仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

41: 匿名 
[2012-01-09 21:40:35]
駅からの距離については、ミュージアムコートと同じくらい・・の間違いでした。すみません。
42: 匿名 
[2012-01-09 23:45:10]
長町南は結構高いよね。特に駅やモール周辺は。
否財閥系のサーパスでも長町南は南向き上階で3800以上してたからね。
あれが住友や三井だったら4500はしてただろうね。
43: 匿名さん 
[2012-01-10 07:43:40]
長町南で4500万円は高いですね

勾当台や五橋エリアと変わらない価格です
44: 匿名 
[2012-01-10 07:53:29]
なるほど~
勾当台、五橋エリアだと、成績上位!?の中学区ですよね…!?長町南の三井物件が中心部と同価格帯なら、やはり中心部の方がいいのかな。
現在幼児がいる我が家ではモールやララに買い物に行く方が楽で便利ですが…
45: 匿名 
[2012-01-10 08:13:07]
うちは永住ではないので、いずれは賃貸か売りに出したい…なので、マンションは立地勝負!って思ってます。自分達と同じような転勤族のファミリーなら、駅近・小中学校が近いはポイントかなり高い!仙台駅やオフィスに近い中心部で手頃な価格ならベストだけど、何も無い北仙台あたりにするなら、長町南や泉中央の方が便利。関東人は通勤に1~2時間かけてる人もいる。地下鉄で10~20分なんて超嬉しい!別に財閥系などにはこだわらず、立地勝負ですよ!長町南の物件も、価格を考えると三井じゃない方が良かった。
46: 匿名 
[2012-01-10 08:56:15]
震災前から勾当台のタワー二軒を検討していましたが、震災で検討をストップ。震災後に着工される物件にしなくては…って決心しました。建築中にあの地震を受けた建物を信用しきれなくなったからです。どちらも確認して大丈夫。って言っていましたが、自分の中で疑いが晴れませんでした。これからしばらくは物件もあまり出ず、価格も上がる?ようですが、それも仕方がない。被災して住居が無くなった方以外の方は、これからの物件を待ちましょう!耐震基準が変わらなくても、震災前の建物か、建築中に震災にあったか、という基準は5年先10年先になって、今以上に中古市場で騒がれると思います。
47: 匿名 
[2012-01-10 09:43:33]
>>46
地震大国日本、3.11以降、地殻変動活動期に入った様です。
あちこちの大学の偉い先生が、数年内に震度6強以上がまた来るとおっしゃってます。
神経質に心配していたら、マンションなんかもう一生買えませんね。(汗)
48: 匿名 
[2012-01-10 11:47:18]
>45
私も同じ感じでした。マンションを購入しましたが、家を引き継ぐ関係もあり10年住めて、賃貸又は売れればいいと思っています。仙台駅前も検討しましたが、似た考えの人が多く、中古及び賃貸がかなり多く出回っていたので、資産価値と駐車場代を考えて辞めました。勾当台、泉もみましたが長町にしました。
免震?地盤がよかったからか震災の影響もなく、電気も2日で復帰。中古査定でも購入額くらいなので良かったと思います。
確かマンションでは何らかの損壊を9割受けていたと思います。うちは被害なしですが、中古の場合1部損壊以内のほうがいいですね。驚くことにマンション名は言いませんが、全壊判定のマンションも普通に売り出しているから良識を疑います。
49: 匿名 
[2012-01-10 14:48:54]
長町は地盤がよくないって聞きますが、48さんのマンションは被害なし!?
長町方面は築浅マンションもけっこう被害が出ていたような…
しかし太子堂の知人は免震のおかげで、何も倒れなかった☆って言っていました。近々また大きな地震が来るなら、やはり免震物件を選びたいと思います。
50: 匿名 
[2012-01-10 15:32:38]
>免震のおかげで、何も倒れなかった
それは100%ウソですね。
うちも免震ですがかなり揺れ、あれやこれや倒れました。免震の友人宅も同様だったとか。
ただ前にいた社宅と揺れ方が違い、ガタガタでなくユッサユッサ。振幅は大きかったです。
免震でも耐震ゲルやふんばる君で固定し、戸棚には耐震ラッチを付けた方が宜しいかと。
51: 匿名 
[2012-01-10 15:55:49]
やはり高層マンションだと、免震でも揺れ幅は大きいですよね。私は築浅の分譲マンションに賃貸入居しています。耐震マンションだったので、家具が倒れまくりました。ふんばる君?を付けていた家具がひっくりかえり、付けていなかった家具は自由に動いて無傷でした。同じマンションでも3階の知人宅はあまり被害がなく…停電でエレベーターが使えない時の事なども含め、低層階の方が安心かと思いました。…が、マンションは眺望も重要ですよね~免震で、更に家具選びも慎重に。って思いました。
52: 匿名 
[2012-01-10 16:04:55]
53: 匿名 
[2012-01-10 17:29:20]
免震だけが安全だとは思っていませんが…
54: 匿名 
[2012-01-10 17:38:14]
神経質と言われるかもしれませんが、仙台も関東も放射能問題がはっきりしない&近々また地震がくるのなら、今はやはり買い時ではないですね…
我が家は被害がほとんど無かった??築浅分譲マンションを賃貸してるので、このまま賃貸で様子をみてみます!
55: 匿名 
[2012-01-10 18:54:27]
48です。
長町って地名はついていますが、駅では太子堂駅が近いです。免震でも階層に差があると感じました。上層及び低層は揺れます。中間を起点にして緩やかに長く揺れます。うちは中層階でしたので、コップ、立て掛けた写真立てなど何も倒れませんでした。
56: 匿名 
[2012-01-10 20:59:47]
免震・低層階です
被害はムチャして置いといた本が崩れ落ちたくらい。食器は割れず、たおれたものもなし
57: 匿名さん 
[2012-01-10 22:36:26]
>>55
ナイスですね。

>>45
北仙台は、地下鉄、JR、バス非常に多い。
スーパーも近い。
仙台駅を起点に移動が多い転勤族としては、
立地としては申し分ないです。
ただ、プラウドが免震やオール電化などを取り入れるかどうか・・。

長町との大きな違いは、地盤がいいということでしょう。
あとは上杉学区ということでしょうか。
モールを求める方は、興味がないかもしれません。

個人的には、地盤の弱いところには買いたくないですね。
我が家は地盤の良さで水道も断水しなかったので。

>>46
震災中の建築物件は、大丈夫かと思います。
価格的には、一番お得かもしれません。
住宅ローン減税も目いっぱい使えます。
たぶん、10年たっても、立地が良ければ賃貸や売却に問題は出ないと思います。
ただ、今後人口減少していきますので、
いずれは不動産価格は下がるのでは??と予想しています。
そう考えると、復旧の速さも含め、中心部はやはり強いと思います。

47さんがおっしゃるように、
確かに、同じような震源域で(少しずれますが)、
30年以内に大地震が来る確率が30%とか、
どこかで読んだか見た気がします。

58: 匿名 
[2012-01-10 22:52:02]
中心地は復旧がホントに早かったですよね☆
みなさんはオール電化派ですか?
59: 匿名さん 
[2012-01-11 23:14:11]
震災によるガスの壊滅的被害は、復旧するまで大変だった。
それを体験している人は、オール電化にひかれてもおかしくないと思う。

ガスレンジの方が火力が強いという方もいらっしゃいますが。
60: 匿名 
[2012-01-12 00:06:46]
オール電化マンションの方がホントに羨ましかった。
原発問題も含め今後どうなっていきますかね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる