仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

421: 匿名さん 
[2012-06-05 23:37:40]
419は手を出さなきゃいいだけだろう。
狭すぎるとか、個人の思いを言われても、あっそうとしか思わん。
422: 匿名さん 
[2012-06-06 20:49:46]
なるほど
1000㎡を越える敷地と空地率ですね

シティタワーお得意のダイレクトビューでしょうが、赤グレードか白グレードか気になるところです。
423: 匿名 
[2012-06-06 21:09:05]
赤グレード、白グレードって??
424: 匿名さん 
[2012-06-06 21:53:10]
赤はシティタワー五橋のグレード=内廊下など200万円/坪の仕様
白はシティタワー花京院のグレード=外廊下など150万円/坪の仕様

バブルに沸く仙台ですから、赤グレードでも行けるのかな?
425: 匿名さん 
[2012-06-06 22:41:35]
住友一番町は免震タワーマンションですね。
30階だと、最近ではザ・ライオンズと同じくらいですか。

内廊下か外廊下は分かりませんが、
赤タワーと同等にしてしまうと、
本当に価格と需要が折り合わなくなりそうなので、
外廊下仕様ではないかと思う。

でも、三井の一番町よりは、高い部屋もあるかもね。
億はないと思いますが。

3500万~8000万円くらい??

楽しみに待ちます。
426: 匿名さん 
[2012-06-06 22:43:15]
赤とか青のタワーに比べると、白のタワーは土地の価格が高いんだろうけどね
南町通りの旧サイカワ隣りも興味深いですね
ただSENDAI TOWERと野村の青葉通りとかぶるわね
427: 匿名さん 
[2012-06-06 22:47:37]
共食いしているのは、野村の青葉通りと、三井・野村の一番町タワー。

住友の物件は年明けでしょう。
30階だから完成自体も相当先。
それに、青葉通りはガス・免震、三井はオール電化??・制震、
たぶん住友はオール電化・免震じゃないかと。
かぶらないと思う。


428: 匿名さん 
[2012-06-06 23:39:21]
女川原発が停まって電力不足になるとオール電化は厳しい。
エレベーターが停まると30階建ては登山するみたいなもの。
429: 匿名さん 
[2012-06-06 23:48:13]
住民すべてが30階に住むわけじゃないだろ
430: 周辺住民さん 
[2012-06-06 23:57:08]
417です。

ポスティングされた16ページの工事説明文の中に各階平面図があり、これによると「内廊下」です。
431: 匿名さん 
[2012-06-07 00:29:16]
その平面図だと、南北方向に長いIの字型ですか。
それとも真四角型の正方形ですかね?
432: 周辺住民さん 
[2012-06-07 00:49:42]
430です。

建物は、東西方向にやや長い長方形です。
ワンフロア5戸で、4戸が角住戸、1戸が南向き中住戸、そして、エレベーター・EVホール・非常階段のスペースが北になります。(←南北2分割、東西3分割で考えると、イメージしやすいでしょうか?)

今後、設計の変更がなくこのままだとすれば、専有面積には大差なく、2階~30階までレイアウトは同じです。
ファミリータイプの住戸と思います。
433: 匿名さん 
[2012-06-07 07:34:28]
情報ありがとうございます

建物本体の配置は、南町通りのオフィス街明治屋と並んで建つのでしょうか?
それとも南側の裏通りチャペル側に面して建つ感じでしょうか
変形な土地で想像できないからです
434: 周辺住民 
[2012-06-07 20:08:11]
432です。

メインのエントランスは、南町通り側になります。明治屋の東隣です。
(建設地は、現在コインパーキングになっています。google等で地図を検索すれば、土地の形状は分かると思います。)
435: 匿名さん 
[2012-06-07 21:44:22]
>>428
女川原発なんてすでに止まっています。

すみふはタワーでガスはいつからか地震時の危険性からオール電化にしてきたと思うので、
最近のタワー物件はオール電化だと思う。

電力の問題は、オール電化だけじゃなく一般家庭も同じく影響を受ける。
東北電力はもともと原発が少ないし、今年も不足は見込まれていない。

住友以外にオール電化マンションばかり建っているので、
東北電力は推奨しているんじゃないの?

だから、この手の話はあまり意味がない。
436: 匿名さん 
[2012-06-08 07:55:31]
住友の南町通りは内廊下ですか

上から下まで同じ間取りということはプレミアムフロアの設定はなし。仰るとおりファミリー仕様ですね。

今朝の新聞に藤崎向かいの物件のチラシ、85㎡で4500万~となってます。
この住友はその下の価格帯でしょうね。いいかもしれない
437: 匿名さん 
[2012-06-08 09:44:20]
制震構造は地震エネルギーを躯体から外に逃がす仕組みですので、
柱とかは無事ですが、室内の壁ボードや外壁タイルにかなり損傷が。
以前どこかにコケシも倒れなかったと書いてありましたがウソです。
友人が制震の赤のタワーに住んでますが、一部損傷と認定されたとか。
ザ・仙台タワーは地下が駅で免震に出来ず制震ですが、大丈夫?
438: 匿名さん 
[2012-06-08 11:28:12]
地下が駅でも、中間免震工法というのもありますね
再開発の物件ですから、そこまで配慮がなく
無難に制振ってとこでしょうね
439: 匿名さん 
[2012-06-09 14:55:24]
>>436

今より施工費はやや上がり基調だし、免震で、住友タワーなので、
一番町と同じくらいの価格帯じゃないかな。
今までのすみふ仕様であれば、ここなら4000万円は超えるんじゃないかな。

もし下げたとしたら、
三井のように、ガスに変えるとか、そういう部分を削ると思うな。

オール電化かガスかは好き好きとして、
免震は仙台圏で固定化されていくと思う。
損傷の可能性が低くなるという構造の方がニーズがある。
安心感もあるしね。

野村は耐震2級で頑張るようですが。
440: 匿名さん 
[2012-06-09 23:26:06]
多少高くても耐震性能や防災性能にコストを払うのが今の仙台や日本かもしれません。

ファミリータイプだとしたら内廊下はありえないのが住友不動産ですから、どんなコンセプトでくるのか仕様とともに楽しみな物件です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる