仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。
青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
381:
匿名さん
[2012-05-02 15:08:46]
|
||
383:
匿名さん
[2012-05-03 14:54:02]
>>380
ライオンズの敷地を見に行きました。 あそこは南向きは困難でしょうね。 西向きでも、駐車場の確保とかどういう配置にするのでしょうか。 小学校の校庭の隣ですから、 週末に楽器演奏やスポ少とかがあれば、 かなり聞こえると思う。 賃貸にはしないと思いますよ。 分譲じゃないでしょうか。 東口の西友無くなったから、買い物は不便ですね。 生協まで行くか、幸町あたりでしょうか。 車は必要ですね。 |
||
384:
匿名さん
[2012-05-08 09:53:51]
ライオンズ東九番丁 免震構造のRC13F約1万㎡、7月着工めざす 完成は来年12月上旬を予定 総戸数はファミリータイプ108戸 建設場所は、仙台市宮城野区で施行中の仙台駅東第2土地区画整理地区内 榴岡小学校の西側近隣地にあたり、JR仙台駅と仙石線・榴ヶ岡駅の いずれからも徒歩圏内にある |
||
385:
匿名
[2012-05-08 12:00:35]
大京はてっきり撤退したと思っていましたが…
とりあえず規模はいい感じ☆ |
||
387:
匿名さん
[2012-05-08 16:49:45]
|
||
388:
匿名さん
[2012-05-08 22:03:30]
今日の建設新聞に載っているようだね。
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm 1万平米は延床面積らしい。敷地面積は2175平米。 免震の13階らしいよ。 東西に長い敷地だから、西向きかな。東だと砂埃が・・。 駐車場は全戸分はないんだろうね。榴ヶ岡公園そばのライオンズもそうだし。 エックス橋から延びる道沿いにスーパーができるという噂もあるよ。 |
||
389:
匿名さん
[2012-05-08 23:05:56]
西向きなら買わないな。
大京はここしか持っていないはずなので、 ここをやったら完全に撤退だと思います。 プレミスト東六と同じ悩みが出そう。 小学校の隣ですからね。 免震で、オール電化にするかどうか。 ザ・ライオンズは免震オール電化ですが、 榴ヶ岡桜美邸は免震ガスでしたので、 どうなるか楽しみにしています。 駐車場は桜美邸は結構不足したので、 どうするのか。 |
||
390:
匿名さん
[2012-05-08 23:35:29]
388 訂正します
×東西に長い ○南北に長い |
||
391:
匿名さん
[2012-05-08 23:35:34]
ワンフロア9戸といったところでしょうか?
西向きはないんじゃないでしょうか?東向きでしょう。 |
||
392:
匿名さん
[2012-05-09 09:21:49]
砂嵐を考えれば、西向きが妥当でしょうね。眺めも中心部が見えるほうでしょう
|
||
|
||
393:
匿名さん
[2012-05-09 10:35:18]
小学校の騒音を考えれば、西向きが妥当でしょうね。子供のキャーキャー声は響きます。
|
||
394:
匿名さん
[2012-05-09 14:12:24]
小学校の西隣を大京がいつ取得したのかは知りませんが、
現地の看板には「マンション用地募集」とも書いてあるので、 この震災後バブルで、戻ってきた可能性もあるよね。 駐車場は敷地的に機械式になるでしょうから、好みや車種によっては 近隣の平置きを希望する人が必ずでてくるでしょう。 それを見込んで数は少な目かな。 桜美邸より近隣駐車場も探しやすいし。 |
||
395:
匿名さん
[2012-05-09 23:26:59]
最近は機械式でも、ミドル以上のものがほとんどです。
ハイルーフ対応の機械式もあります。 高さ制限は以前と違って、解決できると思います。 わざわざ敷地外の駐車場まで希望してここのマンション欲しいですか。 他デベもこの辺に土地持っているようですからね。 上杉や錦町あたりの、敷地に動きがあるようなので、 そちらに何か建つのかなと思っています。 |
||
396:
匿名さん
[2012-05-10 00:06:33]
自分なら敷地外駐車場まで含めてここを検討はしないかなー
この辺って将来どうなるか全くわからないし、永住地として検討するならリスクあると思う。 駅近で一時的に住むなら別だけど・・・ 大京戻ってきたなら宮町売却は失敗なのかな? 他スレでは好物件評価されている?見たいですが。 スーパーの話は気になりますね。 どのあたりに何系のスーパーが出来るのですか? |
||
397:
匿名さん
[2012-05-10 00:18:02]
機械式は震災で色々デメリットが見えたので、車のサイズが大丈夫でも
あえて平置きを選ぶ人もいてもおかしくないと思います。 駅に近い場所では、車を持たない人もいるだろうから全戸分は用意しない方が 維持管理としては賢明かもしれませんね。 >わざわざ敷地外の駐車場まで希望してここのマンション欲しいですか。 ここに限らず、自分にとっては駐車場は検討の重要度としては低いです。 気に入った物件で、近くに駐車場があれば気になりません。 |
||
398:
匿名さん
[2012-05-10 22:42:48]
平置き駐車場なんて作る広さはないと思いますよ。
周辺もまだ区画整理中ですから、 西側にマンションかビルでもできたら目も当てられん。 正直あまり魅力は感じない。 どうぞあなたは買ってください。 ちょっと大京から話題代えましょう。 この大京も含めて、だんだん売り手市場じゃなくなりつつあるように感じていますが、 どう思いますか。 プラウドの台原も売れるでしょうが、バカ売れする気配はないようだし、 だんだん冷静に判断できる状況になってきましたね。 三井の一番町とプラウド青葉通と三井の錦町がしばらくメインになりますね。 |
||
399:
物件比較中さん
[2012-05-10 23:44:19]
>三井の一番町とプラウド青葉通と三井の錦町がしばらくメインになりますね。
この3つはファミリーには不向きな気がします |
||
400:
匿名さん
[2012-05-10 23:49:26]
ファミリー向け物件に特化したスレではないのですから、
何を話題にしても良いですよね? |
||
403:
匿名
[2012-05-11 22:12:02]
私はファミリーで青葉区内が第一希望ですよ。
転勤族なので、なかなか他の区にいけない事情もあります。 ファミリー向けかどうかは、人それぞれで考える物じゃないかな。一番町にもファミリーの方は住むでしょうし。 |
||
405:
匿名さん
[2012-05-12 20:43:46]
そうですね。
ナイスはまだ施工者未定ですね。 来年になるかもね。 |
||
406:
物件比較中さん
[2012-05-13 09:44:05]
三井・錦町の物件、駐車場は33台分。
ファミリー向けなんだから、もうちょっと確保してほしかった…。 |
||
407:
匿名さん
[2012-05-13 11:50:17]
そうよね、錦町なら案外車無しで生活はできないだろうね
|
||
408:
匿名さん
[2012-05-13 12:26:36]
敷地が狭いから、駐車場の確保が難しかったのではないかな。
ちなみに、錦町の竣工は平成26年だから、エコポイント、ローン減税も対象外です。 |
||
409:
物件比較中さん
[2012-05-29 20:00:01]
三井不動産レジデンシャル・分譲マンション「小田原金剛院丁計画」(仮称)
仙台駅東口第2土地区画整理仮換地5-2街区12画地(小田原金剛院丁80の1ほか)地内の敷地面積951㎡ RC13F 延べ5081.96㎡ ファミリー48戸 2014年1月末 完成予定 |
||
410:
匿名さん
[2012-05-29 23:27:04]
場所が微妙ですね。
|
||
411:
匿名さん
[2012-05-30 19:07:40]
アンパンマンの駐車場の真裏?
それともそれともマツダの道路向かい? |
||
412:
匿名さん
[2012-05-30 21:13:03]
アンパンマンミュージアムの東側近くに位置と出てたわよ
|
||
413:
物件比較中さん
[2012-05-30 21:44:09]
アンパンマンと同じ区画の北東、元寺小路福室線沿い。
X橋の架け替えが終わったら、車移動は楽になるね。 |
||
414:
匿名さん
[2012-06-05 11:06:11]
住友不動産・「仙台一番町計画」(仮称)
仙台市青葉区一番町1丁目2の2地内・敷地面積1890.49㎡ RC一部S・B1/30F延べ1万5168.35㎡ 免震構造 144戸 2015年2月末 完成予定 |
||
415:
匿名さん
[2012-06-05 12:08:19]
ボリューム的には、シティタワー五橋と勾当台の中間クラスになりそう
シティタワー仙台一番町 30F 15168㎡ 144戸 New! シティタワー仙台五橋 28F 20765㎡ 184戸 赤のタワー シティタワー勾当台公園 26F 11232㎡ 112戸 青のタワー シティタワー仙台花京院 29F 25392㎡ 182戸 花のタワー白 SENDAI TOWER 一番町レジデンス 22F 14684㎡ 118戸 三井・野村 |
||
416:
匿名さん
[2012-06-05 17:24:44]
30Fを建てるのは無理なのでは?
杜の都景観条例だったかな、仙台市は条例で高さ制限がされているはず。 ザライオンズ定禅寺が規制前の最終物件だったと思います。 確か80m以上はダメなはずですからせいぜい24~25F止まりと思います。 どなたか詳しい方解説お願いします。 |
||
417:
匿名
[2012-06-05 17:35:47]
周辺住民あてに、工事開始の説明文(A4サイズ、16ページ)がポスティングされていました。
地上30階建、99.98m 竣工 平成27年2月末施行 三井住友建設(株) |
||
418:
匿名
[2012-06-05 17:37:53]
訂正■
施工 三井住友建設(株) |
||
419:
匿名さん
[2012-06-05 19:11:06]
SENDAI TOWER一番町レジデンスもシティタワー仙台一番町も、土地が狭すぎ。
いくら一番町と言っても、ファミリーが生活するには狭すぎます。 |
||
420:
匿名さん
[2012-06-05 20:44:44]
景観条例によると、該当敷地はD-4地区で80mの規制はあるものの、
敷地1000㎡以上で、 空地率35%、緑化率15%を確保すれば、高さ制限無しになります ただし100m超えは環境アセスメントの別条例があるので 99.98mなのでしょう |
||
421:
匿名さん
[2012-06-05 23:37:40]
419は手を出さなきゃいいだけだろう。
狭すぎるとか、個人の思いを言われても、あっそうとしか思わん。 |
||
422:
匿名さん
[2012-06-06 20:49:46]
なるほど
1000㎡を越える敷地と空地率ですね シティタワーお得意のダイレクトビューでしょうが、赤グレードか白グレードか気になるところです。 |
||
423:
匿名
[2012-06-06 21:09:05]
赤グレード、白グレードって??
|
||
424:
匿名さん
[2012-06-06 21:53:10]
赤はシティタワー五橋のグレード=内廊下など200万円/坪の仕様
白はシティタワー花京院のグレード=外廊下など150万円/坪の仕様 バブルに沸く仙台ですから、赤グレードでも行けるのかな? |
||
425:
匿名さん
[2012-06-06 22:41:35]
住友一番町は免震タワーマンションですね。
30階だと、最近ではザ・ライオンズと同じくらいですか。 内廊下か外廊下は分かりませんが、 赤タワーと同等にしてしまうと、 本当に価格と需要が折り合わなくなりそうなので、 外廊下仕様ではないかと思う。 でも、三井の一番町よりは、高い部屋もあるかもね。 億はないと思いますが。 3500万~8000万円くらい?? 楽しみに待ちます。 |
||
426:
匿名さん
[2012-06-06 22:43:15]
赤とか青のタワーに比べると、白のタワーは土地の価格が高いんだろうけどね
南町通りの旧サイカワ隣りも興味深いですね ただSENDAI TOWERと野村の青葉通りとかぶるわね |
||
427:
匿名さん
[2012-06-06 22:47:37]
共食いしているのは、野村の青葉通りと、三井・野村の一番町タワー。
住友の物件は年明けでしょう。 30階だから完成自体も相当先。 それに、青葉通りはガス・免震、三井はオール電化??・制震、 たぶん住友はオール電化・免震じゃないかと。 かぶらないと思う。 |
||
428:
匿名さん
[2012-06-06 23:39:21]
女川原発が停まって電力不足になるとオール電化は厳しい。
エレベーターが停まると30階建ては登山するみたいなもの。 |
||
429:
匿名さん
[2012-06-06 23:48:13]
住民すべてが30階に住むわけじゃないだろ
|
||
430:
周辺住民さん
[2012-06-06 23:57:08]
417です。
ポスティングされた16ページの工事説明文の中に各階平面図があり、これによると「内廊下」です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
379さんの情報は興味深いですね。ナイスさんがやってくれるかどうか。