年よりは、だんだん物件の動きは出てきているようです。とんでもない価格も、多少下がりつつあるようです。ただ、前みたいな、内覧なし即決状態はなくなったものの、内覧中に即決しないと、次の人に渡るみたい。 だから、比較はできないから、高い相場ですが、価格と望む条件だけ決めて、内覧していいと思ったら決めるという感じで攻めてみたらどうでしょうか。 3年は買うなと言われました。 |
||
469:
匿名さん
[2012-06-28 23:25:02]
>>466
新築なら、もう一段落しました。 青葉区は年明けでしょう。 プラウド台原はあると思いますが、 既存案内中物件はほぼ決まり。 中古はたくさん出ています。 榴ヶ岡は物件でません。新築も中古も。 地盤がよくないので、私はパスですが、 大京が小学校の隣に建てるようですよ。 新築はどこも最低3000万円前半~です。 |
||
470:
匿名
[2012-06-29 06:54:35]
皆さんありがとうございます!参考になります
3年は買うな?とは? 消費税があるから、その前にと思ってました… 新築にしたいですが、場所重視なので 中古も視野にいれないとと考えたり。 中古マンションで気を付けなきゃいけないことあれば教えてください |
||
471:
匿名
[2012-06-29 07:02:03]
ちなみに大京のマンションは
まだ建設中ですか?まだ情報が見当たらず、、 |
||
472:
匿名さん
[2012-06-29 08:08:04]
|
||
473:
匿名さん
[2012-06-30 00:34:16]
>>471
大京は榴ヶ岡小学校の隣。どんなのができるか知りませんが、 西向きだと思う。敷地狭いですよ。たぶん駐車場不足(大京のパターン?)。 大京の仙台圏最後の土地らしいけど。 三井はどこらへんなの? 中古で注意することはいくらでもあるな。 仙台は、ほとんどのマンションが大小の差はあっても、 被災していますから、 修繕工事が一気に行われ、今もやっている。 他の都市とは全く条件が違います。 被害が大きくても、平気で高値売出しのところもあったし、 新築以上に難しい。 修理されるとわからないからね。 積立金の残高、今後の修繕計画くらいは調べたらいいと思う。 今売りに出している人は、正直儲け狙いが多いんじゃないかと思う価格帯。 前よりは少し下がったと思うけど。 よく下調べしてください。 |
||
474:
匿名
[2012-06-30 17:02:08]
3年とは、バブルが落ち着きを見せてから、買った方が、いいよということみたい。
|
||
475:
匿名さん
[2012-07-03 14:13:43]
ナイス・分譲マンション大和町4丁目計画
仙台市若林区大和町4丁目504の4地内の敷地面積950.46㎡ RC15F延べ4302.73㎡で、ファミリータイプの分譲住宅44戸 着工は9月中旬、完成は14年3月末をそれぞれ予定 > 2015年開業予定の地下鉄東西線・卸町駅予定地から徒歩圏内にあたるところ。 > 周辺には近隣スーパーやドラッグストアなどもあり、住環境の整った場所。 |
||
476:
匿名
[2012-07-03 14:48:29]
ん?それぞれとは??
2棟? 新しく開業予定の地下鉄近辺の 新築マンションの動き気になりますが まだまだ、完成も先なんだろうなあ、 |
||
477:
匿名さん
[2012-07-03 15:38:53]
着工が9月中旬予定、完成が14年3月末予定。
= それぞれ予定 |
||
478:
匿名
[2012-07-03 18:51:55]
東口の三井はどの辺りですか?
|
||
479:
匿名
[2012-07-03 18:57:53]
大京は仙台を撤退してませんでしたか?
|
||
480:
匿名さん
[2012-07-03 19:07:40]
>>478
三井レジの物件は元寺小路福室線沿い、アンパンマンの区画です。 大京は、ザ・ライオンズが最後だなんて言われてましたが、真意のほどは分かりません。 ただ、現在でも市内でマンション用地を探していることは確かです。 |
||
481:
匿名
[2012-07-03 20:29:29]
そういえば、アンパンマンのところだった。微妙な場所だと思ったんだ。
|
||
482:
匿名さん
[2012-07-03 20:50:32]
あそこの立地が微妙って本気かよ?車ユーザーにとっては最高の立地なんだが。
あの道が全線開通すれば、仙台宮城ICまで一本。仙台港ICまでほぼ一本。 個人的には今一番気になる物件。 |
||
483:
匿名さん
[2012-07-05 22:54:06]
このスレのNo409、384を見れば、大京・三井も今分かることは書いてあるよ
|
||
484:
匿名さん
[2012-07-05 22:57:38]
元寺小路福室線、全線開通はいつになるのかな?
X橋は時間の問題だけど、榴ヶ岡公園の東側は・・・ |
||
485:
匿名さん
[2012-07-05 23:39:49]
>>484
X橋の完全供用は2016年度予定(暫定供用開始は2013年度予定)なので、東西線開業の後ですね。 東北本線をオーバークロス・東北新幹線をアンダークロスする橋を架けかえるということで相当な難工事みたいですが、完成が楽しみです。 6月に沿線を見に行ったところ、立ち退きが進んでいてびっくりしました。 見た感じ、二十人町(榴岡公園前交差点の西)の道になるであろう所のど真ん中に2・3軒残すのみでしたよ。 医療センター付近も、あとは地面を均して舗装するだけだな、っていう印象を受けました。 |
||
486:
匿名さん
[2012-07-16 20:43:22]
青葉区中心部の物件は藤崎前、ワシントン跡地、定禅寺通りの三井と続きましたがここで一息。
次は南町通りの住友がありますが、他にも開発計画があるのでしょうか? 東急ホテル跡地も気になるところですが。 |
||
487:
匿名さん
[2012-07-16 23:31:45]
東口で2か所あるくらいで、ないですね。
住友のタワーは、高級路線で行くでしょうから、 富裕層向けじゃないかと。 それも、完成自体3年後くらいだったはずなので、 消費税とか金利とか気にする人には向かない。 年明けからじゃないかな。 青葉区以外ではちょこちょこ出ていますよ。 東急ホテル跡はマンションにはならないと思いますよ。 あそこ買ったのどこだったっけな~・・。 あの場所はビジネス向きの地域だと思う。 |
||
488:
レオ
[2012-07-17 21:45:50]
三井レジのパークホームズ仙台定禅寺はどうですか??今、すごく悩んでます。今秋着工の明治屋隣の住友のマンションも気になっててどちらがいいのか、答えが出ません。宜しくお願いします。
|
||
489:
匿名さん
[2012-07-17 22:14:10]
南町通りの住友、地形がやや面倒ですがどんな設計になるのかな?
定禅寺通りの三井の地形はシンプルでイメージしやすい。 南面に定禅寺通りですからね。 ただ、チラシを見る限り三井はグレードを落としてるのかな?と感じます。 住友も高級路線でくるとは思えない。なぜなら仙台にその購買層が多くは残ってないでしょうから。 となるとグレードを落としてくるでしょう。 益々迷わせてしまったかな? |
||
490:
レオ
[2012-07-17 23:05:07]
確かにパークホームズ定禅寺通りは設計&施工が
銭高組だし21階とは言え明らかにグレードを落としてる感じですよね。住友の人間に聞いたら明治屋隣は人件費&資材高騰で安いので4000万円くらいからだと言ってました。本当に迷いますね。 もし、何か、情報があったら教えて下さい。 |
||
491:
匿名さん
[2012-07-17 23:54:04]
結局4000万越えでは高級路線ですよ。
住友は他デベと違って独自路線なので、三井のようなグレードの落とし方はしないと思います。 購入層はいると思いますね。仙台でそこしかない一押し物件なら、転勤族も目に止めます。 だから、完成までにだいたい販売できれば御の字くらいで構えていると思います。 仙台人は買えないでしょうが、五橋だって売りましたから、あまり気にしていないと思いますよ。 錦町は悪くないと思います。 平均点以上ですよ。仙台駅にも徒歩で行けますし。 免震とオール電化は確保していますから、 これは錦町近辺の層に合わせていると思います。 そもそも、マンションを選ぶ基準は、まず立地でしょう。 そこに住みたいかどうか、住みたくない場所であれば検討にも乗らないはずですよ。 現状選択肢がないわけですから、 どこかに決めるなら決めないと、需要過多なので中心部物件は売れてしまいます。 どこか妥協しないと不動産は決まらないと思います。 竣工時期も一番町と三井では違います。 仙台はもうほかの地域と同じではありませんから、 従来と同等の価格で同等の仕様を求めることは無理です。 それを元に考えないと、新築マンションなんて買えません。 私は3年後くらいの中古を狙っていますが(笑)。 5年くらい待たないと、価格的には落ち着かないでしょうね。 私はいろいろな意味で今購入するのは損だと思っています。 |
||
492:
匿名さん
[2012-07-18 22:21:41]
住友は花京院で内廊下を外廊下に、設備のグレードを落とすなどして価格をさげましたよね。南町通りでもそうして買い易い価格に納めてくるのでは?
三井はその点正直です。 どちらを選ぶか迷います。住友のスケッチを早く見たいな。 |
||
493:
匿名さん
[2012-07-19 06:24:44]
南町通りの住友は内廊下ってすでにこのスレに書き込まれてるんだが。
|
||
494:
レオ
[2012-07-19 19:43:14]
ま、明治屋隣の住友は70~75辺米で
3500万前後だと嬉しいんだけど・・・ 誰か、住友の花京院の値段ってお分かりですか? 色々と教えて頂ければ助かります。 |
||
495:
匿名さん
[2012-07-19 21:23:34]
まあ、30階建てにしたのはスケールメリットで、
価格を抑えたい思いもあったのかな。 ただ、中途半端な削減は、あまり印象良くないと思うよ。 シアタールームとか、コンシェルジュとかそんなのいらないね。 花京院は3500~位じゃないかな。 駐輪場と駐車場、適切量を置かないと、いつもの不足が生じそう。 |
||
496:
匿名さん
[2012-07-19 23:24:47]
条例に引っかからないようにするために屋上庭園をつくるんだよな、ここの物件。
わざわざコストをかけてまで、高さにこだわったということは…。 |
||
497:
匿名
[2012-07-20 18:15:59]
次の住友は免震ですか?
|
||
498:
レオ
[2012-07-21 20:41:00]
明治屋隣の住友は免震です。
|
||
499:
レオ
[2012-07-21 20:43:22]
仙台駅東口はどうですか?
誰か、定禅寺通り&明治屋隣と比較して コメント頂けると有難いです。 色々と参考にしたいです。 |
||
500:
匿名さん
[2012-07-21 21:39:52]
あちこち比較しているようですが、
結局、まず「どこに住みたいか」、これが一番最初でしょう。 それは錦町なのか、東口なのか、一番町なのか。 次に、価格や間取りやそういったものを考慮する。 買える物件探しではなくて、 購入されるのはご自身なんですから、 ご自分でよく判断されたらいいと思います。 それには自分で情報を集めることですよ。 本当に欲しい人はそうしていますし、 掲示板などに、有益な情報は書きませんよ。 一般的な話だったらいくらでもできますが、 住友は全くわからないですから、 錦町が気に入らなければ、諦めて次の物件を検討することでしょう。 ただし、後には戻ることはできませんから、 「やっぱり三井が良かった」とならないように気を付けてくださいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
きれいに隠されちゃったら、わからんよ。
中古で半壊しているようなマンションでもどんどん売りに出されてるし、
中古は新築より難しいと思います。
誰か専門家と一緒に内覧だのした方がいいと思う。
でも今は内覧ちょこっとしただけで、仮契約してしまうようなので、
まあ、当分手を出さない方が無難だと思うけどね。